「季語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 季語とは

2015-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20150601142236

季語を伴っていないと俳句と呼べない

碧梧桐「せやろか?」

巷の4コマ漫画に対して一言申したい

4コマ漫画」は「コマが4個並んでいる漫画」とは違うんです!

俳句が、ただ五七五のフォーマットに従っているだけでは駄目で、季語を伴っていないと俳句と呼べないように、4コマ漫画も「起承転結」を土台に組み上げられることではじめて「4コマ漫画」と呼べるというのが私の考えです!

じゃあそもそも「起承転結」って何なのよ、と言われそうなので、私の考える「起承転結」を説明したいと思います

「転」とは

まず一番分かりやすい「転」から

例えば

{1, 2, 3, 4, 5}

という数列があったとします。皆さんはこの後に 6 が続くだろうと予想しますよね?

そこで

{1, 2, 3, 4, 5, 8, 9, 15 ...}

と続きを見せることで、読者に「あれ?予想と違うぞ?」と思わせます。これが「転」です。

事前のストーリーの流れで何らかのパターンを作っておいて、そのパターンをがらっと変えるのが「転」の役割です。

「結」とは

「承」で「{1, 2, 3, 4, 5} と来れば次は 6 だろう」と思わせておき、「転」で 8, 9, 15 と流れを変えて「あれ、おかしいな?」と思わせて、最後

「実はこの数列は、A(n) = n ではありません。正解は

『n および n + 1 の約数がすべて 5 以下となるような自然数 n を小さいものから順に並べたもの

でした!」

という種明かしをして「なるほど!(スッキリ)」とさせる、これが「結」の役割です。

和音進行で例えると、ドミナントコード不安定な状態からトニックに推移して解決するという構造に似ています

もしも「転」で「あれ、おかしいな?」と思わせなければ「結」の種明かしのオチが活きてきませんよね。

「転」が充分に機能することで、はじめて「結」の面白さが出てくるのです。

「承」とは

もしも初めに見せられた部分数列が {4, 5} の二つだけだったら、

{4, 5, 8, 9} ... と続きの数列を見せても、あまり「あれ?」という感じにはならないですよね。頭の中でパターンが出来ていないためです。

はじめに {1, 2, 3, 4, 5 ...} というまとまった長さの数列を見せることで、はじめて読者に「次は 6 が来そうだな」と思わせることが出来て、「転」に繋げることが出来るのです。

このように、読者の頭の中に何らかのパターンを想起させるのが「承」の役割となります

「承」が充分な力を持っていないと「転」が死んでしまます。当然、それにつられて「結」も死ぬことになります

なお、一番シンプルで分かりやすい「承」の作り方は、「似たような場面のコマを2つ連続させる」などが挙げられます。(サザエさんによくある)

「起」とは

既に「承」「転」「結」で言いたいことをほとんど言ってしまったので、「起」について特筆すべきことはないのですが、敢えて役割定義すると

「『承』への橋渡しとなる情報提供すること」

と言えます。さきほど、与えられた部分数列が {4, 5} だけだと「承」が活きてこないということを説明しましたが、「承」を活かすための情報({1, 2, 3})を渡してやるという重要役割を担っています

以上で起承転結それぞれの役割について解説しましたが、これらの要素がそれぞれ独立して生きているわけではなく、相互作用をすることではじめて全体として意味をなすこと、どれか一つでも欠けるとその他の要素がすべて死んでしまうことがお分かりになるでしょうか。

この考え方を意識しながら、あらためてサザエさんコボちゃん等を読んでみてください。話そのもの面白いかどうかは別として、構成がきちんと「起承転結」を意識して練られていることが分かるのではないかと思います

補足

このエントリで言いたいのは「もっと起承転結意識して4コマ漫画構成してほしい」ということであって

起承転結」に則っていない4コマ漫画面白くない

ということでは決してありません。

また、起承転結いろはを充分に理解した上で、敢えてそれを崩す(守破離)という手法全然ありです。

例えば1コマだけでストーリーコンテキストを読者に存分に伝えられる能力を持つ漫画家であれば、「起・承」を一つにまとめた3コマ漫画というフォーマット確立することも出来るでしょう。

最終的には面白ければ何でもありなのですが、少なくとも基本的な型はマスターしていて欲しいです!

クラシックでは、ハイドンモーツァルト交響曲の型(ソナタ形式・緩徐楽章メヌエットソナタ形式からなる四楽章構成)を作り、ベートーヴェンなどがその形式追従しつつ声楽など新しい要素を取り入れ、マーラー交響曲の体裁を保ちつつフォーマットを大胆に崩す、といった歴史がありますが、それは交響曲というフォーマットが充分に確立されていたからこそ出来たことなのです。

参考文献

オンライン整数列大辞典

2015-04-01

安部首相俳句ダメ理由

総理 花見で一句 「賃上げの花が舞い散る春の風」を、某番組になぞらえて解説してみましょう。

まずは季語

花と春の風で2つあるので一つが不要です。(花は春の季語

次に、意味の重複ですが、舞い散るのは花にきまっているので重複、同じく風がなくては舞い散らないのでここも重複です。

花に賃上げを無理やり例える比喩も、あまりキレイはいえません。

こうした点から安倍首相評価は才能なしに認定政治能力ではなく俳句についてです)されるのが妥当と言えます

それでは手直しをしてみましょう。

まずは重複した部分を省くと、”舞い散る賃上げ”が残ります

ここに映像情報季語を足してみましょう。

風が吹いて花が散っていったのですから、”花吹雪”が順当ではないでしょうか。

そして最後にこの句を読んだ意味を伝える必要がありますので、その理由を付け加えると以下のようになります

吹雪 舞い散れ賃上げ 増税

安部首相の隠し切れない真意が春風に誘われ思わずほころびだしてしまうような躍動感を生み出すことが出来ました。

おそまつさまでした。

2013-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20130810074903

あなたのお陰で私も彼に二人の名前と、夏休みまで会えない待ちわびている気持ちを歌って送ったら、

電話で愛を囁いてもらえました。

575で名前季語入れるのが精一杯だったけど、確かに歌はいいと思いました。

彼女短歌をおくった

暑過ぎるので、暑さを題材に、彼女短歌をおくった。

普段歌なんか詠まないのに、衝動かられて書いてしまった。

一見暑さとだるさを歌ったものだけど、季語助詞の読み方を変えると二人の名前が現れて、愛しさを表現してみたつもり。

メールに書いて送ったら、少し経って返信が届いた。

きちんと返歌になっていて、秋の涼しさへの羨望と早く会いたいという気持ちが綴られていた。

ちょっとした古典的な活用とか、レトリックが解る人で良かったなと思う。

風流を装った拙い遊びだけど、歌をおくりあうのは意外と楽しいものだと気づかされたので、勢い余って増田に書いてしまった。

思い返せば恥ずかしい。

2013-06-28

今日ジョギング

昨日は、雨上がりの好天とあって蛙の歌がかしましく聞こえたものだけど

今日同じ道を通ったら、ちょっとばかり寂しくなっていた。

何でなんだろうと思いながらぼーっと走っていたら、

つの間にか二ケツしてた自転車がちりんちりんと追い抜いて

...こいつら、昨日あぶれたオスたちなのかな

「雨蛙」が夏のぼっち意味する季語になって、もの悲しくなった。

2013-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20130609003449

季語はあった方がよい(「暮」がどの季節の「暮」かによって、情景は全く異なるので)

物語的な内容は俳句には不向きである(たとえば、境内に白刃二つ、が一体どのような状況か、説明無しに分かるのは作者だけ)

・原則として字余り、字足らずは特殊効果初心者は避けた方がよい(たとえば、白刃「が」の「が」をとっても意味は通じるしリズムもよい)

2012-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20120509134018

そういえば、昔の春先は新歓コンパ救急車サイレン毎日鳴りっぱなしだったなー

春の季語としても謳われていました

2010-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20100814023529

季語は????????

あぁ〜「お・ち・ば」か。

2009-05-16

日本の風通しを良くする、ほんの2、3あるだろう冴えた方法、の一つ



暖かくなってきた。

暖かくなってきたから、国民全員が三週間くらい全裸で生活したらどうなるのか考えてみた。


以下、シミュレーション


政府は三週間の完全全裸週間の敢行を発表する。

全裸を拒否、または期間中の着衣者に対しての射殺許可も認める。

多くの反対を押し切り、完全全裸週間が実施される。

全裸週間が始まってしばらくはAKB48ライブ会場に数十万人が殺到するなど、

未だかつて日本経験した事のない様々な問題に直面する。

だが二週間を過ぎたころには、意外にも

全裸光景にも慣れてきた。全裸とか関係なく、みんな全裸で生活してる」

という状態になる。

その後、全裸週間が終わっても国民の二割程度は構わず全裸で生活を続ける異常事態が発生。

「とても爽快です」

「せっかく日本に始まった全裸ムーブメントをここで終わらせるのはもったいない

とか言い出す人がたくさん出てくる。

さらに、某大物女性シンガー

バツイチだし。処女でもあるまいし、別に恥ずかしくないです」

全裸きもちいいよ」など発言し、全裸文化の浸透に一役買うこととなる。

(後に全裸キャンペーンキャラクターとして抜擢される)


その後、日本ナチュラリストの地位は順調に高まる。

結果「日本は夏の間、服を着ないよ法案」が可決される。

可決に対して、ユニ○ロ社長

文明国家として最悪の恥ずべき決定。まったく理解できない」とコメントする。

法案可決から二ヶ月後、正式に全裸季間が実施される。

実施から一月後

会社学校遅刻に対する認識が変化が起きている」

という見出しの記事がA○RAに掲載される。

全裸の人に遅刻なんかで怒るのもバカバカしいので、遅刻くらい良いかと思うようになった」

というような意見が数多く載せられる。

後に、通勤ラッシュが軽減しているという調査結果が東京メ○ロから発表される。

実施後、痴漢行為による逮捕者が0人になったことが警視庁から発表される。

痴漢男性は某ニュース番組の特集インタビュー内で

「触るまでもなく全裸だし。わざわざ痴漢しなくてもいいかなって」と答える。

番組放映から三ヶ月後、女性専用車両が完全に撤廃される。


以下、あの新聞に掲載された全裸に対するコメントの抜粋。

元ハラッサー「全裸じゃあ、からかってもつまんないです」

レイピスト「すでに全裸の人に暴行を働くなんて酷い事できないっすよ」

文化人気取り「私、日本人であることが恥ずかしいとか言っちゃってましたけど、すでに全裸なのにこれ以上恥ずかしいとか言ってられません」

観光業界の人「海外からの渡航者が前年度から600%増です」

スポーツジム経営者「はじめ何ヶ月かは新規入会がたくさん来たんですが、しばらくすると元に戻りました」

プロストリーキングストリーキングストリートキング勘違いする人が減りました。ストリークって動詞なんですよ、知ってました?」

その他の影響。

全裸の人たちが怪我をしないようにインフラ整備がどんどん進む。

フランスタブロイド紙・サンに「全裸なのに最も近代的な国家」として日本の紹介記事が掲載される。

流行語大賞に「衣替え」が選ばれる。

服を脱ぐ事で、みんな季節の変化に敏感になり、大々的な俳句ブームがおこる。

その影響は海外にも波及する。ちなみに「全裸」は夏の季語

空前のむだ毛ブームが起こり、女性むだ毛処理の手間から解放される。

みんなの体が丈夫になり、風邪とか引かなくなる。

世界で最もインフルエンザ発症者が少ない国になる。


その後、首相は国際和平会談に全裸で出席する(ただし、正装としてネクタイのみ着用)

それについてあの国の大統領

「こんなに興奮した和平会談は始めてだよ。ところでこいつを見てくれ、すごく・・大きいだろう?」

首相を評価する姿勢を示す。


翌年、日本政府は全年全裸法案を可決。


発表から二日後「チラリズム原理主義・青縞の牙」による大規模なパンツテロ事件が発生する。

その際、某都知事は「君たちのやっていることはテロではない。エロだ」と述べ、 87543枚のトリ○プ製しまパンツを投げつけられる。

二針縫う軽傷。

この問題に対し、首相は「エロ本モザイクは外しません。あれは日本の文化です」と発言する。

発言から20分後、問題は沈静化。

この問題から出版物のアンダーヘアを隠す事が再び義務づけられるようになる。


ヘアヌード写真集がなくなり、パンツヌード写真集流行る。

全国のPTAの人たちも「少し健全になったので良かったです」と喜ぶ。

なおパンツヌード写真とは、実際にモデルパンツをはいた状態で撮影した写真ではなく、

後でパンツのような画像機械的に合成した写真のこと。


子どもたちも全裸ということが問題視され、実態の調査が行われる。

結果は、傷をつけると目立つという理由から、虐待を受ける子どもがいなくなる。

痩せすぎてると目立つので、ご飯を食べさせてもらえない子どももいなくなる。

ロリコンが喜ぶかと思いきや、かえって冷静になり、悪いペドフィリアがいなくなる。

など、とっても良い事ずくめだったので某団体もなんとか納得する。

なお、調査資料は出版社の茜○社から提供された。


国際ナチュラリスト協会フランス本部から名誉ナチュラリスト国家として認められる。

ZENRA が国際的な言葉として周知される。


全裸で生活するような連中に鯨とるなとか言っても無駄だろ」ということで、捕鯨への風当たりが弱まる。

漁師は「捕鯨全裸も文化。認められた事は嬉しい」と述べる。


世界的な全裸ブームがおこり、世界平和になる。


韓国が乳出しチョゴリを理由に「全裸起源」を主張し始める。





以上をもって「二年に一回くらい誰かが言い出しそうな事を言う会」

今年度の活動ノルマを達成した事をここに報告します。

2009-01-10

久々に空から女の子が降ってくるのを見た。

始めて見たのは中学生の頃だった。

聞く気のない数学時間に、ふと外を見たら、町の向こうで何かが降った。

まだ降り出して間もない頃だったので、そう考えると、かれこれ10年くらいになる。

その時は、人とは気付かずに、なんとなくリンゴが木から落ちるようだと思った。

もうそろそろ夏の季語に入れてもいいような気がすると言ったら不謹慎だけど、

ニュースでこの話があがると「ああもうすぐ夏だな」と思うくらいにはなった。

始めて降った頃はそりゃ、一大事だった。

基本的に降れば死ぬ。

高さはまちまちらしいけど、比較的上空から降ってきてるらしくて大概は原型も留めない。

さすがに10年も経つと皆、降下物への耐性はついたが、それでもやはり気のいいものではない。

たまに、民家とか車とか人とかに被害があるし。

そういえば中学の同級生の女の子は怖くて泣いていたな。

10代の女子が空から降ってくるのだ。

神隠しのように消えて、どこかに降る。

あの頃テレビで韮沢さんが「金星人の仕業だ」って、言ってたけど、あながち間違いではないような気もする。

とりあえず「降ってきたのを見掛けたら110番」だ。

携帯電話を掛ける。

ああ、やっぱり、リンゴが木から落ちるようだと思いつつ、

2008-10-01

季語が使いたかっただけだろう?

2008-09-12

燕去つて丘のあをぞらのこりけり

催促の動物としてまず思い浮かぶのはハヤブサだろうか。急降下時には時速400キロにも達するという。水平方向で最速を競うのがハリオアマツバメ。時速300から350キロと言われている。夏鳥だが北海道では比較的良く見かける。渡りの時期ならどこの上空にいてもおかしくない。アマツバメ類は見かけはツバメによく似ているが、鎌形の長い翼でツバメよりも精悍な印象、飛ぶことへの特化が著しい。ツバメは巣材を集めるために地面に降りるが、アマツバメ類は地上に降りることはない。空中を飛びながら虫などの餌を食べるところはツバメと同じだが、アマツバメ類は巣材集めも、交尾も、給水もすべて空中で行う。そもそも足は退化しており岩につかまるのがやっと。歩くことはできない。飛ぶことに特化した身体は機械のように見え、潔い。

実際、ハリオアマツバメに目の前を飛ばれるとキーンという金属的な羽音すら聞こえ、白黒の弾丸にしか見えない。ツバメより一回り大きく翼長は50センチほど、その名の由来である尾羽の羽軸が針のように飛び出している針尾は速すぎて見えない。

九月、ツバメたちが南へ帰るころだ。「燕帰る」は秋の季語である。

燕去つて 丘のあをぞら のこりけり

2008-03-14

ごめん、ちょっとヤラしい言い方になるけど

先に謝っておく。別に優越感ゲームがしたいわけじゃないけど、そう聞こえたら申し訳ないので。

まず

(1)紙の辞書の利点2の解釈が違う

   単語について様々な情報が「目に入り」というのは、多分「一目で入ってくる情報量に圧倒的な差がある」

   という話だと思う。電子辞書の一画面に入る情報量と、標準的な辞書の見開き2ページに入っている情報

   量を比較してみればすぐわかる。

(2)電子辞書の利点としてあげられている「辞書を引く手間」について

   紙辞書の使用に本当に習熟すると、「引く手間」は超絶に消えていく。大体このあたりと思ったページと、

   実際に目的とする単語のページが数ページとずれなくなってくる。それにまた利点4の「書き込み」や上

   であげた可読性とも併せて考えれば、「紙辞書」派の人にとって「引く手間」が電子辞書の決定的な利点

   と感じられることはない。

   ちなみに「調べたい単語以外を見ない」というなら、なるほど電子辞書が優位に見えるかもしれないが、

   「調べたい単語以外の単語が『見えてしまう』」ことがこの場合、教育的に非常に意味がある、という話。

   ついでながら、辞書に「書き込みができる」ということの教育価値は更にはかりしれない。教育におけ

   る一つの重要ポイントに「反復」がある。自分で「この単語前にひいたなあ…」と確認しつつあらため

   て単語を引くという体験の学習における重要性は、とても一言で語り尽くせるものではない。

(3)その他の電子辞書の優位性について

   携帯の利便性については確かに。でもそれ以上に魅力的なのは「英和辞書以外のあらゆる機能との連携」

   かな。それをあげないと、電子辞書の優位性ってほとんど無い気がするから。英語以外にも数カ国語の辞典

   を備え、さらに百科事典類語辞典、表現辞典、季語辞典、その他専門用語の辞典の機能をも兼ね備え、

   しかもそれらが項目間で自由にリンクし、その上通信機能と簡単なワープロ機能を兼ね備えた電子辞書

   安価で手にはいるようになったら、さすがに「電子辞書ではない何か」として便利なので買うかも。

というわけで、今のところ「紙辞書派」である自分には、電子辞書は「遊び道具」くらいの存在価値しか持ってない(情報量や知識など内容の話ではない)。もっと発達したらビジネスツールとして使えなくもないけど。今のところは、せいぜい中学生が持ってるような、和英とか後ろについてたりする「べんりがくしゅうようじてん」程度の存在。そらー便利だろうけど所詮こどもダマシであって、まともに勉強するなら高校くらいからもう少しまともな辞書を使った方が良い、と感じる。

http://anond.hatelabo.jp/20080313224725

2007-12-15

haiku

はてなハイクがググっても上位に出てこない。h1に「はてなハイク」って入ってないからかなぁ。

あと「ハイク」ってヒッチハイクのhikeかと思ったんだけど、綴り違うなぁ。やはり「俳句」なのか。

俳句 - Wikipedia

俳句」から「haiku」に変化したことで定型詩という決まりも無くなったんだろうか。季語という縛りはキーワードとして変わったと。

第4次ベータユーザー募集締め切りについて - はてなハイク日記

ちうか、テスタ公募って抽選とかでけへんの?て思った。7分で終了とかwww

指くわえて待ってる人多いだろうなぁ。

2007-09-20

ただいま

夏過ぎて あの娘マクドで 見なくなり      汰醍磨

季語:夏過ぎて(秋)

2007-09-14

ただいま

フラグとは遠きにありておもうもの         汰醍磨

季語フラグ(秋)

2007-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20070608174727

題材的には短歌の方がいいな。季語もいらねーし。

電車待つている少女の手の甲に「くつ下」の文字を書いたのはだれ


俳句だと、オレではこれが限界です(><)

手に文字を書きし少女産毛無惨

Re: 設問B

「くつ下」と

駅で待つ子の

手の甲に


季語ねーし

まんまだし

キーワードが4つもあると難しいわ

http://anond.hatelabo.jp/20070608174941

停車場の 少女の手には 「くつ下」の文字

あ、季語入ってねぇや。

むずかしいな俳句って。

2007-02-14

BTDay♪わーい!

携帯メール俳句エール」がおすすめですよっ★

http://www.madoka575.co.jp/

バレンタインデー 夕星の 薄ピンク  (ばれんたいんでー ゆうずつの うすぴんく)

                            黛まどか(まゆずみ まどか)

<季語/バレンタインデー・季節/春>

今日バレンタインデー。皆さんチョコレートを渡しましたか?(いただきましたか?)

私はあまりこの手のイベントには参加しませんが、それでもバレンタインデー当日は街も華やぎ、「今日どれくらいの人が愛を告白した(された)のだろう…」と思うと、いつもの一番星もなんとなく華やいでピンクがかって見えるものです。

ちなみに夕星は金星のこと。ギリシャ神話ではヴィーナス、美と愛の女神です。

(黛まどか)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん