「和製英語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 和製英語とは

2022-12-14

英語の「-side」と「-cide」を日本語表記では区別できず、両方「-サイド」という表記になってしま

「-side」は和製英語用法だが「一方の側」という意味使用される

陣営と言い換えても意味が通ることが多い

「-cide」は英単語において「殺す」を意味する語尾

homicide(殺人)、suicide(自殺)、genocideジェノサイド

さて、厄介なことに「femicide(フェミサイド)」という言葉がある

意味女性を標的とした殺人くらいの意味でいいだろう、厳密な定義ちょっと違うようだが

しかし「フェミニスト陣営」という意味のつもりで「フェミサイド」と言っても日本語として意味が通ってしま

文脈判断することは容易ではあるのだがセンシティブ話題なので注意したほうがいいだろう

2022-12-11

anond:20221211145019

ずれてるなあこのトラバも大概。英語圏では同じ概念を示すのに"risking"とは言わないじゃんから和製英語じゃんって意味だろ。

anond:20221211115812

restudyいいね。一票。

そもskillingって動詞一般的ではない。

おかたい還暦超えの役人が考えそうな、絶望的な和製英語だ。

anond:20221211103745

キリングの語感がよくないというのは同意

「リスタディ」でいいと思うんだけどなあ。

いっき和製英語になるのかもしれないけれど。

2022-11-23

リスキリングって聞くと必ずキリング・フィールドとか思いだして学び直しって感じがしないんだよな。

スタディとかのほうが和製英語になるんかもしれんけれど、日本人には直感的だと思う。

2022-09-14

anond:20220914094208

Individual number普通言葉和製英語ではないだろ。この国ではそういう言い方するんだなとなるだけ。

アメリカSocial Security Numberだって歴史的経緯以外の理由は無いだろうし初見では意味わからんとなっても不思議ではないわけで、その点ではIndivisual numberの方がマシな可能性もある。

2022-09-12

イラスト向けAI絵描き「Waifu Diffusion」を使ってみて感じた限界

Danbooruの素性に注目が集まっているが、ここでは議論しない。


promptを英語で書く必要があり、闇雲に入力しても意図した画像が出てこない。

promptチェッカーのような、正しいpromptが書けているのかどうかをコンパイラ確認できず、自身画像を見て反映されているか判断する必要がある。

promptに記載した内容が1枚の画像に全て反映されているわけではなく、複数枚の画像を出力してみて、promptがなんとなく反映されているかな、といったものになる。


Danbooruタグが使えるということが正しいように広まっているが、半分正解で半分間違っている。

「bow」というタグがあるが弓を表しているわけではなく、女の子キャラクターの髪の毛が弓なりの形状をしていることを示すのに、Danbooruではタグ付けされている(ように見える)。

「hair_bow」というタグもあり、こちらも髪留めリボンのことを示す。「Waifu Diffusion」に書いて出てくるのはこちらになる。一般的に使われるのもこちらだろう。

面倒なのがここからなのだが、「Waifu Diffusion」は修飾子がどこにかかっているのか曖昧判断をする。

弓を描きたいわけではないので、何かしら髪にまつわる単語が「bow」の近くにあることになるが、「Waifu Diffusion」はリボンを描く。

どうも「Waifu Diffusion」は英文法を知っているわけではなさそうだ。

また「hair_bow」をつけたキャラクター代表的なのが東方霊夢なのか、霊夢要素がそこかしこに現れる。


もう一つ例を出そう。

Danbooruタグに「small_breasts」という胸の小さいタグがあるが、「Waifu Diffusion」は胸の大きな描写をする。

xxxx, small_breasts, xxxx」といったようなpromptを書くと、胸の小さいキャラを描きたいのだなと判断すると思うが、

「Waifu Diffusion」は胸という単語があるから胸を描画した、となる。

どうもアンダースコアでつながっている単語を1単語とは認識してない。

breasts」という単語が入っている限り、巨乳が描かれ、さらに胸をさらけ出した描画がなされるので重々注意されたし。

小さい胸のキャラクターを描きたい場合は「breasts」という単語をpromptに入れてはいけない。


上記のこともあり、Danbooruタグはあまり効かない。!!!やカッコ( ) で括った単語は強調されるらしいが、あまり意味がない。

またDanbooruタグの詳細を見てみるとわかるが、1kを超えるような数の多いタグ曖昧ものが多くなり、詳細な分類がなされたものは数が少なくて効かない。


他に、髪の指定英語で行うのはかなり困難だ。

ロングやショートくらいはすぐ指定出来るが、それくらいだ。

「floating_hair」というイラストでよくある髪束をウネウネさせるタグがあるが、「Waifu Diffusion」は認識せず、キャラクターは空を飛ぶ。

「short_hair_with_long_locks」という、ショートだが頬の横の髪が長いというタグがあるが、まず認識されない。

では日本人女性現実でしている髪型対応する英語があるかというと、Google検索して出てくるような和製英語入力しても描画されない。

アイドル系だとツインテールメジャーだと思うが、英語圏の人は「twintail hair は pigtail hair」だというが、pigtail hairは日本人感覚からすると編み込みが多くリボンが沢山付き、どうも違うとなる。

ゆるふわアレンジなんてのは、かなり難しい。


他に、現状「Waifu Diffusion」では指を描くのがかなり苦手だ。

promptを工夫すれば出来るのかもしれないが、色々試した結果、顔との両立が出来ない。

先の事例と同様に、手を隠すといったpromptは指定しようとしても、promptに指や手といった単語が入っているだけで問答無用で画面に出てくる。

「何かを消す」といった指定はほぼ無効になる。


promptの参考書についても課題に感じる。

「Stable Diffusion」では本当に効くかどうかはさておき、検索できるサイトがいくつか出てきている。

しかし「Waifu Diffusion」で、アニメを描きたい場合の参考はない。

「Waifu Diffusion」を作った人達Discordtext-to-imageがあり、画像とpromptが載っているが、多くがクオリティの低いものであり、高速で流れるチャットから見つけるのは困難だ。

SNS記事でまとめている人も少ない。


Danbooruデータベース学習しているということで、実際にダウンロードして中を見てみたが、

玉石混交というか、説明がしにくいが、少なくとも自分の描きたいものとは違っていた。

テイストが揃ってないので、同じ単語が示す物でも画像ごとに違い、そりゃアーティスト名で絞りたくなるよなってのは気持ちはわかる。

(「Waifu Diffusion」でDanbooruアーティスト名を入れても、狙ったテイストにはならないが。絵が多いアーティスト名でもならない。)


また「Waifu Diffusion」はキャラクターの顔については崩れないので凄いと言われるが、

実際に使うと、「full body」といった全身を描きたいと思っても顔のアップばかりが出力され、全身が描けたと思っても顔が崩れて描写されない。


アニメのような演出をしようと思った場合エフェクトをどう指定するか、という問題にぶち当たる。

Danbooruタグにはエフェクトに関するタグはない。

アニメならではの光の演出があるわけだが、どう指定するのかわからない。

英語名前がついているのだろうか。

最近イラストで多い、逆光で顔の前面は薄い影で、なぜか鼻の高い所にはハイライトが入っているが、前髪の影は額に落ちているという、

どこから光が入っているんだ?というのも指定できるのだろうか?

まだ3Dでやっているような顔前面セル塗りの方が指定やすかろう。


「Waifu Diffusion」には70ワードという制限があり、細かく指定していくと軽く超えていく。

超えた分は無視され、絵を文字表現するとなるのは難しいのを実感する。

img2imgによって、ポーズ指定、髪の毛をどこで括るかといった指定はしやすくなるが、それでもpromptが必要となる。

Danbooruタグが反映されない問題解決されたとしても、タグの細分化はされているようでいて、実際使うとなると足りてない。


使いこなせる人はいるのだろうか?

2022-08-23

求む、電車クイズ

4歳の息子が電車クイズを求めてくる、5分に一回くらい

鉄道が好きなのだ

 

こんなん出してる

 

電車屋根の上についてるひし形の集電装置はなんでしょうか

パンタグラフ

 

電車屋根

パンタグラフ

パンタグラフですが、そこから

架線!

架線と接触して

電気

供給されるエネルギー電気ですが

さて阪急電車供給電圧は何ボルトでしょうか

1500V!

 

これを一日に20回やらされる

ネタが無く同じ問題を何度も出しているので覚えてしまった。

 

おまえら電車とか好きだろ?

なんか問題くれ

 

ローテ問題は下記みたいな

 

電車の中ではたくさん体を動かしておしゃべりするのがいいか大人しく座っているのがいいでしょうか

 

電車を乗り降りするときは、降りる人が先?乗る人が先?

 

地下鉄パンタグラフがありません、どこから電気を取っていますか?

※息子はパンタグラフが好き

 

新幹線新大阪から東京行きに乗りました。次に停まる駅はどこでしょう

 

のぞみこだまはどちらが早いでしょうか

 

新幹線新快速普通電車、一番早いのはどれ?

 

相手幼稚園から幼稚園

 

VVVFは可変電圧可変周波数英語で言えばVariable Voltage Variable Frequencyですが

これは和製英語英語圏ではあまり通用せずインバーターVFDと呼ばれるのが一般的ですが

さて、この制御方式採用される前は主に抵抗制御が使われていましたが

この制御方式欠点はなんでしょうか。3つ挙げなさい。

みたいなのは無理な、

幼稚園から、4歳だから

よろしく

2022-07-07

anond:20220707100921

和製英語にいちいち突っ込まないと気がすまないお年頃か

2022-06-24

和製英語の「スマート

和製英語の「スマート」は sharp混同したのか「細い」とかの意味で使われることが多かったけど、スマートフォンやスマートスピーカーが普及して「賢い」の意味で使われることがほとんどになった気がする。

最近、「細い」の意味でのスマートを見た記憶がない。

2022-04-19

長期連載の物語での主要キャラクター結婚出産、子孫エンドって

置いて行かれたようで寂しくも思うんだけど、でもそれで良かったと思うような複雑な気持ちなんだよなー

単純に祝福する気にもなれなければ、かといって「最終回発情期」と叩くのも違うっていうか。単純に否定肯定も出来ない気持ち

特に女性キャラクター場合、多分主人公かそうでないか感想が異なる。

その女性キャラクター主人公場合には独り身万歳、自立した女万歳!くらいに思って、寧ろ恋愛要素は要らなかったと思う事が多いんだけど

主人公でなくて和製英語の「ヒロイン」の場合、たとえ望んでいた相手とは違っても誰かと結ばれるエンドの方で安心したと思う事が多い。

前者でいうと例えば風の谷のナウシカ原作ナウシカにはアスベルとくっついて欲しかったがそうならなかった事を自然に受け入れられたしスターウォーズシークエルのレイ恋愛要素は心底要らないと思った。

後者でいうとNARUTOサクラナルトとくっついて欲しかったし進撃の巨人ミカサエレンとくっついて欲しかったけれど、自分希望とは別の相手であっても誰かと結婚子供を持って終わった事に安堵した。

こう、女性キャラが「主人公」だと誰とも結婚せずに独り身のまま終わっても主人公という地位が揺らがないから惨めにはならないけれど、

ヒロイン」だった場合にはどうしても惨めな負け組というイメージが付き纏ってしまうんだよなー。だからたとえ本来希望していたのとは違う相手であってもとにかく誰かとくっついて結婚出産エンドになってくれた方が安心するという気持ちが強い。

勿論これってあくまで私個人感覚にすぎないんだけどさ。

2022-03-18

日本製造業が輝いていた頃

ホンダASIMO日本科学未来館卒業するって言うニュースホッテントリ入りしてて、“ASIMOを作れていた頃が、日本製造業が一番輝いていた時期なのかも”ってブコメがついててそこその星が集まってんだけど、ああ、本当に日本製造業が輝いていた時代を知らない世代が増えてんだろうなあ、と、なんだな切なくなった。

1970年代後半から80年代は、本当に日本製造業が一番輝いていたんだよ。

電卓戦争でどんどん安くなった電卓世界を席巻してたんだよ。

ニコンキャノン一眼レフドイツカメラ市場から追い出したんだよ。

セイコークオーツスイス時計産業を大混乱させたんだよ。

コイツのせいで俺たちの仕事を奪ったんだ”と日本車がアメリカ労働者に叩き潰されたんだよ。

イヤホンでどこでも一人で音楽聴くという、それまでなかった音楽の楽しみ方をSONYが広めて、“ウォークマン”なんていう、明らかな和製英語英語として字書に収録されたんだよ。

ビデオデッキビデオカメラは、日本企業同士の規格争いがそのまま世界デファクトスタンダードを決めてをきめて、世界シェアの9割を日本が握ってた時代もあるんだよ。

電子立国日本自叙伝”なんていうドキュメンタリー番組が人気になって、半導体バンバン作ってたんだよ。

アシモが出てきた頃は、もう大分おちめだったろ。

あれは、“でも、でも、まだこれくらい夢のある技術がまだあるもん!”という、燃え尽きる前の最後の輝きみたいなもんだろ

今も残ってるのは車くらいか

電卓カメラ時計ウォークマンビデオも、スマホ一台で事足りるようになっちまった

半導体で元気なのはSONY画像関係くらい?

今更ながら、なんでこんなことになっちまったんだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん