「ボットン便所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボットン便所とは

2017-03-23

就活面接うんこをチェックする企業

 サークルの先輩に聞いた話だが、就活生に面接室でうんこをさせて、その外観・芳香品格等によって選考をなす企業があるらしい。嘘みたいな話だが、これが本当なのだ。そもそもなぜ学生うんこをさせるのかというと、そこには創業者の信念がある。その創業者は幼少時代学校ボットン便所内に転落したことがあった。助けを呼ぼうと思ったが強烈な悪臭のため口を開けることができない。そうこうしているうちに同級生たちがやってくる。呑気に排便する同級生を頭上に望むこと十数分、彼は気づいた。良識あり頭脳明晰なる学友の便が美しい光沢を持ちまっすぐ決然と落下していくのに対し、最低にしておよそ褒めるべきところがない学友の便は表面が醜く爛れ、便槽に着地すると不愉快な音をたてる。そう、うんこ人間性は比例するのである。この大発見によって彼は陰謀渦巻く実業界中において成功を手にし、全学生の憧れるホワイト企業創業者となったのである。以上は創業者自伝による。

 つまりうんこによって当人の人柄はもちろん将来における成功ありやなしやまでをも判定することができる、というのがこの企業の言い分なのだ。これによって苦労するのが就活であることは言うまでもない。なにしろ面接会場で当意即妙うんこ放出しなければならないのだ。うんこ面接学生の間で知られるにつれ、いろいろ対策がとられるようになった。就活生はまず自己分析の一環として自らの排便を見つめ直さねばならない。ワークシートに排便日時・場所・形状等を記録し、それを元に企業の求めるうんこを練ってゆく。そして、面接数日前からコーラックビオフェルミン等によって排便を調節し、万全の態勢で本番に臨むのである

 このような方法論が積み重ねられれば、じきに内定へのセオリーが出来上がるのは当然といえよう。就活セミナーでは、理想的なうんこを出すための薬品使用法はもちろんのこと、排便に先立つ下着の脱ぎ方や、はては息むときにはどのような声を出すと好印象かといった問題までも詳細に指導されるようになった。こうして、就活生は志のある者ならば誰でも、面接室でバナナ形のほどよく光沢のある社会人として恥ずかしくない排便をなすことができるようになったのである

 しかし、誰もが似たようなうんこをしてくるようになったので、人事担当者辟易した。なにしろ面接日となれば朝から晩まで皆一様にバナナ形でほどよく光沢のあるうんこアピールしてくるのである。時々は向こうを張ってあえて下痢便を大噴射させてみたり、肛門まわりの剛毛を剃らぬままやってきたりする者が現われたが、そういう人間はむしろ不評で、結局は光沢バナナ形の中からわずかな差、たとえば尻のほくろがキュートだったとかうんこコーンが混じっていたとか、そういう些細な差によって内定者が選ばれることの方が多かった。そういう現状を嫌い、ためしに細いうんこ出してみてよ、などと無理な要求をなす面接官まで最近はいるようだ。

 こういう旧態依然とした面接に対しては、社内でもしばしば批判されている。うんこ面接はもう限界なのではないか、そもそも東大卒うんこ理想的でも働かせてみると無能だったりするではないか、と主張する重役もいる。しかうんこ面接を支持する声は根強い。言葉はいくらでも誤魔化すことができるが、うんこだけは当人人間性を証するものとして否定しがたい説得力を持っている。就活を通じて自分うんこを見つめ直せるならばそれもまた成果ではないか。というのがうんこ面接支持派の挙げる主たる理由であるしかし本当のところは違う。自分過酷なうんこ面接をくぐり抜けて入社してきた、それが今の自分に繋がっている、という社員の思いが、うんこ面接否定を避けさせているのである

 こういうわけで、うんこ面接がすぐに無くなるということはないであろう。就活は恐ろしい世界だ。

2016-12-30

東京大学に入ってうちがどれだけ貧乏か知った

年末なので実家へ帰った。

と言っても私が4年前に上京した時にお別れした一軒家じゃなくて

最寄り駅から車40で分ほどかかるど田舎アパート

3LDKで家賃は私が住んでいる巣鴨の1Kより安い。

そこに父と母と弟と妹の4人で住んでいる。

そして今はそこに帰省した長女の私もいる。

当たり前だけど、部屋に対して人間の方が多いか

必然的にスペースを分け合わなければ眠れない。

弟は大学中退したDQNなのもあり、その横暴さを振りかざして一つの部屋を独占している。

残った2つの部屋の内、ひとつリビングにしているので

8畳の部屋に父と母と妹と私で2つの布団を分け合って寝ている。

と、いうのが理想

現実は「仕事で疲れているんだ」といって父が一つの布団を使って眠るので

共働きの母はほとんど毎晩リビングで布団を畳みながら寝落ちしているらしい。

たまに最後まで畳めて妹のお布団までたどり着けたときは一緒に寝ている。

でもそれも私が帰ってきたら妹の隣を私に譲ってくれる。

「まるでヤドカリだね」「言い得て妙」と言って笑いあえる家族なので

弟や父にモヤっとした不満は抱きつつも我が家を嫌いになりきれない。

お父さんの適当トークはいつも家族爆笑を巻き起こすし、

弟が部屋で買っている亀は可愛い

でも今年受験生の妹に勉強机がなくて、テレビを見ている父のん横でテキストを解いている姿とかみていると

普段学生生活で友人の指輪自分トータルコーディネートの総額が負けたときとか

生活費のために働いているバイト先で(仕送りは当然なくて、奨学金は全部学費に回している)

今日8万もお買い物しちゃった☆」って会話が蔓延っている休憩室に座っているときとかの

胸の下あたりを細い糸でキュッと結ばれたような惨めな気持ちを思い出す。

妹は2つの推薦に落ちていて、センター試験を迎える。

両親には「勉強机を買ってあげて」って春に言ったけれど、結局叶えられず。

私はせめてと思って妹に自転車を買った。

安物だけれど、これで図書館に行って勉強してほしいなと思って。

片道40分かかるけど、無理な距離じゃないし、父とテレビに挟まれ勉強するよりかはマシだろう。

「ありがとう」と言ってくれた妹を見ていると、

私のときはまだ恵まれていたんだなと思う。

最寄り駅まで1時間ちょっとかかった家だったけど、借家の一階建てでボットン便所だったけど、

自分の部屋があってちゃんと勉強できた。

そのおかげで東京のそこそこの大学に入れて、

(惨めな思いはしつつも)貴重な体験がいっぱいできて、

お金かかるからまり満喫はできないけれど)読書以外の趣味も見つかって、

なにより素敵な友人たちができた。

ただ、私の家は結構貧乏だってことや、20歳デキ婚は当たり前じゃないってことなどに

気づかされたのは正直とても辛い。

私は来年そのまま東京に残って希望していた職に就くことになった。

そのことを伝えた時、両親はいつでも帰ってきていいよって言いながら泣いてくれた。

家族のことは大好きだ。本当にこの家の長女でとっても楽しい幸せだと思う。

でも、お金はないのに物で溢れている家だとか、母が10年間ずっと着ている服だとか

穴を繕ったスーツだとか、未だ借家暮らしていることとか、

実は黙っているけど結構な額の借金があることとか、東京までの往復費が出せなくて未だ一度も遊びに来てないこととか

友人は奨学金借りていないし仕送りももらっていることとか、お母さんの車はいまだにカセットなこととか

そういうのがただただ悲しい。

私に何ができて、どうすればいいのかも分からない。

最近貧困問題がよく取り上げられていて、色んな人の声を聞く。

その中には想像も絶するくらい苦しい状況の人たちもいる。

でもだからって「自分貧困じゃない」「まだマシだから弱音を吐いたらいけない」とは思えない。

何が言いたいのかまとまってなくてごめんなさい。

気の置けない友人たちにも言えない私のコンプレックスを酔いにまかせて吐き出したかっただけなんです。

私はこのまま東京に残って就職するけれど、いつでも帰ってきなさいと言ってくれる両親を裏切れるように頑張る。

せめて自分の子どもにはこんな惨めな思いをさせないように頑張りたいし、まずは結婚できるように恋人を作るところから頑張る。

結局どんな大学に入っても頑張らなきゃいけないことはなくならないし、

どんな大学に入るかより、そこで何を頑張ったかの方が大事から受験頑張れ、妹。

2016-11-15

平成昭和みたいになるのかな

平成生まれの人から見た昭和は信じられないぐらい昔らしい。

確かにあの頃はネットもロクに繋がってなかったしトイレボットン便所だった。

自分たちが生きている平成も数十年後には平成生まれから見た昭和みたいになるんだろうか。

2016-09-02

このブクマーサイト最近見ないなーと思ってたらさ

俺がNGしてるだけだったwwwwwwwwwwwwww

だけどさ、こういうほぼ無意識レベル不快ものを遠ざけて暮らせることこそ豊かさなんだろうね。

たとえば下水には大量のうんこが流れてるけどそんなの普段意識しないじゃん。

でもボットン便所使ってた頃はボットンの下には無数のうんこが溜まってることをトイレ行くたびに意識するハメになった訳でさ。

他にも夏場の蚊やハエも今はキンチョールでシュっとするだけで全く居なくなるけど昔はハエたたきや蚊帳で頑張って遠ざけてた訳じゃん。

そういった不快な物を簡単に遠ざけられる技術が発達していくのって素晴らしいよね。

嫌な事から目を逸らしてばかりいないで向き合えって決め台詞好きな人はいるけど、向き合わなかったら追ってくるような類じゃなければ視界から外せた方がいいんだよ。

という訳で皆ももっとNG機能バリバリ使おうな!

うざいブクマーがいないはてなはすっごい楽しいぞ!

2015-10-07

さない人

会社トイレうんこが残ってて朝から憂鬱な気分になったんだけど、

さない人って家でも流さないの?ボットン便所なの?

2015-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20150609213743

下水管通ってなくて汲み取り式でも最近ボットン便所なんかじゃなくてキレイな簡易水洗トイレはいくらでもあるだろ

2015-06-15

無知に基づく田舎ヘイトもいい加減にしろ

下水道整備されてない田舎にも水洗便所はあるから

しろそれが普通

単独浄化槽や合併浄化槽を設置して。

それらがなくとも、簡易水洗もある。

汲み取り便所なのは、大昔に建てられた家の離れにあるような便所など極一部。

けして、下水道の未整備=ボットン便所、ではない。

  

http://anond.hatelabo.jp/20150609220749

2015-06-11

二度目の2ch卒業が近いかもしれない

同人板のチラシの裏に書こうと思ったけど、脱線したしますだに書く

どの少年漫画でも腐向けとか言う奴が居るし、写真うpすれば粗を見つけて叩き…

からそうだったけどさ、少なくともアホの一つ覚えで腐ガ腐ガ批判する輩を押し流せる程の人も居なくなったし

写真うpしてもまとめに一役かって集合知になる事はなくなり、むしろ恰好の叩き台になったかうpも激減

便所の落書きではあっても、閉鎖騒動から再起動した辺りは鉄クズダイヤ原石もボットン便所には落ちてたけど

やっぱりスレ民によるスレまとめがまとめブログに、アフィに渡った事で集合知より炎上させる暴言ばかりがピックアップ

更にはそのアフィも壊滅して結局本当の便所になってしまったなと言う振り返り

集合知って専門家管理するコミュニティー下にしかない気がする

結局無法地帯なりにルールがあったか2ちゃんねるスレによっては集合知だったけど、今はなぁ…

馴れ合いはいえ割と誠実に偏向なくトピックレポート投下がある他のSNSのが役に立ってきて草

それに昔は匿名で毒吐く以外に匿名馴れ合いしたいってのもあったけど

鍵やグループ限定でも馴れ合いや毒吐けるようになったし、2ちゃんねるメリットって

SNSが嫌いな人か、SNSでも言えない事を吐き出す場としてしか最早成立しないんじゃないかなと

そうなると後者の吐き出す言葉はほぼゴミだし、今やSNSやってない人って居るのか?状態だし

まぁ後個人的には年食ったのもあるけど、特に吐き出したい毒も殆ど無くなったし

皮肉混じりつつも考察アドバイスの交わせる場ではないただの罵倒の場に居続ける方が苦痛に感じるように

今惰性で見てるのは知ってる

メリットは、それでも場所によってはまともな会話が成り立つ事と

趣味多様でツイ片っ端からフォローするとTL整理面倒だから、それよりはコミュニティーに出向いた方が楽に感じるだけで

まぁ、彼氏出来たらやめる!

2014-08-18

里帰りした時にホテルまりだと怒られる謎

実家帰省したらしたで爺ちゃん何もしないし逆にしろって煩いからホテル使ってんのに

田舎からトイレボットン便所だし、小便は家の外の瓶溜めにしなくちゃいけない。

田舎農家から小便も肥料になるとかでいつも畑に小便撒いてるからな。

大便も撒くんだろうなって憂鬱になるからあんまり実家で大はしないようにしてるのに

洗濯機は何世代前か分からんのが未だに現役だし、風呂は今時珍しい五右衛門風呂ときてる。

田舎ライフって言うほど楽しめるもんじゃないよ

慣れれば楽しめるかもしれないけど、たまの休みに帰るんなら1泊飯付9800円の宿借りた方がマシだよなぁ・・・

田舎ライフ唯一の長所ってせいぜい田舎野菜食べ放題なのといつでも寝られる環境だけだから

田舎を楽しむ実家のんびり過ごすにはちょうどいい環境かもしれん

2014-03-22

片親は子供に対する重罪だと知ってほしい

私は物心付いたときから家には母親しかおらず、兄弟もいませんでした。一人っ子です。

家は木造で、ふたつの家が繋がった長屋のような家で、トイレはくみ取り式。いわゆるボットン便所

つの時代かとおもわれるかしれませんが、それほど古い話ではなく、水洗トイレが当たり前の時代でした。

 

家庭における経済的困窮は、母子家庭であれば母子手当。父子家庭であれば父子手当があり、

最低限の生活が送れるようになっています。私の家庭も受給していました。

 

しかし私がおもう大きな問題として、今回知ってもらいたいことは、

『片親などの家庭環境は、人間が産まれながらにして置かれる、小さな社会を奪うことになる』

ということです。

 

一般的にいう社会とは、お金を稼ぐための会社であったり、勉強をするための学校であるとおもわれます

しかし私がおもう社会というものひとつに、家庭が含まれているとおもいます

本来であれば両親が二人いて、もしかしたら祖父母もいるかもしれません。兄弟だっているかもしれません。

その家庭・家族の中で周囲の人との付き合いかたを学び、豊か人間性を形成していく場所

それが家庭という小さな社会だとおもうのです。

 

二人きりの家庭で過ごした私の幼少時代は、母親が本当に恐ろしく、守ってくれる人や、擁護してくれる人はいませんでした。

一辺倒な価値観の中で育てられ、母親絶対的存在でした。

たまに祖父の家に連れてもらったとき、祖父に告げ口なんかしようものなら、家に帰ったあとお仕置きが待っていました。

 

ある種タブー的なことかもしれませんが、片親で育った人はどこかおかしいとおもわれてる節があるとおもいませんか?

私は直接聞いたことはありませんが、陰口は言われてるかもしれません。

 

たった一人の親、たったひとつ価値観の中で育てる罪深さは、絶対に取れない足枷子供に付けるようなものです。

その足枷に大人になってから気付くのです。

2011-03-14

ウンコパニックに備えよ

停電で断水になるアパートマンションなどは便器のウンコが流れなくなるので要注意。風呂に水を貯めて置いて、便器のタンクに補充する事ができる便器なら大丈夫水道局も停電すれば一戸建ての家も同様。ウンコパニックに備えよ。公衆ボットン便所を要チェック。

コンビニなどでも同様の事がおきるので、経営者さんは気をつけて。

2008-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20081230112402

自分地元は無個性っぽくはないと勝手に思ってたけど、捨象気味に列挙したらそうでもなかった。

和歌山市すげーんでねーの。

2007-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20070802111117

「3年後の日本」なんてタイトルだからどんなもんかと期待して見てみたら携帯の話だけじゃねーかよ。タイトル変えろよ。

おまけに中身もつまんねーし。新技術が出てくると現れる「自称専門家」の大風呂敷広げまくった妄想と同じじゃねーか。

「続きを読みたかったら」って続きを読みたいと思わせるほどの内容じゃねーよカスが。ボットン便所に落ちて溺れてろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん