「トイストーリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トイストーリーとは

2018-10-18

目が三つあったら3dで見えるの?

天津飯とか、トイストーリーのやつとか、宇宙基地映画のやつとか、目が三つあるやつがいるけど、あれはどう見えるのか

天津飯とかは目の位置バランスよくて便利そう。逆に、トイストーリー信号タイプは不便そう。真ん中の目の視界が常に両脇の目の視界に重なるせいでダブって見えるんじゃ無いか立体視で目を休ませることは出来そうだが、3dで見ることは出来なさそう。

2017-10-05

日本人って質感を重要視しないよね

3Dにしても質感的に表現やすキャラトイストーリーとかLEGOとかカーズ映画を作り、美しく表現出来る氷や海や炎なんかに力を入れた海外に比べて日本はあれだし

フィギュアにしても海外のは服を着せたり肌の質感再現にこだわってるけど日本はあれだし

2017-03-07

ペアーズで好印象を得る自分方法

ネットでの出会い一般的になり、PCメインの match.com みたいな

古いサイトだと可愛い子がまぁ少なくなってきている。

※古いサイト=まずメールを送るサイト

現在出会い系では、スマホアプリであるペアーズが主戦場となっている。

(他に omiai など各種アプリがあるが、基本ペアーズだけやっていれば良い)

スマホアプリでは Facebook に連動しており、Facebook を想起させる「いいね!」をお互いに交換しあうことからメッセージが始まるのだが、女性会員にはこのいいねが何十、何百、何千!とつくので、1回会ってもなかなか2回目に繋がりにくいのも特徴である

古いサイトだと2回会うのは簡単でも、スマホアプリだと他からアプローチが多すぎて1人に絞り切れないというのがあるようで、2回会えることが少ない印象だ。

自分も古いサイト出身なのでアプリでの出会い適応するのに苦労したが、

2回会うテクニックとしてこんなのがいいんじゃないかなって

コツがまとまってきたので以下に書いておく。ご参考まで。

ちなみにヤリモクではないので、そっちの方はあまり参考にならないかも。

<基本編>

笑顔相手の目を見る

LOVE理論の基本は抑えておく。

メニューはまず女性側に向ける、デザートを勧める、店員が手渡すおしぼり女性が先に受け取る、

料理を取り分ける、「大丈夫? 寒くない?」と聞く、会計はお手洗いの際に済ませる、など。

場所時間編>

面接場所

恵比寿表参道六本木銀座麻布十番面接をする。

ダメ場所 → 新宿渋谷池袋

この3つの場所はクソ。相手がそこに住んでいても避ける。

面接時間

土日はできればランチで爽やかに。

これまで会った人たちの話もさりげなく聞いておく

女性は夜にあってその日にセックスの誘いを受けてる人が想像以上に多いので、昼なら安心

へぇ、そんな人がいるんだ…(唖然とした顔)」

「既婚の男とか彼女がいる人とかいるみたいだね」

僕は、そういう人たちとは違うんですよアピール

<会ったらしたいこと>

■時々、少し褒める

「お肌きれいですね」「ネイル可愛いね」

「それって○○さんの笑顔可愛いからそう言われるんじゃないですか?」

「えーでも会社男性って見る目ないですね、

 ○○さんがいて放っておくなんて…(じーと目を見る)」

■会話は【石田純一+1エピソード】で

石田純一先生の名アドバイス

へぇ~」「そうなんだ」「ホントに?」「すごいね!」

を繰り返して女の話をずーっと聞く。

ただ、これをやり過ぎると面接後「今日は私ばかり話してゴメンなさい」と言われ、「○○さんのことはよくわからなかったな…」となり女はスッキリはするが2回目会うモチベには繋がりにくい。

なので、話の切れ目で

「あ、わかる! 俺も最近~でね」

「俺もそう! いやなんか~行きたいって思ってさ」

「大変だよね~! 俺もこの前~だったよ」

と、共感&1エピソードを入れていく。(エピソードは極力短めに)

これで、気が合う、話が合う、価値観が合うと思わせる。

もちろん、自分もそう思い込む。

今日ありがとうございましたメールにて、

「たくさん話し聞いてくれてありがとう

に加えて、

「○○さんのこと知ることができた気がします(^^」

を導く。

■場を盛り上げる

盛り上げる=男が面白い話をする

ではない。

盛り上げる=女の子の話にいいリアクションをして楽しく話をさせる

を心がける。

とにかく反応を良くする。

・(腹抱えながら)「○○さんってホント面白いねw」

・顔をくしゃくしゃにして、手を叩いて爆笑する

・(目を見開いて)「そりゃすっげー!」

・(目を見開いて)「そう! そうそうそう!」

というように、この子ってなんて楽しい笑える話をするんだろう

っていうリアクションを心がける。

石田純一芸人になったイメージ

こちらがまったく面白い話をしなくても、

面接後に「とっても楽しかった!」というメッセージを頂ける。

■今度どこどこへ行きたいね、をちょいちょい入れる

○みんな大好き、美味しいお店情報

例えば野菜が好きってことなら、この前行った美味しい野菜のお店情報

辛いものが好きってことなら、この前行った美味しい辛いお店情報を入れて、

「すっごい美味しかった! 今度ぜひ」

「そういうのが好きならこういうお店もあるよ、じゃ次はそこだねw」

さりげなくひとこと追加して、その際の相手の反応を確認しておく。

目を伏せて「そうですね…」と苦笑か、

目を合わせて「ぜひ!」なのかを判断

お店を知らなくても適当に言っといて後で調べればいい。

場所イベント

上京したての子なら、「東京なら~~に行った?」と

ちょっとマニアック目な場所イベント情報差し込んでいく。

「あ~そこ行きたいよね~」

「シー行くならトイストーリーマニアしかったよー」

で「行きたいです」と言わせる。

これまでの反応が良かったら「じゃ行こうよ」も有り。

この人いろんな事知ってるんだ、

また会っていくと、美味いもんや楽しいことが待ってる!

と思って頂く。

■別れ際

笑顔で改札やエスカレーターを見送る



以前2ch用に途中まで書いてそのままになってたので書いとく。

2017-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20170125222346

ほかの家庭は知らないけど、うちはだめだったね>時間

暇な時間がないわけじゃないんだが、家事とか子供風呂入れの合間とかの10分~20分ほど休める時間が細切れにある感じ。でもそんな短時間じゃ読める本なんて軽く読める新書くらいだし、映画なんて2時間くらいがっつり時間作らないと見れない。

今年はスターウォーズの新作は運よく年末仕事が速く終わって滑り込みで見れたけど(至福)、「シンゴジラ」は結局劇場で見れなかったし、「君の名は」は移動中の飛行機の中であったから見ようと思ったけど始まって20分くらいで息子二人がアンパンマンの歌を合唱し始めたのでそこで打ち切って後は見てない。そんなんばっかよ。。。「アイアムアヒーロー」とか「何者」とか見たかったなー。マーベルシリーズもあれだけすきだったのに「アベンジャーズ」を最後に完全に見る機会失ったわ。

代わりといっちゃあれだが「となりのトトロ」と「カーズ」、「トイストーリーシリーズはこの2,3年でもう100回以上は見てる気がする。「トトロ」にいたっては150回はいってるかも。。。一時期家に帰ったら毎晩テレビトトロ流れててデジャブ感すごかったわ。

2017-01-16

君の名は。」を選外にしたキネマ旬報カス

君の名は。」がキネマ旬報ベスト選外となったけど、これは、日本映画批評における下記の(伝統的な)問題点象徴する出来事なので、みんなもっと大騒ぎすればよいと思います

最初問題点日本映画批評は、アニメーション映画を適切に評価することができません。

キネマ旬報ベストテンランクインしたピクサー映画は、何本でしょうか?少し考えてみてください。答えは、ゼロゼロですよゼロ世界アニメーション革命を起こした「トイストーリー」も、障碍児童冒険譚をウェルメイドに仕上げた「ファインディングニモ」も、冒頭からほとんどセリフを用いることな世界の荒廃を描いた意欲作「ウォーリー」も、トリロジーの最終作として圧倒的な完成度を誇る「トイストーリー3」も、ベストテン選外になっていますピクサー以外でも、「アナ雪」も選外なら、2016年は「ズートピア」も選外。正気かよ。日本アニメーションに目を向けても、例えば故 今敏作品は1本もランクインしていません。「千年女優」を超える絢爛な日本映画2001年10本あったか?「東京ゴッドファーザー」を超える抑揚の効いた感動作があったか?「パプリカ」のイマジネーションを超える作品があったか?「パーフェクトブルー」ほど低予算映画で、今なお国境を越えて評価され続ける映画が何本ある?

次の問題点日本映画批評は、映画自体の良さではなく「他国における賞レースの結果」や「興行成績」や「過去監督作の評価」などの外部要素に引き摺られすぎる。

2000年以降、ピクサーを筆頭にCGアニメーション映画映像面、シナリオ面での革新を重ねる中、たった1本だけキネマ旬報ベストテンに名を連ねた映画があります2009年戦場でワルツを」。レバノン内戦における監督自身記憶を辿る、という半ばドキュメンタリーのような内容の映画で、ここ数年の作品でいえば「アクトオブキリング」ような手触りの、とてもいい映画です。とてもいい映画なんですが、たぶんこの映画キネマ旬報ベストテンランクインしたの「アカデミー賞ゴールデングローブ賞外国語映画賞部門ノミネートされた最初アニメーション映画」だからなんですよね。あと反戦映画から反戦映画と、海外映画賞をとった映画日本映画批評において高く高く評価されます

興行成績の良い映画評価も引き下げられます興行成績がよい映画は「おれが評価しなくてもいいだろう」という寝言をいいながら、実のところ「自分は年に100本も200本も観ているのだからパンピーと同じランキングには出来ない」という薄っぺらながら自意識を守るために、本当はすごく面白かったのに、8位とか9位に入れたり選外にします。2016年も「シンゴジラ」より「クリーピー」を評価して、ズートピアを選外にしたハゲがいましたね。「こいつらは友達が多いから、ほかの人が評価してくれる」って言い訳しながら。一言。邪念が多いよ!!面白い映画普通に評価しろよ!!いや、確かに「クリーピー」は面白い。その通り!映画順位をつけるもんじゃない。その通り!けど、正直「シンゴジラ」と「ズートピア」より「クリーピー」のほうが順位が上、とい上のはさすがに無理があります

過去監督作に評価が引き摺られすぎる、というのはイーストウッド映画過大評価が最も有名でしょう。確かに、イーストウッド映画面白い。本当に良い映画ばかりです。でも「グラディエーターアメリカンビューティーとダンサーインザダークを抑えてスペースカウボーイが1位」とか「父親達の星条旗硫黄島からの手紙のワンツーフィニッシュ」は、やりすぎをこえて「ヤラカシ」だと思うんですよね。

ヤラカシ」といえば「オールタイムベスト日本映画こと七人の侍が、キネマ旬報年間ランキングでは3位な件」がもっとも有名ですが、このときは「木下恵介作品のワンツーフィニッシュ」というわけわからんことになっているんですね。1位は「二十四の瞳」。これは、わかります。「二十四の瞳」はすごい映画です。今観てもびっくりさせられます(比類する作品は「6歳のボクが、大人になるまで。」ぐらいしかし無いのでは?)。ところで、2位は?…2位は、「女の園」という映画です。…いや、本当なら観てから言うべきなのはわかります。でもあえて言わせていただきたい…知らないよ!!オールタイムベストどころか、木下恵介監督作としても無名作品なのではないでしょうかコレ。(誰か観た人いますか?もし「おれは観たけど、七人の侍よりずっと良い映画だよ」という人が多ければ、この段落は訂正の上謝罪いたします)

最後問題点日本映画批評者は、孤独すぎる。

映画は観る環境によって、評価が大きくことなます。これは前項と矛盾するようで矛盾しません。映画館で観る映画と、家で観る映画は違います。「IMAXで観るゼログラビティと、金曜ロードショーゼログラビティは別の映画だ」と言われて、否定する人は少ないでしょう。映画体験です。ウェイン町山が「試写室で隣にピエール瀧がいたので死ぬほどビビった」と言って「凶悪」を年間ベストに挙げるように。ガース柳下金沢映画祭で観た映画を年間ベストに挙げるように。「お家に帰るまでが遠足」と言われるように。「フェスで盛り上がる曲」があるように。では、「夫婦カップルで観に行き、食事をしながら感想を言い合い、その日の記念にプリクラを撮り、インスタに半券の写真を上げたくなる映画」は、その体験込みで評価しなければいけないのでは?

ひとり、ルーチンワークとして試写室のパイプ椅子に座り、原稿の締め切りを頭の片隅に置きながら観る人間は、金曜ロードショーで観た「ゼログラビティ」をつまらなかったと言い切る人間と変わりません。真面目な話、かつてこれほどまでに評価され、クチコミ観客動員の伸びたデートコースムービーってあるんでしょうか?そう言えば「動員で映画評価を語るなら踊る大走査線2は名作」って言ってる人がいましたね。…寝言かな?(たぶん口を滑らせたのだろうと思うけど)

以上3点。おれは「息もできない」を年間ベスト映画に選ぶキネマ旬報のことが(ピラニア3Dを年間ベスト映画に選ぶ映画秘宝より)本当に大好きなんだけど、やっぱりよくないところはよくないところなので、なおしていただきたく候。

なおちゃぶ台をひっくり返すようだけど「君の名は。」は観てません。だって子どもが生まれたばかりで、奥さんが育児で手一杯だったからね。子どもがもう少し大きくなったら、ポテトチップスコーラを片手に、あーだこーだ言いながら2人で観るよ。ほなさいなら

2015-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20150115221007

前回分にちょっと追記しました(次元大介の墓標)

サンプル続き

1)トイストーリー

2)マレフィセント

3)シュガーラッシュ

4)塔の上のラプンツェル

5)『ウォーリー』(WALL-E)

6)カーズ

7)レミーのおいしいレストラン

8)モンスターズインク

サンプル解題

1)トイストーリー

   あれ、ゴミ焼却炉で死にそうになるやつ。ほぼ死んだと思わせて。どうやって助かったか忘れたけど。なんか奇跡的に。

2)マレフィセント

   ちょん切られたアレがくっついた!

   これは冒頭の、幼少期マレフィセントが、枝をくっつけていたシーンが伏線になっている。

3)シュガーラッシュ

   溶岩に落ちて死にそうになる。プログラムバグで助かったっぽい。

   (バグ伏線

4)ラプンツェル

   フリンはゴーテルにナイフで刺され死ぬ。涙で生き返る。おとぎ話からほんとに死んで、からシンプル奇跡でも許容される。

5)ウォーリー

    ロボなのでWALL-E は当然ラストで壊れる。修理はするものの、記憶が戻らない…ところまでが「偽装された死」

    記憶が戻るのは奇跡再生・復活)  理由メカニズムには具体的説明はなく、その点が○イ○ックスと違う。(おとぎ話寄り)

6)カーズ

   変な燃料がはいっていると死ぬ!>入ってなかった!

7)レミーのおいしいレストラン

   最大のピンチが焦点ぼけてたような

8)モンスターズインク

   ドアが壊れて帰れない(帰せない)>直った あたりかな

感想

 映画クライマックスは、WIKIPEDIAにあまり書かかれていないので苦労しま

2014-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20141120174728

いや絶賛してるけどオタはあんま話に興味ないんだなって思ったわ

トイストーリー引き合いに出したのは間違いだわすんません繋がりがほとんど無いわ

楽園追放レビューを見るに日本からトイストーリーみたいな3D金字塔は生まれない気がしてきた

やっぱ3Dじゃ追いつけないよセルルックはオタが賞賛するだけだし

2013-08-12

ものの見事に

どっからレスがこないw

別に絡みたいわけじゃないんだけど。

メンタルヘルスの話題をやってる人たちってのは、メンタルヘルスの話題を出す人が

トイストーリーズや機関車トーマスの話題を振ると、そっちに行くのかな?

女性用下着の縫製について熱く語ったりするのかな?

話題の指針を誰かに決めてもらわないと会話ができない人たちって

ちょっと気の毒かもしれないと思うぜよ、そこがメンヘラなんですよと言われたら

身も蓋もないんだけど。

実際に通院してる人ってこの中にどんだけいるんだろうかね。

2010-08-14

ポケモン映画観た

当方23歳、バリバリ社会人

ポケモン映画観た。

彼女いるけど仕事あったから一人で観た。

周りにはお子様が多いと思ったら、案外腐った女の子リア充の群れがいたので安心(さすがにスーツは俺だけだったけど)

で、さっそくDSでせれびぃゲット。わーい。

ジュンサーさんにたしなめられ、DSを閉じるお子様多数。

映画開始。

ジョーイさんを口説くタケシ。わかるぞ!俺はヤマブキシティのジョーイさんが一番だ!

ゾロアークの演技すごい。ハゲが見抜いただけのことはある。陣内孝則も渋くてよい。セレビィくぎゅうううううううううううううしなかった。EDまで気づかなかった。

最後の方で不覚にも涙が。予告編とは明らかに違う展開で涙腺崩壊です(目頭に溜まった程度)

ということで、いい映画です。

次はトイストーリー3見ようと思います。

いい時代ですね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん