「関東平野」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 関東平野とは

2023-01-14

奈良大阪を隔てる生駒山地金剛山地

大阪和歌山を分ける和泉山脈

これを全部平らにして取っ払ったら関東平野に対抗できる関西平野が出来るのにな、とグーグルアースを眺めながら思った。

2022-11-06

家康江戸に移ったのは天正18年(1590年)のことだった。家康はすぐに大きな城を築こうとはせず、まずインフラ整備に着手した。海水が入り込む低湿地帯であった江戸を耕作に適した地に変えていく。なかでも大規模な工事となったのが、文禄3年(1594年)に開始した「利根川東遷」である。当時の利根川江戸を流れていて、しばしば大洪水を起こしていた。そこで利根川の流れを銚子に注ぐように変える治水工事を行ったのである工事がすべて完了したのは承応3年(1654年)、四代将軍・家綱の時代だった。60年におよぶ大事である。この工事のおかげで、新田開発も飛躍的に進み、関東平野日本最大の穀倉地帯となった。

徳川家康江戸城の拡張に着手するのは、征夷大将軍となった慶長8年(1603年)である江戸本拠を構えてから、すでに10年以上の歳月がたっている。家康はこの時機を待っていたのかもしれない。将軍ともなれば、自分の好きなように城を築けるからである江戸城は全国の大名に協力を要請する天下普請(てんかぶしん)によって建造された。加藤清正藤堂高虎といった築城の名手をはじめ、すぐれた築城技術をもった前田細川池田毛利黒田など名だたる大名たちが参加した。この工事は三代将軍の家光の代まで続くことになる。

天下普請による築城費用人材も資材もすべて大名たちの持ち出しであり、経済的に大きな負担となった。徳川に刃向かう可能性のある豊臣恩顧の大名たちの力を削ぐうえでも有効な策であり、この築城方法はのちの名古屋城にも踏襲されるのである

2022-10-09

anond:20221009022559

関東平野はもとから平野だったわけじゃない

古代には川や海が入り組んだ湿地帯が広がっていたのを、治水干拓で陸地にしたから今の東京がある

瀬戸内海干拓して陸地にしてから出直してこい

anond:20221008230528

その通り。

関東平野は広さと京都から遠い利点で成り上がった。

しかし、食糧生産重要でなくなり、東北過疎化がすすむと、

アジアから離れすぎて東と南に何もない関東平野の利点はなくなる。

これから古代から要衝だった九州北部瀬戸内周辺の時代

2022-10-04

anond:20221004224105

江戸湿地帯の寒村だったらしいね

開拓は苦労しただろうなあ

2022-10-04

東京が立地的にこのまま栄えるとは思えない

東と南に何もない。北に寒くて険しい過疎地があるだけ。

どっからどうみても太平洋に突き出た辺境

海運の拠点として貧弱。

そもそも関東平野が選ばれたのは京都から独立たかっただけ。

たまたまそこにあった広い平野メリットになったのは、高度成長期までだろう。

人と物の流れからしてこれから瀬戸内九州北部のほうが立地的に有望。

東京が立地的にこのまま栄えるとは思えない

東と南に何もない。北に寒くて険しい過疎地があるだけ。

どっからどうみても太平洋に突き出た辺境

海運の拠点として貧弱。

そもそも関東平野が選ばれたのは京都から独立たかっただけ。

たまたまそこにあった広い平野メリットになったのは、高度成長期までだろう。

人と物の流れからしてこれから瀬戸内九州北部のほうが立地的に有望。

2022-09-29

家の周りで白鷺は見ますか?

関東平野埼玉県の片隅、田んぼ住宅ばかりのうちの周りはかなり居ます。    

日新潟に行ったら全然見なくて驚いたんですよね。 

そういえば群馬も山に近づくにつれあんまりいなかった気がする。

2022-06-17

関東平野家畜を量産できないのか

ブラジル産鶏肉をみていつも思う

わざわざ輸入する必要あるんかと

2022-05-14

東京以外の国土放棄して、債権として売りに出せないか

東京というと離島も含まれるので、関東平野多摩川より東側だけ残せばいい。

皆も多摩川より西側なんて、って思ってるでしょ?

地方から移住する資金必要だが、債権として海外に売り出しちゃえばどうだろうか。

公的機関が持っている場合は、国の借金にあてればいい。

地方インフラ維持ももうできないって話じゃん。

2022-05-04

神奈川県綾瀬市袋小路多すぎ問題

あんなの残しといて関東平野名乗んじゃねーよ

全部均して平らにしろ

2022-04-10

anond:20220410101532

弾道ミサイルでどうやって北海道を面制圧するつもりなのか?

弾道ミサイルは確かに都市機能を遠方から破壊するのに適しているだろうけど弾道ミサイルの面制圧能力では北海道軍事活動する勢力制圧には使えない

何故ならば北海道が広すぎるから弾道ミサイルが100基200基あっても全く足らないんだよ

弾道ミサイル数発で軍隊機能不全起こすならばウクライナで使っとるわい

例えば関東平野の広さは16,000 km²だけど北海道の面積は83,450 km²でそのほとんどが山だぞ?

ウクライナキーウの面積は839 km²で、そのキーウですら使ってないんだ。理由弾道ミサイルの面制圧能力では全く足りないか

弾道ミサイルは確かに強い。一方的攻撃できて投石や矢の様に打ち返されない点も素晴らしい

しか北海道を陥落させるにはあまりにも破壊面積が狭すぎる上に高価だ。アメリカでも無ければ北海道を陥落させるほどの弾道ミサイルを用意できない

2022-03-14

コイ外来種なのか?

コイ本来分布

もともとはユーラシア大陸自然分布域だったが、移植によって世界の温帯・亜熱帯域に広く分布している。日本でも全国的分布

日本コイは大昔に中国から移入された(史前帰化動物)と考えられ、縄文時代貝塚から化石発見されている。しかし、関東平野琵琶湖に野生のコイ分布することや、古い地層から化石発見されていることから日本ももともと自然分布していたが中国から移入がありそれが広まったとされる

wikipediaによる記述

まり外来種可能性は高いが、外来種であるという確証もない、というのが現在の通説のようだ

少なくとも縄文時代には日本に入っているので、外来種だとしても2000年上前に伝わっている

それを外来種だとして日本から排除するのが正解なわけがないし、日本は少なくともこの2000年コイ込みで生態系を回している

このような生物種を、起源だけでレッテル張りして駆除を主張するのは明確な間違い

コイ駆除しても2000年前の生態系に戻ることはないし、2000年前の生態系理想的とも言うことはできない

ただし、コイの放流には問題点がある

コイによる生態系破壊問題

コイ都市河川などで川をきれいにする目的河川環境保護の一環として放流される種でもある[2]。しかし、コイ本来の生息域は大河川下流域や大きな湖で、中小河川に放流されると他の魚の卵や稚魚を大量に捕食してしまうことがある。こうした放流について、地元の固有種との交雑が起こって何万年もかけて築かれてきた固有種の絶滅懸念する(遺伝子汚染)声もあるが、当事者には全く意識されていないのが現状である

大河川下流域に放すならば遺伝子汚染コイヘルペスの防除などのリスクを除けば、生態系としては通常は問題がなく、中流域以上に放流するなら場合によっては問題がある

ちなみに話題ニュース三重県伊勢市馬瀬川は海もほど近い下流

https://hicbc.com/news/article/?id=2022031302


ではクサガメ場合はどうか

日本個体群に関しては化石発見例がない、最も古い文献でも200年前に登場し江戸時代中期以前には本種に関する確実な記録がない、江戸時代明治時代では希少で西日本南日本にの分布するという記録があることなから朝鮮半島から人為的移入されたと推定されている。台湾個体群も中華人民共和国個体群と遺伝差異がないため、人為的移入されたと考えられている。

200年前、江戸時代末期には日本にいたと思われるが、それ以前に全く痕跡がないことから外来種である可能性が濃厚

しかし、江戸時代末期以降は西日本南日本の一部では定着していた

これはもう、コイのように有史以前から、というわけではないが、それなりの歴史がある外来生物である

ではこれを本当に外来種と呼ぶべきかどうか?に関する見解ひとつはこれ

クサガメ日本集団起源

https://kobe-sumasui.jp/wp-content/uploads/2020/10/H24.12.Kiraku04_01.pdf

この法律では,海外から入ってきた生物に焦点を絞り,人間䛾移動や物流が盛んになり始めた明治時代以降に導入された生物を中心に対応する,とあります

時々,この外来生物法における対象生物侵入時期の指定が「明治時代以降」と記されていることからクサガメ日本列島集団外来起源ではあるが江戸時代には日本に生息していたため外来種とは呼ぶべきではない,と言われる方がおられます

しかし,そのような解釈は間違っており,現行の外来生物法では明治時代より前に定着した生物対象とすることが困難であるかもしれないが,「外来種」という言葉意味定義を変えることはありません.

クサガメはここ100年ほどで分布を広げ、ここ数十年ではイシガメの減少の原因としても理由があがるなど、日本生態系がまだ固定化されていない遷移状態と言える

そこに1950年代後半以降はミシシッピアカミミガメなども遅れて移入され、逆にクサガメは減少に転じるなど、さら生態系が変動している

このような状況の生物は、まだ在来種として保護する段階にはない、と言ってもいいかもしれない

少なくとも「日本ではクサガメ込みで生態系を回してきたんだ!」という段階に至るほど歴史は古くはない

が、差し当って外来種駆除の優先度が高い生物種は特定外来生物指定されている

そのリストがこれ

https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list.html

ここには当然、コイクサガメ記載されていない(ミシシッピアカミミガメアメリカザリガニ本来指定すべきだが、一般化しすぎて影響が大きすぎるため保留になっているのは例外的

特定外来指定されていない外来種は野放しでいいのか?というとそう簡単ではないが、特定外来種クサガメを同列の優先度で語るのも、それはそれでおかし


池の水全部抜く、では、いか生態系が壊れているか汚染されているかが伝わるほうがセンセーショナルなので、少しでも外来種可能性があるものは全て外来種として放送している

こんなに外来種たくさん!ってやったほうが撮れ高がいいし、そうやりたい番組からそうしている

が、それの弊害で、コイ存在が悪だ、のような価値観の人が増えてしまうのは、それはそれで深刻な問題よなあ、と思っている

2022-01-20

anond:20220120085805

戦国時代では未開墾だったからたいして注目されなかったが、関東平野周辺は肥沃だよなあ

2022-01-08

積もった雪を水やお湯で溶かすのはアイスバーンになるから御法度みたいな話が必ず出るけど関東平野在住のうちの場合は降った翌朝晴れていたらスノーダンプでざっくり雪かきしたあとにホースで水撒きながら竹箒で掃いてスノーダンプでかききれなかった雪を払っておく。

そうすると夕方には乾いてるのでアイスバーンになったことがない。

夕方から夜にかけてこれやると夜中にアイスバーンになると思う。

日中氷点下のような地域も厳しいと思う。

というわけで地域時間帯によっては水で融かす方法もマズくはないよというお知らせでした。

(やる場合自己責任でお願いします)

2021-12-28

雪国にお住まいの全増田

雪かき雪下ろしって、何の生産性も無い仕事らしいよね。

マイナス状態になっているのを、取りあえずゼロにする作業なんでしょ。

なんでそんな住みにくい場所に住んでいるの?

関東平野にいらっしゃいな。

2021-12-16

関東平野西側って住みにくくない?

関東平野西側で、小田原との間は、住みにくくないだろうか?

都心部へのアクセスは悪くない、というのが不動産屋のキャッチコピーなのだろうが、実際かなり時間がかかる。

電車が前提かと思うだろうが、南北電車は少なく、車での移動が必要となってくる。

最寄り駅から都心部までの時間だけ注目されがちだが、実際は最寄り駅までのバス車など乗り換えが必要となり、これも負担だ。

そのくせ土地が高く、家は狭く、車の維持費はかかる。


東京都心は、まだ大きな市場があるので色んな物が集まってくるが、そんなことはない。

土地が高いか農地も大きくないし、地場産は高くなりがち。売れ残るので品質が良いわけでもない。

海産物については致命的になる。

2021-11-20

anond:20211119172629

こんな無能マジレスするのもアレなんだけど、山を崩さなくてもまだまだ平らな土地は余ってる。

東京から時間圏内関東平野だけでも膨大に余ってる。

環境に莫大な悪影響がある上にコスパも悪く、山を崩して海に埋め立てるメリットが何一つない。

2021-11-19

anond:20211119172629

関東ですら、関東平野の隅々まで高度に開発されてるか?といえばそうでもないでしょ

中心部に高密度で集まりたい人が多いだけで、開発面積を増やすことはじつはあんまり求められてないんだよ

街が狭くてすでに開発され切っていて、なおかつまだ伸びしろがあるなんて、広島市くらいじゃないの?

広島は山を切り崩して開発する需要はあると思う

あとはペイするかだな

2021-10-08

東京潰さね?

暴論だけど全部まっさらにして新しい整然とした東京を作って欲しい

関東平野を作り直そう

なんなら東京湾も全部埋め立てて新しい平地も作ろうよ

首都一極集中なら更に一極集中させてやる

ただし、作り直すのが条件だ

2021-08-19

ひとつ言えるのはアフガニスタン関東平野みたいな真っ平らな土地だったならアフガン歴史は大きく変わっていたということだ。

地形が歴史に与える影響はものすごくデカい。

地形効果はクソデカ

2021-08-10

anond:20210810234558

「都会」の定義問題になってくるんだよな。

NYに実際行くと分かるけど、マンハッタン周辺の一部(NYC)を離れると一瞬で何もなくなるんだよね。NYに行くにはニューアークのEWRかブルックリン側のJFKを使うと思うけど、マンハッタンからEWR行きの電車に乗って15分もするとクソ田舎景色になってマジかってなるよ。東京で言うと成田空港周辺みたいな景色になる(千葉だけど)。

東京特殊性はどこまで行ってもひたすら街が続いていること、それぞれの街が異なる文化を持っていること(新宿とか渋谷とか池袋とか秋葉原とか)というのはよく言われる。要は関東平野が異常に広かったということなんだけど、そういう街って世界でもそう無いんだよね。だからって東京スゲーってわけじゃ必ずしも無いけど、特殊なのは間違いない。その特殊性を持って「都会」と言うのであれば東京より都会な街はそう無いということになる。

2021-07-06

関東平野で生まれ育った人間なので神戸に行ったとき山のすぐ近くに市街地広がっててびっくりたんだけどあれ土砂崩れとか怖くないの?

2021-06-26

日本土地が狭い?

その割には全領土に占める開発地の割合が少なすぎませんかね?

関東平野とかの道幅とか建物とか少しずつ広くしていったとしてもちょうどその未開発地いっぱいにまで町が広がるぐらいなんじゃないですかね?

アメリカは道が広いのに日本はそうじゃないとか言われるけどそれ以前に都市計画が失敗してるだけなんじゃないですかね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん