「数学オリンピック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 数学オリンピックとは

2022-05-29

https://anond.hatelabo.jp/20220529190525


  2013年の国際数学オリンピックの超難問で 10人しか解けなかった奴、 俺は解いたけど

   レンマ   M(n+1)-M(n) = N(n+1)-N(n)   が成立する。

   これをかなり長く証明する。証明完了したら、帰納法ですぐ。しかし、このレンマ証明するのが難しいので、ほとんど無理。

  それ以外の問題は解けたり解けなかったりだった。

2022-04-04

プリグラやって久しぶりに休眠中の垢を起こしてオートチェス何個かやって結局プリグラに戻った

うん。

競技としての出来ならプリグラに勝るゲームが半分ぐらいだね。

でもゲーム、娯楽としての楽しさにおいてはプリグラが圧勝していた。

何が違うってキャラクターを集めるっていう楽しさの完成度が違う。

プリグラのキャラはどれもただ購入するだけで幸せになれる。

他のオートチェスのキャラあくまで狙った構築を完成に近づけるためのパーツ集めとしての喜びしかない。

でもプリグラはどのキャラを買っても可愛い女の子を仲間にするという楽しさがある。

モーションも凝ってるし戦闘中スキルもそれぞれに可愛らしい個性が出てる。

でも他のオートチェスは違う。

単なる有電源のボードゲームの駒以上のことをしてくれない。

それはまるで将棋コマがそれぞれに定められた方向へと直進することしかしないような無味乾燥機能だ。

その点においてプリグラは全く違った。

そもそもをして我々がテレビゲームに求めてやまなかったのはキャラクターだ。

いや、テレビゲーム以前から我々は、ドワーフエルフ探検家コズミックホラー探偵に憧れてゲームの卓を囲っていた。

だがその憧れはいからか冷めていき、気づけばそれぞれのキャラクター性はその駒の機能ビジュアル表現するための機能だけを持つものになった。

筋骨隆々ドワーフ戦士はその耐久力を意味するだけのアイコンになり、人型の風光明媚といえるエルフ美女は高い魔法攻撃力を象徴するだけのモチーフと変わり果てた。

だがプリグラはそんな世界から我々を再びキャラクター遊びの喜びへと引き戻してくれた。

ゲームゲームとして最も楽しめるのはプリグラだ。

勝ち負けを通して自分の頭の良さを表現したいなら数学オリンピックにでも出ていればいい。

ゲームは楽しんだもの勝ちだ。

そしてプリグラにはオートチェスのチャンピオン達が集っている。

最高のオートチェスだ。

間違いなく

2022-03-20

anond:20220320071941

受験整数問題とかそれこそ数学オリンピック問題とか面白いと思うけどな

数学面白いと思う気持ち教師関係ないと思うぞ

偉そうなこと言ってるけど圏論とか群論とかの純粋数学については面白さはわからん

2022-01-04

anond:20220104064722

数学オリンピック本戦上位者とか学生俳句コンクールの入選者とか

そういう偏差値高めの学校に通ってる高校生達で占められる人達の一覧とか見てて、こういう名前が一時期よくあったわ

とある上の方の社会階層に住む親達が考えちゃうキラキラネームなんだろうね

2021-12-29

なんで能力主義は良くて男性中心主義や、痩せ至上主義は駄目なのか

ルッキズムだの人種差別だの人ランク付けするもの移管と言われてるけど能力主義だけは別だよね

家庭資本の差が出ると分かってるのに東大京大は一向に抽せんによる入学を始めない。むしろ推薦入試とかやって、国際数学オリンピックメダリストになるようなギフテッドを囲い始めて、生まれ差別まで行っているじゃん

能力主義が当たり前なのに、ルッキズムは良くないとか女性差別よくないとか言われてもはぁ?ですよ

東大に入れないのは頭がよく生まれなかったお前が悪い。じゃあ女性差別されるのも黒人差別されるのもデブ差別されるのもお前が悪いで終了じゃないの?

2021-11-17

anond:20211117031822

国際数学オリンピック予選落ち地区優秀賞をひっさげていきてゆく~

こんなん卑怯や笑わないわけないやろ

2021-08-04

オリンピックに対しては強くて汚い言葉揶揄するのに、数学オリンピックに対しては両手を挙げて賛同しててワロタ

……と書き込もうとして、念の為と思ってググったら数学オリンピックオンライン開催だった

あぶねえ突っ込みどころ与えるところだった

また完封してしまった

2021-07-28

anond:20210727233132

だったら、「国際数学オリンピック」の勝者がどうなったか書けよ。ほとんど、医学部行くだろ。

2021-07-26

数学五輪記事に釣られる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1749555

この件で「快挙」「ガチで凄い」等の内容で嬉しくなってる方達に伝えたい

 

Wikipediaが正しければ、1990年の参加以来、今年の25位というのは最低の順位

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF

数学オリンピック財団HPでは国同士の順位がわからない)

 

参加国が増えたとかの理由があるかもしれん、他国五輪並みに国が力を入れているhttps://toyokeizai.net/articles/-/381662日本は国の関与は無いというのも理由だろう

しかし、「今の若者は凄い才能の人達ばかり」というコメは(この記事に関しては)的外れ

 

現状認識としてはむしろ逆の様相 エリート数学力が落ちているかもしれないという、将来の国の存亡に関わる憂慮される事態

せめて今の若者は、簡単に逆方向へ考えを向けることができる軽い大人にならないことを祈るのみ

https://anond.hatelabo.jp/20210725190147

ここは国際数学オリンピックの出題傾向も答えられないくら馬鹿の塊しかいない。

まだIMOは出題範囲を知ってて当然の教養になるほどメジャー存在ではないと思われ。

Wikipediaによると、

broadly classifiable as geometry, number theory, algebra, and combinatorics

https://en.wikipedia.org/wiki/International_Mathematical_Olympiad

出題範囲幾何、数論、代数、組み合わせに分類される。

数検一級が解析や線形代数計算勝負で、

高校数学カリキュラム大学入試微積数値計算は多いし、

それらと比べると離散数学寄りと言えるんでないかね。

で、それが何だ。

調べる分には容易なことで、

知ってて当然の知識だと見做すには世界が狭くないか

2021-07-24

anond:20210724171143

やっぱり国力の今後の振興と数学オリンピックとにあんまり関係なさそうに見えるよ。

ノーベル賞フィールズ賞ウルフ賞も出ていないよね。良家の子女の遊びに見えるなぁ

anond:20210724170640

歴代数学オリンピック出場者(日本の)で経済的かつ社会的成功している人っている?

いないんじゃないかなぁ

anond:20210724170149

なんかその辺って産業振興とか国力と全然関係なくね?数学オリンピック優勝した人とか情報オリンピック?優勝した人とか超すごい産業振興インフラ率いてるとかそんなこと全然ないよね?追跡してみたら田舎農業やってます、みたいなことになってない?

特に基礎数学って文学芸術に近くてお金あんまり関係しないイメージある。

2021-07-19

はてなーは絶賛開催中の数学オリンピックにもふれてあげてください

2021-05-09

数学オリンピックも中止しろ😠

読み書きソロバンが出来れば十分なんじゃ😠

2021-04-18

anond:20210418163524

言うに事欠いてテレンスタオかよ。奴がどれだけ新しいものを生み出しまくってると思ってんだ。

純粋数学的に新しいものはもちろん、compressed sensingの基礎理論を作ったのもTaoだぞ。

奴が今現在数学オリンピックの話なんぞをしてるとでも思ってるのか?

2021-04-13

コロナオリンピックは無理みたいだから、もう数学オリンピックやろうよ

数学オリンピック数学パラリンピックをやろう

もう区別する意味がわかんねーけど、その方が身体障害差別もないだろう

2021-04-10

anond:20210407185816

高校天才選抜だった時代はおわったよ

全校補助金でほぼ義務教育化した全入高校

社会はそれだけ豊かになったんだよ

大学義務教育化していいとおもうぞ

 

マクローリン展開とかは数学オリンピック出る子だけがやればいいの

それよりスマホアプリで騙されない方法

避妊妊娠と性暴力性差別についてをしっかり学んで社会に出てもらったほうがずっと役に立つの

2021-04-03

田舎初段とは

ホッテントリ話題になった記事がある。

 → Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

 

これに噛みついたブログ記事ホッテントリになった。

 → 優秀さについて | 川口耕介のブログ

 

「超優秀な人間が、地方の劣った人間を見下すな」という趣旨だ。

元の文章に「田舎初段」という言葉が出てくる。素人よりは段違いに上手だが、その道のプロから見ると桁違いに下手、という真ん中を指して揶揄した言葉だ。頂上感が自尊心のコアになっている時に尊大田舎初段を見ると、本物はどういう事か教えてあげるために、ちょっと捻ってみたくなる気持ちはよく分かる。

 

  ̄ ̄

聞く方は羽生名人田舎初段を捻り潰すのを見るような後味の悪い感じがしてしまものだ。

羽生名人はそんな事をしなくていい。あなたの優秀さはそんな事をしなくたって周りの人に伝わっているか大丈夫ですよ、と言いたくなる。

 

まったく低レベル曲解なので、呆れてしまう。元記事ブコメも、同趣旨理解が多いようだ。しかしそれらはすべて誤読である。では、正しくはどう理解するべきかを示そう。

 

田舎初段」という言葉意味は、「井の中の蛙大海を知らず」というのとほぼ同義である。ただしそれに「自惚れ」「過信」という意味が加わる。

 そして、その言葉で示されるのに典型的な事例は、「素人よりは段違いに上手だが、その道のプロから見ると桁違いに下手、という真ん中」ではない。つまり、「二流」や「一流半」ではない。

 では何かというと、たとえば菅首相だ。

  ・ グループ集団)のなかでは傑出した能力の持ち主だ。

  ・ 自分はすごく頭がいいと自惚れる。

  ・ まわりの人間がみんな馬鹿に見える。

  ・ 専門家馬鹿だと思って、専門家の言うことを聞かない。

最後の一点に限っていえば、はてなーの好きな「トンデモ」という用語に当てはまる一種だ。しかも、自惚れの度が強い。

 こういう人間が、周囲の反対を押し切って、「緊急事態宣言の解除」とか、「GoTo イート」とか、「ふるさと納税」みたいな自己流の方針を貫徹する。そして、そばにいるエリートが反対すると、そのエリート左遷する。他人の言うことを聞かないのが絶対的に正しいと信じている。

 これが「田舎初段」の典型だ。

 

ここまで言えば、わかるだろう。元のブログ記事は、「二流の人材を侮辱している」のではない。「一流の人間たるもの田舎初段になってはいけない」というふうに、一流の人間に向かって「戒めの言葉」を示しているのだ。

なにかの分野では一廉でも別分野では田舎初段に容易になるということです。

学者とかでも、他分野に友人が十分にいれば、そう踏み間違えないが、孤独ならばどんどんおかしなことを言い始めます

これを止められるのは、かなり簡単に狂うことを意識していることと分野を超えた人間関係があることが揃っている場合くらいでしょう。

このブレーキが壊れると簡単おかしくなります

普段から様々な分野の学者と話し合っていると、およそまともではない専門家意見ネットで飛び交っているのがよく分かります

要は、教育を受けた人たちでさえ、仲間とお茶をしていないのです。そしてそれを見抜くのはとても簡単です。

 

ここでは田舎の二流人間批判されているのではない。一流の専門家批判されているのだ。どう批判されているかというと、一分野に偏ってタコツボ化した専門家だ。そういうタコツボ化した専門家が、

 「なにかの分野では一廉でも別分野では田舎初段に容易になるということです。」

の事例となるのだ。

 

たとえば、Wikipedia英語版にも掲載されるような、非常に優秀なプログラマーがいる。

  → https://en.wikipedia.org/wiki/Kohsuke_Kawaguchi

 

こういう超優秀なプログラマーでさえ、日本語をまともに理解することができず、見当違いな批判を書いてしまう。自分の分野からちょっとはみ出ると、まともに理解することもできなくなってしまうわけだ。これこそ、元記事で「あってはならない事例」として示された例だ。

 

 ――

 

ついでに、はてなー根本的な誤解を示しておく。

記事を「超エリートの自慢」「頂点に上り詰めた人が他人を見下す」「狭い領域で頂点に立って自惚れている」というふうに受け止めるのは、勘違いだ。

では、どう受け取るのが正しいか? 

 

記事では、普通の人々は、まともに視野に入っていない。それらは言及外であって、良いとも悪いとも言っていないし、見下してもいない。もともと視野に入っていないのである

視野に入っているのは、エリートクラスの人々だけだ。そして、そのなかで、どういうふうにあるべきかを考えている。

そのとき、彼自身は、自分を「エリート」とは考えていない。むしろエリートの中の落伍者」と考えている。元記事のそのまた元記事になった人もそうだが、「東大理3からプログラマーに転じた」という経歴らしい。これは、医学の道でも、プログラマーの道でも、どちらでも大成しなかったということだ。筑駒や理3の卒業生の中では、(やや)落ちこぼれ組に入る。

 はてなー中では、「グーグルに勤務して年収 3000万円」というのは、「凡人社会頂点にいる」というふうに見えるのだろう。だが、筑駒や理3の卒業生の中では、医者としてもプログラマーとしても大成しなかったというのは、(やや)落ちこぼれ組に入るのだ。

 ちなみに、私の知人(同級生)の多くは、国立大学教授理研研究員として大成している。世間的には超一流の肩書きを持つ。そういう仲間と比べると、今回の人々は、頂点どころか、(やや)落ちこぼれ組というしかない。威張れるのは、年収だけだろう。(公務員研究者は、年収が高くないので。)

 

記事を書いた人や、そのまた元記事を書いた人は、非常に優れた才能の持ち主だ。(後者高校時代数学オリンピックに出たらしい。)しかし、その生まれ持った才能を生かすことには失敗しているのである。才能は素晴らしいが、才能を生かすことには失敗したのだ。

 そして、そのことを、私は批判しているわけではないし、侮辱しているのでもない。「人生選択肢で道を間違えたね」と感じて、「可哀想に」と憐れみを感じるだけだ。「私も道を一歩踏み間違えたら、こういう無駄人生を送っていたかもしれない」と感じて、自分幸運を感じることもある。

 

蛇足

たぶん、道の選択を間違えた人と、成功した人との違いは、周囲の人々の影響の差だろう。周囲に素晴らしい人がいれば、道をあやまたずに、正しい道を進むことができる。そして、そういう機会のなかったエリートには、同情を禁じえない。

 私はグーグルプログラマーなんかにならないで済んだが、それは本当に幸運だった。(そしてそれは、人生最初に、素晴らしい女性との出会いがあったからなんだ。そしてまた、高校時代に、素晴らしい教師を知りえたからでもある。それは優しい親切な教師ではなく、星一徹のような鬼教師だったが。)

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん