「賃金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 賃金とは

2023-07-27

anond:20230727110643

NHKニュース介護職とホテル従業員の話が流れた後、すぐに最低賃金の話を始めたので、NHKは心底それらの職業を舐めてるし、最低賃金仕事だと思っているんだな…と

その最低賃金が安かった頃の年収の話は本当に示唆的だ。

とにかく賃金を上げたくない勢力の為に外国人労働者の受け入れの話と、不法入国でも外国人を親切に受け入れろ!という話ばっかりやっているNHK

チンチンは上がっても(リフトアップ)賃金は上がらない

なぜか?

日本稼げなくなってるの、稼げてるところと賃金以外で何かあるんだろうか

経営者無能なんだろっていうかもしれんが、例えばイーロン・マスクみてると、SpaceXとか経営者以外のところが凄いのではって思う。

人件費だって高い国でも稼げてる。正直、どこから金が出てきてるのかわからんが。

負担がというのも、日本より高い国も多いわけで。

政府財政出動してないというのも、国債GDPからすると日本は多いしさ。

anond:20230727172308

こんな長い期間の賃金の実質化に、消費者物価指数なんて使っては駄目なんだよ。ラスパイレスバイアスがあって、それが塵が積もって馬鹿にできない規模になっているから。パーシェ指数である消費支出デフレーターと幾何平均取ったりしないとならない。それをすると、この1997年から2021年にかけて物価は2%ちょっと下がっている。20年以上隔ててこれだから誤差の範囲ほとんど物価は同じと言ってもいい。

anond:20230727191351

嘘とまでは言えないんじゃね

最低賃金でぎりまわしてる会社はつぶれるからそこの従業員無職になる

その後できる賃金が高い会社は求められるスキルも上がるので、会社潰れた無職は今まで以上頑張らないといけない

今まで以上頑張れない奴を無能定義するならその無能仕事を見つけるのに苦労する可能性はある

で、日本はそういう無能が多い

anond:20230727183355

仕事ぶりと賃金関係ありません。頑張っても時給は上がらないので。

なので失業率賃金関係ありません。

しいていえば、最低賃金でぎりまわしてる会社はつぶれんじゃね。

その後賃金が高い会社が出来るから一瞬失業率は落ちるかもしれんけど関係ないわな。

約30年前の平均年収が600万円超えなんて、嘘。

anond:20230727110643

まず単純に間違っている点の指摘。元増田の以後の話を全部壊しかねないことだが、1997年の平均給与は664万円もない。2021年の443万円はおそらく国税庁データだろうが、それだと97年は467万円である統計によって多少の違いはあっても、網羅性が高く、また年間に数カ月だけ働いて年収が低くなっているような人をきちんと除外するなどしている国税庁のものから約200万円も乖離しているような調査が仮にあるとすれば、それはただのバイアスの塊だろう。

次に、1990年代後半は賃金においてかなり特異な時期だったことの指摘がない。90年代初頭にバブル崩壊し、その後の景気の停滞から97年には都銀である拓銀破綻するまでにいたるような経済状況であったのに、この時期の賃金の伸びは高かった。その結果、労働分配率は異常なくらいまで高まっている。つまり持続可能性の無い高賃金天井とも言えるのが97年あるいは98年であり、そこを基準に他の年を比べるというのは基本的不適切である

そして、給与の平均を出すために使った給与所得者が、平均的にどのような者に当たるかが97年と今とでは全く異なっていることへの指摘が弱い。97年当時と今で最低賃金で働く人のプロフィールが変わったことには触れているものの、主婦パートの増加などによって平均の人物像が全然別物になっていることはもっと強調しておく必要がある。最低賃金近辺の労働だけでの主たる生活支持者が増加したこと事実だが、主たる生活支持者でない最低賃金近辺の労働自体もっと増えているのだ。

それが顕著に表れているのが年間労働時間の減少であり、給与の平均あるいは中央値が下がった最大の理由は働く時間が減ったから貰う給与も減ったというものである。というかそれを調整するだけで、同じ時間いたことに対する給与、たとえば月に150時間、年に1800時間働いた場合給与はこの期間に増えている。また、最低賃金とは時給の話であるので、その点からも並べるのであれば平均給与も時給になおして揃えるか、少なくとも労働時間の注意書きが必要だろう。

anond:20230727152149

エリートって平均賃金の人のことを言うんですか?

anond:20230727151856

エリートではないですね

性別年齢階級高校:賃金(千円)専門学校:賃金(千円)高専短大:賃金(千円)大学:賃金(千円)大学院:賃金(千円)
~19歳188.2----
~19歳178.7----
20~24歳211.4214.6220.4235.1260.5
20~24歳193.5224.1213.9232.1248.5
25~29歳239.2244.9256.6272.8289.9
25~29歳205.3244.4237.3255.9278.8
30~34歳263.8275290319.3357.3
30~34歳214.4248.4244.6279.2343.3
35~39歳287.2300335.6375.5435.5
35~39歳220.2267.2255.6307.2393.2
40~44歳311.2324.6366.5414.8516.5
40~44歳229.2275.2277.3327.6408.6
45~49歳335.4352.4398.4455.4558.8
45~49歳234.7291.5283.5343.4454.4
50~54歳346.4377.9418500632.4
50~54歳240.2294.4297.8364.2528.9
55~59歳350.3387.2434.8513.8645
55~59歳242.1306.2300.9375.7585
60~64歳279.2302.7318.2377.3558.8
60~64歳211.4271.6251312.4564.6
65~69歳241.2269.3288.8332.2610.2
65~69歳197.2250.7251.1318.2533.8
70歳以上220.7221.3310.3339.3498.2
70歳以上204.7254.1271.8319.6500

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/03.pdf

anond:20230727121725

ゴミカスなのは男女の賃金差が縮んでもいっこうに下方婚してない女では?

最低賃金600円の時代、平均給与は今より200万円以上も高いんだよ

最低賃金600円台の時代底辺労働者ってどんな暮らししてたんだ?

スマホが無ければこれでも生活できるのかな

anond:20230727101403

簡単に言えば、最低賃金で働く労働者(≒底辺労働者)は一家を支える必要は無かった。そして人々の暮らしは、今よりも給与も高く物価は安く負担率は低かったので、今より良かったと思われる。

最低賃金が、その金額で働く人が生活を支えるということを想定していなかったし、それでも良かったんだよ。

最低賃金水準の金額主婦層などが働いても、それは家計を支えると言うより自分自由に使えるお金を稼ぐため、みたいな時代

そういった人を想定していたから、最低賃金は低く抑えられていたし、抑えていても大黒柱給与は十分に高かったから今ほどは社会問題にならなかったんだよ。

最低賃金給与平均給与中央値
1997 603円 664万円 545万円
2022 961円 443万円 366万円
2022(物価調整)769円 354万円 293万円

(出典はいずれも政府統計白書から民間調査だと微妙数字がズレますが似たようなもん)

そして、日本物価全然上がってないデフレデフレだと言われますが、それでもわずかには上昇していて、95年から考えると、それでもおおよそ1割から2割上がっている。購買力という事で考えると、ここから更に2割引、0.8掛けで考える必要があるわけですよ。それが三行目の物価調整後の値になる。

さらに、国民負担率は、97年は約35%だったのに、現在は48%になっているとかも本当なら考える必要がありますまぁこれは法人税なども入るから直接その値で給与割ればいいと言う話でもないけど、97年当時、1人の大黒柱が働いて得た給与暮らしを、今、家族2名で働いてようやく同等になるかどうか、ぐらいになってるんだよね。

ご存じの通り平均はこれだけど、実際には男女で格差があるため、女性側は最低賃金水準で働いているケースが多い。また先ほどの表の値は正社員における値なので、パート従業員など非正規を入れるともっとガクンと下がる。

そして、最低賃金仕事意味は様変わりし、趣味お金を稼ぐため、とかではなくて、働いている人の賃金を合算してようやく暮らしを成り立たせる状況になっている。

結果、当時よりも最低賃金の設定が、経済や世の中や日々の暮らしぶりに与える影響が大きくなっていると言える。給与が十分に高ければ、最低賃金なんか上げたところで高校生バイトがもらえるお小遣いが増える程度の話で注目を集めることはなかったはずだ。

さらに、貧富の格差を表すジニ係数というものがある。これは当初所得ジニ係数と再配分後ジニ係数というのがあって、再配分後ジニ係数というのは、税金給付などによって補正された後の値になるから給与格差は表さない。

なので所得格差ストレートに表しているのが当初所得ジニ係数なんだけど、これが97年は0.35だったのに対して、現在は0.56にまで広がっている。もちろん最終的には税やらの調整で緩和されているか問題ないと言う議論はあるけど、この再配分というのはマイナスゼロに戻すようなもの

単純に目に見えて豊かさを感じるのは直接給与金額なわけで、昔よりもみんな最低賃金に注目せざるを得なくなっていると言うわけだ。

anond:20230727101038

ちょっと世界観が素朴すぎる。それが成立するには、地理的条件などが揃わないと駄目じゃん。

いくら大企業が3割増しの賃金で雇おうとしても、色々な事情で転居などができないとか、色々な事が重なるわけ。

転職賃金だけで決まらないし、賃金能力だけでは決まらないの。

完全な自由競争市場仮定すれば世界最適化されるけど、完全な自由競争市場存在しないので実現出来ない、みたいな話よ。

から現代の主要国は修正資本主義社会で、そのためにいくつか規制があって、その一つが最低賃金なのよ。

中小企業潰すのに最低賃金引き上げなんか不要だよ

ただ中小企業が張り合えないぐらいの劇的な賃上げ大企業がやれば良いんだよ。

いくら最低賃金上げたって潰れた企業労働者は他の職なんか見つからないよ。

ただ無職が溢れるだけだよ。

から中小じゃない真っ当な企業が真っ当に賃上げして真っ当に人員を引き抜けば良いんだよ。

それが資本主義経済だろ。

最低賃金で働いてる人達により好待遇仕事を得られるスキルなんて基本無いのに、なんでいきなり無職に追い込もうとするんだろう?

そうやって見下す相手を作ることで政府政党への批判を逸らす目的でもあるのかな?

コストプッシュのインフレ賃金増なんか起こらないのはバカでも分かる話なのに「それしか道はない!」って感じの馬鹿げた強迫観念蔓延してて意味が分からない。

賃上げ出来てんのは余力がある大企業だけだが、そんなのは円安がなくたって労働力不足でどうせ上げざるを得なかったのが円安に偶々重なっただけだろ。

こういう状況を見てると「国が落ちぶれる時ってこういう感じなんだなぁ」としみじみ思う。

俺の寿命が尽きるまではなんとか持ちそうなのがせめてものいか

春闘したい

春闘最強の俺が会社潰れるぐらい賃金上げてやるよ

anond:20230726170608

それが証拠高卒でも大卒より稼いでいる人間がいるだろ?

これは確率統計がわかってない人を騙すためによく使われるテクニックだね。

条件を満たす特異点を持ってきたらどんなに無理な議論でもYesしか言えなくなるけれど、所詮特異点から全体には大して影響しない。

ちょっと調べたら、学歴ごとの年収統計が見つかると思う。

そして、それを見ると学歴が上がれば上がるほど中央値が上がってくることは目に見えてわかる。

もちろん、分散もすごいので大学院卒で年収50万円以下の人普通にいるし、高卒で1500万円以上稼ぐ人がいるのもわかる。

例えば、https://statresearch.jp/nenshu/articles/education_01.html の「学歴別有業者年収分布

平均値で言えば、令和2年賃金構造基本統計調査高校卒の平均年収425万6000円、大学卒は585万7000円、大学院卒は766万円と出てる。

要は学歴が上がると高い給料をもらいやすくなるけど、もちろん、絶対じゃない。

別に何の統計にもよらない個人的感覚だが、学歴が上がると給与アップのチャンスは増えるけれど、それをつかめるかどうかは人と運次第だなとは思う。

2023-07-26

コンサル主導の成果主義の罪

年功序列ではなく成果で人事評価しようって流れがあり

結局は人件費を下げる・抑えるためのいあたわけでしかないんだけど

不景気高齢化が深刻で昇給なんてムリ、って中小零細では導入が進んでんだよね

そのシステムを売り付けたり、社員説明したりするのがコンサル会社

まれ役としての面もあり、会社から金貰って会社のために社員を懐柔するわけね

したら、成果出し続けて、会社服従しないとまともに賃金貰えないってなるの

利益出ないか給与額維持できないって本来経営陣の責任なんだけど、逆に会社がお前ら社員生産性が低いからだー!って詰めながら賃金カットできんだよね

使えない社員低賃金で働くならヨシ、自発的に辞めるならそれでヨシ、って感じ

穴埋めはパートとかやとったりすんだけど、優秀な社員自発的サビ残とかしてくれるから結構なんとかなったりする

でもさ、利益のため、会社のため、自分のため、って不正もやっちゃうんだよね。大義名分もあるし、ノルマ評価のためならやらざるを得ない。で、嵐の中出港したり、車にワザと傷付けたりして、バレて大事故になるワケ。

最高益っても、ズルしてるんだから当たり前田クラッカー

コスト故の低価格同業他社駆逐したりするけど、客の安全社員健康保護コスト違法に抜いてる訳で、そんで事故病気が発生したら社会全体のリスクになんのな。

でもコンサルはそーゆーとこ無視して、滅私奉公会社のために働くのが社会のためになるっつーのよ。で、大真面目にそれを実行する社員のおかげで会社コンサルは儲かる。そんなん続けてたら社会は悪くなってくよねぇ

anond:20230726122359

でも、男女の賃金差が縮んだ分だけ女が下方婚しないと男女平等になりませんよね。

2023-07-25

anond:20230725225704

いや、1000万円貰ってる人達最低賃金労働者は全く別の話 

1000万円貰ってる人は自由仕事辞めて、年収落としていくらでも仕事探せばいいだけ

最低賃金労働者はそうじゃない

他に行く場所がないから、最低賃金労働者やってるわけで

10万円貰ってるからよっぽど給料労働環境良くないと働かないよと経営者に突き付けられることを、自分で納得しながらそれを支持出来ないってどういうこと?

それで、いいじゃん?

10万+アルファで納得出来る仕事用意出来ない会社は退場すればいいだけ

実際、賃金あげられない会社は退場願うとしてる意見と一緒だよ

最低賃金を上げる前に負の所得税を導入すべき

負の所得税ってのは、一定収入のない人々は政府税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというものことな

日本世界に誇るべきブラック企業大国だって忘れたのか?

ブラック企業は、人件費の増加を人員削減シフトを減らすことで乗り越えようとするに決まってるだろ

から重要なのは労働者簡単失業出来るようにすることなんだよ

酷しい労働環境や満足出来るような賃金ではない場合労働者簡単にその企業を辞められる

そういう状況にならないと、ブラック企業はいつまでも仕事を離れることが不安労働者を飼い慣らしつづけることになる

しかし、負の所得税を導入することで、企業は良い待遇を用意しないと人材を確保出来なくなる

賃金上げる前にやるべきことはこれなんだよ?

言ってる意味分かる?

anond:20230724145900

インフレ追随するために最低賃金を上げているがカバー仕切れてないという現象であって、

最低賃金を上げたことが原因ではない。

名目賃金が上がっても、インフレを上回る上昇がないと、生活が苦しくなるという、それだけの話では。

女はようやく院卒で働く気を見せる程度だぞ

ただ、60・70代の高卒賃金平均が20万超えてるのはビビる

高卒枠で家族のために独身で黙々と大企業で働いた人たちなのかなぁ

(この世代大企業勤めは結婚したら寿退社しないといけないみたいな風潮もあった)

性別年齢階級高校:賃金(千円)専門学校:賃金(千円)高専短大:賃金(千円)大学:賃金(千円)大学院:賃金(千円)
~19歳188.2----
~19歳178.7----
20~24歳211.4214.6220.4235.1260.5
20~24歳193.5224.1213.9232.1248.5
25~29歳239.2244.9256.6272.8289.9
25~29歳205.3244.4237.3255.9278.8
30~34歳263.8275290319.3357.3
30~34歳214.4248.4244.6279.2343.3
35~39歳287.2300335.6375.5435.5
35~39歳220.2267.2255.6307.2393.2
40~44歳311.2324.6366.5414.8516.5
40~44歳229.2275.2277.3327.6408.6
45~49歳335.4352.4398.4455.4558.8
45~49歳234.7291.5283.5343.4454.4
50~54歳346.4377.9418500632.4
50~54歳240.2294.4297.8364.2528.9
55~59歳350.3387.2434.8513.8645
55~59歳242.1306.2300.9375.7585
60~64歳279.2302.7318.2377.3558.8
60~64歳211.4271.6251312.4564.6
65~69歳241.2269.3288.8332.2610.2
65~69歳197.2250.7251.1318.2533.8
70歳以上220.7221.3310.3339.3498.2
70歳以上204.7254.1271.8319.6500

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/03.pdf

anond:20230725162032

自分意思で』男と結婚し、『自分意思で』妊娠し、『自分意思で』仕事を辞め、『自分意思で』ワンオペ育児を行い、

自分意思で』低賃金パートに就いて

夫の収入で安定した生活を営みながら

(隣で同じ賃金自分生活費と老いた親の介護を担っている独身女性を尻目に)

女性結婚して子供を産むと低賃金パートしか出来ない!と叫ぶ既婚子持ち女性さんって、本当にいい根性していると思うよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん