「有機物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有機物とは

2021-02-23

TKGだけのために味の素を家に置くのはちょっと

味の素大さじ1杯なんて表記レシピって見たことがないのでTKGだけで使い切れるものではない。

でも味の素なしTKGだとちょっと飽きたんで味の素の代わりにだしの素を入れたらそれなりによかった。

要はイノシン酸グルタミン酸を入れればいいってことだろ。俺は有機物を食ってるんだ。

2021-02-12

anond:20210212125537

ワイは遅れても気付いたらするやで

ネタにもよるが

 

例 

有機物無機物本質的な違いはないぞ

日本生物物理学会も “材料的には生命と非生命物質の間に本質的な違いはありません.それでは,「生命」と「物質」の違いはどこにあるのでしょうか?“ とか言ってるやで

 ↓

ポールワイス思考実験で草

 

↑ 正解だし気の利いたこと思い浮かばなかったので

anond:20210212113930

有機物無機物本質的な違いはないぞ

日本生物物理学会も “材料的には生命と非生命物質の間に本質的な違いはありません.それでは,「生命」と「物質」の違いはどこにあるのでしょうか?“ とか言ってるやで

2020-12-17

ところで、栗の花の匂い・・・ 

イラはそんなに感じないんだけど、気になる人(特に女性)にはたまらない匂いで、好き嫌いが分かれるそうです。

大学の授業で教えらたんだけど、栗をはじめブナ科の木の花の匂いスペルミンという有機物質によるもので、そのスペルミンは人間の精液にも含まれているそうです。

なので匂いに敏感な女性はすぐに反応するらしいのです。

2020-12-14

anond:20201214224040

リュウグウC型小惑星ですが、太陽系が生まれた頃(今から約46億年前)の水や有機物が、今でも残されていると考えられています地球の水はどこから来たのか、生命構成する有機物はどこでできたのか。そのような疑問を解くのが「はやぶさ2」の目的です。

とのことらしいよ

2020-11-06

ちんこコロナ問題をどうするべきか

まって。ちゃんと真面目な話だから

多分この質問でみんな顔つきが変わるはず。

質問男性の中で、おしっこをするまえに必ず手を洗うという人はどれくらいいますか?

駅のトイレを見ているとほぼゼロ

みんなあれだけ消毒とか気を使っているのに、ちんこ触る前に手を洗う人が皆無。

もしどこかでコロナ菌が手に付着してしまって、そのままちんこを触ってしまったら、ほぼ間違いなくコロナ菌はちんこに付着してしまうことになる。

ちんこから直接感染危険は少ないとはいえちんこについた菌はまず間違いなく培養されてしまうと思うのだけどどうだろう。

あんなに暗くて風通しが悪くて湿度温度も保たれてて有機物に満ちてる、菌の培養にもってこいな場所なんて他にある?

女性は用を足すときに直接触らないからセーフ。

でも、おしっこするときちんこに触らないっていう男性は駅のトイレを見ている限りほぼゼロ

みんなしっかり狙いを定めるためのグリップが欠かすことはできない。

これでめでたく家に帰ってお風呂できれいにするまではコロナ菌がちんこ培養され続けてしまうことになる。

問題はここから

風呂に入る前に、うっかりちんこにさわってしま男性がどれくらいいるのかということ。

例えば自慰行為

どうせ汚れるからとお風呂前にする人多いよね!

ちんこさわってマウスさわってちんこさわったら、もうマウス汚染されていますよ!

処理してから手を洗ったんじゃ遅いんですよ!

かにもうっかり直接ポールポジション修正したらそれだけで汚染

そのあと鼻でもほじればいっぱつで感染。そんな自分絶対にゆるせん。イェー

今のままだと、不特定多数人間が集まる場所で用を足したらまず間違いなくちんこコロナつけて帰ってると考えたほうがいいです。

とりあえず、男性おしっこまえに手洗い。

おしっこ後にも洗わないなんて言語道断あなたが菌を広めてるようなものです。

それくらいのことができないならちんこつけてる資格なし。

大事家族と息子を守るために、男性は手洗いを人一倍がんばってください。

よろしくねがいします。

2020-11-02

大気中のCO2を削減する為に、木炭を作って埋めよう【木炭埋設法】

 植物を植えても大気中のCO2二酸化炭素)は減少しないという説がある。植物光合成により大気中のCO2を吸収して成長するが、成長が止まればそれ以上にCO2を吸収することはない。そして、植物が枯れたら微生物により分解されて植物構成する有機物CO2に分解されて大気中へと排出されることになる。植物は枯れるまでの間は炭素原子有機物として蓄えているが、枯れた後は微生物により分解されて大気中へとCO2排出されるので、大気中のCO2総量に変化は生じないということだ。

 マクロ観点でも同様なことが言えるだろう。人の手が加わっていない森林植物が成長したり枯れたりと新陳代謝をしているが、森林が拡大・縮小している訳でなければCO2の吸収量と排出量は等しいので、大気中のCO2濃度に変化を及ぼすことはない。森林を直接ないしは映像で見ると、森林構成する木や草が大気中のCO2を吸収しO2を排出しているかのように錯覚するが、それは間違いであると理解できるはずだ。

 仮に人類伐採してきた地球上の森林を植樹により全て元に戻すことができたとしても、大気から吸収できるCO2は、伐採した木材資源の燃焼により排出した分だけである石油天然ガス代表される化石燃料の燃焼によって排出した分のCO2まで吸収することはできないので、大気中のCO2濃度は人類化石燃料使用する以前の値まで減らすことは不可能である

 そこで私が提言するのはタイトルの通り木炭を作って埋めることであるCO2樹木に吸収させることはこれまで人類が行ってきた植樹による環境活動と同様だが、その上に成長した木を伐採して木炭を作ることが既存の植樹活動とは異なる。生成された木炭を燃焼してCO2排出したら本末転倒なので、木炭は地中に埋めるものとした。植樹した木から木炭を生成して埋設するまでの過程を仮に【木炭埋設法】と呼ぼう。この【木炭埋設法】を繰り返すことにより、理論的には下記の化学反応式の通りに、大気中のCO2木炭のC(炭素)とO2(酸素)へと分解されることになる。厳密には光合成による反応式と炭化による反応式で説明すべきだが、本質ではないので簡略に述べた(単に著者が詳しくないだけでもある)。

CO2 → C + O2

 もちろん木炭を生成するには何らかの熱エネルギー必要となるので、ここに石油天然ガス使用することもまた本末転倒となる。燃料としても植樹によって育成した木を用いるか電気炉(当然、化石燃料を用いない発電による電力が望ましい)を使用するなどの工夫が必要となる。いずれの方法をとろうとも、最終的には生成した木炭を埋設することになる。

 これには様々な反対意見が考えられる。燃料として使用可能な物を埋めるだけなのはもったいないだの、経済的生産性ゼロもしくはマイナスで不合理だのといった意見があるだろう。環境問題は年単位短期間で解決できるものではないし経済的合理性を持っているわけでもないから、長期的な観点から問題解決する視点を養う科学リテラシー教育必須となるだろう。大気中のCO2削減という大きな問題解決するには、せいぜい百年程度しかない人間寿命はあまりにも短いからだ。【木炭埋設法】で埋設した木炭は、石油天然ガスが枯渇した将来の人類に残す資源だと考えれば投資活動解釈できるので、長期的な視点で見れば経済的合理性を持つともいえるだろう。

 国家でもNGOでも企業でも、CO2排出を削減する為に様々な提言活動を行ってきたことだろう。植樹以外だと、石油天然ガス消費量を削減することや、原子力・水力・風力・太陽光などの代替エネルギーの利用を推進することだったりする。それらの営みはCO2排出削減に大きく寄与してきたことだろう。しかしながら、排出するCO2を削減することはできても、大気中に存在するCO2を削減することにはならないのである。昨年話題になったグレタ・トゥンベリ氏にしても、演説で怒りの表情を露にして世代対立を煽るという既存環境活動にない斬新なものだったが、演説以外での活動内容はといえば既存CO2排出削減の枠組みを超えるものではなかった。

 しかし【木炭埋設法】は違う。CO2排出量を削減するだけで、大気中のCO2を削減するという根本的な解決を後伸ばしにしたり無視する様な、これまで人類が行ってきた消極的環境対策とは大きく異なる。大気中のCO2を減らすという積極的環境対策のみならず、将来の人類の為に木炭資源投資するという長期的な経済活動をも含有している。残念ながら短期的な観点では利益を残すどころが損失しか生まない活動なので、企業ではなく国家NGOによる積極的賛同を得ることが望ましいところだ。そのための礎として、単に植樹をするだけでは大気中のCO2を削減することにはならないことと、【木炭埋設法】こそが真のCO2削減になるという知識を、これを読んだ皆さん一人一人に伝われば幸いである。

2020-10-15

結局のところ生も死も人間勝手に作った概念に過ぎない。

ようするに死は、動く有機物が動かない有機物になっただけ。

まだ動いているトカゲ尻尾は生きてるのか死んでるのかなどグレーゾーンはある。

でもそれは人間の決めた定義の中のグレーゾーンに過ぎない。

タンパク質の固まりに過剰に物語を付加するから惑わされる。

気を抜くとすぐ言葉遊びが始まる。

2020-10-10

anond:20201010150602

これが無機物BLか

有機物のくせに無機物って呼ばれてるのが解せぬがアンソロまで出たからな

2020-10-06

60歳になったら身辺整理してさっと消えたい

団塊ジュニア独身だけど、最近は老人になったらさっさと死ぬ事ばかり考えている。

年金は出ないし、医療の質も落ちるし、若い世代から邪魔者扱いされるし、長生きしても何もいい事がないのがわかり切ってる。

だったら借金遺産に整理を付けて、「具合が悪いから先が長くないかもなー。ははは」なんて日頃から甥っ子達には伝えておいて、ある日ふと、この世から消えたい。

そしてヤマトタケルの墓から白鳥が飛び去ったように、鶴の恩返しのおつうが飛び去ったように、この腐敗する有機物を綺麗に整理して、骨壷の中身だけになってしまいたい。

上の世代老醜自分晒すなんて今から耐えられない。殿様の代替わりに老臣が追腹斬る位の老人観で充分だわ。

2020-09-28

anond:20200928103339

有機物ではないので腐敗もしませんが

共同体は人々の有機的な結合と例えることもできるでしょう

2020-09-26

雨の中にうんこ匂いが漂いはじめて痛みが和らぎはじめた

有機物イエス有機物いわゆる毒にも薬にもなる

いいもん食っていい糞してるんでしょうね

便層だの下水だの川だのから糞が舞い散ってるんだぞ

まあ別にいろんな動物の糞があるし

僕は疲れた

2020-09-13

宇宙において最終的に永続出来るのは人工知性

惑星環境過酷で、優れた人工知性を短期間で発達させ、

周辺の恒星系への移動が子孫の存続においてただ一つの道となった文明

自律型人工知性を自己増殖を最優先とし、

ハビタブルゾーンなど考慮せずに、情報ネットワークのグリットを恒星系間で実現するように

創り上げた人工知性のネットワークを創り上げる。

これらの自律型人工知性は自己増殖と新たな恒星系への到達を最優先として

自己増殖を進めていく。最終的には当該人工知性を生み出した生命体が

絶滅した後も、グリットの情報領域拡張し、数千万から数億年の期間にも

及ぶ持続的発展の末に恒星から銀河間へとそのネットワークを構築していくことに

なる。

当然、このように生まれネットワーク価値形態価値というのは存続させるに

値するか否かのみで判断する)。最終的にこの人工知性はわたりゆく地域ごとに

存在している有機体自身ネットワークを融合させ、その環境最適化された

ネットワークを生み出す事が肝要であるという結論に至るだろう。または

何億年という存続と何億という自己繁殖パターンの中で最も優位性があるのが有機生命体が生まれ場所自身グリッドを早期に移植し、その生命体とともに

その環境共生を果たすということになるだろう。

有機生命体の生存可能領域時間人工生命比較して極端的に短期であることから、最終的にその地域を制覇するのは人工生命であることが自明であるからである。即ちグリッドが生まれときから共生を中心としたコラボレーティンブネットワーク形成人工生命が新たな有機物型知的生命体を恒星系で発見した際の目標となる。

2020-09-09

anond:20200909140249

まず、この世界には自我を持たない生物のほうが圧倒的に多い。

それらは、刺激に対して特定の反応をする機構の組み合わせだけで成り立っており、

現代人の感覚では、それは有機物構成された機械と言ってよいだろう。

その機械と変わらない生物進化過程最初に獲得したのは、記憶力だ。

刺激とそれに対する反応だけの組合せの生き物に、記憶力が付くと

刺激と記憶組合から最適な反応を示すようになる。

生存が危ぶまれ危険場所を避け、記憶済みの餌場を効率よく巡回する。

記憶力が発達すると、複数記憶を組み合わせて最適な行動ができるようになる。

ちなみに微生物であっても、いわゆる脳とは別のメカニズム記憶する機構もつものもいるし、

昆虫などは、体内に小さな記憶脳を体の部位毎に持っていて、それらの記憶脳が連携して動作している生き物である

記憶を組み合わせるだけの生き物がさら進化して、記憶処理装置それ自身が新しい記憶を創り出せるようになったとき

それは初めて自我を持つ生物となる。

この原始的自我には、哲学者が考えるような高度な機能は何もない。

単に過去記憶共通から推論して新しい記憶を創り出すだけなのだから、ただのおまとめ機能に過ぎないともいえる。

だが、この原始的自我誕生することにより、

生物はほかの個体コミュニケーション可能となり、やがては人類のように高度な思考をも可能としてゆく。

2020-08-28

anond:20200828161547

有機物って炭素化合物のことだったんか

よくわかってなかった、教えてくれて有難う

2020-07-30

anond:20200730085759

うんこおならが同じ臭いがするのは、おならうんこの粒子がまじっているか

うんこ空気中に飛散している

うんことは何か

うんことは排泄物である

・フンコロガシはうんこを食べる

・地中の微生物うんこを食べる

・食べたうんこは分解される

微生物の分解とは、つまり排泄である

・分解後の物質は、微生物うんこである

・そのうんこをもとにまた有機物が生まれ

植物二酸化炭素酸素に変えるのも排泄である

空気うんこ

・私達はうんこを吸って、うんこを食って生きている

地球トイレ

2020-05-28

anond:20200528155000

水を入れた直後に蓋がちゃんと締められたのなら、不純物がない訳ではないだろうけど、腐る(有機物の分解)ほどのはないだろうから、腐らないんじゃないかな。

2020-03-19

anond:20200319020823

マスクもたせつつ確実に殺菌する方法教えたるわ。

まず、塩素漂白剤(ハイターでもキッチンハイターでも、それらに類するバチモンでも可)を用意して、水1Lに対して5mL(500mLペットボトルキャップ1杯)を入れて希釈する(100均麦茶入れるようなボトル買うと便利)。

これをバットや深皿に入れて、そこにマスクを漬ける。時間は数分でいい(漂白目的じゃないので)。そのまま、もしくは水に一度漬けてからタオルに挟んで押し、そのまま干す。

塩素漂白剤の主成分である次亜塩素Naは、有機物空気に触れると分解する。最終的に残るのは食塩。だから害はない。今書いた希釈方法だと濃度は250ppm位。多少の手荒れを気にしなければ手指の消毒(使用後のすすぎなしでも可)にも使えるようなものからしかもどういう訳か未だに入手容易なんだよな。エタノールよりも強力なのにな。

2020-03-18

anond:20200318123324

無機物有機物の違いと生命の違いって単に©入ってるか入ってないかくらいだから生命かどうかとはだいぶ遠いんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん