「かめはめ波」を含む日記 RSS

はてなキーワード: かめはめ波とは

2024-06-15

    行政警察が使っている人工知能電磁場接続して国民支配しようとするシステムは、既に電磁場シートの開発で相当前に論破されてゴミになっている話で

   荒川大橋のすぐ向こうにある、さいたまの、タワマンに住んでいる人の多くは知っているが、 前野町1丁目、戸田川岸とか、刑務官母親が住んでいたりするし最悪なので。

    バカ勘違いしているが、必殺技は出せばいいものではないので。確かに最終的には登場させるという精神作業になってくるが、完全補題は、背理法と合体させることを前提にしているので

  登場させても、別の論法が周辺になかったら失敗する。

    悟空いくらかめはめ波を出すことができても、敵の存在していない場所に撃ったら意味がないのと同じ。

2024-06-08

俺だったら孫悟空を量産化して、かめはめ波を一億倍集めてセルを倒すのに。

なんで孫悟飯なんかに勝たせるんだよ、鳥山!!

2024-04-14

赤旗ドラゴンボール連載時はマッチョ男全盛期。戦闘はどちらかが消滅するまでの戦い。怒りで戦うものという価値観からの脱皮を」

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-03-25/2024032501_04_0.html

きょうの潮流

 いろんな国ぐにの人たちがまねた、あのポーズ漫画ドラゴンボール」の主人公孫悟空の決め技「かめはめ波」です▼今月初めに世界を駆けめぐった鳥山明さんの訃報NHK手話ニュースでも手話通訳者がそのポーズで追悼していました。1984年に「週刊少年ジャンプ」で連載開始。その後、アニメゲームにもなり人気を博しました▼成長や友情冒険やバトルをテーマに描かれていきますが、次第に戦闘シーンが激化。主人公が強くなれば相手もより強くなり、どちらかが消滅するまでに。当初、格闘ものは苦手としていた鳥山さんも出版社編集者に押し切られ、際限のない強さをもとめるように▼暴力的過激だと子どもにみせたくないとの批判もうけました。ジャンプ誌上では同じころに「北斗の拳」も連載されるなど、“マッチョな男の世界”が全盛の時代でした▼ジェンダー視点から漫画研究している中川裕美さんは、少年マンガに欠かせないテーマの一つに「戦う少年」があると以前本紙で語っていました。少年たちは、何かを手に入れるため、誰かや何かを守るために自分より強いものに戦いを挑み、苦しみながらも敵を倒して、またより強大な敵へと挑むべく、戦いを続けていくと▼いま、現実世界でも暴力暴力をうみ、憎しみが憎しみをうんでいます。はげしい怒りによって。戦前からつながる、男は戦うものだという価値観漫画に限らず、そこからの脱皮を描いてこそ、新しい時代をつくるはずです。

2024-03-18

かめはめ波ってどのへんが「波」なの?

波要素なくね?

てかあれってそもそもなに?

エネルギー波がどうのこうのって出てくるけど

それにしては速度が遅すぎるよな

プラズマ?みたいなもんなのか?

2024-03-12

anond:20240312122933

これ言うの何度目か知らんけど、お前らが「AKIRA画期的だった」と言ってるとき、本当にお前らが口にするべきは「童夢」の方だからな。

サイキック的な見えない力を扱うという漫画的な演出の最も原始的な部分を完成させたのが「童夢」。

ドラゴンボールかめはめ波代表される「古典的には『気』と呼ばれていたエネルギーを、肉体を経由することなく直接発射する」という概念が圧倒的に新しかった。

そういった「不思議な力」が一見弱々しいキャラクターの元で強く発現するというジャンルを作ったのも「童夢」だ。

AKIRA」が洒脱さとビビッドさを織り交ぜたポップカルチャー的な造形において優れていたのは事実だが、そこに新しさがあったかというそうでもない。

多くの人が「AKIRA」に対して感じた新しさは、単に「童夢」をまだ通らず先に「AKIRA」を見てしまたことで発生したインプリンティングに過ぎない。

前衛的すぎた「童夢」を混ぜ物によって薄めて軟着陸させることでより社会に受け入れやすくしたのが「AKIRA」なわけであるからして、「童夢」を差し置いて「AKIRA画期的である」というのは流石におかしいわけだよ。

2024-03-09

和リベ「いじめっ子に「かめはめ波ー!!」って突き飛ばされた、鳥山の死はざまあみろだ」

リベラルさん、どうして、、、

ぬっちゃけ鳥山明最近て本人脚本ドラゴボ超もフリーザブロリーもつまんなかったし絵もデジタル劣化したし死んでも影響少ないよな [579392623]

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709944868/

 

25 名前番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 1bae-XCmx)[sage] 投稿日:2024/03/09(土) 09:53:38.52 ID:NAjsFaCs0 [1/3]

中学生の時俺が階段降りてたらいじめっ子背中からかめはめ波ー!!」って突き飛ばしやがって勢いよく顔面打ち付けて顎と鼻の骨折れて前歯4本折れたこと忘れない!!

これって間接的に鳥山のせいだよな

早死にしてざまーみろだ

 

28 名前番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 1bae-XCmx)[sage] 投稿日:2024/03/09(土) 09:57:04.20 ID:NAjsFaCs0 [2/3]

いじめっ子がなんで悟空のフリして人殴ったり蹴ったりするんだよ

おかしいと思わないか?

あいつらフリーザとかだろ!

 

31 名前番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 1bae-XCmx)[sage] 投稿日:2024/03/09(土) 10:03:30.03 ID:NAjsFaCs0 [3/3]

病院退院した後もいじめっ子達は悟空ナルトのフリして殴ったりしてきた

なんで悪い事するやつがヒーローのフリして弱いものイジメすんだよ?!

結局はしょーもない暴力漫画のせいじゃん!

冷静に考えてかめはめ波っていう脱力しそうなふざけた技がなんの疑問も持たれずにカッコいい技として認識されてるのってすげえな

ハワイの人はどう思ってんだろ

2024-03-08

ドラゴンボールを皆大好きって感覚いまいちピンと来ない

ジョジョの奇妙な冒険と同じような「なんか話題になってるしよくネタも聞くけど、実際に自分で見たことはない作品」という枠だったんだよね。

シリーズもいきなり入っても全然からない作りで、まずはZまでは必修してこいって雰囲気ハードルの高さを感じていた。

ウルトラマンガンダムのような毎シリーズリセット型のコンテンツじゃないということがドラゴンボール最大の弱点だと思う。

孫悟空の幼少期は知らなくてもいいから、ベジータセルの辺りは把握してないと全く話についていけない。

作劇が「あの悟空が」「あのベジータが」「あのクリリンが」「あのピッコロが」「御飯が遂に」といった所に軸足を起きがちだからだ。

悟空ベジータ名前は大雑把に知っていても、どれぐらい強くてどういう関係なのかが分かってないと、なんか突然パワーアップしてビュバビュバして勝ったり負けたりするだけで終わってしまう。

ドラゴンボール戦闘スタイルは出てきた当時は画期的だったのだろうけど、今やもう使い古された戦い方になってきている。

もはやAKIRAと大差はないと言えるだろう。出てきた当時はその差分がそれはそれは大きく感じられたのだろうが。

なまじっかリメイクや超が進んだことで、ドラゴンボールは合流するタイミングの難しいコンテンツになってきている。

子供向けゲームコーナーにはデジタルカードダスがあるが、そういった所から入ってから正しいストーリーを把握するまでには長い時間がかかる。

スパロボから入ってガンダムガオガイガーが全く別の話であることを理解するまでには、どちらか片方を単品で見なければ始まらないわけだが、そこにたどり着くまでが長いように。

そもそも戦いに興味がない子供ドラゴンボールにハマらないし、女の子プリキュアに対してインプリンティングを行ってしまう。

激しい空中戦といえばドラゴンボールという感覚がある層は日本人過半数よりかは少ないだろう。

でも何故か世の中では、誰もがドラゴンボールを好きで、シュッシュッババババババッッとなればドラゴンボール連想するのだと思い込んでいる層が結構多いように見える。

人類70億人中の少なくとも60億人ががかめはめ波練習したことがあると思いこんでいるような言動を目にすることがある。

不思議でならない。

まるでガンダムネタが誰にでも通じると思っているオールドタイプジジイみたいな価値観だなと。

ストリートファイターの”波動拳"の描写って"ドラゴンボール"のかめはめ波から

エネルギーを溜めて両手を突き出して放つ感じのモーションってかめはめ波由来だと私は勝手に思った来た。

ルーツがどこにあるのか知らないが、アニメゲームにおけるエネルギー攻撃類型を作り、広めたのはドラゴンボールじゃないかと思っている。しらんけど。

2023-10-19

夢の中で繰り出せた技

天照が夢の中で再現できたのは意外。

目を図案化した図形を指で書く仕草を空ですると。発動条件はだいぶ異なるが、ちゃん目線があった部分に黒い炎が沸いた。

ドン波がどうしてもおかしなことになる。

指で気をためて、指先に集まった気が球体の状態で明滅してるところまでは再現されるのだが、その気を放った途端、光線であるべき気が納豆の糸のようになってしまう。

というか質感と色はもう納豆のそれと区別がつかない。

ちゃんと格好良く光線のドドン波放って攻撃したいのに締まらないんだよなあ。

技の構造を脳が根本の部分で理解しきれてないってことなんだろうか?技を放とうとするとき身体の中の気の流れやそれにリンクした技の発動者が感じる感覚関係というか。

個人の考えだが夢で見ることは自分という人格とは異なる別の人格が考えてることや想像してることも反映されるものだと思ってる。

夢で全然現実では見たことも考えたこともない景色を見るのは自分とは異なる人格が同じ身体にあって、その人格自分の体を直接動かせるものじゃないが(もし動かせるとしたら相反する行動を主人格とそれ以外の人格が行おうとした場合のなんらかの妙なことが起こっていなきゃおかしい)確かに自分身体の中にあって、五感を共有し自分とは別に独自思考をしているからだと思っている。

あと夢の中だと現実では絶対持ち上げられないような質量を持ってるはずの物体を振り回して敵を圧倒するということもよくしてる。

なぜかかめはめ波は一度も再現できたことがないのが妙に感じる。

2023-10-12

かめはめ波練習・真似はほぼしてない

やったのはビーデル練習した気の練習方法と、

聖龍伝説安達祐実必殺技だった、てんちまとうのかまえっぽいのから放つかめはめ波もどきだけ

2023-10-02

anond:20231002125238

DBに関してはシリーズ中に追いついてしまうという側面も……一人の敵倒してる最中に突然別エピソードは流せないじゃん……?

でもかめはめ波一つ打つの勝手にはできないしさ……

からその辺全部カットした「超」なんてシリーズもあったし

追記 「改」でした。訂正してお詫びします。

2023-09-28

カメハメハ大王は、

その昔日本語での語感の面白から

あらゆるジャンルで擦られまくったのだが、

最終的にドラゴンボールかめはめ波

息の根を止めた形となった。

最早、カメハメハと聞いて思い出すのは、

かめはめ波となってしまった世界線では

カメハメハ大王を擦りようがなくなったのだ。

あとコンプラ的に外国の人の名前を擦るのは

無理なったということもある

(あるいはこれが本当の理由かも)。

2023-09-17

かめはめ波ーーーーーーっ!!!リズムで、ハメ撮りだーーーーーーーーっ!!!

と叫ぶのはやめて。

2023-08-25

うおおおおおおおおおおおおハイパーちんぽおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ちんぽちぽちぽちんぽかめはめ波ちんぽおおおおおおおおおおおお

イヤちんぽおおおおおおおおおおおおおおお

ちんぽ「ちんtぽちんpととちちtんtんtp@tptptぽいtんちんpとんちpんtんtぽち

2023-07-05

anond:20230705225222

でぇじょうぶだ、一人二人やったらあとはかめはめ波でやってくれればいいか

2023-07-02

かぁーーーっっ!!こんな孫悟空は嫌だ!!

かめはめ波を打つ時、

まるで歌手が歌い飽きてる唯一のヒットソングライブTVで、

わざとファンが望んでいないようなイントネーションで歌う、

みたいな感じのノリで

 

「きゃめはめはっ」

 

と、ささやくようにつぶやく孫悟空

そしてイントネーションキャメラを止めるなのイントネーション

もう、かめはめ波と叫ぶごとに飽き飽きしている孫悟空

そんな孫悟空は嫌だ。

2023-07-01

お前ら、かめはめ波を出す方法勘違いしてない?

あれ、手から出してるから手に力というか気を込めて撃とうとしてるやつが多いけど、正しくは背中な。

背中、ちょうど肩甲骨のあたりに気を溜めるの。

そこから肩、肘、手、としっかり気の流れを意識して、ここで初めて掌に集中、爆発させる。

これを知ってるだけで全然違う。

ただし最後の爆発させるところできっちりと気を外に向けないと、中で爆発してしまって手が吹っ飛ぶ危険もあるから気をつけろよ。

2023-03-22

週刊少年ジャンプ漫画作品打線を組んでください

はい、以下が私が考えた週刊少年ジャンプ漫画作品構成された打線です。打順守備位置、選出理由についても説明します。

1番 打者二塁手:「スラムダンク

選出理由キャプテン仙道彰の緻密な戦術眼と技術力が光る。仙道が指示するバントや走塁は、相手チームを翻弄することが多いため、リードオフマンとして最適と考えました。また、仙道の得意なドリブル有効活用できます

2番 打者遊撃手:「ハイキュー!!

選出理由主人公の影山飛雄が守備と打撃の両面で優秀な選手であり、チームの要となっています。影山は常にチームプレーを重視しているため、二番打者として打線を繋ぐ役割を果たせると考えました。

3番 打者一塁手:「ドラゴンボール

選出理由主人公孫悟空がパワフルな打撃力を持ち、スピードとパワーを兼ね備えています。また、彼の持つ技「かめはめ波」は、打線において大きな脅威となります

4番 打者三塁手:「キン肉マン

選出理由主人公のキン肉スグル強靭な肉体と技術を持ち、パワーとテクニックバランスが取れた選手です。打撃力も抜群であり、チームの主砲として期待できます

5番 打者左翼手:「ワンピース

選出理由主人公モンキー・D・ルフィが高い戦闘力と機動力を持ち、強烈なパンチ力を発揮できるため、左翼手に適任と考えました。また、彼の持つ悪魔の実能力有効活用できます

6番 打者中堅手:「NARUTO-ナルト-

選出理由主人公うずまきナルトが素早い動きと高い身体能力を持ち、チャクラを駆使した攻撃有効です。中堅手にはナルト能力を活かせると考えました。また、彼の持つ影分身の術活用することで、守備面でも優れた戦力となります

7番 打者右翼手:「BLEACH

選出理由主人公黒崎一護が、鋭い感覚と高い身体能力を持ち、驚異的なスピードで移動することができます。また、彼の持つ斬魄刀能力を使って、敵チームの攻撃を防ぐことも可能です。右翼手にはその能力を活かせると考えました。

8番 打者捕手:「食戟のソーマ

選出理由主人公の幸平創真が、広い視野と緻密な分析力を持ち、相手チームの戦術を読み解くことができます。また、彼の料理の腕も非常に高く、チームメイトたちを鍛えることができます捕手にはその視野分析力を活かせると考えました。

9番 打者投手:「ジョジョの奇妙な冒険

選出理由主人公空条承太郎が、驚異的な精神力と肉体能力を持ち、スタンド能力を駆使して戦います投手としての能力も高く、多彩な球種で相手チームを翻弄することができます

守備位置については、各作品に登場するキャラクターたちの得意な技や特性を活かし、打線としてのバランス考慮して選出しました。また、選手たちのキャラクター性や人物から、チームプレーを重視する選手が多く選ばれました。

以上が、打線としてのバランスが取れ、各作品に登場するキャラクターたちの個性が活かされた、週刊少年ジャンプ作品から選んだ打線です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん