2014年05月16日の日記

2014-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20140516013713

1枚の薄暗いポートレートからアスワンウェウェバエを見つけ出し、その人物がエジプトカイロに居る所まで特定するようなもんか

1枚の風景写真だけから、どこから撮影されたのか探し当てるゲーム

昔、鉄腕ダッシュでやってたと思うんだけど、ああいうの面白そう

純粋写真に写ってる植物建物などの特徴だけから場所を推測するの

今だとたまに声優とかアイドルとかが住んでる場所を探し当てるのにネット集合知がやってたりするけど

図書館って月曜日が必ずしも休みってわけじゃないんだ

今まで通ったことのある図書館がみんなそうだったから、そういうもんだとばかり思ってた。

つーか、月2回って休館日少ないな。

実家近くの図書館なんて、月曜日祝日の翌日が休みだったから、月に5日はしまってたぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20140515183242

日本人の男ってちびだよな。

日本人の男って本当にチビだよな。最近よく思う。

お前らなんでそんなにチビなの?そんな低身長で恥ずかしくないの?


もちろんそのチビには俺自身も含まれるわけだが。。

だけど昔は別に俺は自分自分チビだとは思っていなかった。

日本中、どこに行ってもみんな自分と同じぐらいの身長だし、

中国広州や潮州、福建に行った時も周りは大体同じか低いぐらいだった。


自分チビだって思い知らされたのがシンガポールに行ってから

コイツらでかい、かなりの奴が180近くある。中には190近くある奴もちらほら

白人と一緒に居ても謙遜無い身長だ。


シンガポール人の祖先広東人潮州人福建人殆どから

同一種は北になるほど大きいと言うベルグマンの規則から考えてもおかしいではないか。


さらおかしいのはフィリピン人でも若い奴は180近い結構かい奴がちらほら居る。

おかしいではないか。


ベルグマンの法則はどこに行ったのか。


俺は泣きながら考えた。俺がチビな理由を、チビを理由に女にふられた理由を、そして一つの結論にたどり着いた。

答えは牛である


韓国人にしても、シンガポール人にしても、西洋人にしても

いっぱい牛を食う。牛等の動物性タンパク質高身長に貢献するのだろう。

そう考えると牛乳を飲むと身長が伸びると言うのも理論的に合っている気がする。


また、日本はかつて古墳時代まで身長が伸び続けたらしいが、その後鎌倉から江戸までは平均身長が下がったらしい。

これは仏教による肉食の忌諱が原因ではないか?


俺が子供の頃食べた給食を思い出してみてもあまり肉を食べた記憶が無い。特に牛の肉は稀である

成長期の大事な次期に牛の肉を食べなかったのは痛い。高身長ならもてていたであろう俺の青春は返ってこない。

給食牛肉を一杯入れなかった政府は許しがたい。


そもそも遺伝的には在日3世のピュア韓国人である俺の身長がこんなに低いわけは無い!!!

日本政府謝罪と賠償要求するニダ!!!

役に立たない自分

弟が亡くなって6年経つが、この間、遺産分割協議やその他面倒なことが色々あったにもかかわらず、まったく役に立たない人間だということを認識した。

今後もこうやって生きていくのかと思うととてもつらい。

仕事以外の話は返事をもらえないか

先日、久しぶりに弟に会って話をした。

弟と俺は二人兄弟。仲は、まあまあいい方だろうと思う。

で、子供の頃の話になった時、弟が「自分子供の頃は片頭痛のような症状があった。家族の誰も分かってくれなかった」と言った。

朝起きると頭痛がして、大きな音や眩しい光で悪化するから、静かに寝ていたくなるんだそうだ。

でも、小さい子供からそういうのを上手く大人に伝えられない。それどころか、「起きたくない」と言うと怠け心から反抗していると誤解されてしまう。

そして、ただでさえ辛いのに、さらに親に頭ごなしに叱られる。

淡々と話してはいたがかなり辛かっただろう。

当時は俺も、弟が叱られているのを横目に見ながら、「素直に起きりゃいいのに」としか思ってなかった。

分かってやれなくて悪いことをした。

ここにいる増田たちの兄弟子供で、俺の弟みたいな行動をする子がもしいたら、どうかよく話を聞いてあげてほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20140516004209

んなわけねーよw

お前の大学時代が暗黒すぎただけだろう。

文系学部って必要なの?

もうちょっと詳しく言うと、旧帝大クラス以下のレベル大学文系学部って必要なの?

安倍政権大学改革で、文系不要論が台頭してるので、文系の皆さんが大騒ぎしてるんだけど、理系自分としては、複雑な心境になるんだよね。それって自業自得ってところもあるんじゃないの?っていうか。

旧帝大クラス文系でも,ぬるま湯につかりすぎだろって、理系人間なら誰でも思ってるんじゃないかな。毎年毎年授業は変わり映えもせず、試験レポートも楽勝、学生教員もそういったぬるま湯に浸りきってる感じ。じゃあ、文系教員研究してるかというと、文系で、コンスタント海外論文誌に発表してる教員って、「割合として」そんなに多いのかな?

理系だと、論文普通英語で書くし、海外研究発表してなんぼで、もちろん業績というのは査読つきで初めて評価される。社会経済方面グローバル化が云々されて久しいけど、理系だと昔から戦場世界であって、日本語論文なんか書いたって何の評価もされません。ところが文系研究者って、業績リストを見るとほとんど日本語文献ばっかだよね。しかも、ほとんどが査読なしで、学会論文どころか、新聞とか雑誌原稿までも立派な業績扱い。こういうのってほんと理解に苦しむわ。

要は、日本という非常に狭い箱庭の中で、内輪で馴れ合ってきたのが文系の現状じゃないの?だったら昨今の厳しい財政状況の中では厳しい評価を受けるのも当たり前だよね。

念のため言っておくけど、文系分野で世界的に評価されている研究者がいないと言ってるわけじゃありません。あくまでも全体的な傾向の話。

なので、旧帝大クラス以下のレベル大学で、文系なんていらないじゃんっていうのは、それほど暴論じゃないと思うんだけどなあ。でも、そういう論調は主流じゃないんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20140515235318

ググったら、性腺機能低下により、骨粗鬆症になりやすくなると書いてあった

http://anond.hatelabo.jp/20140516003557

相手の国が憎くて破壊だぁ!とか思っているのならそうかもしれないが

相手の国を死の大地にして人も住めない作業もできないから資源採取もできない、農作物危険だなんて国にして、どうすんの?意味無いじゃん。

占領して利権を確保してそこから利益を得るから侵略戦争をするのに核ミサイル利権のものを吹き飛ばししまったら意味無いじゃん。

 

ぶっちゃけ核ミサイルを打ち込んだ国に行って、そこの支配者になりたいか?放射のバリバリの国で。だれもやりたがらないだろ。

多様性環境の変化に強い」はウソ

多様性環境の変化に強い」。本当にそう思ってる?ほんっっっっっっっっっっっっっっっっとうに、心から腑に落ちてる?

結論から言うとそれはウソ。じゃあなんで多様性が重視されるかと言うと、日本人が「多様性がある状態」が好きだから

もっと言うと、多様性がある状態を維持するのはかなり難しくて、それが一つの個性として成り立つから。一つの差別化要因として成り立つから

本当に多様性環境の変化に強いと思ってる奴なんていないからな。騙されるなよ。

10000歩

出来るだけ10000歩歩こうとしてる。

今までは適当に歩き回って途中で何度も万歩計見返してたけど家からある場所まで大体5000歩と

分かってそことの往復にしてから歩くのが凄く楽になった。

やっぱ目標が見えてると行動が楽になるんだなと思うと同時にもう「あれ、この道ってここに繋がるんだ」みたいな

発見が無くなるのは少し寂しいなと思ったりもする

http://anond.hatelabo.jp/20140516003329

そりゃそうだけど、軍事利用できる態勢が整ってきてるのが増田不安なんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20140516000734

いやそもそも、日本原発を所有していて核兵器ではないが核関連技術は保有しているんだが?

まごうことなき、原子力平和利用だと思うんだが・・・

それに戦争の終結には拠点をピンポイント破壊したほうが効率的

相手の国を死の大地にしたら、占領する意味すら無い。何のために戦争するんだかわからない。

 

戦争というのは経済的な理由でするものであって、相手を滅ぼすためにするものじゃない。

今はもう核ミサイルのような大規模破壊兵器より、精密な電子兵器時代になっていて

それこそ核は負けそうだから打つぐらいの意味しかない。

http://anond.hatelabo.jp/20140515232539

俺も考えとこうと思って、さがしたら資料があったかシェア

国立国会図書館調査及び立法考査局レファレンス(2009.1)より。

我が国政府は、集団的自衛権(right of collective self-defense)を「自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、実力をもって阻止する権利」としている。

成立経緯についてのこの人の説明としては、

大国拒否権によって集団安全保障機能麻痺し、地域機構の自立性が失われることに対する中小国危惧から生み出された権利

具体的にはこれからみんなで国連憲章つくろうねってサンフランシスコ会議が開かれたときに、ラテンアメリカ諸国安全保障理事会の許可なしでお互いの身を守れるようにしたいって言うから憲章内に盛り込まれたとのこと(wikipedia参照)

集団的自衛権の法的性質については、(1)他国権利防衛するとする正当防衛論、(2)個別的自衛権の共同行使とする自己防衛論、(3)攻撃を受けた他国安全独立自国にとって死活的に重要場合防衛行為をとることができるとする議論の3つに分けられる。現在の通説は(3)であるといえるが、攻撃を受けた国と集団的自衛権行使する国の関係が具体的に明らかではなく、軍事介入を幅広く認める結果となる恐れがある。

(3)の「攻撃を受けた他国安全独立自国にとって死活的に重要場合防衛行為をとることができる」っていうのが増田への回答になるんだろうか。

今、AがBに喧嘩売られてて、負けるとAが持ってる舟はBにとられちゃう

俺は毎朝その舟に乗って仕事に行ってる。

じゃあAがやられたら俺仕事いけなくなるじゃねーか。

「A殿、助太刀いたすぞ。」

っていう感じかね。

けどこれはあくまでも通説の(3)による理解なので、(1)(2)の理解もあるし、安倍政権がどういう解釈をしてんのかはわからん

あとそれから

その濫用が疑われてきたことは否めない。

ってのも書いてあるねー

以上参考になればとシェア

これから本文読んでみる。

集団的自衛権の法的性質とその発達

国際法上の議論―

http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200901_696/069604.pdf

http://anond.hatelabo.jp/20140515235318

後になって、説明不足だったのなんだのと難癖つけて病院を訴えられたら困るんだよ。

業務連絡

口臭がひどすぎるのでなんとかしてください

虫歯歯周病治して、まめに歯間ブラシとかすればきっと改善されると思います

多少の自覚症状はあるようですがあなたの思ってる50倍臭いです

ため息が2m先まで臭ってくるなんてただことじゃありません

あとこれからの季節体臭もひどくなるのでちゃんと洗濯してマメに着替えてください

ご自慢の銀のスプレーとかまっったくぜんっっぜん1ミリも効いてないですから

本当に頼みます

 

http://anond.hatelabo.jp/20140515235848

ありがとう、すごいわかりやすかった。

パワーバランスの問題か。

でもそれだと、ホットエントリ入ってるこれが、アイロニーに聞こえなくなってくるんだけど。

http://blogos.com/article/86396/

はいつの日か、総理大臣が次のような発言をいつかするのではないかと危惧している。「核兵器は、人類滅亡に直結するので、攻撃のための手段ではない。最大の抑止力を伴う自衛のための手段だ。日本国憲法自衛は認めているので、日本核兵器開発をすることに、何ら問題はない」。

モノがあふれる時代商品開発とは

メモ内容

日経エンターテイメント編集委員品田英雄さん曰く

現代のヒット作りのヒントは3つある。

①所有から参加へ

②いつもから今だけへ

③誰にでもから私だけへ

日本企業は、ていねいな仕事や絶え間ない改善で、世界で評価されるヒット商品を生み出してきた。

しかし残念なことに、21世紀は誠実なモノ作りだけでは、人々の支持が得られない時代になってしまった。

モノがあふれる時代需要より供給が上回り、いくら市場調査しても人々のニーズは見えにくくなった。

このため企業は調査と開発に時間をかけるよりも、とにかく作って市場に出す傾向を強めている。

そうすれば市場がすぐに判断してくれるからだ。

そんな使い捨て時代のヒット作りがエンターテイメント世界にある。

AKB48インターネット音楽が手に入り時代に、CD販売の新記録を作った。

そのCDには下記3つの価値がある。

握手会へ参加できる

②今購入すると特典が付く

③買った私だけが総選挙投票できる

この新しい価値を作ったからこそAKB48は大ヒット商品に育った。ここに今後の成長事業を生み出すヒントがある。

日経BPコンシューマプロジューサー渡辺和博さん曰く

現在は景気が悪い時期に共通する「安さ」や「健康志向」、さらには倹約自粛などから脱出模索する

ちょっとプレミアム」なものや「技術機能開発」によって拓かれた新しい市場商品などが交錯するタイミングにある。

この先、どのようなものがヒットし、それをどのようにして仕掛けていけばいいのか。

新興国の拡大市場では従来からある「品質価格納期(QCD)」の追求が、まだ効果的かも知れない。

しかし、衣食足りた成熟社会においては、より顧客エモーショナル(感情的)なつながりを感じさせる商品がヒットするようになる。

商品の背後にあるストーリー共感して消費者がモノやサービスを選択し、さらソーシャル化したネットワークを通じて

互いに影響を与えあう構造が生まれている。

消費者自分ライフスタイルにあったものを選べる時代に生きている。

メーカー押し付け価値ではなく「自分のことを分かってくれているか」という共感を、モノやサービスに求めている。


ま、そういう理屈が分かっても、ヒットする商品開発は難しいんだよね。

[]20140515

○朝

ハムサンドクロワッサンX4+アップルミルクX2

○昼

チキン丼+水

○夜

チキンサンド1/2 チョコレートドリンクX2

体重

不明

○食欲

リミットBreak!Second stage

筋トレ

しなかった。

精神状態

Yeah! However tired.


今日日記

今日はさぼった。バスの中で一日中寝てた気がする。

ペンギンパレードを見に行った。

途中で韓国人に順番を抜かされて腹が立った。

怒ろうかと思ったけど関わらない事にした。

ペンギンピコピコ動いて可愛かったが

遠目に見ると大量の魚に見えた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん