「キムチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キムチとは

2024-02-13

キムチにすりおろしニンニクを混ぜるとうまい

キムチ別に嫌いじゃないんだけど何か物足りないと思ってたらニンニクだった

というかニンニク混ぜると何でも美味くならないか?俺の遺伝子ニンニク好きがこびりついてるだけ?

2024-02-11

[]2月10日

ご飯

朝:松屋ソーセージエッグ定食。昼:スナック菓子。夜:天一のこってり、チャーハンキムチ、生、瓶ビール。間食:缶ビール。なんかしょっぱい豆のお菓子

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみ

クソ眠い

グランブルーファンタジー

バブ塔登って復刻周回した。

バブ塔、最近すごい簡単になってて、アイテムもらえて嬉しいけどこれゲームとしてはどうなんだろうなあ。

(僕が強くなってるわけではないし)

なんにしろ青紙嬉しい。

2024-02-08

anond:20240207223219

3口コンロで、ほんとうに並行進行するのは普通の人には無理で、

1つ目で手を動かす料理をして、

2つ目は状況によっては出汁パックで出汁とったり味噌汁の具を煮たり放置しておく、

3つ目はせいぜい湯を沸かすか鍋待機スペースに使う。

くらいで充分。

場数を踏めば、メインの料理はそれなりに考えて手を動かしつつ、

サブの青菜炒めとか焼き野菜は、適当フライパンとかスキレットでやる、

味噌汁適当に作る。

とかできるようになる。

ほうれん草菜の花とかの青菜を、ニンニクと油で適当に焼く、塩か醤油かで軽く塩味付ける。

みたいな副菜必勝パターン作ると、応用が効いて楽。

でも、主催をチルド焼売とか冷凍水餃子にする、汁物インスタントに、そもそも一品ご飯キムチとかミニマムに作る、

とか楽するパターン作るのも大事

干し椎茸の戻し汁は好きならスープに使うとうまい、全部使う必要も無いし、好きじゃないなら捨てても良いよ。

ピエンローに干し椎茸と戻し汁入れるの最高です。

2024-02-02

anond:20240202221823

乳酸菌納豆菌にぼろ負けらしいね

2024-01-28

[]1月27日

ご飯

朝:たまごチャーハン。昼:なし。夜:チャーハン餃子キムチビール。間食:柿の種

○調

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみ

寒すぎてお布団から出られません。

グランブルーファンタジー

砂箱たのしーを周回してサン刀とデビル拳を4凸した。

プリンセスコネクト

双六ダイスが溢れ出したので周回。

いやあキツいっすね。

2024-01-20

anond:20240119225118

韓国にも3色キムチチーズ牛丼顔はたくさんおるんやで

韓国の男はカッコよくで身長高くて優しいとか言うのは彼らの存在無視して評価しとるだけなんや

2024-01-11

カレーコーヒーってヤバいかな

口臭的な意味

強烈だもんな両方とも

でもさ、おれは思うんだけど、主観的な口の臭さで言えば焼き魚の方が断然キツいんだよね

口の中が魚になる

あとキムチだ!キムチもすごいね

じゃあ、カレー焼き魚キムチコーヒークアドラプルだと一体どうなるんだ…?

考えただけでもヤバい

ぞっとするね

モンスター誕生

2023-12-24

よく一緒にゲームする韓国人女の子キムチのこと「チンチ」って言ってる チムチ?かもしれん

それ言ってほしいからっていつもキムチの話してる

2023-12-23

anond:20231223204727

大根で作られたキムチみたいなやつですよ。私は好きです。

2023-12-20

チー牛も片親パンも元の文脈に悪意はない

チー牛 → 行きつけのチェーン店ジャンクフード頼んじゃう俺の自画像

片親パン → 片親の自分を育ててくれたソウルフードに対しての愛着

これを赤の他人勝手に借用して攻撃の道具にしたんだよね。

悪いのはそういった「相手の特徴を相手揶揄するための道具として使おうとする文化」だろうがよ。

たとえば韓国人キムチと呼ぶのは日本においては差別的表現だけど、これが差別的なのは差別的文脈の中で使われてきた歴史があるからだろ。

というか、「相手の特徴を指して呼ぶことが相手悪口になる文化」そのもの日本特有意味不明ものからな。

要するにおてて繋いで皆一緒が一番っていう同調圧力の塊の中で生まれ育った子供が、親のやってることを真似して「お前は人と違うぞ!(つまり頭がおかしいので治すかこの村を出ていくべき)」と指摘するために相手の特徴を大声であげつらってきたことが全ての悪意の始まりだろ。

個々の言葉を狩っても何の解決にもならん。

他人個性を指摘することが相手にとっての攻撃になるはずである」と信じる同調圧力に脳を焼かれた価値観こそを改めるべきだろ。

今だけ30g増量!!! の仕組み

知ってる人は知ってるやつ

 

もともと360g入りで売ってるものがある(例えばキムチ

内容量は360gのまま変えずに、30g増量!!と蓋にでも書いておく

だんだんぼんやり顧客の間に「そっかぁ、30g増量で360gなんだぁ。つまり本当は330gなんだねぇ。」という意識が植え付けられる

値段そのまま330gにしても文句が出ない

ステルス値上げ完了😊

商品名一般名詞差別用語蔑称になったもの

これ以外にもまだあるよね?

というかみんなでWiki作ろうぜ

追加

事情が異なるもの

2023-12-19

anond:20231219114342

まさにこれ

吉野家行ってそうw」ならともかく「チーズ牛丼食ってそうw」はどんな人物像なのかはっきり分からん

吉野家行かないからどんな人間チーズ牛丼食べてるか知らんし普通牛丼とかキムチ牛丼とかじゃなくてチーズ限定なん?っていつも不思議に思う

2023-12-18

日本人で良かった」ってヤバいのか?

Reddit見てたら、

日本人は『日本人で良かった』とか『日本に生まれて良かった』とかよく言うよね。例外主義 (exceptionalism) めっちゃキモいわ。」

的なコメント賛同されまくってたんだが、いかんのか?

ちょっとこじらせたただのナショナリズムやんけ。ええやろ?

甘いもの食べすぎた時に塩こん部長一口食べて中和する時、日本人で良かったと思うで。

韓国人キムチ食うときや、オーストラリア人ベジマイト食う時でも思うやろ?

それでええやんけ。

スゴイいいこと思い付いたんだけど

というか、これまだ誰も作ったことないけど身近なものでできる美味しいやつ!

それは「タマキムチ炒め」

炒めって言うほどではないけど、

スクランブルエッグキムチを混ぜるスクランブルエッグ

れいままでなくない?

というか、

タマゴの卵液とキムチ混ぜて好きな焼き加減で焼いたら

というか!焼くだけだからめちゃくちゃ簡単じゃね?

作ってないけど

これ絶対美味しいやつ!

お店でメニューとして出して売ったら人気出ると思う!

爆売れするし!

2023-12-09

この冬、ぼっち鍋を最高に楽しんでる

俺も去年くらいまでは鍋したいけど一緒にしてくれる人もいないしな~なんて思っていた。

しかし今年の俺は違う。ぼっち鍋の楽しさを知ってこの冬。全開で鍋を楽しんでいる。

楽しんでいるっていうかもはや週3鍋である

ぼっちはいいぞ、俺のぼっち鍋最高生活無印良品の「深型ホットプレート」を手に入れる事から始まった。

まあ別にこの商品じゃなくてそれっぽいホットプレートとかコンパクトな卓上カセットコンロでもOKだ。

大事なのは本体サイズ感だ。これが大きすぎるとなんていうか、切ない気持ちになりやすい。

なのでここは徹底して「一人分にちょうどいい大きさ」の器具を用意することが望ましい。

俺は以前ならぼっちで鍋したい時は大きめの鍋に3~4人分とか作って何食かに分けて食べたりしてた。

これはこれでコスパは良いんだが正直ちょっとした侘しさみたいなのも感じていた。

しかし明らかにお一人用ですよねこサイズは、って鍋でやると、急に粋な感じがしてくるのだ。

から寒いし、一人用の鍋をちゃちゃっとね」みたいなノリでいけるのがベストだ。

実際、そういう需要があるから色んな家電メーカーコンパクトカセットコンロホットプレートを出している。

ただ俺はそういう商品がたくさん生まれてるのを全然知らなかったので、無印のそれを見た瞬間「ああ、求めていたのはこれなんだ!」とちょっとした衝撃を受けた。

なんかとても人気商品らしくレビュー動画とかもたくさん上がってたわ。でも確かに良い商品だと思う。とにかくサイズ感がちょ~~ど良いのだ。

デザインシンプルで主張が少ないのも良い。ほんと気分的な話なんだけど「別にはりきって鍋とかしないっすよ、ちょこっとあったまりいくらいなのよ」

みたいなムードにピッタリ合うのだ。あと個人的カセットコンロはなんかあんまりきじゃないってのもあるけど。

そもそも鍋ってのはほんとに楽で、上手くて、コスパも良い。

なんせ具材適当に放り込んで煮るだけで出来るんだから

なんのスキルも下準備もいらない。野菜とか切る手間があるじゃないかって?それくらいは大したことないだろう。

いや、それすらも面倒くさい人もいるだろう。人によっては包丁、ないわ家、みたいな人だって珍しくはない。

でも大丈夫最近は便利なもんがある、最寄りのスーパーでも100円ローソンでもいい、カット野菜の鍋用のやつが売っている。

それと食べたい肉のパックでも買うだけで、もはや包丁いらず、スーパーの袋からダイレクトに鍋にぶちこめばいいのだ。

スープだって選び放題だ。ただここはひとつ難を言えば、レトルトパックで売ってるスープはだいたい2~3人前とか3~4人前の容量で売られてるものが多い。

余った分を保存もできるが、お財布と相談しながらキューブタイプのと使い切りのやつなんかも検討しよう。

しかし実のところ、鍋ってのは粉末の鶏ガラスープの元とか、めんつゆとか、なんかそういうので適当に薄味つけるだけでも全然美味しいのだ。

具材勝手に旨味を出してくれるので、ぶっちゃけそれだけでも旨い。

鍋系の定番レシピひとつである白菜と豚バラミルフィーユ鍋とか、白菜と豚バラから出る味だけでも旨いのでスープなんてほんと薄味の塩っけとかだけでもいける。

まあでもとりあえずスーパーとかで色んな種類のが選べるからまずはそのへんでお手軽にやればいいのだ。

ちなみに俺はそういう鍋用のスープとかはちょっと味が濃い場合が多いし量的に保存が面倒なので、各種調味料も徐々に増えていってはいる。

胡椒鶏ガラスープ味の素めんつゆ、この辺だけでもあっという間に美味しい寄せ鍋はできる。あと個人的にはごま油とかあるといいと思う。ぐっと香り立って最高に旨くなる。

定番キムチチゲ鍋なんかもいいな。こっち系はもやしとの相性がいいので安いもやしでかさ増しできるのも良いですよね。

あとだ、ぼっち鍋は卓上でコンパクト調理できるんで、しゃぶしゃぶなんかにもピッタリだ。

一人で自堕落にだらだら食べるしゃぶしゃぶとか最高だぞ。くつくつ湧いてる鍋に食べたいもんなんでもくぐらせて、のんびり晩酌できるぞ。

でもって、さんざん楽しんだ最後に麺なりご飯なりぶちこんでの雑炊だ。米も麺も適当なパックやつでいい、コンビニおにぎりなんかもいいね

煮込まれた色んな具材から出た出汁が染み込んだ麺や米の味は、思わず笑ってしまうくらい旨いよな。

コンビニ飯?Uber?高い高い。鍋ならアレンジし放題だし安くすませられてしかもめちゃくちゃ旨いんだぞ。

鍋にフォーカスしたが当然焼肉してもいいしラーメン作ってもいい。とにかくコンパクトに卓上で使える機材さえあれば可能性は一気に広がる。

色々勢いで書いて読みにくいと思うが、とにかく卓上ぼっち鍋は最高だってことを伝えたかった。

2023-12-06

anond:20231206170019

冬なら肉と何種類かの野菜適当に買ってきて全部切ってでかい鍋に入れて煮込んでコンソメとか鍋のモトみたいなの入れれば何食かに渡って食えて楽

同じものを食べ続けることに抵抗がないならそのまま食べて

味変えたいなら最初コンソメにして後からキムチ味だの担々麺風味だのカレーだのにする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん