はてなキーワード: ジェノサイドとは
結局「絶対悪ではない」と言いたいのは合ってるんだよな、それは「何か理由があれば許される」と言ってるということだが、どう考えてもそうはならない
いや、なるよ。絶対悪ではないとはまさにそういうことだよ
ちなみに昨日もはてサが「どうせお前らだってスターリンやポルポトを評価したら発狂するだろー」みたいなこと言って藁人形と戦ってたけど、当然ながら発狂する必然性はまったくなくて
「個人の信条としてはスターリンやポルポトを悪だと思っており、少しも肯定したくないこと」と「論理的にはスターリンやポルポトですら絶対悪だとは断定できないこと」は両立する
現実の話をするなら中国共産党は今でも自国の「ジェノサイド(※他国視点)」を「治安維持のためだから仕方ない、絶対悪ではない行為」だと吹聴しているし、数億人の中国人がそれを信じている(と思われる)
アメリカによる広島人の虐殺行為だって、さすがに最近は善とは言いづらくなってるかもしれないが「戦争終結のためだから仕方ない、絶対悪ではない行為」と考えられていたりするだろう
善悪はイデオロギーによって容易に変わりうるし、現代ですら各国の間でコンセンサスはとれてないわけ
だから善悪を語るときには「ある時代のある集団における善悪」という留保をつけることが必須で、「この対象はイデオロギーにかかわらず”絶対的な”悪だ」と断言するのは極めて難しい行為なわけ
はたして普遍的な善悪が存在するか?という議論は哲学や倫理学が千年以上かけてやっていることであり、理論武装もなしに安易に拝借しても一瞬で切り捨てられるのがオチ
個々の史実研究の議論にとどめておけばよかったのに、「絶対悪」などという歴史学にはない言葉をカッコいいと思って無理に使うから泥沼にはまる
結局「絶対悪ではない」と言いたいのは合ってるんだよな、それは「何か理由があれば許される」と言ってるということだが、どう考えてもそうはならない
どんな理由があっても許されないことはある
https://anond.hatelabo.jp/20210628075114
なんか説得されている人がたくさんいるので、以下に間違いを指摘しておきたい。
「「絶対悪」というのは宗教とかイデオロギーの概念であって「ナチスが1個でも良いことをしたかどうか」のような事実を争う話への反論たり得ない。」
→「良いこと」も価値判断であって事実ではない。「ナチス」と「良いこと」をつないだ瞬間に、ナチス体制全体を部分的にでも肯定したことになる。百歩譲って増田個人の意図はなくても、意味としてはそうなる。以下にくどいほど繰り返すけど、増田の基本的な間違いはここにある。
「ある政権が戦争とホロコーストを引き起こしたことはその政権の全ての施策が間違っていたとする根拠になるだろうか?」
→おそらく田野先生もそんなことは言っていない(と思う)。それをナチスの人種差別的な政策理念と切り離して「良いこともした」という言葉にまとめてはいけないというだけ。
「「絶対悪」だの「悪の権化」だのという変な匂いの言葉をやたらに好むこの筆者は一体何を専門とする先生だろうか?」「「絶対悪」という幼稚な概念は本当にポリコレなのだろうか?」
→これに関しては若干同意で田野先生の脇が甘いと思うが、ジェノサイドについては「絶対悪」と表現されても個人的にはそれほど違和感はない。
「ナチスの話に中国共産党の話を引き合いに出されて何の不都合があるのか?」
→これは典型的であまりに幼稚なネトウヨ論法だろう。ある問題の「悪」を論じているときに、別の「悪」を持ってきて批判するのは、「悪」の相対化以外の何ものでもない。田野先生が「中国共産党は香港の統治でいいこともしている」などと言っているなら別だが、そんなこと口が裂けても言うわけない。あと中国共産党は民族差別を党是や国是としているわけでは全くないので、公式的政策として組織的に虐殺をしていたナチスとは同列にできない。例えば難民申請者を餓死させている日本もナチスと同列にしなければならない。
「ナチスに何か一個ぐらい優れた政策があったとか、なにか凄い発明があったとか、仮にそういう事実があったとしてもナチスの人種主義や虐殺を正当化しない。そもそも全く別の話の筈だからだ。」
→別の話ではない。そもそも別の話にされて一番憤慨するのはヒトラーとナチスの指導者たちだろう。しつこいほど繰り返すが、「優れた」とか「凄い」という価値判断含みの形容詞を、「ナチス」と並べてつなげて使うこと自体が非常に問題なのである。「ナチス」を主語にした場合、「必ずしも人種主義やジェノサイドを含意しない」という詭弁は、およそ狭い日本のガラパゴスなネット空間でしか通用しない。数年前に日銀の審議委員が「ナチスの経済政策は正しかった」で(意図は一応ナチスに対して否定的なもの)、国際的に非難されたことを思い出してほしい。
「ナチスが何か良い政策も打ってたとか、良い発明をしてたとか、それが何故ナチスの免罪になるのか。それらの事実はいくらあってもナチスの免罪に繋がらない。」
→くどいようだけど、「ナチス」と「良い」をつなげて書いて表現すること自体が、ナチスの免罪を(意図していないとしても)意味するので非常に問題なのである。やはり増田は「良い」という表現が主観的な価値判断だと反省できていないように思える。「ナチス政権は失業者の減少によって国民的な支持を得た」と「ナチスは…良いこともした」が、文章として意味するものが全然別だということがわかっていない。
「以前からあった計画を採用して成功したら、それは政権の加点でいいんじゃないの?」
「「プロパガンダ的な性格が強かったら得点ゼロ」ってどういうルールなの?」
→同じく、「得点」=「良いこと」かどうかも価値判断なので、やはり「ナチスを相対的に評価している」ことになってしまう。ただ田野先生の書き方は、「当時のドイツ国民はプロパガンダで騙されていただけで、具体的な政策で支持していたわけではない」と読めるので、これは少し問題だとは思う。
増田がどこかの大学の教員だった場合、この書き込みがバレたら間違いなく大問題になって、下手すると失職だと思う。そういうことを書いているという自覚が足りない。
ちなみに元々の田野先生の文章も個人的にはいまひとつだった。自分だったら、「良いこともした」を正面から否定するのではなく、「良いこともした」ように見える具体的な事例を取り上げて、それがいかに人種主義や戦争とつながっているのかを丁寧に説明すると思う。
中国共産党の行う香港市民に対する弾圧と、ウィグル人へのジェノサイドに言及することがヘイトではないことは同意いただけて良かったです。
考えを改め、社会貢献などになることは一切目指さず、今後も、暇つぶしとして世の中の悪いことについて言及していこうと思います。
それが、害悪になるかどうかはあなたの感情による部分が大きいように思います。少しネットから離れて、健やかに過ごされたほうが良いですよ。
お大事になさってください。
ただ、それ以降は上手く行ったかって言えば、制度上は進んだかもしれないけれども、国民の意識上では上っ面の話なんだよねえ。
なんせ、障害者権利条約の批准にえらーく時間がかかったからねえ。中国が2008年4月3日までに批准して、EUも2010年12月23日に組織として批准した人権条約なのに、日本は2014年1月20日まで批准に時間がかかったからねえ。それでも、国民に問題視はされない。本質はなーんにも変わってないんだよねえ。
しかも、外圧と障害当事者の抗議によってようやくもたらされた人権意識に対して、「日本って優しいしすぐれてるなあと思ったよ」なんて日本国民の手柄にしちゃう人も現れちゃうからねえ。そんな厚顔無恥な人どこにいるか知らないけれど?
あと、なんかウイグル民族への弾圧について鼻息荒くしてるけど、俺はただ「民族浄化や侵略と同レベルのジェノサイド的行為が日本の障害者に対して行われていた」と言っているだけだけど? 別に目的が同じとは言ってないけど? なんで興奮してんの? つーか府中療育センターの映像資料見た? 手塚治虫の漫画で満足してないで、見てないなら見たほうがいいよ?