「共通語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共通語とは

2020-12-29

anond:20201229125342

いやだからさ、「共通語」なんてのはほぼほぼ東京弁」で、首都圏以外では共通言語として使ってないだろ。

東京だけ「共通語」が存在して、それを使わないと後ろ指刺されるって、とんだ「東京民国」だよな。

anond:20201229123024

同じ県内でさえ南部伊達が互いに方言丸出しにしたら通じないからなあ

東京もん」にはかなりの割合東京出身じゃない田舎者が含まれていて、

雑多な地方田舎者+元から東京出身の人が集まっている場所で、その誰にでも通じる共通語を使っているだけなのに、

関西vs東京というありもしない対立軸ものを見てるから、「共通語」を「東京弁」とか言っちゃう

 

東京関東の人がよく使うけれども地方出身者はあまり使わない「東京弁」「関東弁」が全くないわけではないけど、

ほとんどの部分において東京弁と共通語は一致しているからな

2020-11-21

anond:20201121122908

なんかこの増田読んでわかったけどこういう人らってスタバは注文が難しい!!とかほざいてるタイプと一緒なんや

トールと言われて意味がわからなかったらトールってなんですか?どれくらいのサイズなんですか?と聞けばいい

初めての人は知らなくて中の人には共通語である(そしてそれはどちらも当たり前に了承している)なんて状況は社会においていくらでもあるはずなのに、お互いがまったく共通認識をもってる状態を前提にしたコミュニケーションでないとスムーズにとれないタイプ思考をする人間

こういう人間は確かに東京より地方の方が多いかもしれんね

2020-10-25

anond:20201025142930

九州のなかの特定地域方言だけど、色々とバレに繋がるから明言してないとか有り得そうな気がする。

大阪弁とか府内の中でも結構違うわけで、より広い九州というカテゴリならなおさらその影響強そう。

それに、伝統的な方言を残してる人はよりローカル言葉を使うけど、そうでもない層は

近隣の大都市方言に染まっているみたいなのもある気がするし。関西共通語を使う近畿周縁部の若者みたいな感じで。

2020-10-22

関西人ってビジネスチャットでも関西弁なのは何で?

自分東京オフィスがあるIT系会社で働いてます

喋る時方言がでるのはまだわかるんだよ。

文章関西弁がでるのはなんでなの? 普通共通語で書くもんじゃないの?

ChatWorkSlackなんかのビジネスツール関西弁書くのなんで?

2020-10-12

アザッシタッ!は万国共通語

留学生おおいドラッグストア会計してもらって、名札から明らかに外国籍のニイチャンが最後にしてくれる挨拶イントネーションはもうまるっきり日本語でちょいホッコリした

2020-09-19

会議イミテーション

わい、カタカナ語跋扈するルー語が社内共通語として推奨されている会社社員

部長殿はよく、会議イミテーション送って!という。会議の偽物って何なんだ...

2020-09-03

anond:20200903054508

~どすえっていう舞妓言葉

あれって地方からやって来た娘と思わせないための舞妓共通語みたいなもんだろ

2020-07-17

キャンペーンシャンパンで韻が踏める

campaignとchampagneなんだぜ

[kæmpéɪn]と[ʃæmpéɪn]でもある

英語ゴミ 劣等言語 こんなクソ言語共通語にしてるのは人類の恥

2020-06-17

anond:20200617130157

あなたや周りの人が話してるのは標準語じゃなくて関東方言首都圏方言ですよ。

しろ、他の地方から東京に来た人のほうがきれいな標準語を話すことが多い。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E6%96%B9%E8%A8%80

首都圏方言は、実際には共通語とは違い、あくま首都圏地域で最も使用される方言一種であるにもかかわらず、口語的なくだけた全国共通語として扱われることが多い。

そのため、首都圏方言話者は、自分達の口語について方言である意識しないことが一般的であり、首都圏方言方言として扱われることに違和感を示す人も多い。

実際、首都圏方言話者にとって共通語との区別意識しにくく、両者の切り替えが難しいことから、むしろ首都圏方言話者の話す共通語のほうが正しく綺麗であるとされる。

首都圏方言話者にとっては、地方から首都圏へ来て、もともと思い描いていた共通語とは違うと感じることも多い。

2020-06-15

anond:20200615144658

英語という共通語を使ってるだけで、国も文化も共有してないって言ってるのよ。

アメリカ人文化=正しいもの

なんて一言も言ってないし、「英語アメリカ」って短絡的すぎない?

英語母国語とする国がアメリカだけだと思ったの? アメリカだけじゃないよ。

ピンぼけした仮想敵作ってヘイト撒き散らすの不快からやめなね。

2020-06-10

anond:20200610090739

あい大学って英語共通語じゃないの?

日本に来てる留学生日本語喋れないの沢山いるし

2020-05-30

anond:20200530175616

英語以前に分野の知識がないじゃろ?

ムリに素人にわかるようにしたところで、詐欺師が同じような大言壮語したとしても区別つかないよ。

いずれにしても科学世界共通語英語だ。どうしても分野の知識専門家でもよその分野はわからないことは多いから「ほかの研究者がどれぐらい引用たか」というのも論文価値を測る指標としてある。

日本語で書くとその引用べらぼうに落ちる。

2020-05-19

thou thy thee thine

英語のthou、I my me mine彷彿とさせる格変化があって良い

現代英語はとにかく半端で、外来語発音そのまま取り入れるのにスペルを維持してみたりハンパに活用を残してみたり、マジで何がしたいのかわからない

漢字がない分日本語よりはマシだが、共通語を張れる器じゃない 絶対スペイン語とかのほうがマシ 接続法がめんどくさいくらいで他に負けてる部分がないわい 

2020-05-17

anond:20200517170653

京都弁関西弁などが敵として認識される。

京都弁関西弁が敵として扱われるかは、新幹線などの交通機関によって人の往来があり標準語が脅かされるからである

これむしろ真逆関西含めて地方共通語使う方がいじめややっかみの対象になるんだよな

東京では意思疎通に支障のあるレベルでなければ大して気にされない

2020-04-19

anond:20200419125431

勉強するにはいいとは思うよ。

でも、就職には使えない。

ただし、それを飛び越えて、一つの言語習得したら、ほかの言語を習うときは楽できる。

日本語共通語をやれば、大阪弁名古屋弁もなんとなく解ってくるのと同じ感覚

やって損はないよ。

2020-03-29

今やってる戦争ゲーム課金要素が強すぎる反面、チャット自由コミュニティ要素が強く、それが楽しくて続いてると思う

共通語としての英語でのコミュニケーションも案外楽しい

とはいえゲームシステムとしては頭打ちの感があり、サーバーからどんどん人が引退していくのはやはり寂しい

そんなことを思いながらもアカウントを増やし、領地防衛する手段を増やそうとしてる自分

案外ずるずるとあと1年くらいは遊んでいそうだ

2020-03-26

anond:20200326021232

昔の座学だから適当記憶だけれど、

ラテン語系とゲルマン語系の2流派あって、

それぞれが独自に発展した。

んで、ラテン語系はラテン語系で似ているし、ゲルマン語系はゲルマン特有法則がある。

例えば、ゲルマン語は造語が得意だし、

ラテン語系やるとラテン語言語だいたい解ったりする。関西人適当共通語喋るくらいの感覚で、未修学言語でも聞き取れる事もある。

恐らく増田ラテン語言語やってたんじゃないの?

興味もなくドイツ語やると、凄くひっかかる。

きちんと文法やれば、そういうもんだと理解できるよ。

PythonPerlラテン語系、C#Javaゲルマン語系みたいなもんかも。

どっちが正しいとかではなく、お互いそういうもの

あくまで道具であって、何を作るか何を伝えるかが重要だよね。

2020-03-16

anond:20200316081925

東北九州都市部共通語使って咎められることはあまりないよ

 

東北九州人間同士、同じ都道府県内でも方言丸出しだとあまり通じないので

抜けない訛りはあるにせよ農村でなければよその人とは基本的には共通語

共通語文句付けられるのは、都市圏が大きくて「方言内の共通語」で事が足りる関西の固有事

2020-03-02

anond:20200302183912

対応してないぞってより、なんかその方言、通じてないみたいなんだよね、共通語で話してほしいんだけど。

2020-02-17

3大言葉イメージが変わってしまったもの

言葉もともと
バズワードネガティブ曖昧語と似たニュアンス。みんなが意味から流行りで使ってて素人も使いだし定義もぐちゃぐちゃになってる様から。例:「AIとかバズワードになってしまって、言葉の一人歩きも甚だしい。」ポジティブ流行っていて共通語として使える言葉。例:「シンくんすげぇ!ツイートするたびバズってバズワードメーカーわ!!」
レガシーネガティブ。古くて改修したいけどもう触れないレベルソースコードレガシーコード。例:「ちょっとまって、このレガシーの改修が1週間で終わる前提で話し進んでない?」ポジティブ。いい意味としての遺産。例:「シンくんやべぇ!すべてのツイートがみんななの中に残ってレガシーとなっていっている!

あとひとつは?

2020-02-13

[] #83-3「キトゥンズ」

≪ 前

未来人の価値観理解に苦しむところもあるが、翻訳の難しさは俺たちにでも分かる問題だ。

慣用句や、詩的な表現、そういった何らかのコンテクスト要求されるとき、別の言語に変換することは困難を極める。

該当する適切な表現翻訳先の言語になければ、その時点で破綻するんだ。

そこを意訳したり省略したり、或いは開き直って直訳すれば最低限は伝わるかもしれない。

しかし、それは元の言葉に則った、厳密なものではないだろう。

ガイド時代でも試行錯誤はあったようだが、不可能という結論先延ばしにする以上の意味はなかった。

100%正しい翻訳ではない時点で、100%正しい意思疎通もありえない、ってことらしい。

「結局は翻訳という工程必要としない、新たな共通言語を開発することで対策をしたんだ」

「そういえば以前にどこかで話していたな。フエラムネ語だっけ」

「ヒューメレンゲ語じゃなかった?」

「いや、フュ○メッ△ゲ語だね」

それでも課題は残った。

共通語を用いることができない、介さな相手がいたからだ。

この場合動物である

言語のもの最適化しようが、他種がそれを用いることができない時点で、。

言葉というもの自体が、所詮はヒト向きのコミニケーション手段しかいからね」

そして、その“ヒト向けのコミニケーション手段”でもって動物と“会話”をすることは、極めてヒトの恣意的判断が介入することになる。

それは意思疎通ができているようで、実際は“分かっているつもり”の状態に近い。

しろ中途半端理解によって、新たな問題が発生する場合もある。

「つまり理念に反するんだよ。『人間尺度動物意思推し量ることは傲慢だ』という指摘が多くてね」

ガイド時代技術開発ばかり先行していると思っていたが、そういうことも考えている人も多いんだな。

自分が生きていない遥か未来ことなど大して興味もないが、俺にでも理解できる価値観が残っているようで少し安心した。

「あ~あ、つまんねえの。結局は何も分からないってことじゃねえか。未来って言っても、そんなもんかよ」

「体調を管理する機器を用いて、快・不快度などのバロメーターは分かるよ」

「その程度のことなら、俺たちの時代でもできるっての」

弟にとっては面白くない結果だったが、俺は内心これでよかったとも感じていた。

そりゃあ気にならないわけじゃない。

時々、思うことはある。

キトゥンの奴が日々をどのように世界を見て、考え、動いているのか。

理解できるかはともかく、知れるものなら知りたい。

それが、おこがましいって分かっているから、したくないだけでさ。

自分があのテの動物番組を無邪気に楽しめるタイプなら、こんな七面倒くさいことを考えなくて済んだのかもしれないが。

俺はふと、キトゥンのいる方へ視線を向けた。

……あれ、いないぞ。

恐らく日課散策に行ったのだろうが、いつもどこで何をしているんだ。

あいつの勝手とはいえ、飼い主という名分でもって把握しておくべきなのだろうか。

次 ≫

2019-11-26

英語力を語る時忘れられていること

英語で会話しようとする人の90%は、外国語英語を喋っている人であって

大半の場合ネイティブからみたら下手、とかクソどうでもいいということ。

彼らから難しい単語は(専門用語を除くと)出てこない。

から発音がどうとか、語彙力がどうとか、ネイティブはI'm fine thank youって言わないとかはっきり言えば全部雑音。

スラングや独特な言い回しは、必要ならば使っている集団に混ざってから学べばいい。

スウェーデン人の元上司も、英語で一番やり取りが難しいのは英国人だと言ってた。

勉強をするのは世界の人と意思疎通をする共通語を学ぶためであって、

英語圏の人に二級市民として認めてもらうツールを得るためじゃねえよ。

2019-09-24

anond:20190924170146

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/053.html

「足りない」と「足らない」とでは、何か違いはあるのでしょうか。

現代共通語としては「足りない」のほうが多く使われていますが、「足らない」も間違いではありません。大ざっぱには、「足りない」は現代語的、「足らない」は古語であると言えそうです。

2019-08-25

anond:20190825063846

https://www.nikkei.com/article/DGXNASJB19017_Z10C12A1AA2P00/?df=2

ただ前回の05年の調査と比べてみると、北陸など近畿周辺で「マクド」派が少なくなっている。関西でも若い世代東京に勤務した経験のある関西人の間では「マック」派がじわじわ増えているようだ。全国的には「マック」派が主流だ。

関西というコミュニティーのまとまり希薄になり、関西でも若者を中心に共通語としての「マック」を自然に使う人が増えているのではないか真田教授はみている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん