「小選挙区制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小選挙区制とは

2017-12-10

anond:20171210131951

本来はカネ余りのバブル自体を引き起こすのではなく、工業化社会から脱工業化社会への移行を見越した構造改革をするべきだった。石油ショック後の1970年代後半の段階で、新卒主義改革男女雇用機会均等法の制定、小選挙区制への移行といった政治改革橋本行政改革小泉構造改革を終わらせて、1990年代を迎えるべきだったのだ。

2017-11-19

anond:20171119123905

まあ、芝居臭いよね。

消費税とか、TPPとか、自民ボコボコに叩かれたらむしろ民主はそれよりも国民から反対側に行ってたもの

今回の選挙も、自民前原民進も両方消費税賛成で、ボコボコに叩かれたから、小池希望がでたが、安保法制安倍憲法解釈改憲の支持で選択肢をなくさせるような感じだった。

そこに枝野がたったけど。

やはり小選挙区制簡単談合が成り立つという時点で欠陥制度だわ。

無党派のままで、どの政策についてはどの立場だ。という立場にたったほうがいい。

2017-11-12

選挙制度改正を本気で議論するべきなのでは?

現在日本衆議院議員465名のうち、289名は小選挙区制によって選出される

小選挙区制というのは二大政党を想定した選挙制度だとはよく言われていて、だからこそ大きな野党を作るために民進党の前代表である前原さんは希望の党への電撃的な合流を目指した

その結果はご存知の通りで、小選挙区では与党圧勝圧勝したわけだ

そういう意味で、今回の自民党の大勝は民意というより選挙制度によってもたらされた部分が大きいと言える

選挙制度は決まってたんだからわざわざ党を割った野党が悪いというのは、確かに一理ある

でもそもそも小選挙区制から二大政党を作らなきゃっていうのがおかしくない?

なんで制度のほうに現実を合わせなきゃいけないの?

比例代表を中心にした選挙制度かに改正したほうがいいのでは?

2017-11-07

今回、選挙を経て、痛感したのは、日本民主主義根付いてないんだなーって。

民主主義って、つまり多数決、最大多数の最大幸福、それを信用しない、できないひとがたくさんいるのだなと。

考えてみれば、日本独裁制であっても、そこまでひどい政治経験してないんだよな、歴史的に。第二次大戦くらい。

しかも、その民主主義を考えるきっかけになるはずの学校教育は、日本史は、天皇中心の歴史を教えるから

投票というのは、日本未来について考えること、そのイデオロギー自分の中で確立させ、それを意思表示する行為だと思う。

ま、独裁制と代議制なら、代議制の方がマシってだけ。正直、大差ない。トランプさんとか見てると。

選挙は、今の時代に合ってない、興味を持たせろとか、そういう意見もあるけど、僕から言わせれば反知性主義だよなーと。がり勉ダサいっていう奴の論理だよね。

最低限の、危機回避可能性のためなんだよね、選挙って。その為に勉強しとこうぜって。

ナチスとかポルポト政権カミカゼを出さない為には、民主主義しかないと。

(まあ、ナチス民主主義で選ばれたけど)

ちゃんと、見る目を養った社会しか、喰いとめられないというのが限界

別に投票を信じない、というのもイデオロギーの一つだよ。

っていうか、小選挙区制だと、人気よりも団結がモノを言うわけで、そういう意味では投票したって死票無意味という論理だって成り立つし、どこも同じだろうという考えのもある。

代議士たちの理念演説会、討論会を見れる機会がないと、どれも同じだよね。いちいちHP回って、みて、比較して。

でも、ひどい代議士だと、HPにすら何も書いてないし、小学校から今に至るまでの微笑ましいエピソード集なんかが載ってて、反吐が出る。アイドルかよ。

正直、日本はこれからどんどん衰退するし、なんとかしがみついていかなければならないんだなと思うと、戦々恐々とする。

自分たちが選んだんだ、なんていうけど、それはちがうと思う。

そういう仕組みが出来上がる時に、批判できなかった。大きくなって崩すには、時間と労力がかかる。もう手遅れだ。

先人たちの負の遺産だと、割り切るしかいかなって思う。

もちろん、先人たちのおかげで、今の、生活が成り立ってるのは承知している。

だけど、彼らがちょっとでも、お金稼ぎの合間に、趣味の合間に、手を止めて、このままで大丈夫か?と議論してくれていたらと思ってしまう。

一億人以上が暮らす経済大国の舵取りなんて、誰にもできなかったのかもしれない。それでも、ちょっと思ってしまう。

この問題だらけで、ちょっとずつ沈んでいくのを眺めながら、僕たちはどこまでいけるんだろうな。

2017-10-29

案の定左翼小選挙区制文句言ってるけど

中選挙区とか比例区にしてもさ、君らがちょっと人気出ても反対勢力に連立組まれ

簡単政権取れなくなるし、下手すると余計に右傾化することもあり得るわけだけど

まさかそうなっても文句言ったりしないよね?

2017-10-28

小選挙区制

議会選挙小選挙区制採用してる国って、同じ国内でも地域によって支持政党政策の違いが大きいようだ

アメリカなら伝統的に共和党が強い州と民主党が強い州があるし

イギリスにはスコットランドやらウェールズやらが

カナダにはケベック韓国には全羅道慶尚道対立とか

地域差があるからこそ、うまくバランスが取れる制度なんじゃないか

それに対して日本は、沖縄にやや特徴があったり、最近だと大阪地域政党が強かったりするくらいで

上に挙げた国々と比べると、決定的な地域差ってないように思える

小選挙区制導入から20年経ってもいまいち地域差が出て来ないこともあるし

あんまり日本向きではない選挙制度なのかもな、と今更ながら思った

(同様に、参議院の、各県から必ず2人議員を選出するのに拘るのもナンセンスな気がする)

選挙の際は

党の支持は比例代表

小選挙区制での選挙党派よりも与党野党世論から予測しつつ、与党なら与党の、野党なら野党の、それぞれの立場に最も適した被選挙者を選挙するのが、良いのでしょうか。それは可能でしょうか。

というのも、頼りない野党が国政を愚かなものにしていると思うんです。野党野党仕事をしていないといいますか、甚だしい勘違いをしているのか、安倍政権打倒とか与党を倒すとかではなくて、野党仕事をしっかりとしてほしいです。それを伝えてほしいです。

士気を上げるとかいうつもりで党の代表与党を倒すだなんて言ってたら、バカ国民バカ代表はみんなそうしたくなっちゃうじゃないですか。

ああもう、中年期の大人たちはなにをやっているんですか!ばかっ

2017-10-27

anond:20171027113508

日の丸がどうかというのは経済法律の点から言えばどうでもいい。

リベラルだの保守だの、自分の味方の意見から正しい、自分の敵の意見から間違ってるって思考停止に使うための代物。

その極地にするのが小選挙区制による二大政党制とやら。

でも、自民民進前原による消費税増税グルだとか、

自民希望による日本会議改憲グルだとか、

それでいて突然前原外国人参政権を突然言い出して、どうでもいいが、反発だけ食らう論点出して、他の問題対立軸にさせないとか、

トップ2党がグルになれば、国民の選択肢になくなるようなもの

色んな意見があって、仮にトップ党があるにしても、グルになって政策選択肢をなくすなんてずる賢い真似をできずに、

国民の望む方向に引っ張られるようにしてほしい。

中道政党があったとして、右にぶれてるか、左にぶれてるかいろいろあるが、ぶれてる方向に引張らないとならない。

右にぶれてて、国民の反発あるからさらに右に引っ張る第二党とかまじいらんし。

2017-10-26

anond:20171024100027

違う。小選挙区制は2党に集約されるから

そして、組織である以上、トップの以降がその組織意向

で、その両方の党のトップ2人の以降だけで、選択肢が失われる。

消費税についてこれだけ反発が強いのに、なぜ9月末まで消費税反対の党が共産党ぐらいだった?

改憲についても反発が強いのに、立憲民主が立つまで、あの改憲案に反対の党が共産党ぐらいだった?

小選挙区制度はデヴェルジェの法則政党が集約され、票が割れたら勝てないのみこされてたから、言わなくなってたんよ。

小池前原も真の目的は、日本会議改憲だったから。自分の友人の自民議員の党には対立候補を立てないどころか国替えを要求するのに、

立憲民主には対立候補バンバン建てるのよ。その結果希望も勝てなかったが立憲民主小選挙区では勝てなかった。

一番哀れなのは供託金を自腹でそれで捨て駒で負けにされて没収された希望の党候補者だがな。

こうやってもう悪用してるのがわかるぐらいにまでなってるのだから中選挙区制度に戻すべき。

2017-10-24

anond:20171023112950

現に国民の間に小選挙区制を変えようという機運は全くなく、大多数は満足してるんだからこのままでいい

政権交代小池がポカやらなければ起きてたかもしれないじゃん

与党より野党がマシという状況になれば今後も起きるでしょ

多様性って言っても現実国会では足の引っ張り合いでしかない実例を多く見てるしねえ

そもそも中選挙区制をやめたのは「選挙に金がかかりすぎるから」という絶対的理由がある

この理由には誰でも賛成する

政権交代が起きないかもしれない」「少数意見が反映されないかもしれない」って曖昧理由じゃ対抗するには弱い

anond:20171024080440

もし特定選択肢がないとしたら単にそれに需要がないだけの話で、選挙制度問題じゃないでしょ

本当に国民が求めている選択肢があるなら、どこか一つの党くらいはそれを掲げるし、小選挙区制だろうとみんな投票して当選しまくるはずだから

結局需要がないという根本理由から目を背けて選挙制度のせいにしてるだけじゃねーの

anond:20171023214201

別に得票数でも内閣支持率でも見ればいいじゃん。

それでも自民党が上回ってるでしょ?

なぜ小選挙区制議席数にこだわる必要が?

小選挙区制は極端な数字が出やすい」が負け惜しみに見えるなら重症だよ。

anond:20171024074954

ネタとしてはわかる。

でもさ、根本的に「二大政党制トップ2党がグルになってしまえば選挙民の選択肢がなくなる」という大欠陥の中で、

騒動グルになる勢力が追い出されて、対立軸側がきれいになったということは評価できる。

ほんまは直前にできたばかり、その頃は泡沫でボロボロと予想されていた、しか台風まで来てるのに、ここまで勝ったってのはとりあえずね。

ま、とにかく、小選挙区制が糞だというのだけは心に刻もう。

anond:20171023112950

政権交代がなくても、中心となる政党が誤った方向に行けば、正しいと思われている政党が躍進する。

中心となる政党やばい!と感じてそちらに引きずられて政治がただされる。場合によっては正しい政党がそのまま勝つ。

そちらのほうがはるか健全だと思うね。

小選挙区制。その元できる二大政党制って、二大政党が両方グルになったら、選挙民には選択肢がなくなるからさ。

それは今回の選挙で明らかになった。自民前原民進グルになって消費税増税自民希望グルになって日本会議改憲をで選択肢をなくそうとした。

しかし、枝野が立って完全に潮目が変わった。希望ベーシックインカムとか内部留保課税とか言いだしたが、この政策の正誤はともかくとして、枝野が出なかったら絶対言わなかったよ。

野田以降消費税増税やTPP推進など、民進も完全に新自由主義になって、選択肢がなくなった状態だった。むしろ自民より過激だった。

それでくだらない外国人参政権だとかあたりを主論点にしようとしていたが、凋落が止まらなかった。

から絶対中選挙区制が良い。むしろ小選挙区制害悪が出たのがこの数年と今回の選挙だと思う。

anond:20171022112759

保守リベラル右翼左翼って概念さらに、科学主義経験主義はどちらの陣営のものか?ってのは無意味じゃないかな?

まりに雑な概念すぎるから外国との感情的対立を、経済法律演繹するのに利用するために使われてるようにしか見えない。

そう考えると、小選挙区制の欠陥の立証にもつながるね。

そのような大雑把な概念でくくることをもとめられる。

そして、まさに科学主義的ではない、感情的に反応する要素で国民を二分して、感情無意味な怒りを招く方が勝つ、というバカな展開になる。

二大政党トップグルになって、そのどうでもいいような対立だけさせて新自由主義日本会議改憲では一致団結してそのまま通そうとする。

やっぱり中選挙区制に戻すべきだと思うよ。

小選挙区制うんちすぎわろた

二大政党制じゃなくてわらた

2017-10-23

anond:20171023191034

そういう忖度のほうが下品だけど。

小選挙区制が極端な結果になるのは事実でしょ。

それとも事実ではないと?

アベ政治というが

安倍首相権力が強くなっているのは、内閣人事局官僚人事権が強くなったこと・小選挙区制導入に伴って公認権の重要性が増したことだったと思うが、これらが提案されたのはいわゆる90年代から続く、金権政治批判官僚政治批判の結果であって、急に降って沸いた話でもない気がする。内閣人事局については民主党政権では提案されていなかった?と思うが、民主党政権も『政治主導』を掲げていたはずである。まあ透明性に問題があるのには間違いないだろうが、アベを倒したところで、アベ政治が全く終わるようには思えないし、制度を巻き戻しても昔の問題が復活するだけに思える。

しかし今回の選挙においても、少子高齢化という日本において最も重大な問題真摯に向き合う政党ひとつもなかったように思えるしこれからどうするんだろうね。まあいさら何をやっても無駄なので、9条やら自虐史観(笑)問題に取り組んで、国家としての尊厳(笑)を取り戻しつつ、経済において玉砕というのが日本的アプローチなのかね。散ればこそといったところか。

anond:20171023180719

しろ極端に振れやす小選挙区制議席数を参考にすべきではないのでは…

政権交代が起きえるように小選挙区にしたのに、うまくいってない件

政権交代可能にするなら小選挙区反政権勢力をまとめるしかないのだけど、

実際に政権とったら内部での思想違いなどもろもろ問題になった。

民主党政権

 

その結果、思想ごちゃまぜの協力が政権から野合と呼ばれるだけでなく、

反政権側においても思想の同じものだけの集まりが好まれることになった。

立憲民主党の躍進)

 

小選挙区制を維持して、政権交代が起きるという可能性を持ち続けるのか。

中選挙区制にして、政権交代を諦める代わりに議会多様性を持ち込むか。

 

現状だと政権交代は期待薄で少数意見も反映されづらいという

悪いとこだけ集めた結果になってしまっている。

 

どうするのがいいのだろうね。

2017-10-22

立憲民主党ageもそろそろ無理だと思ったのか小選挙区制叩きに走ってたのが笑える

今の時代だと二大政党制小選挙区制は間違っている気がする

今この時代絶対的対立軸って作れないでしょ?

二大政党制になっても明確に相手と違う政策をやります!なんてなかなか打ち出せないし、

できたとしてもせいぜい消費税増税反対くらいだよね…

昔のような中選挙区制に戻した方がいいんじゃないかなあ…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん