「親孝行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 親孝行とは

2023-05-28

自分普通だと思っていた学費の話

自分への戒めというか、感覚を忘れないようにするために書かせてほしい。前にも流行った話題だと思うけど。とある実況者界隈の切り抜きみてコメント欄に書き込もうと思ったけど、あまりに隙自語だし場違いだなっておもったからこっちに書く。

かいつまんでその切り抜きの内容書くと、

とある実況者Aが両親が夜出掛けるたびに夕食代として妹と二人分で五千円もらってた。←それに対して実況者B·Cが「多くない?!」と反応

○実況者Aの実家金持ちって話に移って、大学時代勘違い奨学金は貰えるものだと思っていた、借金じゃん誰が借りるんだって思った話をすると、実況者B·Cは「いやみんな借りてるよ?」と反応

○実況者Aの妹さんはさら過保護にされており、一人暮らしだったがバイトするより家に帰って来てほしいと両親から仕送りが増やされた話と、帰省のための新幹線の定期代も親が払っていた。 

○実況者Aは自分の家が金持ちだとはしばらく思ってなかったが、実況者B·Cはそれに対して終始「金持ちじゃん!」「普通じゃないよ!」的な反応

多分細かい部分は違うけど大まかにはこんな内容で、自分最初は笑ってたけど見返したらあんまり笑えなくなった。あんま大きい声では言えんし新幹線定期の下りとかはスケール違いすぎてあれだけど、奨学金や妹さんのバイト下りはわりと似た価値観だったことを切り抜き見て思い出したから。

高校生大学生なりたてのころの奨学金イメージ、頭がよかったら国とか大学とかが「お前もっと頑張れよ!」ってくれるお金、って感じだった(多分そういう奨学金も実際あると思う)んだけど、説明会行こうとして利子とかの話を聞いて初めて、「えっ返さなきゃいけないの?!」と知ってまず驚いたし、説明会は授業終わり残って聞いてくみたいなスタイルで、「じゃあめんどいからパス」ってすぐ思ってたら授業終わったあとわざわざ残る子が予想より多くて「大学費用足りない人って意外と多いんだな」ってことに次驚いたし、大学で仲良くなった自分と同じ“““普通”””の家庭の子だと思ってた友達奨学金借りててまた驚いてしまった。その時初めて四年制の私立大学に通うことになっても奨学金の話なんて家では一切でなかった、普通だと思っていた自分の家のこと「中流の少し上くらいの家なんだ」と自覚したのを思い出した。

妹さんのバイトさせないで仕送り増やした下りも正直心当たりがあるというか、自分も親に遊びに行くと言えば充分お小遣いもらえたし、欲しい服とかも頼めば買ってくれたし、そういう生活のためにお金が欲しかったわけではなかったけれど、「社会勉強にやっておきなさい、合わなければ辞めていいから」って親に言われたのと「バイトしておかないと就活ときに書くこと減るぞ」って先輩から言われてなんとなくで始めたのを思い出した。私は実家暮らしから一人暮らし仕送りない分お小遣いある方なのかな、と軽く思っていたけど、同級生の中には実家暮らしでもバイトして家にお金入れなきゃ大学通わせてもらえない子もいたし、そのバイトをしなきゃいけないせいで授業出席危ういみたいなことも聞いて、上から申し訳ないけれど心底気の毒に思ったのがめちゃくちゃ鮮明に蘇った。

思えば高校時代にもセンター試験自己採点をクラスでしたあとで、「公立無理かもしれない、お母さんは私立でも大丈夫だよって言ってくれたけど…」と言って泣き出した片親の子をみんなが励ましてるの見て正直(泣くほどのことか?そんなに学費キツイなら入試とか頑張って奨学金もらえばいいんじゃない?)、って軽く思ってしまったけど、別にそれその子の家が片親だからとかじゃなくて、自分公立マストではなくて選択肢の1つって感じだったけれど、公立じゃなきゃ通わせられないって家もあるんだとその時気づけばもう少し違った心の持ち方があったかもしれないと思う。

話が逸れたけど、別に自分の家は特段に金持ちとかそんなではなく、それこそ都内のタワマンが〜とか高級車が〜とかそんな家じゃなくて、あくま地方都市基準ではあるけど、それはそれとして私の中で親が子供学費出してくれるのは当たり前のことだと思ってたし、公立だと親孝行だけど、私学でも悪くて「お金の掛かる子でねぇ(笑)」扱い程度、大学行かない選択肢はなかった。それが“普通”の家だとまだ心のどこかで思ってる自分がまだいる。実況者B·Cが「俺たちが普通だよ!」って強めに言ってるところで、ああやっぱり自分普通じゃなくて物凄く恵まれてた方だったんだなぁ、と再確認して、同時になんか怖くなった。今あんまり他人年収とか家庭環境とか学歴とかあえて訊かないくらいには大人になったけれど、いつかどこかでポロッと自分の“普通”に照らして話してしまいそうで怖い。

自分普通だと思っていた学費の話

自分への戒めというか、感覚を忘れないようにするために書かせてほしい。前にも流行った話題だと思うけど。とある実況者界隈の切り抜きみてコメント欄に書き込もうと思ったけど、あまりに隙自語だし場違いだなっておもったからこっちに書く。

かいつまんでその切り抜きの内容書くと、

とある実況者Aが両親が夜出掛けるたびに夕食代として妹と二人分で五千円もらってた。←それに対して実況者B·Cが「多くない?!」と反応

○実況者Aの実家金持ちって話に移って、大学時代勘違い奨学金は貰えるものだと思っていた、借金じゃん誰が借りるんだって思った話をすると、実況者B·Cは「いやみんな借りてるよ?」と反応

○実況者Aの妹さんはさら過保護にされており、一人暮らしだったがバイトするより家に帰って来てほしいと両親から仕送りが増やされた話と、帰省のための新幹線の定期代も親が払っていた。 

○実況者Aは自分の家が金持ちだとはしばらく思ってなかったが、実況者B·Cはそれに対して終始「金持ちじゃん!」「普通じゃないよ!」的な反応

多分細かい部分は違うけど大まかにはこんな内容で、自分最初は笑ってたけど見返したらあんまり笑えなくなった。あんま大きい声では言えんし新幹線定期の下りとかはスケール違いすぎてあれだけど、奨学金や妹さんのバイト下りはわりと似た価値観だったことを切り抜き見て思い出したから。

高校生大学生なりたてのころの奨学金イメージ、頭がよかったら国とか大学とかが「お前もっと頑張れよ!」ってくれるお金、って感じだった(多分そういう奨学金も実際あると思う)んだけど、説明会行こうとして利子とかの話を聞いて初めて、「えっ返さなきゃいけないの?!」と知ってまず驚いたし、説明会は授業終わり残って聞いてくみたいなスタイルで、「じゃあめんどいからパス」ってすぐ思ってたら授業終わったあとわざわざ残る子が予想より多くて「大学費用足りない人って意外と多いんだな」ってことに次驚いたし、大学で仲良くなった自分と同じ“““普通”””の家庭の子だと思ってた友達奨学金借りててまた驚いてしまった。その時初めて四年制の私立大学に通うことになっても奨学金の話なんて家では一切でなかった、普通だと思っていた自分の家のこと「中流の少し上くらいの家なんだ」と自覚したのを思い出した。

妹さんのバイトさせないで仕送り増やした下りも正直心当たりがあるというか、自分も親に遊びに行くと言えば充分お小遣いもらえたし、欲しい服とかも頼めば買ってくれたし、そういう生活のためにお金が欲しかったわけではなかったけれど、「社会勉強にやっておきなさい、合わなければ辞めていいから」って親に言われたのと「バイトしておかないと就活ときに書くこと減るぞ」って先輩から言われてなんとなくで始めたのを思い出した。私は実家暮らしから一人暮らし仕送りない分お小遣いある方なのかな、と軽く思っていたけど、同級生の中には実家暮らしでもバイトして家にお金入れなきゃ大学通わせてもらえない子もいたし、そのバイトをしなきゃいけないせいで授業出席危ういみたいなことも聞いて、上から申し訳ないけれど心底気の毒に思ったのがめちゃくちゃ鮮明に蘇った。

思えば高校時代にもセンター試験自己採点をクラスでしたあとで、「公立無理かもしれない、お母さんは私立でも大丈夫だよって言ってくれたけど…」と言って泣き出した片親の子をみんなが励ましてるの見て正直(泣くほどのことか?そんなに学費キツイなら入試とか頑張って奨学金もらえばいいんじゃない?)、って軽く思ってしまったけど、別にそれその子の家が片親だからとかじゃなくて、自分公立マストではなくて選択肢の1つって感じだったけれど、公立じゃなきゃ通わせられないって家もあるんだとその時気づけばもう少し違った心の持ち方があったかもしれないと思う。

話が逸れたけど、別に自分の家は特段に金持ちとかそんなではなく、それこそ都内のタワマンが〜とか高級車が〜とかそんな家じゃなくて、あくま地方都市基準ではあるけど、それはそれとして私の中で親が子供学費出してくれるのは当たり前のことだと思ってたし、公立だと親孝行だけど、私学でも悪くて「お金の掛かる子でねぇ(笑)」扱い程度、大学行かない選択肢はなかった。それが“普通”の家だとまだ心のどこかで思ってる自分がまだいる。実況者B·Cが「俺たちが普通だよ!」って強めに言ってるところで、ああやっぱり自分普通じゃなくて物凄く恵まれてた方だったんだなぁ、と再確認して、同時になんか怖くなった。今あんまり他人年収とか家庭環境とか学歴とかあえて訊かないくらいには大人になったけれど、いつかどこかでポロッと自分の“普通”に照らして話してしまいそうで怖い。

2023-05-27

なぜ子どもを持たない女性に対してお説教をしたくなるのか

本音で教えてほしい。

なぜ子どもを持たない女性に対してお説教をしたくなるのか。

私は身体問題はなく、年齢的にもまだ妊娠可能な既婚女性だ。

結婚はしているがずっと昔から子どもを持たないという人生選択している。(夫も了承した上で結婚した)

身に覚えのある子無し女性も多いと思うが、子どもを持たないという選択に対してまるで犯罪か何のように責め立ててくる人と遭遇することがある。

親でも何でもなく、ネット上の会ったこともない人や初対面の人にお説教されることがあるのだ。

子ども可愛いよなどと生やさしいものではなく、子どもをなぜ生まないんだ!と責め立てられたことが何度もあった。

そして決まってお説教をしてくるのは男性だった。

女性も内心思っている人がいるかもしれないが。

そういう人に聞きたい。

どうしてあなた赤の他人女性子どもを生まないことに対してそこまで腹が立つのか。

建前上では少子化が、税金が、親孝行が、あなたのためを思って、と話されるが本音はそうではないような気がしてならない。

何となく義務果たしていない生意気な女だ、それを正してやろうと思われているような感じがするのだ。

建前ではなく、本当は何が気に入らないのか本音を教えてほしい。

2023-05-23

anond:20230523125627

良いエピソードだなあ。

親孝行にもなるし、客もふえるし。

芸能人らしい商売上手だね。

2023-05-06

anond:20230506212807

それだと実家暮らしコスパを活かして家に生活費収める方が親孝行になるんじゃないか

コスパは一緒に住んだ方がいいに決まってるので

「そろそろ自分給料だけじゃやっていけないから、副業でもしようかな。」

anond:20230506012244

そのまま親に伝えるんだ

きっと喜ぶ、最高の親孝行

2023-05-01

anond:20230501034319

他の人も言ってるけど孫。

増田ほど大変な10代を送っていないけど、それでも子供が生まれた時にワンオペ育児してきた母が

「命を次の世代につなぐことができた。自分のやってきたことは無駄じゃなかったし、これで安心して死ねる」

というような事を言ったのを強く覚えている。

でも、子供を作るだけが親孝行ではないので、うまくいかなくても追い詰めないで。

あなた幸せ暮らしていることとお母さんへの感謝、この2つを伝えることができればプレゼントじゃなくてもいいと思う

2023-04-30

まれたことを恨んでいる、と言われた

この前、久しぶりに家族で集まって、たまにはいいだろうということでちょっとお酒なんかも飲んだりしてたんだけど、20代後半にさしかかる子が、ぽつっと「正直生まれたことについては親を恨んでいる」というようなことを言った。

育ててくれたことには感謝してるけど、生まれたことが最悪なので、完全に帳消しで、総合したらマイナスだ、と。

ケンカしたとかではなく、和やかな雰囲気の中で、なんなら「怒らないでね」という前置きもつけての発言だったからこそ、本当に本心なんだろうという感じがした。

本人がヘラヘラしてすぐに話題を変えたし、掘り下げるのが怖かったから、理由とかその辺についてはあまり聞いていない。でも、普段から社会が嫌だとか資本主義が嫌いだとかそういうことを言っているから、多分そういう、人生全体・社会全体に対する不満が根本にあるんじゃないか個人的には思う。

まり手のかからない賢い子だった。親元にいる間に大きな問題はなかったし、家を出ていった後だってそれなりの会社就職して、顔はまだ見てないけどパートナーもいるらしいし、うまくやっていると思っていた。

正直驚いたし、堪えた。

考えてみれば、優しい子なんだけど、父の日とか母の日とか、そういう親孝行が絡むイベントについては、まったく何もされたことがない。まあ、今の世の中そういうものなのかもしれないけど、もしかしてそういうことなのかなと思ってしまう。返すべき恩がないから何もしない、ってことなのかな。

愛情を注ぎつつ、過干渉になりすぎないように……と、いろいろ思って育ててきたつもりだったけど、ダメだったんだなと思う。育ててくれたことには感謝していると言われたのと、別に致命的に仲が決裂しているわけではないというのは救いだけど、どうしても、「総合したらマイナス」だったんだよな、と思う。

何を言っても身勝手になる気がして、何も言えない。何も言い返せない。ただ辛い。どうしたらよかったんだろうなと思う。というか、生まなければよかったんだろうな。本人にそう言われてしまったら、それはもう、そうなんだろうと思う。

2023-04-26

anond:20230426070246

ブクマカがそれをやりたがる親もいる!と言ってるけど

子供は親をこき使う事を親孝行だと思ってるけど親は本当はやりたくない

ってパターンもあるよな〜

親が自分の分のついでに作ってるから、って言うなら

たまには子供が親の分まで作ってあげればいいのに、その発想は全くないんだよな

2023-04-22

anond:20230422064004

べつにいいじゃん

子供部屋から思い出のカードもってきて親孝行できるし

2023-04-15

anond:20230415180302

阿呆か。いい年した無職の息子と一緒に暮らすのなんて普通の親の選択肢にないだろ。

早よ結婚して孫の顔見せろ。それが一番の親孝行じゃ。

2023-04-11

anond:20230411160126

からしたら死んだ後でもちゃんと生きてくれることが最大の親孝行や思うとるで

2023-04-10

anond:20230408194816

浮いたお金でご両親に贈り物をしたのがすばらしい

親孝行はできるうちにしておかないとね

2023-04-07

anond:20230406230213

孫はマジでかわいいらしく、うちのじいじばあばも孫と話すときはいっつも笑顔でデレデレだ。

結婚する前にいろいろ苦労して手配して海外旅行プレゼントしたときよりも、孫連れてったときのほうが嬉しそうに見える。

孫見せるのは一番の親孝行だよ。

2023-03-30

そろそろ親父が死ぬかも

といっても危篤状態とかそういう話ではないのだが。

自衛官で肉体だけが取り柄、借りた畑での野良仕事趣味だった親父。

古希を迎えてすぐ、膝を悪くしてろくに散歩もできなくなると一気に衰え、

帰省するたびにどんどんショボくれていき、筋肉など見る影もない枯れ木のようなジジイになっていく。

関節だけでなく度重なる飲酒喫煙ダメージ内臓ボロボロらしく、

透析寸前で好きなものも食えないということで精神的にも弱っているようだ。

とはいえ、昔気質亭主関白な親父、昭和生まれの元自衛官なんて、

今風に言えば「有害な男らしさ」を煮詰めたような環境サバイブしてきた男だから

他人に頼ったり弱みを見せたりすることはプライドが許さない。

かといってリハビリに精を出すわけでもなく、座して死を待つがごとく寝たきりに近い生活になっているらしい。

この間話した時は頭がまだはっきりしていたのが幸いだが、そんな生活を続けていればボケるのも時間問題な気がする。

体がダメになるのが先か、頭がダメになるのが先か、いずれにしてもあと数年で今生の別れがやって来そうな予感がする。

 

そんな予感をヒシヒシと感じつつも、じゃあ生きてる間にたくさん親孝行だ、とはなかなか思えない自分がいる。

まだ小さい子供と、ウチの実家敬遠している妻、安月給なのに忙しい仕事を抱えて、自分生活を維持するので精一杯な部分も大きい。

しかし、それ以前に俺は父親のことを人間として知らなさすぎた。

それは父親自身気質ゆえに、父親というロール以上の人間性を自分にあまり見せてこなかったというのもあるかもしれない。

あるいは、俺自身父親人間としての興味をそこまで持たずにここまで来てしまたからかもしれない。

母親曰く、父親は息子である俺にいい面だけを見せようとしていると。

実は浮気もしていたことがあったらしい。

実は金遣いが荒く、勝手借金していたらしい。

俺には、借金だけはするなと言っていたのに。

でも俺は俺で、父親のいい面だけを見ていたかったのかもしれない。

母の苦労は想像するにありあまるが、それでも愚痴を聞きたくはなかった。

18で家を出て以来、実家に帰るのは多くて年に二度。酒を飲める年齢になっても、結局父と2人でゆっくり盃を交わしたことはなかったな。

どこかで腹を割り切れないというか、親父は親父、倅は倅、そういう立場を超えて本音を話したことがなかった。

からでも遅くない、という思いもあるし、いや、このままでいいんだと思う自分もいる。

息子にいい面だけを見せようとしていたなら、いい面だけを思い出にして綺麗にお別れしたいと思う。母親には悪いが。

 

あと数年、年老いた母に父親介護押し付けて、老々介護を見て見ぬ振りして暮らすのは忍びないが、せめて役所手続きしたり保証人くらいはやるので勘弁してくれ。

父も母も、一人の人間としてみれば、毒親とは言わぬまでも問題の多い人たちだったと思う。正直友達にはなれなかっただろうな。

でもやっぱり自分も親になってみて、二人の子を育て上げたことのすごさは尊敬に値するし、感謝の念は抱いている。主に苦労したのは母親だと思うけど。

でもレールを敷こうとする過干渉気味の母親を制して、父が生きたいように生きることを支持してくれたことは心底ありがたかった。

そういうとこが母からしたらいいカッコしやがって的にムカつくポイントだったんだろうけど。

 

学生の頃、仕送り散々もらって、働き出したら返すなんて言って、結局全然返せなくてごめん。

大学まで行かせてもらって、好きなように生きて、結局大して稼げなくてごめん。

でもありがとう。育ててくれた二人のおかげで今生きてますありがとう。あざした。

2023-03-14

anond:20230313233142

こういう投稿を見るたびに会えるうちにいっぱい親孝行しなきゃなという気持ちになる

自分大人になるにつれて親は死に近づいていることがリアルになっていく

2023-03-06

世界は俺中心に回っている

アホか?病気か?と思われるだろうが、ガチでそんな気がしてならない。

俺中心に回ってるというか世界情勢が俺の気分に連動してる。

コロナ以前

ずっとそこそこ楽しかった。まあ不満もどうしようもないこともあったけど、生きるのしんどいなーと思うほどでもなかった。

これは生かさず殺さずな世界と連動してたと思う。

コロナ蔓延

大学卒業就職した会社がクソブラックだった。ホワイト企業で有名だし社長上司人格者だと思われてたけどパワハラ祭りだった。3年目で辞めた。忙しすぎて同時期に彼女との関係も悪くなり別れた。

もう誰にも会いたくない、あの会社潰れろと思ってたらコロナがきた。

会社の業績はコロナ禍でめちゃくちゃ悪くなり、俺に辛く当たってた上司会社から追い出されてた。

俺は転職し家の中でぬくぬく仕事ができるようになった。

ただこの頃から自分性格が悪くなったように感じた。↑のような不謹慎なこと考えてたのと人とあまり関わらなくなったからだと思う。

ロシアウクライナ侵攻と日本オワコン

俺の性格の悪さがやばいことになり、(リアルではやらないが)人に対して悪い感情ばかり持つようになった時、ロシアウクライナ侵攻が始まった。そして日本の政治や経済オワコンすぎて将来が危ぶまれるようになった。

変な事件が起こるようになったり社会の分断が進んだのも、俺が攻撃的な性格になったり人の粗探しばかりするようになってしまたからだと思う。

でも当たり前なんかないんだ、平凡な毎日はかけがえのない素晴らしいものなんだと思わされた。

そして、俺は未だかつてないほど人生を良くしようという気持ちが高まってる。

人を大切にしようと心掛け行動したり親孝行したり地域ボランティアに参加したり資格勉強したりしてる。人と助け合って一緒に幸せになるために生きていきたいと考えている。

から今後は世界平和に向かっていくしいいことがたくさん起こると思う。みんなには安心してほしい。

2023-03-03

anond:20230303095345

ワイは夜間料金がかかるギリギリ前に生まれ落ちた親孝行ボーイやで

2023-02-22

旅行って高くね??

親孝行かねて旅行するかーと思って予約したら2泊3日のホテルだけで8万もかかった これに往復の移動費考えたら平気で10万飛ぶ

多分ホテルと部屋のグレードが高すぎたんだろうけど1泊みんなどれくらいで済ませてるのか知りたいな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん