「FOOD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FOODとは

2019-08-08

[]Nagasakied

「徹底的に潰す」という意味らしい。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00010000-nishinpc-soci

Twitter検索すると最古は2009年ツイートである

NagasakiedだけじゃなくHiroshimaedもあるんだよな。

でもスラング多すぎてわかんねーな。

jointは紙巻きの大麻ことなので「クスリをキメて記憶がぶっとんだ」みたいな意味なのかな。

Hovの意味がわからない。いろんな意味があるようだ。

Nagasakiedについてはこっちの説明だと、

https://www.definder.net/nagasakied/

an alcoholic drink...japanese beer with a shot glass of saki dropped in.

ビール日本酒ショットグラスを入れた爆弾酒サケボム爆弾原爆連想自然

酒に酔ったとき表現を、クスリトリップしたときに使うのも分かる。

To fart extremely loudly, or with an abundance of odor.

めっちゃうるさい、またはめっちゃ臭いおなら臭いが残ることを放射能に引っ掛けてるっぽい。本当かよ。

Excessively spicy or burnt food. Implied reference to the 1945 atomic bombing of this unfortunate Japanese city.

めっちゃ辛い、またはめっちゃ焦げた食べ物。つまり「焼きすぎ」なので「長崎」ということなのかな。本当かよ。

To microwave something for the second time, after realizing it wasn't microwaved enough.

電子レンジで温めが足りなかったときにもう一回温めること。本当かよ。

あと試験関連のツイートhiroshimaとかnagasakiとか出てくるんだよな。

bomb」は「(試験に)失敗する」という意味があるらしいのでその強化版なのか。

結局、アメリカ人はいろんな場面で広島長崎の例えを使うことがあるっていう話なのかね。

2019-07-27

anond:20190726174411

なんかしらんがギターエフェクターと似ていて笑う。

例:KLONケンタウロス(伝説の名機)発売当時7万円→現在中古15万円以上

エレハモSoul Food(米メーカーによるジェネリックエフェクター)9千円

Golden Horse(中国メーカーによるジェネリック)2500円

2019-05-22

anond:20190522174955

ヴィーガンは単に動物を食べないだけであって

それお前の感想だよね? どこでそう定義されてんの? wikipedia見るだけでも「エシカルヴィーガニズム動物商品化否定し、あらゆる目的での動物製品使用拒否するのに対し、ダイエタリーヴィーガニズム(純菜食主義)は食事から動物製品排除するだけにとどまる。また、エンバイロメンタル・ヴィーガニズムと呼ばれる別の一派は、畜産業環境を害しており持続可能でないなどの考えから動物製品使用拒否している」ってあるけど。

さらにもうちょっと調べると日本エシカルヴィーガン協会では「ヴィーガン (vegan) とは、すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いることなく生きるライフスタイルのこと」と定義しており、大本のThe Vegan Societyサイトには「Veganism is a way of living which seeks to exclude, as far as is possible and practicable, all forms of exploitation of, and cruelty to, animals for food, clothing or any other purpose.」ってあるね。

嘘つきなのか無知なのか知らんけどフカすのはやめとけ。

2019-02-11

ホーチミンで使っているサービス

日本から駐在で行ってる。自分が使っているサービスベトナム語は読み書きできないので、英語で展開もしているサービス、というのが必須になってしまう。android app。

https://anond.hatelabo.jp/20190202071054

https://anond.hatelabo.jp/20181129233609

https://anond.hatelabo.jp/20190203001248

Grab

rideshare。何はなくともこれ。現在位置と行き先を入力すると、そのへんのおっちゃんが拾いに来てくれる。

最高。

Vietnam には car, bike, food, deliveryが来ている。わたしbikeをよく使う。foodは一回だけ使った。

UberはSouth East Asia撤退した。ただ、Grab一強ではなく、Go-JekのGo-Viet, あと最近Be ってのもよく見る。

Vietnammm

food delivery. vietnamでたぶん一番強いのは foodyのNowってアプリ。ただ、店のメニュー英語じゃないことが多く、わたしVietnammmのほうが好き。vietnammmはfoodpandaのベトナム事業を買収している。

- ただしその場合ベトナムクレジットカードでもpaypalレートが乗ってしま

lazada

楽天、aliexpress的なやつ。市場でモノを探して歩くとか、値段交渉を楽しむとか、全然楽しめないタイプなので、多少手数料載っててもこういうほうがよい。で、手数料載ってるかというと、lazadaのほうが安い。配送料入れても。

その店舗が、Ha Noiにあるのか、Ho Chi Minh Cityにあるのかで、ものダメときに返送したり保証したり対応してもらう必要があるようで、それを気をつけたほうがいいらしい。aliexpressから注文して送りますって書いてある個人輸入とは、みたいなshopも多い。

もの結構届かない。忘れた頃にキャンセルされて返金されることもある。あと保証付きのもの壊れても電話するの怖くて保証めしたことない。意味ねえ。

店ごとの満足度、軒並み40%50%60%でびびる。ふつう9x%じゃんそういうの。でもそういうものらしい。ベトナム人すぐ電話かけるんだけど、「電話かけても出ない☆1」みたいなレビュー多くていやいや、って気持ちになる。

ベトナム語からないので、配送ラストワンマイル鬼門会社に送って誰かが受け取ってくれるのがベスト会社はたまったものではなさそう。

超巨大荷物バイクに乗せて配送してくる。強い。

alibaba傘下。

Foody

食べログyelpてきなやつ。近くをこれで探す。レビューがある程度数ある中での、点数を見てる。そんな絞り込みあんまりしないらしく、これで絞り込むことは出来ないし、点数やレビュー自体どんどん端の方の機能に追いやられている。注文とかそっちに寄せて行ってる。

特定urlからアクセスすると、まとめてオーダーできる機能がある。

使い方: inviteのurlslackで送られてきて、そのurlから注文すると、いろんな人の注文が1個にまとまってオーダー行く。注文親側では使ったことないけど注文子側で使ったことある。支払いは注文親に現金でする。wechat pay決済圏ほどにはまだ。

TripAdvisor

味覚がベトナマイズされてきてもはやこれが日本から来た人にすぐ美味しいか判断できなくなってきているので、欧米人の評判をチェック。

Facebook

店の予約はだいたいこれ。お店のfacebookページから、連絡する。何日、何時、何人、で予約!ぐらいの英語大丈夫

booking.com

ホテルの予約。あと民泊との境目ぐらいのやつも。なんでbooking.comを使い始めたのかはよく覚えていない。perlからかな。

itviec

software engineer募集はこれ一強。ほんとについ先日マイナビに買収された。

zalo

ベトナムだけで使われている国産チャットツール。みんなつかっているみたいだけど、わたしには毎日の天気と気温がpushされてくるサービスしかなってない。あと、ごくたまにgrabのおっちゃんからzaloでも電話かかってくる。友達ではない。仕組みはよくわからない。

zing mp3

みんなよくカラオケで歌うので、わたし中学生高校生以来に歌を練習しなくては。みんなが使ってるのがこれ。歌詞on/offができる。権利関係本当にクリアかは不明日本IPアドレスから提供サービス範囲外なので、って弾かれる。

youtube動画をそのまま歌うことも多い。

これを、スピーカーカラオケ機で再生して歌う。グレー。黒ちゃうの。

Transfer Wise

日本からベトナムにはこれが一番安く安全に送金できる。ベトナムから国外送金はtransferwiseではできない。

Money Lover

おこづかいちょう。timo普通口座をaggregationできるのでありがたい。

Timo

銀行口座のようで銀行口座でない何か。VPBankが出資して作っている。work permitなくても、ビザがあれば、銀行口座のような何かが作れる。キャッシュカードが持てる。海外から送金するときには、VPBankの該当銀行口座に振り込むと、timoで使えるようになる。前出のtransfer wiseなどをつかう。裏では銀行口座作っているんだけど、って感じの処理ぽい。VPBankの銀行口座銀行口座として使えるわけではない。海外への送金は出来ない。

timo同士で個人間送金普通に使いやすい。携帯料金のtop upもこれでできる。mobifoneもvinaphoneも。

work permit後は、timoのmaster cardも持てる。使ってすぐにpush notification来るのが便利。

30shine

チェーン美容院アプリ。日時と店舗で予約取れる。店舗では英語通じない。店舗店員によると思うけど。

My VNPT

vinaphoneのアプリプランを選んだり、今の使用量を確認したりできる。前は英語がなくて全然意味がわからなかったが、最近ちょっとずつ英語が増えている。月4.5usdで1日2GB使えて無料音声通話も何分かあるプランにしてる。意味がわからない。このプラン新規半年だか一年だか限定なので、そのうち切れる。

BusMap

バス停留所時刻表、今どこにいる、など便利にわかる。まだ、空港発のバスしか乗ったことがない。

2018-11-14

anond:20181114065449

綴りは「fast food」でも、発音は米音で「ファストフード」、英音では「ファーストフード」ですから、どちらでも正しいと言えます

日本語としては、「ファーストフード」の方が普及しているのではないでしょうか。

2018-11-08

ウクライナオデッサからメール

Good Thursday, How are you today? Thanks a lot of kind words to me in your letter,

telling me about your blog-I can't open-here very old computers!

I never travel to another countries,but dream.

I like comedy & romantic movies. what about you? I don't have boyfriend,here mostly all men at war.

I had a boyfriend,but he died at war 1,5 years ago.I will be happy to have family with kids & marry with man older than me.

Today no lessons in college,I write you letters from library,because no private computer at home.

I had before a small smartphone,but change it for food 5 month ago. Now we use old nokia together with mom,Ha-ha!

Soon I will finish institute. But here very hard to find any job,all from war here.I know about sushi from TV programs,

but never eat sushi,because sushi restaurants very expensive here.

I don't have boyfriend now,here all men at war.

I have good news: yesterday evening was stopped fire between Ukraine & Russia.

We have big hope that this time it will be true words from Presidents & peace will come,

Because this "stop war" was many times,but it was only words...

I want to tell you that from yesterday really was no hear shots, bombings.

But situation with electric, water & mostly with food still very, very hard. It is very difficult to sell something or to exchange for food, many have no money, and rich people left from Ukraine.

It's a pity that without meat, meat here terrible expensive long ago. When was no war we could buy meat, not often, but we could.But we are happy that we have some vegetables.

Usually here very cold winter, normally-25, - 30, much snow,now autumn +10.

I like to cook very much! Today, I will tell you how to cook borsch:take piece of beef to weld in water, then to cook there potatoes, carrots, cabbage,

it is a little haricot, then we add a little tomato paste, salt, parsley.

Give a borsch very hot with sour cream and garlic. Its very good for health hot dish & you not catch a cold.

Of course garlic isn't good for kisses, but when we will meet I cook borsch for us & we will eat garlic together & then could easy kiss...

May be on today will come my friend Maria.I send you summer photo with my friend Maria.

She lost family at war & have no possible to live in this hard war period,

I was invite her for dinner. I wish you happy, warm day.

2018-09-18

anond:20180918154830

なんかのスマホゲーで赤ちゃんのうちは1文字しか発言できないから「food」を求めても「f」しか言えずFワードになりかけるけど、日本語だと「飯」っていえるってやつ思い出した

2018-07-07

https://anond.hatelabo.jp/20180706234249

クーポン民を見下しながら1st foodといってるひとに思うこと。

バカだなぁ…」

2018-06-26

Writing manuscript on the deck.

Cats are relaxing on my food.

It will be rain.

It's blowing gently.

2018-05-27

Bought a new food processor. Nice design, good process and expensive but it seems to be a fragile. Previous processor was tuff. It had worked over 10 years. New one , how long years you last? Welcome.

2018-04-30

Last night, an old food processor had lived out its life.

It had been supported our kitchen throughout over 10 years.

Thank you. Good bye. See you later.

2018-04-28

anond:20180427204013

I love anal masturbation, intense pleasure and rest

I like anal masturbation, before standing glands reclamation.

I first purchased the prosthetic stimulation device and the milk tweezers electric props.

Gold is still off, I have no head anal masturbation.

Prepare and eat all the wild herbs a few days ago. Ginseng, big root oyster sauce, sirloin boiled. Large amounts of food, lactic acid bacteria captured. The stool is discharged well.

Anorectal beautiful.

The House of Secrets is secretly observing female sexual motion pictures. Instant limitation, I am female.

The female penis is inserted into the scene and my anal imagination is the female device.

Lubricant coated milk and anus.

The breasts caress about the use of electric appliances and anal peristalsis.

Before standing, the glandular stimulator was inserted and I reached the dry ceiling.

Extremely dry, I do not know the end.

Breast milk caressing stimulates the anal sensation of sensation, and the sensitivity of the former gland is upward.

Frontal glands and spermatozoa have the strongest pleasure organs.

I have not been too eager for heart (heart is too no penis to stimulate ejaculation).

I'm worried about the power of space and the stimuli.

I am unfamiliar and practice is necessary.

I am a male enthusiast, that is, anal masturbation enthusiast.

This article penis insertion desire, courage no.

The penis is ideal for all queens.

I haven't even had an anal masturbation, tired limit, and so on.

You are all well-connected!

Thank you.

2018-04-19

最近よくStreet Foodyoutubeを見てるんだけど

海外はたいていほとんどみんな手袋してて手袋無しって日本くらいなんだよね

ああやって並べて見ちゃう日本が衛生的にどうなんだ?って思えてくるからちょっとアレだな

2017-12-25

[]衣食住を英語

Necessities of life

Food, Clothing and Other Items

food,clothing and shelter

http://q.hatena.ne.jp/1291072915

2017-10-18

クレジットカード決済で手数料を取る店を通報たかった

店舗情報 | JO-TERRACE OSAKA

ここの ALOHA FOOD HALL SHO-GI って店で、複数レジの下に堂々と

カード払いにつきましては、カード会社関係なく

会計合計より一律5%の決済手数料を頂戴致します。

と掲示してあったが、これはカード会社の加盟店規約違反

第7条(信用販売方法
11.加盟店は、有効カード提示した会員に対して、商品販売代金ならびにサービス提供代金について手数料等を上乗せする等現金客と異なる代金の請求をすること、およびカードの円滑な使用を妨げる何らの制限をも加えないものします。(後略)

なので通報たかったが、ネット上では「実際に手数料を取られてから通報したら手数料が返却される」の例しか見つからない。

掲示だけでなく、実際に被害が出ないと、動いてくれないのかも知れない。

仕方ないので、せめてここに書いて残しとくことにする。

2017-09-12

北朝鮮国民飢餓に苦しんでいるというのは20年前のお話だよ

anond:20170912210731

北朝鮮20世紀末に大飢饉に襲われ多くの餓死者を出した。その頃は日本メディアでも頻繁に報道され、我々の北朝鮮イメージはその頃で固定されてしまっていると思う。元増田もそのイメージのままなのではないだろうか。

北朝鮮だってその後手をこまねいていたわけではなく、年々農業生産能力を向上させている。2006年核実験の頃には輸入や援助が完全ストップしても何とかなるくらいには回復していたらしい。

農業生産量については国連に素直に信じて良いのかわからない数値が年1回報告がなされるだけで謎に包まれている。1990年代飢饉以前は単位面積あたりで見ると、世界で最高に生産性の高い国を上回る量を報告していた。飢饉になってからは援助を引き出すために一気にその量を減らした。そして今はまた実際よりも多い量を報告していると見られている。そういう研究衛星からリモートセンシングなどを使って韓国シンクタンクが行っている。その分析結果の報道英語圏でもめったにないし、日本では多分全く無いのではないだろうか。日本語では救う会ホームページが一番詳しかった。

一昨年の春、北朝鮮での旱魃報道日本でも割とされていたが、その年は後半が豊作で、通年で見たらまあまあだったという。後半の豊作の報道日本国内で全く無かった。去年も春先に旱魃が発生していたが、その後どうなったか報道は見ていない。

農業生産量の改善については金正恩になってから特に改善が著しいらしい。もともとたいして工夫されていなかったので灌漑用の池を作ったり、肥料流通を良くしたりしただけでかなりの改善が見られるという。あと金正恩は農家が収穫の一定割合自分のものにできるようにしたとかで、農家のやる気を引き出しているのだそうな。

2年前、韓国シンクタンクは全国民を養うのに十分な生産量には1割ほど足りないが、輸入が全量ストップしても困るほどではないという感じの見立てをしていた記憶がある。中国から肥料の輸入が止まると困るかもしれないという分析もあったかも。

さすがうろ覚えうろ覚えでこのエントリ結構間違ってたので詳しくは
最新ニュース

2017-08-06

5 reasons why Japanese Engineer are fu*king da*n

  • Because they likes "Technical document" much, though they usually study with books even it's Front-end latest technology, Many of them are just translated original EN contents or da*n not sexy sample code, it's worthless in the world which dynamically changing day by day in few months. Regardless of free latest contents which can be found everywhere, they just get Secondary Information given by some evangelists with passive mindset, it causes making this Evangelist? market stable due to this kind of information gap structure.

See also : https://anond.hatelabo.jp/20170728223725

2017-02-08

オハイオあたりの白人にとったらアジア人中国人

anond:20170208052253

オハイオ南部に3年ほど住んでいたことがありますが、

その経験から言うとアジア人は全て中国人扱いなんで、ジャップうんぬんというのは???という気がする。

さらに言えば、金のない黒人は車が持てずダウンタウンといわれる街の中心エリアに住んでいて日本人が住むような郊外はいないので、

黒人云々も???

殴られるとかないですよ流石に。

chinksと通りがかりにいわれたりとか。go back to china木刀持った車に乗った子供K-Martの前でバス待ってる時に言われたりとか。

そのくらいでしたね。

でも彼らはChinese food大好きで(並んでる)。だからアジアっぽいと中国人ってことになるだと思います

2017-02-05

1文字大和言葉同音異義語

日本語同音異義語が多い」という風説に挙げられるのが漢語ばかりなので、大和言葉の例を調べてみた。

やまとことば古語or現代漢字英訳現代複合語地名に残る例備考と個人的感想
footあし足掻く、足立(埼玉県東京都) 
thatあれ 
weわれ吾妻(群馬県) 
five五十路 
五十fiftyゴジュウ五十鈴(三重県) 
youてめえこき下ろすときに使う二人称とのこと
sleepねる 
cormorant 
rabbitうさぎ 
handle 
older brotherあに中大兄皇子 
inletいりえ江戸 
deulkkaeゴマ荏原(東京都) 
foodえさ餌付けジビエ」はフランス語
branchえだ梅ヶ枝餅 
Chinese hackberryえのき榎町[なみえまち](群馬県) 
mosquito 
thatあれ彼方 
鹿deerしか鹿島(茨城県)(佐賀県) 
placeバショありか 
tree 
pestleきね杵築(大分県) 
tuskきば象牙[きさのき] 
sakeさけ神酒 
fortとりで茨城(茨城県)
leekねぎ分葱 
hair 
mealショクジ朝餉、昼餉、夕餉 
daysダン 「ハレとケ」のケもこれではないか
becauseゆえに 
child 
powder削り粉、薄力粉 
silkwormかい春蚕 
basketかご伏せ籠 
tree木立、木漏れ日 
thisこれ此方 
バショあそこ 
そう「さもありなん」 
arrow 
nest 
鬆立つ 
blindすだれ 
shoalなかす天王洲アイル(東京都) 
簀巻き、すだれ 
back 
fordあさせ「立つ瀬がない」 
husbandおっと 
dressおめしもの 
backせなかそむく 
thatそれ 
name 
greens 
side dishおかず酒の肴 
Iわたし 
baggage 
red earthあか 
ballたま八尺瓊勾玉 
ballたま 
marshぬま 
field 
sound 
price 
root 
peakみね筑波嶺[つくばね](茨城県雅称)
field 
1幅は37.9センチメートル 
tooth 
edge 
leaf 
edgeはし 
the Sun 1日を表す場合、「は」は単数形複数形は「か」。「ひとひ」→「ふつか」
fire 
shuttleシャトル 
iceこおり氷室氷川神社(埼玉県) 
gutterとい 
brown bearひぐま 
Japanese cypressひのき檜原(東京都) 
fart 
tier二重まぶた 
directionあたり水辺、海辺、古[いにしえ] 
houseいえ一戸九戸(岩手県青森県) 
upsideうえ 
earthenware potかめ鍋[なべ] 
prowへさき 
kitchen rangeかまど 
directionホウコウ行方[ゆくえ] 
sail 
spike 
true 
opening 
eye眼(まなこ)、まつげ 
body 
fruit 
winnowing basket 
spiritかみ海神[わたつみ] 
waterみず水戸(茨城県) 
eye 
bud 
womanおんな 
海藻seaweedカイソウわかめ「め」は食べられるもの、「も」は食べられないもの
algae 「め」は食べられるもの、「も」は食べられないもの
bottomsボトムス 
mostもっと最中、最寄り 
valley《備考参照》渋谷(東京都)(神奈川県)、谷津(千葉県)「やと」「やつ」「やな」「やち」など。
homeいえ 
more and moreいよいよ弥生 
spokeスポーク 
circle 
weわれ 
wellいど 
rushいぐさ 
cord 
manおとこ牡牛 
ridgeおね 
tailしっぽ枯れ尾花 
現代語だけに絞った表
やまとことば古語/現代漢字英訳現代複合語地名に残る例備考と個人的感想
cormorant 
handle 
mosquito 
tree 
hair 
child 
powder削り粉、薄力粉 
nest 
鬆立つ 
back 
name 
greens 
baggage 
sound 
price 
root 
field 
tooth 
edge 
leaf 
the Sun 1日を表す場合、「は」は単数形複数形は「か」。「ひとひ」→「ふつか」
fire 
fart 
sail 
spike 
true 
opening 
body 
fruit 
winnowing basket 
eye 
bud 
algae 「め」は食べられるもの、「も」は食べられないもの
circle 
cord 
ことわりがき

2016-04-02

[] 花粉・食物アレルギー症候群 (PFS)

pollen-food allergy syndrome

花粉と食物が交差反応し出る、アレルギー症状。

花粉症の人が野菜果物を食べると、口の中がピリピリしびれる場合がある。

花粉と食物の組み合わせによっては、呼吸困難などの重篤なアナフィラキシーショックを起こすこともある。

PFSの原因と考えられるのは、植物自身ストレスから身を守るために必要とする生体防御タンパク

花粉果物タンパク質構造が似ていると、交差反応して症状が出る。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201603/CK2016030102000209.html

http://www.pariet.jp/helpful/vol55/no570/sp15.html

2015-10-28

はてなブックマークカテゴリに対する個人的不満点について

別にそんなに気にすることでもないかもしれないし、大したことでもないので気になる人だけに。


現在はてなブックマークは大きく以下のカテゴリに分かれる。


・世の中(社会文化事件、時事)

政治・経済国内外政治経済ビジネス

暮らし生活人生、衣食住、恋愛人間関係、悩み)

エンタメスポーツ芸能音楽映画エンタメ

・学び(科学技術学問、学び)

テクノロジーPCインターネットITケータイウェブデザインデジタルネットコミュニティ

アニメゲームゲームアニメ漫画ライトノベル

おもしろおもしろ記事おもしろコラム


また、カテゴリ変更におけるガイドラインとして以下のようなものがある。

http://b.hatena.ne.jp/help/entry/guideline_category



以前にアニメゲームカテゴリ名称おかしいのではないかという増田を書かせていただいたが

それ以外にも幾つか不明点、不満点が存在するため合わせて併記する。


・世の中と政治経済の内容が一部被っているために分類しづらい部分がある。

政治系の話題は世の中のエントリとかぶってしまっているように見える(経済はあまりぶっていないかな?)


テクノロジーの中にネットコミュニティという分類があるが紐づきづらい分類のため一見わかりづらいエントリーが含まれる。

例えば以下である

http://b.hatena.ne.jp/entry/p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20151028/1445970600


かといって他の分類には当てはまるわけではない。


アニメゲーム

アニメゲームという名前にもかかわらずかなり広範にわたった内容が含まれる。

内部分類はゲームアニメ漫画ライトノベルだが、他にもニコニコ動画などのサブカル系動画サイト話題

pxivなどのイラスト関連、声優アニメに含まれるのは分かるが厳密には芸能である)、SF小説(おそらくライトノベル関連で入ってしまっている)、フィギュアetc


等々、名称と関連性が薄いように見えてしまう内容が大量に含まれる。


おもしろ

正直よくわからん


内容の不一致を引き起こしすぎるとブクマが伸びづらい等の弊害が起きかねないと思われる。

ちなみにB!KUMAの分類は結構わかりやすい。


LOVE

FOOD

SWEET

INTERIOR

LIFE

TRIP

BEAUTY

ANIMAL

FUN

GIRL'S BLOG

HATENA NEWS


でも細かくて逆にどこに含んでいいかわからない内容も散見されますね。

http://bkuma.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151027-00050080-yom-soci


これがインテリアかよw


※追記

案件最近アニメゲームまで出張してきてやばい

シロクマさんと青二才さんがオタク系の記事も書くからだと思う。

あのへんの連鎖反応でたまに入ってくる。

2014-04-10

食事を残すのがマナー違反なのは日本だけなのか?

http://b.hatena.ne.jp/entry/shikisha.hatenablog.com/entry/2014/04/09/170536

ブコメ日本の文化が、とかモッタイナイ精神とか言及してる人が複数いたのと、個人的に気になってたトピックだったので

「食事を残すのがマナー違反なのは日本だけなのか?」とネットを軽く漁ってみた。

で、見つけたのが以下のフォーラム

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=385127

アメリカでは食事を残すのは無作法なの?」という質問から始まったスレッド

質問主はアメリカ事情を聞いてるけど、「他の国から意見もどうぞ!」となってて

いろんな国の人がうちの国では…を回答してる。

超訳かつ主観でまとめさせてもらうと、

アメリカ以外でも多くの国で「自分でよそった食事を手をつけずに残す」のは無作法との回答

アメリカといっても地域年代、もちろん人によっても異なる

・やはりじいちゃんばあちゃん世代はどの国でも「残さず食え」というしつけだったようだ

お腹がすいてないとかこれ以上食べられないときは断ろう、ただし礼儀正しく、という回答もある

・いわゆる「世界には食べたくても食べられない子供が…」式の説教はどこの国でもあるらしい

・なにがなんでも全部食べるべき!という回答はない。逆に、いくらでも残すぜ!という回答もない。当たり前か。

質問主の想定が「他人の家に招かれた際に食べ残すのは」だったため、

多くの回答はホスト(招いた人)への気遣いや、逆に自分ホストになった場合を想定してのものだった。

とりあえずの結論としては、「食べ物を残してはいけない」という文化別に日本だけのものじゃない。

多かれ少なかれ、どこの国にもある感覚だと思ってもいいんじゃないだろうか。

ただし、このフォーラムを見ててちょっと興味深いことがあったんで以下はそれについて書く。


食事を残すのはなぜ悪いのか?における日本価値観

スレッド最後のほうで、アメリカ在住(?)の日本人らしき人の書き込みがある。

田舎で育ったというこの人は、子供のころ学校で食事を残さないよう強制された思い出を語っている。

食べ終えるまで帰れなかった母親世代ほどではないが、と注釈を入れた上で、

ニンジンが大嫌いでこっそり捨てていた同級生の話、ティッシュに包んで持ち帰っていた子の話などが続く。


自分が興味を引かれたのは、食べ残すことに「罪悪感がある(feel guilty)」という言葉

このスレッドで罪悪感という単語を出したのは、この日本人らしき書き込み主だけだった。


食べ物無駄にする(wasting food)ことについてさえ、言及してる人は他に二人だけ(ドイツ人アメリカ人)。

ほとんどの回答者ホストへの気遣いは理由にしても、食べ物無駄にすることを理由には挙げない。

これは食物を貴重とする日本価値観によるものであり、道元はその理由を

食材は多くの人々の労力のこもった物であるから粗末にしてはならない」と述べる

日本の食事作法 - Wikipedia より引用

食べ物を粗末にするのは罪悪感を感じる、だからさない、というのは、

しかすると日本的な(他国にもあるにはあるが)価値観なのかもしれない。


他にももうひとつ、罪悪感を感じる原因は明らかに学校教育にもあるだろう。

食事を残す、と言われて日本人ならすぐ思い浮かぶのは給食での光景だ。

日本では、家庭で行われるような「しつけ」をある程度学校がしている状況がある。

給食を残さないことを過剰に強制されるのも、食べ物を残すことへの罪悪感から来ているのかもしれない。


日本人らしき書き込み主は、アメリカ大学での経験も語っている。

学食で多くの生徒が食べもしない料理を皿に盛って、そのまま捨てていたこと。

用意された多くの食べ物が廃棄されることに、書き込み主はいつも罪悪感を感じていたという。


彼(彼女)が感じていた罪悪感は、学食を作ってくれた料理人のものだろうか?

かつて学校で教えられてきたことに反する行いへのものだろうか?

それとも、単純に食べ物を粗末にすることへのものだろうか?


「お百姓さん(←差別語)が汗水垂らして作ってくれたお米を…」式の説教は、

世界には食べられない子供たちが…」となにも変わらない。

農家の人のほうが実際には大量の野菜だの米だの捨ててるよ、とか現実を言ったところで

彼(彼女)の罪悪感が減るわけではないだろう。

たとえ機械大量生産されたファストフードでも、厳しく怖い教師がいない場であっても、

多くの日本人食べ物を残すということに罪悪感を感じるのかもしれない。


個人的に、食べられないもの強制的に食べさせるのはよくないと思う。

アレルギーや体質的な問題で食べられない人もいるということが広まっているのもいいことだ。


ただ、「食べ物を残すのはよくない、なぜなら…」と語るとき

ホスト心証など現実的問題点を挙げる外国人比較して

食べ物を粗末にするのは罪悪感があるから、と続ける日本人、という図式を発見したのが

ちょっとおもしろかったので書いてみた。

もちろんすべての日本人がこうだと言うつもりはない。

宗教と言えば宗教なんだろうし、それが気持ち悪いとか嫌だという人もいるだろうしね。

2014-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20140119001755

ブコメでも言ってる人が複数居ますが、鯨肉・イルカ肉食とそのための捕鯨イルカ漁を偏った観点から非人道」的と言われることはちょっとどうなんでしょうね。先のケネディ大使ツイートは,真に「国際的」観点というより一部の欧米文化における価値観からの批判のように思えます。ということでちょっと学術チック(?)なバックグラウンドの補強を…需要ないかもしれませんが。

わたしは今20代後半なのですが、少なくとも個人の経験の中で鯨肉を食べたことはありません。父や母からは鯨肉が給食に出ていたと聞いた覚えがあるという程度です。そもそも鯨肉食、お今の日本ではどれくらい一般的ものでしょうか?経験的に言っても牛肉豚肉より食べられていないことは確かで、たとえばクックパッドで「鯨肉」と検索すると、37件しかヒットしません。

http://cookpad.com/search/%E9%AF%A8%E8%82%89

やはりそれほど一般的現代食文化とは言えない様子。そもそもわたしが鯨肉を食べたことがない理由の一つに、70年代米国での商業捕鯨禁止を受け、80年代後半(つまりわたしが生まれた頃)にIWCが国際的にそれを禁止にしたことがあると思います。鯨肉は入手がしづらくなり、日本人にとって一般的な食料ではなくなりました。わたしは鯨肉を食べる文化に抵抗はありませんが(父や母の話を聞いていたからか?)、自分では進んで食べることはこの先ないと思います元増田を書いた人も恐らくこういう感覚の持ち主ではないでしょうか。

続いて英語圏レシピサイト(たとえばfood.com)で「whale meat」を検索してみると3件。そのうち2件がアラスカの鯨肉シチュー、1件はトンガ料理からコピーされたものです。

http://www.food.com/recipe-finder/all?layout=desktop&inclingre=17714

クックパッドのほうがレシピの母数が3倍くらいあるのですが、それでもやっぱり英語圏人間米国人に限らない)にとって鯨肉食は身近な文化でないことがわかります米国歴史家ナンシー・シューメイカーによれば、ほとんどの米国人が鯨肉を普通食材normal diet)として見なしたことがないそうです。

以下は彼女論文から受け売りです。実はニューイングランド先住民は鯨肉を普通に食材として見なしていました(シューメイカーはもともと米国、主にニューイングランド先住民史を研究している人です)。ただ欧州から入植してきた人々はそうではなく − 19世紀、ニューイングランドへ入植してきた人々は鯨の油やひげが高く売れるため鯨漁を行いましたが、鯨肉は先住民に分けるか捨てるなどしていたのです。鯨漁師(というよりは捕鯨業者)は海の上では食料に困り、鯨肉を食べることもありました。しかし彼らやその家族日記に、本物の肉が食べたい…という趣旨の記録があるとのこと。つまり鯨肉は彼らにとって「肉」ではなかったのです。入植者であった捕鯨業者は鯨肉を食べる人々を牛肉を買うには貧し過ぎる(too poor to buy beef)と考えていました。端的に言えば所謂皆さんが思い描く現代の「米国人」の鯨肉食に対する嫌悪感はこういう由来もあるのです。我々とは違う先住民(primitive other)が食べるものなんて食べられるものか。米国70年代に、鯨肉の食物としての不法性(illegitimacy as food)を理由にほとんどの商業捕鯨(「伝統的な(traditional)」捕鯨を除く)を禁止にしました。

要は、こういう風に批判されることは「日本捕鯨イルカ漁は文化ではなく商業から非人道的」という含みが少なからずあるのでしょう。でも、食べるためにではなく油とひげを売って儲けるために「商業捕鯨をしていたのはもともと米国入植者なのです…日本をはじめ、古くから食料にするための捕鯨歴史がある民族(たとえばノルウェーフェロー諸島西インド諸島トンガなどの人々)にとっては捕鯨のもの文化であると同時に、捕鯨に関する文化(たとえば絵巻物など)もたくさんあります

http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kujira/

日本捕鯨イルカ漁は、伝統文化でないというのでしょうか?シューメイカーは米国視点世界中捕鯨を取り締まる…そういう単文化的視点警鐘を鳴らしています欧米の一部の国から商業捕鯨に対する風当たりが強くなった結果、80年代後半生まれのわたしは(そして恐らく同世代日本人は)少なくとも鯨肉をもう「普通食材normal diet)」とは見なさなくなっています。まあ伝統なんてそんなもんと言われればそれまでなのですが、よく言われるように、欧米けが世界」ではないでしょうし、このような批判に安易迎合するようではどんどん伝統とか失っていくんじゃないですかね、ということです。グローバル(笑)時代伝統とか笑える、と思う人も居るんでしょうが

ちなみにシューメイカーの論文はこれですが、

http://envhis.oxfordjournals.org/content/10/2/269.full.pdf+html

サブスクリプションがないと読めませんのでこちらのpdfで読めるほうを貼っておきます

http://www.hcs.harvard.edu/eac/wp-content/uploads/2012/04/3986115-1.pdf

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん