「海女」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 海女とは

2015-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20150902161113

ちょっと違うと思う。「直接的な身体描写がなされているわけではな海女キャラクター」と「直接的なホモ関係表現のない県警キャラクター」は対比しうる素材だってことでは。海女キャラは淡い男オタク表現であり県警キャラは淡い女オタク表現であるという点で鏡像っぽくて良い対比じゃん。BLってワードに拘る気持ちはわかるけど、拘らないほうがわかりやすいと思う。男に比べると女は関係性に燃えるだって言うだろ。男にとってエロいのは直接的な身体(裸)描写だけど女は直接的な身体が描かれてなくても関係なかにエロを見出すんでしょ。だから県警キャラの「制服がはだけているか否か」とかわりとどうでもいいの。海女キャラを「性的だ」とする見方が正しいのであれば、同じように県警のキャラ性的だと見ることができる。だから海女キャラと県警のキャラを同じ土俵批評すると面白いと思うし、正しい議論だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20150902124923

しろ直接的なホモ描写がないのであればこそこのツリーに相応しいよね。大元話題が直接的な性表現というわけではない海女キャラクターだったからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20150902102823

志摩メグは特定個人や特定職業の人たちと双方向的な結びつきがあると目されるという前提がまずあり、特定個人(志摩市海女さん)や特定職業(志摩市海女さん)の人からの「多数の異論」が出た段階で碧志摩メグには問題があるということになるのだろうけど、「ただ女性である」という表現の仕方をされたキャラクター場合特定個人とも特定職業とも結びつかないし、海女さんのケースとはやや異なると思う。

「多数の異論」と書いてはみたけれど、考えてみればクレームを入れた海女さんが志摩市海女さんの多数派なのか少数派なのかわからない。もし少数派に過ぎないのならそれはそれで問題だったかも。

http://anond.hatelabo.jp/20150902102406

海女が抗議しているから」でも納得しないオタク多いけどな

つかこれが特定職業を模したものではなく、ただ女性である、という要素しかないものだとして

女性から抗議が来たら「女性が抗議しているから」で終了でいいんだよね?

http://anond.hatelabo.jp/20150902095443

うそう、あなたみたいに「海女さんが抗議してるから問題だ」と言えば即終了する話題なのに、

海女さんが否定している」ということと、「海女キャラポルノから否定されるべき」ということが綯い交ぜで語られるから面倒なんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20150902094021

海女さん本人がそう思ったから抗議したんだろ、大人しく二頭身デフォルメにでも変えときゃいいのに

http://anond.hatelabo.jp/20150902092901

乳袋は強調するためではなく腹回りを絞ることで太っているように見せないためのテクニックだということは常識

そもそも実際に水に濡れた海女さんがエロすぎるというのは衆目の一致するところであり、それを抑えるために多少の改変は仕方がない。

http://anond.hatelabo.jp/20150902082338

ポルノかどうかを決めるのは、「抜けるかどうか」ではなく「性的な面のみを強調しているかどうか」だろう。

そういう意味であの海女ポルノしかないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150902074508

巨乳女性が叩かれているのではなく

その通りですね。当たり前田のなんとやら。

巨乳ポルノとして扱う事が批判されているわけで、

ポルノとして作られた巨乳女性

これは微妙。「海女絵は巨乳ポルノとして扱っているか問題だ」という見解海女批判におけるコアだったとは思えない。海女批判の一番コアな部分は「当の海女が嫌だと言ってるからヤメロ」という部分じゃなかったっけ。その一点に絞ったほうがオタども(?)から反論をかわしやすからね。

そもそも、あの絵は本当に「ポルノ」なの?という疑問もあるよな。もちろん日本マンガアニメ表現は「性」や「エロ」と深い関わりがあるよ。でもだからといってあの海女絵を「ポルノ」と容易に断定することはできないと思う。ポルノってことは斉藤環的に言えばその絵で「抜ける」ってことなんだろうけど、オタどもはあの絵で本当に抜いているのだろうかね。疑問。

http://anond.hatelabo.jp/20150901140852

ある種の女性(海女)を守るために、別の女性を傷つけていいのかという問題だな。

厄介なのは海女批判派が「女性を守る」という大義を掲げているせいで、海女批判によって傷つけられた女性が仮に存在したとしても、「私傷ついたんだが」とは言い出しづらいこと。

2015-08-30

ロリコンじゃなくてもロリコン擁護することはあるんやで・・・

こういう思考状態になった人とは話が出来ないのできつい。。。私はアニメマンガなどの二次元コンテンツ結構好きだけれども ロリコンあるいはペドフィリアではないと自分では思っているのでぶっちゃけロリコン関係コンテンツ自体明日世の中から消えても一向に困らない。それでもやれロリコン系やらぽっちゃりデブ系やらが不当に弾圧受けてたら、その弾圧という行為には抵抗する可能性はあるよ。とはいえ、この人多分少数派だから相手にしても無駄無視した方がいいしそうするしかない。こういう少数派で過激な意見を寄ってたかって倒しても意味が無い。それより怖いのは、なんとなく嫌だなと思ってる大多数の意見。こっちのほうがよほど厄介。いくらこの人が偏った意見の持ち主だからといって、それを叩きつつ、勇み足調子に乗りすぎたらアカン。今回の海女さんの件もそういう話。分をわきまえるのが大事やで。 

同一ツイート内に入ってるだけでももっとある。

http://anond.hatelabo.jp/20150830192115

http://anond.hatelabo.jp/20150830192002

 

 

https://twitter.com/poipoiyudati1/status/636865780240375809

女の色気をアピールするのがダメって、お前ホモ!?(歓喜) <市公認萌えキャラ志摩海女軍団が怒りの抗議!「女性性的な部分を強調したとしか児童ポルノ法にも抵触しかねない」?>

 

 

АнамезонСудноはАСである ‏@AerospaceCadet 8月14日

お前の思考のがおぞましいわホモ野郎フェミワナビーはマジ死ね地獄に堕ちて業火に焼かれろ。子々孫々はは七代祟られろ。

海女モチーフ萌えキャラが「おぞましい」理由 - BIGLOBEニュース

https://twitter.com/AerospaceCadet/status/632116441722916864

 

 

マッチ血 ‏@toonemami 8月7日

一部の三重県志摩市キャラの裾がはだけ足を露出していてイヤらしく、海女文化イメージを損なう

俺ら「うるせえホモ

https://twitter.com/toonemami/status/629760385931841536

萌え海女キャラ差別だと怒る人々が平気でホモ差別する件について

萌え海女キャラオタクに対する差別だと話題

署名運動も始まった

しかし、そうやって自分たち差別されてると敏感な人々が

同じ口で政治家には「ホモじゃね―の」「ホモから××」などと平気で口にする意味が分からない

オタク差別してはいけない存在

ホモは気軽に差別していい存在なのか?

差別という言葉を都合よく使い分けているだけではないのか

http://anond.hatelabo.jp/20150830154214

むかし、まほろちゃんが自治体サイトに使われたときは、それだけで衝撃だったのに、今は海女のやつみたいな下品なやつでもなにが悪いか分からないって言われるんだだもんあ。

オタ文化侵食されすぎ。

http://f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nyamo_10031/20090102/20090102144710.jpg

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/866947

ロリコン文化が当の少女たちから気持ち悪いと思われている、という自覚が無いのが多数なのが凄い。

こういう反応を見ていると、こいつら児童ポルノ何が悪いのか本気で分かってないんじゃないか。

いや萌え海女とかも鑑みるに、児童ポルノだけではなく、赤の他人一方的に性欲をぶつける暴力性ってもののものをまるで分かってないように思える。

(あの萌え海女も18歳未満だけど、問題とされたのはそこだけではなく成人設定のキャラでも問題になってただろうし)

セクハラなんかも何が悪いのか分からないんだろうな。

何でこんなに理解できないんだろう。そんなに難しい事か?

お決まりの「実際に性犯罪に繋がっているという証拠がないからー」。

仮に実際に性犯罪に繋がっていないとして、一方的に性欲をぶつけられる側に対して「だから我慢しろ」と言うのは暴力ではないのか?

セクハラ犯罪ではないものが多数だから許されるべきとでもいうのか?

例の海女萌えキャラ批判されてる件でキモヲタ達が顔真っ赤にして

「B◯Aの嫉妬ww」とか「汚いB◯Aなんかよりこっちの方がいい」とか

卑猥だと思う反対派の方が日頃からそういう事ばっか考えてんだろw」とか

発狂してて草生える

どんだけ日頃からエロ萌えコンテンツ依存してんだよキモ過ぎなんだけど

本職達が嫌がってるなら撤回するべきだし、大体こういうキモヲタ達って

仮に二次イケメンキャラご当地キャラになったら真っ先に叩き始めて

腐女子氏ね」とかいつまでも粘着しそう

都合良く若さや胸とか強調しただけじゃ満足出来ないんだね

海女なのに潜りの技能が駄目って設定つけないと

連中の情けない粗品が反応しないんでしょ

ラノベメシマズ美少女キャラなら勝手にやりゃいいけど

海女アピールなのに無能でカラダだけでオス求めてるキャラって…

作った意味ないじゃんね客観性ゼロだな

自称非モテ弱者(笑)男が「女を男と平等に扱ってもモテないから俺は女性差別を止めない!」

とか支離滅裂屁理屈フェミ否定する事が多いけど、ずっと何の脈絡があるのかわからなくて

女性蔑視しなければモテなくても女性に嫌われる事はないはずなんだけど、奴らの言い分は

女性蔑視してる男でも女とやるために機嫌を取ってるだけで、女の言う通りにしてやっても

俺にやらせてくれないなら女叩きを止めてやらないぞ!て事らしいって気付いた…

まり男は基本的には女性蔑視したり搾取したい動物で、女が性を与えてくれれば攻撃しないでやる、

やらせなければ俺の自己中な欲のままにふるまって女性を抑圧するぞと

まり女性は常に性的搾取虐待かの2者択一対象と思ってると糞オスが白状してるも同然なんだよね

海女問題関係ないオスどもが必死エロキャラ擁護してんのも、キャラが好きなわけじゃなく

女性が嫌がってる事が公に認められて、女性意見が通ってしまうのが嫌なだけで

女性搾取したい男の欲望の存在世間に認めさせて、それを女性が嫌がるのが嬉しいからあそこまで執着してそう

2015-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20150824204027

海女さんの抗議も、

・胸はBカップで乳袋にしないでください。

・裾ははだけさせないでください。

といった修正を主張すればいいのにな。

なんで、すべての萌えコンテンツ駆逐してやる!みたいなこと言い出すんだろう。。

もうネット女性蔑視が当たり前になりすぎて

女性への人権意識とかむしろ後退し続けてると思う

海女さんの抗議だって昔なら素直に取り下げてたと思うけど

フェミがうるさいだけだ、フェミバ○アに屈するな」みたいなミソジニーに染まった

担当者が突っぱねてるんだろな

2015-08-22

志摩 メグ

反対運動があるようだけどおおむね、女性性的アピールけしからん

という内容らしい

しか公式ページプロフィールにはこの子女性であるとはどこにも書いてない。

海女を目指しているとは書いてあるが、男性海女を目指したって構わないわけだ。女性しかなれないなら性転換すればいいし。

ボーイフレンド募集中と書いてあるが、男だとボーイフレンド募集しちゃいかんという話もない。

反対の連中はシーメール女装性同一性障害理解なさそうだな。

オタク感覚おかしいな

http://ama-megu.com/wp-content/uploads/megu_profileimg.png

海女萌えキャラ化したら抗議がきたって話題に、抗議してるほうがおかしいみたいなブクマがいっぱいつてたけど、こんな下品なのを自治体公認キャラにしちゃいかんだろ。

オタの世界じゃこれより下品なのが横行していて感覚麻痺してるから非オタからみたらキモいって理解できんのだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20150822074001

個人はダメだが職業ならいいという倫理観がわからない

そーかなー。個人はダメ職業ももちろんダメってことはないでしょう。たとえばお役所の人が公共的な何かの企画オタク女子へのアピールか何かで「メガネスーツビジネスマン男子」のポスター(イラストBL漫画家)でも作ったとして、一部オタク女子にとってメガネスーツ男子は「エロい存在なんだけど、そのポスター海女イラストと同程度の反発を食らうかと言うとそうは思えないんだよね。つまり社会的に許されてしま職業と許されない職業があるんじゃないかな。

オタクのみに愛されればそれでいいというわけではないだろう。

あのイラストオタクにのみ支持されているという根拠ある?

元増田はむしろオタクの子以外もほんとうに自然オタク的なものを楽しんでいる」と書いているよね。つまり元増田はあのキャラオタク的・性的文脈に回収されずに受容される可能性を示唆していると思われるから、「オタク」絡みで反論するならそっちの話に反論してあげたら。俺個人的にはあのキャラを見て「べつにゆーほど性的じゃねーし。フツーにかわいーだけだろ。」と感じるような層が出現しているとすれば興味深いな。実際元増田も「ごく普通にかわいい」と性的文脈とは切り離した評価の仕方をしているんだよね。元増田投稿で一番おもしろかったのはそこの話。

大使でなくても芸能人でも一般人でも男でも女でも、「性的な目」は他人に対しておおっぴらに向けていいものではないだろう。

それどーかなー。マスメディアのなかの女性アイドル男性から性的まなざしによって消費されていることなど誰もが知っていることでしょう。貴方の言う「おおっぴら」の基準がわからないから何とも言いにくいが、俺にはアイドル受容のされ方は十分「おおっぴら」と感じられる。ライブハウスなぞで女の客がバンドマンに向ける視線も十分に「おおっぴらに」「性的」だったりするうえ、バンドマンもその視線に応える。芸能の人に関しては良い悪いではなく現実として「性的な目」を向けても許されることになっているんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20150821153113

自分男性向け女性向けどっぷりたしなむオタクだが、碧志摩メグのキャラクターデザインは失敗だと思ってる。

特定個人をモデルにしたわけではなく、あくま職業

個人はダメだが職業ならいいという倫理観がわからない。

モデル志摩海女という時点で「特定された職業」なので、当事者にとってはほぼ個人が特定されているのも同じだ。

しかも、海女という職業自体性差別的な扱いを受けてきたという経緯がある。碧志摩メグ擁護派のなかには「海女なんて今まで散々エロい目で見られてきたくせに」と心ない言葉を向ける者もいること自体、この問題職業性的差別内包していることをあらわしてしまっている。

公的から、とは、公と私の境界はどこらへん?

境界を問うことにこの件では意味がない。

志摩メグは伊勢志摩サミット海外にもアピールするためにつくられた「クールジャパン戦略」のキャラクターであり、完全に「公」の目的のために作られている。

まり萌えオタク文化親和的でない海外人間の目にも触れることが前提となっている。

「もよおすヤツはもよおすのよ(多分ハルヒ)」

あらゆる表現から性的視線を除くことはできない。それが真実だとしても、だからすべてを野放しにしていいとはならないだろう。大概はどこかで線を引いて、場所や状況に見合った基準を定めることが求められる。

ましてや行政の、特定職業を指した、世界に発信するための、公認キャラクターだ。オタクのみに愛されればそれでいいというわけではないだろう。その「どこまで許容されるか」の適切さを見誤り、調整を怠ったのは落ち度だ。自分が普段は萌えキャラ好きのオタクからといって、擁護してやろうという気にはならない。

もよおしたらダメなのかな?

誰もそんなこと問題にしてない。内心ですませるのなら自由だ。その自由に対していちいち他者承認を求める必要はない。

ただ、あなた自身が「もよおされる」対象として扱われることになってもかまわないというタイプ人間であっても、他人はそうではないし、そうである義務もない。「もよおされること」が不快だ、嫌だと思えばそれを訴える権利がある。

美しい、かわいいと感じる心と性的だと感じる心は繋がっているものじゃないのかなあ

それは人によるとしかいえない。感じ方もそれぞれだろう。

性的な目で見られるということに、暴力性を想像できないあなた幸福なのだろう。

かわいい」と「卑猥」の境界線は誰が決めるの?

今回は海女という当事者がいるのだから彼女たちだ。実在当事者自分たちイメージした図に対してNOと言ったことが重要視されている。

大使になったとたんちょっとでも性的な目を向けてはいけなくなるのかな?

大使でなくても芸能人でも一般人でも男でも女でも、「性的な目」は他人に対しておおっぴらに向けていいものではないだろう。普通に失礼だとは思わないのだろうか。性的ものを感じたとしても、内心にとどめたり、相手が不快にならない程度の表現にするなど、気をつけるのがマナーのはず。

そういう為のキャラクターとして良い仕事しそうなのに、一部の大人の価値観卑猥に見えるだからダメ、としてしまうのはすごく勿体無いと思うんだ。

良い仕事を期待されて創造されたキャラクターだというのに、「一部の大人」ではなく、当事者海女にとっては受け入れ難いデザインになってしまったのが残念なんだ。

逆に言えば、若い子に受け入れられるなら、一部の海女が傷つくことはかまわないのか? 誰かの苦しみや悲しみの上に成り立っているかもしれないものを、「自分は気にしないから」と受け入れてしまうことに抵抗はないのか? 自分たちが楽しければ、得をすれば、「あなたたちにとっては気にならないかもしれないけれど、私たちにとっては耐え難い屈辱です」という訴えを無視していいのか?

反対している人たちの中には、「自分はこのキャラクター不快ではないし、それに傷つけられることもないけれど、でも、当事者である人たちが嫌だと言っていることを、公共利益のためといって踏みにじってもいいのだろうか?」と思ったから反対している人も多数いる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん