「有機El」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有機Elとは

2021-07-18

有機ELテレビ買ったけど、PCとして使うと画質が悪い

やっぱ55インチ4Kは粗いのかね?

それともディスプレイじゃないとダメなのか

大きいことで粗が目立ってるだけか

うーん

2021-07-13

anond:20210713204150

ラインナップに洋ゲーFPS)が多そうで反射神経の鈍い中年にはちょっと不安が残る

もうこの時点でSwitch一択。PS5もXBOXも同じく洋ゲーだらけ。

有機ELモデル出るし、Switchも完全新ハードはまだ先じゃない?

2021-07-07

どうしてSwitch Proが出なかったのかを考察してみる

この度「有機ELモデル」という新型が発表されたニンテンドースイッチ

だが、一部ネット上で噂(あるいは期待)されていたのは、所謂Proモデルだったので、その界隈からは落胆の声も上がっているようだ。


では、どうしてSwitch Proは出なかったのか?

その理由を考えてみた。

それはズバリ

丁度いい塩梅SoCが用意できなかった

だ。

身も蓋もない言い方をすれば、nvidia力不足という話だ。

Switchというゲーム機は据置機と携帯機の両方の性質を持つ特殊ハードウェアだ。

そのため、搭載するSoCは「性能」と「省電力性」の両立が求められる。

例えばプレイステーションXBOXのように、世代交代を重ねるごとに電力バカ食いモンスターCPUGPU採用する、なんて事が出来ない。

Tegra X1と同等の省電力性を最低限維持しつつ、より高性能なSoCの開発を!」と言われた事だろう。

そして、残念ながらそのハードルを未だクリア出来るものを生み出せなかったのではないか

という推測だ。

その他、噂されていたSwitch Proの要素はだいたい今回の有機ELモデルで実現している。

なので、実際に水面下ではProモデルの開発と検証自体は進められていたのだと思う。

その結果、SoCけが目標クリア出来なかったと思うと、悲しいな。

また、2年後に期待しようか…。

新しい有機ELの画面の任天堂Switch発表されたけど、

ブクマ文句言ってる人ってなんなの?

新しいの出てヤッター!ってまで大袈裟に喜ばなくてもいいけど、

なんで文句言うのか意味分からん

それならおまえの遊んでない、

買っただけで積んであるゲームの1つでも遊んでやれよ!って思う

画面が有機ELになる新型Switch

据え置き機としてしか使ってないから画質がよくなってもうれしくはない。

画面省略した廉価版とか出せばいいのに。

と思うけど、すでに持ってる人は廉価版がでたからって買い替えないか

2021-07-06

Nintendo Switch有機EL発売前に古物商取引に発売日60日以内の転売禁止とかを盛り込んで欲しい。

あと任天堂メルカリで出品禁止契約をして欲しい、他の転売プラットフォームとも可能な限り。

2021-05-28

10年ぶりにテレビを買い替えたい

HD液晶BRAVIAが突然こわれた。

10年ぶりにテレビを買い替えたいんだけど、最近テレビ事情がわからない。

4K有機EL、55インチあたりを狙うなら、どのメーカーおすすめなの?

ロゴマークにこだわらなければ、中韓メーカーもアリなの?

そもそも、どの辺のスペック比較すればいいの?

ちなみに主な用途は、サブスク映画アニメゲームSwitchPS4。PS5も買う予定)、たまに録画を観るくらい。

2021-04-27

anond:20210426231654

韓国の大画面有機ELが画質が良すぎるのに全然宣伝がなくて驚く

これまでの倍速液晶や4k液晶ステマで信じ込まされてただけだった

液晶有機ELの違いのほうが5倍はある

2021-03-25

anond:20210325155532

テレビ有機EL液晶は一目で違いが判るし、今更大画面で液晶絶対買いたくないと誰でも思う

飲食病院自分が見ない場合は違うんだろうが

anond:20210325154957

有機EL日本で一切作れず韓国から買うしかないと確定した瞬間からいっきに4Kが下火になった

日本以外のアップルとかDJIとかは4k60fpsが当たり前なのに、日本カメラメーカーパソナニックやソニーすら4k30fps

2021-02-25

この10年、PC全然進化しなかったよな

2011年の6万円のノートPC

液晶 FWXGA (1366x768)

CPU 2コア4スレッド

MEM DDR3 4GB

HDD 500GB

2021年の6万円のノートPC

液晶 フルHD(1920x1080)

CPU 4コア8スレッド/6コア6スレッド

MEM DDR4 8GB

SSD 512GB

2021年

光ディスクドライブがないことがデフォルトになりつつある

type-cもあって当たり前になりつつある

SDカードスロットはあったりなかったり

2kgを超えるPCはゲーミングPCではあるが、一般的PCでは見なくなった。1.5kg前後一般的


2030年の6万円のノートPCはどうなるんだろう

有機ELだろうか、マイクロLEDとかだろうか

4Kだろうか、それともフルHDのままか

CPUは8コア16スレッドになってほしい

メモリはDDR5 16GBくらいになってほしい

SSDは2TBくらいになってほしい

ファンレスや、1kgを切ることが当たり前の時代になってほしい

2020-12-07

本当に今月からコロナワクチンの量産できるのか?

なんか明日からイギリスコロナワクチンの接種が始まるらしいんですけど、俺ぶっちゃけ全く信用できんのですわ。

信用出来ない理由って言うのはワクチン懐疑論者だからだとかそういうわけじゃなくて、某電機メーカー製品量産立ち上げの仕事をやっていた身としての技術屋的な視点から懸念

なぜ懸念してるかって?

あえて主語デカくするが、工業製品って少量生産から大量生産に移る時の工数バカにならず、治験完了後1ヶ月で製造体制ができるとは思えないからだ。

年間何億台も製造される携帯電話を例に挙げるが、俺の知っている範囲だと、発売1年前にはハードの開発がほぼ完了している。それから発売までの1年間はひたすら量産に向けた準備に当てられるのだ。

少し例をあげよう。ある製品設計が終わったとして、量産立ち上げで試作品100台くらい作ったとする。このくらいの生産規模だと全てのパーツを単一メーカーの同一ロット調達することができたりするのだが、製造規模が数万台•数百万台に拡大すると、当然パーツのロットは違ってくるし、単一サプライヤーからだと部品数量が安定的に確保できないので複数から調達必要になってくる。

思考実験として、この新製品部品点数が10点だったと仮定してみる。全ての部品を3社から調達すると、僅か10個の部品構成される製品でも、組み合わせは5万通りを超える。まあ実際にはここまで組み合わせが増えないようにはなっているのだけれども。

さて、設計段階では動作問題なかった製品も、製造元や製造ロットの組み合わせ次第では僅かな特性の誤差が積み重なって思わぬ不具合を起こしたりする。明らかに品質の悪い部品供給してくるサプライヤーには改善指導をしたり、ダメそうなら早めに見切りをつけて業者新規開拓したりする必要が出てくる。

そんなこんなで問題を潰して行くこと数ヶ月。月間数千台、数万台と量産できる体制を構築して発売予告をしたとする。そしたら予想外に反響が大きく、想定の何倍もの予約が入りました!そしたらどうなる?

なんということでしょう生産キャパが足りません!

よし、グループ会社の別工場に展開だ!

ぎゃえー(量産エンジニア叫び声)

基本的に、工場が違えば工作機械や測定器は別のものが入っています。同じメーカー装置でも、びみょーに仕様が違ったりします。例えば測定器なら同時測定数や帯域とか、測定ソフトウェアバージョンとかそう言うところね。で、違う装置製品作って違う装置試験すると、びみょーに特性が変わってきたりて、売れないゴミの山を作りつつ、少しずつ改善しながらまた量産体制作りに励んで。

そんなプロセスを3ヶ月〜6ヶ月ヒイヒイやった挙句にようやく最終製品の安定供給に漕ぎ着けるわけだ。最近製品だと、ちょうど今品薄が騒がれているSwitchやPS5の量産担当の人、マジ大変な事になってるだろうな…

話がかなり脱線したが、そういう理由があるんでコロナワクチンの量産はマジで激ヤバだと思うんよ。しかも今度のワクチンmRNAとか言う従来とは違う新しい方式なんでしょ?バイオは専門外だけど、量産普通に激ヤバでね?電機メーカーで言えばニッケル水素電池の量産ラインリチウムイオン電池の量産ラインに置き換えたり、液晶生産ライン有機ELラインに入れ替える感じだよね?製造装置も測定器も部材も従来のラインから大きく変えてると思うけど、マジ大丈夫なのかよ?

というわけで、量産エンジニア視点で見るとコロナワクチン製造は怖すぎて信用できません。まあ1年ほどしたら品質も安定してくるだろうから、その頃になれば打っても良いかなって感じはするけどね。

2020-11-19

日本国民性の嫌いなところ

思考停止やすいのと諦めやすいところホントムカつく。

理系大学を出てエンジニアをやってる30代だが、今回のコロナ禍で人生3回目の憂鬱を感じている。ストレート国民性絶望している。

1回目は17年前。

中国有人宇宙飛行に成功したとき

俺はまだ当時学生だったが、技術後進国だと思っていた中国日本が先を越されたというニュースをに聞いて、後頭部を強く殴られたような衝撃を受けたのを今でも覚えている。

当然、世論も同じようなものだと思っていた。

その頃は日本ロケット打ち上げが失敗続きだっただけに、このニュースに触発されて航空宇宙関連の予算が増額されたり、対抗して野心的なプロジェクトが立ち上がるものだと期待していた。

だが、マスコミは冷めていた。中国ロケットソ連の旧式のデッドコピーで大したことが無いとか、国威発揚のための金の無駄遣いだとかそう言う話ばかりで俺たちも負けるなという声はついぞ出て来なかった。

しか政治家までもがこの状況をスルーして、今後20年間ほどは有人宇宙飛行計画に注力しないという真逆方針が打ち出されるに至った。

俺は世論に大きく失望した。

(ちなみに一部の評論家だけはこの状況を真剣に憂いていて、宇宙への自前の輸送手段日本でも保有すべく、のちのインターステラテクノロジズ前身となる夏のロケット団を立ち上げている。志に共感しているので、毎年ささやかながら寄付をしている。)

2回目は10年ほど前。リーマンショック後のダメージ日本の電機メーカーボロボロになったとき

当時、日経新聞をはじめとする経済紙評論家は、日本品質が良いけども人件費が高いのでコスト競争に負けてシェアを落として敗北したと盛んに喧伝していた。

だが当時電機メーカー就職していた若手技術者の俺の実感は違った。日本企業が負けているのは価格ではなくて、品質製品化のスピードだと。

わかりやすいのが製品に搭載される汎用デバイスシェアメモリーとか液晶とかバッテリーとかね。これがもう特性がいい順番にシェアが高くなっていた。そんで当時日本企業が弱かったのが製品化の速度。今や当たり前に使われているリチウムポリマー有機ELと言った部材だと、量産判断が遅れててそもそも選択肢に日系メーカーが入って来なかったりとか。

大事なことだから繰り返しいうけども、人件費が高いから負けたっていうのは全く実感とは違っていた。それなのに思考停止して、エルピーダルネサスジャパンディスプレイが大赤字を出すたびに同じ事を繰り返し書いてるマスコミにはマジで嫌気がさしている。お前らちゃん調査取材しているか?そんな思考停止ぶりだからシリコンバレーITメーカーアジア新興勢力に敗れ、今やソニー任天堂ゲーム機を除いて、世界通用する製品を出せなくなったんだぞ。

3回目は現在進行中のコロナ対策

もうね、科学エビデンスに基づかない政策の乱発でマジで毎日憂鬱になる。経済感染予防の両立とか狂ったようにお題目を唱えるだけで、実効的な対策はろくになく、世間空気頼り。「欧米に比べると相対的被害が少ない」とか、「中国は封じ込めたと言っているけどそれは嘘だ」とは言うけど、「台湾ニュージーランドは封じ込めに成功しており、日本はこう言う部分が足りていない」とか、「中国は正しい発表をしていないかもしれないので、定点観測した衛星写真で人の移動を調べてみた」とか、そう言う多角的な踏み込んだ事がほとんど出てこない。これでウィルスとの戦いに勝てるだろうか?いや勝てない。

そんなわけで、人生で3回目の日本国民性憂鬱タイムが来てるわけだが、はてなの皆さんは多少なりとも共感してもらえるだろうか?マジでこの思考停止で諦めやすいのどうにかなんねーかな?

2020-08-16

anond:20200816160855

パソコンの速度もそうだけど、消費電力も小さくなった。

昔は800WとかこたつみたいなPC家で使っていて、何か省エネ統計資料会議とき大学先生パソコンの消費電力ってこんなに大きいんですか!って言ってた記憶ある。

プラズマディスプレイブラウン管テレビの消費電力も大きかった。

ブラウン管モニタの奥行や、22kHzくらいで微かに鳴る音が耳障りだったが液晶有機ELで解消された。

2020-05-14

anond:20200514171821

PSVR解像度価格優先とはいえ流石に目が粗すぎた。

それはPS4の要因が大きい。PS42013年に5万円で発売された機器から、それで最新PCVRと戦えというのも酷だとは思うけど。

ついでに言うと、同時期のVR機器比較して、PSVRはかなり良い部品を使ってる。同時期VR機器液晶/リフレッシュレート90Hzに対し、PSVR有機EL/リフレッシュレート120Hzで、現行機器にも見劣りしない。

多分、PSVRの真価は、PS5になってから発揮されるんじゃないかな。PS5発売後に程なくして、PSVR2相当の機器と交代しそうな気もするけど。

2020-04-15

anond:20200415004800

ワイは4畳半に65インチ有機EL置いてるで。

ってか今普通にコスパがいいサイズが65インチなんだから65インチ行っておけば?

日中見てるでもなければ電気代なんてどのサイズでも大差ないぞ。

2020-03-09

有機ELテレビ買った人

そろそろNHKばかり見ているとQRコードが画面に焼き付く頃

2020-03-08

anond:20200308074140

JOLEDの印刷有機ELパネルSONYのcrystalLEDディスプレイぐらいしか国産は無いんじゃないの

どっちもプロユースかハイエンド向けでクソ高いけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん