「パブコメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パブコメとは

2023-01-21

anond:20230120170925

まりパブコメドンドン出せということだ。

たくさん集まれば集まるほど意味を持つということ。

から予防措置としてこういうことが書かれる。

anond:20230120170925

関係ないけどパブコメってイクラちゃんがやったら独壇場になるんじゃない?

2023-01-20

暇、パブコメURI書かなかったのえらいな

いままでの社会問題提起系とは一線を画す、ちゃんと戦う意思を示して目的を明確にし、安易に味方を作らない

ずっと「こうあるべきだ」とかい社会活動に対して持ってた疑念が、この点が不明瞭な人ばっかだったからというのはこの出来事を通してわかったこ

anond:20230120203616

連投と思しきパブコメ結構あったんやで。何故かスルーされたが

anond:20230120170925

寄せられた2686件のうち8割以上が条例に賛成する意見でしたが、情報公開請求で開示された「原本」には、似たような文言で短時間連続して送られたものが多く見られました。

県議会は「パブコメ多数決ではない」としていますが、条例検討委員会では賛成と反対の意見の数を公表し、採決を行いました。

https://news.ksb.co.jp/article/14269850

anond:20230120203100

元増田の言うことなんもわかってないな。

 

パブコメ多数決ではなくて、パブコメの後で議会多数決とるんだよ。

議会まで行って多数決無効だったことはどのケースでもないよ。

anond:20230120173855

「最低限、この説明を聞いて理解できる人でないとダメだ。」ってウケるな。その説明理解できちゃう人こそパブコメ出しちゃだめだろ。

2023-01-03

anond:20230103104329

今これだけ省庁の審議会とか資料も公開されててなんならYOUTUBE生中継されているのに、法案の内容とかパブコメについて語られるのはほとんどなくて、コラボがどうした、とか杉田水脈議員が、とか高市早苗議員が、蓮舫議員が、みたいなそんなのが9割。

例外デジタル庁とマイナンバーくらいなものか。

2022-10-07

70倍のパブコメで変わるなら

AIを使って70倍パブコメを送ればいい

2022-07-18

たぶんこども庁がこども家庭庁にされる骨抜きの一環

共同親権のやつ

https://mainichi.jp/articles/20220619/k00/00m/040/184000c 

 法務省は、家族法制の見直し議論している法制審議会法相諮問機関)の部会に、離婚した父母双方を親権者にできる「離婚後の共同親権」の導入を提案する方針を固めた。現行民法離婚後の単独親権を定めており、部会民法改正中間試案を8月をめどに取りまとめる。その上で意見公募するパブリックコメント実施し、詰めの議論に入る。

これに母親をDVされ自分虐待された経験のある成人がめちゃくちゃ反対してた。

子と家を出る「子の連れ去り」も頻発している。国際的には、離婚後の共同親権が主流

このへんが特にヤバい日本離婚協議はわりとめんどくさい。そこを通してはじきだされたクズ親、

まり子供を金づるとかサンドバッグくらいにしかおもってないやつがごねたいだけにも使えちゃう

 

8月をめどに取りまとめる。その上で意見公募するパブリックコメント実施し、詰めの議論に入る。

パブコメでやめさせるならこち

https://public-comment.e-gov.go.jp/

まだでてないけどね。

厚生労働省でも文科省でもなく法務から出る予定みたいだ。

たらみなさんご意見よろしく

  

個人的に今回のことでも重ねて明確化したけど、

もはや国がまもらないと生物学上のクズ親だけに責任負わせようとしたって

クズはどこまでいってもクズなんだから虐待になる可能しかないと思う

実質上の捨て子でありヘイハイズくらいの悪政

2022-07-09

anond:20220709000234

実際、「ほぼ案が確定してからコメント募集しているせいで、意見を書いても反映してもらえない」という問題提起はあるのですね

https://npocross.net/116/ から

現在パブコメは、審議会などでかなりのレベルまで練られたものが成案の形で示されるために、簡単文言修正などの小さな意見は採択されるとしても、ちゃぶ台返しのような大きな意見を受け入れることは不可能な仕組みになっていることは事実

との指摘があります

もちろんパブリックコメント機能していない」という指摘をすること自体が、広い意味での政治参加の一部といえ、それは良い行為だと思います

anond:20220708235149

パブコメが認められることは、誤字の指摘以外、ありません!

2022-07-08

投票に行こう」には違和感がある

テロを含め暴力行為はもちろん絶対に許されないし

投票は確かに気軽にできる合法政治参加方法

簡単政治意思表示できる権利である投票権を捨てるのはもったいないと思うんだけど

それ以外にも方法はあるよね

パブリックコメント募集意見を送ったり

知り合いの議員に不満を伝えたりとか

もちろんここに挙げたこと以外にも方法はあるだろう

追記あくまでもこれは例をいくつか挙げた物であって、全てではありません。パブコメは送っても反映されないとか、知り合いの議員なんていないとかそういう諦めは必要ありません

選挙投票or立候補)だけが正統な政治参加だ、みたいな風潮にはNOと言いたい

純粋投票に行くのを勧めるだけであれば異論はないが、どうにも背後に暗黙の了解を感じてしま

2022-06-11

anond:20220611203422

パブコメに毎回アツいご意見を送ってたら毎年法律がじりじり思う方向にかわってきた。

ただコロナ国会ではろくに法律改正審議がすすまなかった。記録が破られて残念だね

2022-04-12

「見たくない表現に触れない権利」の方の半年前の発言

例のハフポスト記事で「見たくない表現に触れない権利」を主張した専門家の方.実は,昨年の東京都男女平等参画推進総合計画では,委員として逆に批判的な発言をしていた.

(背景)東京都は「公共空間において不快表現に接しない自由」を東京都男女平等参画推進総合計画に盛り込もうとしていたが,パブコメ表現自由観点からの反対意見が多く寄せされた.そのため,事務局はお詫びし文言を削除することになった.以下はその報告がなされた部会議事録である

東京都男女平等参画審議会 第5回男女平等参画部会 議事録より,以下抜粋(強調は筆者).

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/shingikai/files/0000001567/5danjyobukai.pdf

○治部委員 ありがとうございます

私も是枝委員と同じ趣旨だったんですけれども、ちょっと一番分からなかったのは、なぜこういう文言が入ってきたのかという、その背景ですね。それは、今、事務局からのご説明いただいたので何となく理解はできました。

それで、基本的に、行政なり国だったりの機関表現に対して介入をするというのは憲法21条でやってはいけないということを言われていることなので、これが残っていたということ自体について、これまでの過程憲法違反ではないかという議論がなかったのかなというのが、ちょっとすごく不思議に思います。それで、パブコメを拝見していても、その表現に対しての規制の仕方がすごく曖昧な形でなされているというところも問題で、憲法、これ学部で1年生で習えば、そういうことをしてはいけないということは習っているはずなので、別に法律家でなくても私も法学部出身なので常識として知っているようなことです。

行政が様々な公共の福祉に資するために私権制限ということをするのですが、その中でも経済的権利に関しては比較制限する、徴税とかがその最たるものだと思いますけれども、一方で、表現に関しての介入というのは、できるだけ基本はやらない、やってはいけないということは割と叩き込まれことなので、そこは、多分、行政側としても結構強く認識を持っておいたほうが今後いいのではないかなと思います

もう一つ、私のほうでちょっと懸念というのかな、議論の流れで気になったことは、もちろん性暴力的表現ないしは過度に性的表現というものが、目的に対して適切ではなさそうな形で使われている例というものは見受けられることがあります。それはケース・バイ・ケースで、広告主等々が判断することだと思うんですけれども、表現現実に起きる被害・加害というもの因果関係というものが、エビデンスがあるのか。私が少なくとも様々な報道とかを見ている限り、あまり立証されていないかなというふうに思うんですけれども、その辺のところが、このような表現がなされているから、例えばDVであったり性暴力が増えるというようなエビデンスがあって、こういう表現規制のような文言があったのか、なかったのかということは、ちょっとちゃんと振り返って議論すべきことかなというふうに思います

例えば、世の中にはサスペンスドラマとか殺人を描いたような小説とか、映画とかドラマがいっぱいあるわけですけども、それを見たから人が殺人を犯すということでは基本的にはないと思うので、そのフィクション現実との関連等々は、これはきちんと研究もされているはずなので、そういったことを踏まえて議論をしていく必要があるのではないかなということを思いました。

私も、こういった表現があることはきちんと気づくべきであったなということを改めて反省するとともに、この文言を、たくさん反論が来たから単に修正しました、終わりですというよりも、なぜこれが入ってきてしまったのかということはきちんと検証すべきでありますし、そういうことを怠ると、男女平等政策ということそのもの市民社会からの信頼を得られなくなってしまうということを、むしろ危惧するものであります

以上です。

同一人物発言とは思えなかったので驚いた.

行政として「見たくない表現に触れない権利」を市民強制するのはダメだが,新聞広告など民間領域では当然に認められるべきという立場なのだろうか?

また,性犯罪表現規制の間にエビデンスがないことも指摘しているようだが,これも行政立法する際にはエビデンス必要だが,民間ではエビデンスなしに規制してOKということなのだろうか?

しか新聞って言論の自由的にかなり重要主体だと思うのだが,それでも行政じゃないかガンガン規制すべきということなのか?

2022-02-20

クライフ結婚したい

ヨハン・クライフ結婚したい。

というか結婚出来ない。

東京都パートナーシップ制度パブコメに「二次元の嫁と結婚させて欲しい(そしてクライフ結婚させろ)」って書いたから通るかな

通らんと思うけど

ホモレズカップルは都合良すぎ

レズカップル子供産めないのは不妊

だったら俺とクライフの間で子供作れないのも不妊だろ

クライフクラシックスの靴も買ってるのに

クライフとの間に子供も作れないわ愛し合ってるのに結婚出来ないわ(婚姻届を出しても弾かれる)

そんなのおかし

同性婚認めるならクライフとの結婚も認めろ!!

2022-01-28

増田の人たちってパブコメ書いたりするのかな

表現の話とか、ネット上に書いても大した威力はないよね。パブコメと投書が1番効くと思うけど、実際どのくらいの数の人が書いてるのかな。

PTAとかは団結して書いてるイメージあるわ。

2021-12-15

anond:20211214084332

結局税の話してる時点で他人の財布を宛てにしてる乞食増田だってことに気づいて撤退しろ

別にここってパブコメの場でもなんでもないんやで

2021-11-11

Togetter×ツイフェミ叩きの新着ブクマ入りがウザすぎる

ORCZX

@orczx

よろしく

https://togetter.com/id/orczx

----------

金山寺味噌弐号機@マイワンド(アブドラの友人)

@kRqFlFDoiVAHZp2


地べたより物申す。 かつて「金山寺味噌@kinzanji1」と名乗っていた垢のなれの果て。 発達障害持ちだけど誰かのせいにしたりしないよ。

https://togetter.com/id/kRqFlFDoiVAHZp2

----------

高村武義 #WalkAway

@tk_takamura


表現規制反対運動では古参になります青林工藝舎アックス』の「第12マンガ評論新人賞」にて、『マンガ包囲網 ―政官業民一体で推進される表現規制の多重構造』という論文奨励賞を受賞させていただきました。


http://d.hatena.ne.jp/taka_take/

https://togetter.com/id/tk_takamura

----------

↑有名アカウントでもないのに決まってこいつらがまとめると必ず新着ブクマホッテントリ入りしてくるんだけどなんなの?互助会ぐらい鬱陶しいし、真ん中の奴とかプロフまで気持ち悪いんだけど。発達障害がこんな活発に活動できるわけないじゃん

id:taka_takeなんかパブコメどうたらみたいな話までして活動家まがいのことしてるし、出来立てほやほやアカウントに星めっちゃ集まってることもあるし、ガチ工作活動でもやってんじゃないの?

知らねー奴が知らねー奴を叩いてる姿を知らねー奴が喜ぶコンテンツなんて痛いニュース市況かぶ全力2階建だけでも辟易してんだわ。政治活動したきゃ5ちゃんにでも籠ってろ

2021-11-09

anond:20211108173654

そのブクマページからしはてサフェミクラスタは当てこすりばっかりでまともに反対なんかしてねえからなあ

なんならオタクヘイトのためだけに賛成のパブコメせっせと送ってそうではあるw

2021-04-28

要するに「コロナが対人サービス産業文化破壊してしまい、ひいては両者に携わっているもの生活さえ揺らいでいるからどうにかしろ」ということをもっとパブコメで投げろ

2021-03-25

anond:20210325124420

漫画絶版ドットコムがあるように古書にもあるべきだったけど法律邪魔して孤児著作がずっと孤児だった件ね

俺がパブコメにいろいろ教えてやったから進んでるんだろうな

ありがたく思え

2021-03-11

anond:20210311012423

ガッキーといえば日垣隆に決まってるだろ。

ほんで全然わかってねえ、ブレスト議論煮詰まりを打破するものであって

そこまで一緒に議論を煮詰めてきたメンバーでない門外漢パブコメ取ってくることじゃねえって言ってんだよ刺すぞ、って彼女が怒ってるんだ。刺すのはよくないよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん