2024-06-05

無いものなのに広まってる1-グランプリ

"神"みたいな、まあまあ使い所があるやつより、

近年でてきた概念で、日常的に使い道がないが一般に浸透しているほど芸術点が高いものします。

 

先攻オレ。

テレポテーション

はい優勝。

チャールズフォートが1931年に「テレポテーション」を初めて使用した後、この概念特にSFファンタジージャンルで広く知られるようになり、人気を博しました。様々なメディアで取り上げられ、現在では一般的なSF用語として定着しています

 

量子テレポーテーションについてはトラバ見解語っております時系列調べたわけでないのでふわふわだけど。

  • 宇宙人(エイリアン)

  • 存在しないと証明はされていない はい論破

    • 「現実には無いけどよく知られてる概念や言葉」で遊んでるだけなのに悪魔の証明みたいな話しだすのってアスペだからなん? 困り感強そう。

  • テレポーテーションは存在するんじゃないの?量子テレポーテーションとかあるじゃん

    • 量子テレポーテーションの研究が始まったあたりでテレポーテーションという言葉が広まるのが自然だろうに、それより先にテレポテーション広めた人すごくない? ということだと思っ...

  • ふたなり

  • テレポ停止音 なんつて。

    • ピーヒョロロピーーガーガー (テレホ停止音。そしてダイヤルQ2へ)

  • スクールカースト

  • 時間旅行(タイムスリップ、タイムトラベル) 将来的に出来るかもしれないけど現時点では出来てないということで。 すっかり一般にも浸透した結果、一時期恋愛モノドラマでもタイム...

    • きまぐれオレンジ☆ロードとか今やっても受けそうだなあとふと思い出した

  • 魔法と奇跡

  • 自分の推し超能力とか魔法とかになるだけじゃねえの

  • 世界線 もはや本来の意味変わってきてるがテレビやYouTubeなんかでも誰も彼も使ってる

  • そんなんSFに出てくるの大抵そうじゃん ワープとかタイムマシンとか

    • なので、元増田とは別の視点であげてくれってことかと思います。

  • 無いならそもそも広まってないのでは? 広まった時点で有るよね

  • 並行世界

  • 首筋手刀で気絶 もたしか実際には不可能だったよな

  • 無いものなのに広まってる-1グランプリ って書きたかったのか?

  • かめはめ波 「気」 タイムマシン タケコプター どこでもドア もしもボックス ドーナツの穴

  • ぺろ、これは青酸カリ! アーモンド臭

  • 実は東京テレポート駅で利用できるんだけどね https://www.twr.co.jp/route/tabid/112/Default.aspx

  • 占い

  • 江戸しぐさ

  • 虚数は実存しないなどと言われているが実数も実存していないし、整数や自然数すら無限という定義から実存しないとするのが自然である

    • これ「実在する」の定義次第で無限にディスカッションできるんだけど。 「実在する」=「物理量として観測に現れる」という意味なら、虚数 (複素数) はインピーダンスとして観測され...

  • シュレーディンガーの猫 第三次世界大戦 汎用人工知能

  • 「魔法」 よく考えると"実際には存在しないこと"がその要件である概念。 実際に存在する魔法のような現象は再現性が無いなら偶然か奇跡だし、再現性があればあっという間に解析され...

  • 日本人は農耕民族だからうんぬんかんぬん

  • だろw もともと、そんなものは無い、弱肉強食、力だけが支配する世界だったのだよ。 「基本的人権」があるってことにして、守りましょうってお約束すれば、できるだけ多くの人が「...

  • 冒険者ギルド

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん