「年金受給者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 年金受給者とは

2020-04-22

anond:20200422052935

こういう意見が真っ当なのに反対意見を言ってくるのは、公務員3セク職員なのではないだろうか

何なら

議員(地方国会)

公務員(地方国家)

生活保護受給者

年金受給者

世帯主となっている家族全員も対象外にしていいだろって思う

みんな大好きでしょ

世帯主ガーってやつ

2020-04-21

高齢者向けの社会保障カット安楽死合法化

コロナ恐慌を乗り切るには、歳出を削らないといけない。

いまこそ、高齢者向けの社会保障費を大幅に削り、合わせて安楽死合法化するべきだと思う。

日本ダメにした老害には責任を取ってもらおう。年金受給者10 万貰うのとか、選抜コストをかけないためとはいえ、どうしても腹落ちしない。

もしいま合法化されなければ、また声の弱い氷河期世代から合法化される。それは避けないといけない。

2020-04-09

anond:20200409194628

ナマポ年金受給者ビビってるのはよく伝わってきたありがとな

anond:20200409194059

しろ、今までで一番機運が高まってる

反対するのは生活保護年金受給者のみ

余りにも簡単ねじ伏せられる

2020-04-03

貧困層給付金100万円、全国民に一律2万円の商品券で良くない?

金持ち公務員年金受給者生活保護受給者給付したってそれコロナ関係なく単なるボーナスじゃん

それならこの時期いつ首になるか分からんバイト派遣で食いつないでるような人に100万円渡した方がいいに決まってる

金が普通にある世帯に配っても貯金されたら意味ないんだし

なんで普段消費税の逆進性すら気にしてるようなはてな民が、この給付金になったら逆進性や歪みを無視しだしたんだ?

今まさに困ってる人が、いるのに無視して給付受け取るとか俺には出来んな

まず、弱者救済

これが何より優先だろ

経済困窮で自殺する人がどれだけいると思ってんだよ

はっきり言って一律給付求めてる人は人殺しだと思う

なんでもいいけど、年金受給者生活保護受給者だけは給付対象外にしてほしい。

コロナ関係なく、いままでと同じ生活水準保証されるわけだから

貧困世帯20万いいじゃん

俺は分割で合計100万でもいいと思うけど

そもそも普通に働いてるサラリーマン公務員年金受給者生活保護受給者なんかは、収入変わらないんだから補償なんて受け取る権利ないんだよ

はてな民もそんな収入に直撃するような職種の奴多くないだろ

何色気出して弱者給付から自分の取り分主張してんだよ(笑)

マジで普段言ってる弱者救済なんて形だけで、本音弱者から取り分主張するヤクザみたいなクズの集まりなんだな

お前らは普通に働いてんなら結婚して子供も何人かいるだろうから、それで一人一人の給付求めてんだろ?

ふざけろ

本音見え見えなんだよ

2020-03-27

21日間自宅待機して生活困窮しない家庭は、ほぼゼロ

富裕層以外はね

から制限なく

はやくまく

自宅ない人、21日後職場復帰

できない人の面倒も考える

制度にはモレが必ずある

柔軟に対応する

世代が同じでも、外で働いている

人もある。

年金受給者ギリギリ

すべからく支給する。

日本政体は、本来そこまで

面倒みないから無理かもしれんが。

それなら発令も無理。

制限かけたら、ほとんど支給されない。

役人やらせたら。

無駄審査がかかる。

近年、災害も多かったから、皆大変。

くだらん桜や式典に金使わないで

速やかに財政出動

国が国民が、終わるで。

坊っちゃん

2020-03-22

杉村太蔵が十万円給付するなら公務員年金受給者除外って言ってるけどさ

これが評価されてるとか(笑)

実務ではそんな都合良く給付する人と給付しない人とを選別することは出来ないんだよ

必ずどこかで選別が微妙ラインや選別漏れが出てくる

別にかかるコスト考えたら一律給付の方が圧倒的にコスパいいんだよ

弱者救う為の給付なんだから自分の取り分多くしようみたいな色気出して、無茶言うな

まあ、全部マイナンバーと紐付けてデータ管理してれば楽勝だったんだがな(笑)

大きな政府を求めるリベラルが何故かこれには大反対なんだから笑える

2020-02-08

anond:20200208183651

豪華客船などたいていは中高年異常の感染やすそうな世代が全員で

しかも狭い空間に閉じ込めて感染をあおって実験してる安倍幕府なのに

まだ60/3000

感染力は弱いんじゃなかろうか

死亡率が2.8パーだとか言ってる人がいるのも年金受給者人口の3割の日本からどうもこうもこんなもんだろ

その死亡率も実際は盛っていて本当は0.28パーだろどうせ

パニックをあおれば桜を見る会から関心や興味をはがせるし

桜で騒ぐ奴を売国奴非国民だと町内会長一同がたたきまわせるもんな「

2020-01-01

anond:20191231230718

人口の1/3が年金受給者の老人大国で何をおっしゃっているの?

老人が多数派なんだから老人が新聞を読んで新聞を書いて新聞投稿するのは当たり前だろ

2019-11-02

anond:20191102144804

障害者雇用障害者年金受給者(2級)だから

時間しか仕事できない(103万の壁)

仕事は誰でもできるシフト

肉体労働

結局金がないと寝るくらいしか趣味がない

あと筋トレ

2019-09-22

anond:20190922035729

「それまでの人生」だろ

乙武さんみたいに最初からその状態で生まれたなら、

その人生適応できる余地が本人に残されてる。

オトナになってから激変すると適応障害起こしがちなのは

老害みてりゃわかるじゃん

なんだかんだいって生きてるきみらも

若いうちにいろいろ経験して迷うことな人生だったんだろ

 

どうせ老人になったら全員年金受給者だよ

2019-08-31

給料たくさんもらってても年金もらえるようにするよ!年金受給者の就労意欲が削がれるからね!

って現役世代就労意欲はどうしてくれんねん。

年金もらえるようになったときお前にも嬉しい制度だよ!ということだろうがこっちは年金もらえるまで生きていられるかもわからんのよ。

受給開始75歳まで引き上げるかもだけど欲しければ60歳から年金もらえるよ!でも早死しない限り生涯の受給総額激減だよ!やだー!

現役世代は早死する前提の運用なんです?実は安楽死合法化間近なんです?

まあ働き通しで時間はなく、でも給料は低いみたいな奴らの健康寿命は短そうだしね。元気なうちにもらえるもんはもらっとこうと思うかもね。

寝たきりで年金もらえたって嬉しくないもんね。

でもそれならいまテキトーナマポもらって遊んで暮らして早く死んだほうが今より幸せになれそうだ。

働いたって将来報われないんだから

給料たくさんもらってる年金受給者はそもそも年金額と給料合計してそれなりにあるから年金停止になってるわけだろ。

なんなら65歳から基礎年金給料額に関わらずもらえるわけじゃん。

おまけに退職したら年金停止も解除され、受給開始する年金には退職までかけてた分もさらに上乗せされるんでしょ。

70歳以上になっても年金停止があるやつは給料下げろそれで下の世代給料を上げてやれ。

で、おかしくない?こいつら年金もらっても厚生年金の掛け金は増えないんだよ?保険料収入増えないんだよ?

所得税は増えるかもしれないけどトントンまたはそれ以上になるとは思えないよ?

えっじゃあそいつらより下の世代どうすんの。

配られるはずだった年金がなんか上の世代に配られて自分の番は回ってこないってことにならないの?

違うの?保険料収入のアテがあるの?若い世代の収める保険料はもう目減りするの確定じゃないの?

やっぱり年寄りの票が欲しいの?現役世代年金もらわず寿命短めに死ねってことなの?

俺が悲観的なばかなの?でもこれで子どもなんて育てられるわけなくない?

という内容を推敲して政治家ちゃん陳情しても何の意味もなくスルーされちゃうんやろなというもう寝よ案件

2019-07-25

ネタバレ】天気の子に隠された深遠なメッセージ

みてきたので書きます


作品主題は、経済的に困窮し水商売生計を立てるシングルマザーだ。

ヒロインヒナは弟のナギと2人暮らしをしている。姉と弟の形だが、これはヒロイン性を保ちつつシングルマザー象徴するためにこの形となったと考えられる。

冒頭でバニラ宣伝車が登場したのはおそらく意図的ものだ。黒い服のスカウトマンという形でもやや露骨協調されている。

また、劇中ではシングルファザー象徴としてライターケイスケも登場する。娘を引き受けたくても祖母に許しを得られない場面は、独り親の難しさの別側面だ。


クジラ

金融市場に大波を起こす大口参加者のことをクジラと例えられることがある。作中の雨水クジラはこれをモチーフとしているのではないか

国内ではこのクジラは5頭ととらえられることが多いが、この中の1頭は年金運用を行うGPIFという団体だ。


竜:

水と竜から想起したのが、ウロボロスという自らの尾を食らう竜だ。

国内では年金受給者が不安からという理由で大部分を銀行貯金する傾向にあると言われる。

この傾向のマイナス面として、

年金銀行貯金する→銀行国債を買う→国は国債年金支給に使う→...」

という形で実体経済寄与しない形で、特に現役世代を経ない形で還流してしまうということだ。

これが自らの尾を食らう竜に例えられることがある。作中の竜はこれがモチーフではないか


さて、作中では大洪水をもたらす降雨災害が発生するが、これは前述のクジラや竜が制御不能になったら...ということを暗喩しているのではないか

過去に、バブル崩壊サブプライムショックという大嵐の際に行われたのは、新卒採用抑制という形で人柱にツケを押し付けることだった。


主人公ホダカは、「自分のために願って」とヒロインに告げる。

たとえ大雨になっても大嵐になっても、人柱になんてならずに自分の願いをかなえて欲しい。

それが新海監督が込めたメッセージなのではないだろうか。

2019-07-09

anond:20190708233336

増田は(元?)女子大生のようなので、確かにひどいショックを受けたろう。その点は大変だったと思う。でも、少し考えを変えてみてほしいんだ。

朝、コンビニ公園駅前などで飲酒している老人って見たことないか?あれ、大半が年金暮しの老人なんだよ。経済的問題もあるのかもしれないが、今の年金受給者、もしくはそれ以前で退職金取り崩しとバイトで食べてるような人達世代って、実は時間有意義に使える趣味のない人が本当に多いんだ。とりあえず金は支給されているし、休む時間はたくさんあるから……と飲酒にはしり、そこに耽溺している人、実は多いんだよ。当然だがこんなこと、身体に良い筈がない。

これと比べたら、オナニー三味の方がまだましだと思うんだ。ただ、時間有意義に使う楽しみが他にないのなら、やはりそれはそれで問題から、何か新しい趣味とか、そういうグループに参加できるような機会とか、そういう方向のケアをしてみてはどうだろうか。

2019-06-18

[]そもそもむりげー

日本公的年金賦課方式で現役世代年金受給世代を支える方式

賦課方式で歪みが発生したとき、その是正方法が大きく2つあって一つは現役世代負担を上げる、もう一つは年金受給世代からの負荷を下げる(e.g.年金を下げる)

人口構成が変化(支える側と支えられる側の割合問題)すればいずれか、もしくは両方の対応必要になる。

医療生活環境の向上で長寿化、etc......したことにより、ここ20年で年金受給者は2.5倍に膨れ上がっている。(受給者があまり減らずに増える)

現役世代年金受給世代人口構成比を20年前とずっと同じに保つためには出生率は5.17程度必要になる。



どんな社会だったら、子供を5、6人産むのが普通社会だと思う?

2019-06-13

anond:20190613123153

今の年金受給者も「やるべき事をやらねばならない」で年金減額受け入れてくれんかね

2019-06-12

未だに年金が貰えると思っている人が沢山いるんだな

昨年の数字年金受給者の総数は4,482万人。

まり日本の3人に1人は年金受給者である

年金賦課方式で、現役世代の収める保険料と、足りない分は税金国債で賄われている。

こんな仕組が維持できるわけが無く、それは20〜30年くらい前から言われてた事。

今後も高齢者が増えて、現役世代人口は減り続ける。

シルバー民主主義なので、政治によって年金制度を変える事も相当難しい。

今の政治家も高齢者も、制度崩壊する頃には死んでいるだろう。

どれだけ増税しようが、積立金を運用して利益を出そうが、制度ちょっとした延命措置しかならない。

今の若い世代年金をまともに受け取れる可能性は非常に低いだろう。

金融庁報告書よりも、さらに酷い状況になると思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん