「アニソン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニソンとは

2024-02-02

北朝鮮って日本に直接的、間接的に色々な被害をもたらしている迷惑国家なんだけど、大将軍様にしろ妹様しろアナウンサーしろものすごくキャラが立ってて面白いし、軍歌も昔のロボットアニソンの勢いがあって、色々クセになるんだよな。本当はハマってる場合じゃないんだけど。

俺の作品アニメ化した時の備忘録

作品アニメ化したことがある。

担当編集者は口を酸っぱくして「アニメ二次創作アニメ二次創作コミカライズ二次創作からな!」というのを口を酸っぱくして言っていた。

だったら勝手にやってくれよと思うが、そうもいかない。

キャラデザチェック

脚本チェック

・色関係のチェック

アーティストのチェック

・コンテチェック

アフレコチェック(あと、1回だけ効果音BGMつけるところにも参加した)

・グッズチェック(見本が大量に送り付けられてきてウザい)

担当編集とのやり取り

・描き下ろし各種

宣伝販促物チェック

SNSでの宣伝

自作品アニメになることで純増したのはこの辺の仕事作家さんによってはもっと色々チェックしている人もいるだろうし、逆に俺はそこまで見させてもらってないけど?って人もいるだろうけど。

ちなみに勿論無給。(それに対して文句を言っているわけではないし、報酬を渡されても困る)

担当氏はアニメ化作品をいくつも手掛けている人間で、「普通作家さんにはここまでお見せしないのですが先生だけ特別」とかなんとか言ってすごいチェック物を送りつけてきつつも、

「そんなもん俺わかんねえよ」みたいなところは「まあここはお任せってことでいいですよね」で気持ちよくスルーさせてくれた。

てか、コンテとかキャラデザとか脚本とか見せられてもわからないんだよね。オープニングとかエンディング歌手も言われても正直わからない。

「今をときめく歌手」じゃなくて「業界内で次にくるとされている歌手」を起用されたし。(ちなみにその後本当に有名アニソン歌手になった)

アフレコで、「このキャラってこういう演技でいいですか?」って言われても全然わからん担当氏はバリバリ演技指導しててすげえなって思った。

勿論チェックで、「ここはこうで」とか「これはイメージと違います」ってのは伝えさせてもらったけど、実のところ、それで完成品のクオリティが上がったのかはよくわかっていない。

俺はアニメ脚本プロじゃないし、映像プロじゃないし、デザインプロじゃないからだ。

作画関係神作画になってほしいなーって言ったけど、担当氏はそれはうちでコントロール効くところじゃないから無理と一刀両断だった。

話に関してはバレるからあんま言いたくないけど、オリジナル展開も結構挿入され、それがかなり好評だったので地味に凹んだ。担当氏は「そんなもんだよ!」みたいな感じで笑ってたけどね!

とにかくメディアミックスはみんなが思っているより大変で、地道なもので、どの領域にどの程度口を出せばどういう修正になって、どういう完成品になるのかまるで想像がつかない。

お互いがお互いを尊重するといえば聞こえはいいが、それはお互いの仕事妨害に直接的につながっていく。だからこっちも発言配慮したし、向こうも投げてくるもの配慮がある。

原作者荒神みたいになられても困るんだよね。祈るしかいから」とは担当氏の言だが。

原作通りにという思いはみんなあるだろうけど、その負担作家出版社側にいかないような形にして欲しいね

あと、第三者委員会に監修を委託とかは大反対。登場人物を増やして調整を増やすことに意義があるとは思えない。

上にも書いたようにただでさえ調整の仕事多いんだよ。でもこれを第三者委任する気にはなれない微妙原作者心もわかってくれ。担当ならいいけど、第三者は嫌だ。

まあ、俺はあと3作品、5作品アニメになるような作品を作る気でいるし、いつか自分が満足するものに当たればいいやという気持ちでいるので、その節は皆様よろしくお願いします。

(追記

担当が演技指導

モニタリングルームみたいなものがあって、

音響監督担当氏と俺にキャラクターの演技がイメージに合ってるか聞いてくる。

声優への直接の演技指導は勿論音響監督が行うよ。

誤解を招き申し訳ない。

追記2)

契約書、読むのがめんどくさいんだよな。

代わりに契約書を読んでくれる信頼できる人間を探すのはもっとめんどくさいんだよな。

Youtube

自発的に視聴するのは、アニソンか、ガチャ動画か、Vの切り抜きか、動物動画くらいなのに、しつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこく、暇某系の女叩き、フェミさんの男たたき、電波陰謀論れい信者妄言ネトウヨ嫌韓動画、あるいはそれらに対する反応系動画トップ画面を埋めてくるし、アニソンミックスリストを回してると勝手に、そっち系動画のミックリストに入れ替わってる。

Youtube君は日本人同類憎悪感情を植え付けて分断統治を図るディープステートの手先。

2024-02-01

最近の歌難しすぎる問題

カラオケが死んじゃう

 

俺は元々声が低くて歌える歌が少なかったか

頑張って喉を開ける練習したんだ

昔の話だけど、今でもそこそこ出る

 

でも今の男性曲はその練習した俺でもしんどい

ポルノゆずあたりの以前高いなあと感じてた領域最近は悠々越えてくる

なんならそう言う男性曲を女性が歌ってる、ちょうど良いらしい

 

それだけじゃない

なによりリズムが難しい

分かりやすい例がアイドルとかAdoだけど

アニソンなんかでも普通にリズムする

記憶がまずできない

そうだ、ロングトーンが減ってる気がする

 

やっぱボカロを一回通ったからだろうか

米津とかも人気だけど普通にむずい

練習すれば歌えるけど、練習しないと歌えない

何となく聞いてたら覚えたってのがない 

 

音ゲーって難化すると廃れるって言うけどカラオケ大丈夫かな

基本聞くものになってるんだろうか

2024-01-28

最近アニソンって物語を感じないよな

アニソンの良さって「背景にある巨大な物語を堂々と歌えること」だと思うんだよな。

普通J-POPで「俺の好きな小説の話を延々としちゃうぜ!」とか「俺の半生で最も輝いていた頃、最高のダチの話をさせてくれ!」とかやられてもガチファン以外はちょっと引いちゃうじゃん?

でもアニソンはそうじゃなくて、主人公の話だけ延々としてたり、そのクールで立ち向かう物語について俯瞰的に語ったり出来るでしょ?

オペラ挿入歌みたいな感覚に近いと思うわけよ。

最近音楽って「今どきの日常の一瞬を切り取って小市民としての気持ちを歌っちゃうぜ~~~」っていう枠組みの中で歌わなきゃいけないっていう制限の中で皆歌ってるからもうレッドオーシャンヤバイじゃん?

それに対してアニソンはそのアニメの内容を歌わなきゃいけないっていう制限はあるけど、非現実的物語を詞にすることが出来るから今どきの音楽でやれてない領域アクセス出来る強みがあるじゃん

あったはずじゃん?

でも今のアニソンってその強みを投げ捨てて他のJ-POPと同じ領域でやりたがり過ぎじゃね?

2024-01-26

anond:20240126131619

それはちょっと民度低いアーティスト好きorコラボし過ぎでは?

ファンアーティストの鏡やで

 

ワイくんはジャズ昭和歌謡とエモとラウドアニソンボカロ文脈が好きなので

キッズに向けた曲ってわかってても普通にAdoちゃん楽しんで聴くし、

Adoちゃん好きって言って『察し』って反応になっても別にだが

ファンアーティストの鏡やで

2024-01-21

anond:20240119120246

実写媒体でやってるだけで表現としては同じようなもんだからアニソンに含めてくれって思いがある

2024-01-19

アニソンなんて他からパクって単語だけ変えればいいだけだよな

Vガンダムの傑作ポガティソングWINNERS FOREVERが元は仮面ライダーのRIDERS FOREVERだったことを君は知っているか

マクロス7の最終決戦ソングTRY AGAINが歌バサラ所属バンドが作ったFLY AWAYセルフカバーだったことを君は知っているか

知る必要もないだろう?

そうだ。

知る必要もないままに、この世界には数多くの大成功カバーアニソン誕生しているのだ。

アニソンなんてカバーでいいんだ。

だって単語さえそれっぽければいいんだから

B'zのタイアップ、大体あってないし覚えていない説

最近アニメの内容と合っていないアニソン話題になっていて、ジュディマリそばかすやり玉に挙がっているんだけど、B'zの名探偵コナンのやつも大概だよなー、って思った。

B'zって山程タイアップあるけど、全然内容と合ってないのばかりだし何のタイアップだったかも覚えてないの多いなと思った。

そこでB'zのタイアップ曲をリストアップしてみた。

Youtubeへのリンクスパム判定されるらしい。

※一番下に追記あり

覚えているし内容も合っている

ultra soul(テレビ朝日 世界水泳テーマソング)

ニコ動で散々MADが作られた。B'zの代表作の一つ。これを聞くと今年も世界水泳の季節なんだなと思う。

ttps://www.youtube.com/watch?v=Ujb-ZeX7Mo8

#1090 〜Thousand Dreams〜(テレビ朝日 ミュージックステーション)

厳密には松本孝弘ソロ作品

ttps://www.youtube.com/watch?v=_k9VZMwIlu4

全然合っていなくてよく覚えている

いわゆる「そばかすパターン

ギリギリchop(日本テレビアニメ名探偵コナンOP)

B'zは劇場版も含め定期的にコナンテーマ曲担当している。シティハンターにおけるTMNのようなもの

ttps://www.youtube.com/watch?v=wr7xTGTG-Mo

LOVE PHANTOM(テレビ朝日ドラマX-ファイル主題歌)

ふたりひとつになれちゃうことを気持ちいいと思ってるうちに」。これがオカルトサスペンスドラマテーマ曲歌詞…。

ttps://www.youtube.com/watch?v=ON4NXPUx-E8

ミエナイチカラテレビ朝日アニメ地獄先生ぬ~べ~ED

ttps://www.youtube.com/watch?v=C56Xd7pNpGM

え?タイアップだったの?曲しか覚えていない

西遊記とかガラスの仮面とか有名作品ドラマ化なのに…

愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない日本テレビドラマ西遊記主題歌

西遊記といえば、ゴダイゴMONKEY MOJIKである

ttps://www.youtube.com/watch?v=FwP0I7-jEw0

Calling (テレビ朝日ドラマガラスの仮面テーマ曲)

ttps://www.youtube.com/watch?v=td8WGpkJt50

太陽のKomachi Angel (カメリアダイヤモンド イメージソング)

ttps://www.youtube.com/watch?v=_46q__aRHAA

love me, I love you (テレビ朝日ドラマ外科医又三郎主題歌)

ttps://www.youtube.com/watch?v=2orYNkzS2jw

ねがい(「J-ROCK ARTIST COUNT DOWN 50」エンディングテーマ)

ttps://www.youtube.com/watch?v=L3_ygJpTkHc

曲も覚えてないし、タイアップも知らない

なんとB'zが乙女ゲームテーマ曲提供してた

SIGNALゲームときめきメモリアル Girl's Side」OP

ttps://www.youtube.com/watch?v=aB9pU-nFeu8

美しき世界ゲームときめきメモリアル Girl's Side」ED

ttps://www.youtube.com/watch?v=EsC_SlI23as

ロンリースターズ (劇場版アニメ真救世主伝説 北斗の拳主題歌)

なんと北斗の拳主題歌担当していたとは。むしろ北斗の拳とは合いそうな気がする。

ttps://www.youtube.com/watch?v=G1vLlJkrAMY

こうしてみると意外と覚えていた。

追記

はてブやってるような人にもB'zって人気なんだな。はてブやってるような人はYOASOBIかボカロ星野源しか興味ないもんだと思ってた(偏見)。

かるとは思うけど自分別にB'zのファンというわけじゃない。ただ若い頃は嫌でも耳に入ってくるミュージシャンだったので覚えていただけ(つまりおっさん)。

なので知らない曲や忘れてる曲もある。

思えばB'zって変わってるバンドユニット)だと思う。

anond:20240119120225

Blurry Eyes /L'Arc〜en〜CielD・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜)

シングルベット」の話があるのならOPのこっちも。

しか

タイアップはおろかシングルカットをすること自体メンバーの与り知らぬところで決定されていたという。バンドリーダーを務めるtetsuyaは、1996年に発売されたインタビュー本において、「僕らの知らないところでいろいろと動いてた」と述懐している

というまるで「そばかす」をなぞったような話が。

まあその割にはこの曲自体ファンにもメンバーにも愛されているのには救いがあるというか。

ROCKET DIVE /hide with Spread Beaver(AWOL -Absent Without Leave-)

これも実はアニソンで驚かれる曲の一つ。さらにいえば

DAMJOYSOUND90年代から21世紀初頭までアニソンランキングシングルベットトップを争っていた。

というアニメファンにとってははた迷惑だった現象があった。

(まあhideあん最期だったので仕方ないといえば仕方ない……。)

でもいつ聴いてもモチーフの一つに『オネアミス』がある筈なんだけどなあ。

気まぐれムーンライト/東郷昌和(らんぽう)

シティポップの隠れた名曲

坂本千夏の才気溢れるOPの「ワープボーイ」もそうだが主題歌は思いっきり恵まれてた

ところが本編が思いっきりこけた上に次の番組がよりによって北斗の拳

だったため当時のアニメファンから記憶の彼方へ。

サルベージきっかけがテレビ埼玉再放送だったという。

そもそもクリキンの「愛をとりもどせ」も岩崎良美の「タッチ」も聴き慣れているか名曲判定してるのであって。

世界を止めて/THE COLLECTORSBAD BOYS

the pillowsと並び称される日本代表するミュージシャンズ・ミュージシャン代表曲を主題歌として起用したのが『莫逆家族』の田中宏だというミスマッチにも程がある現象

広島モッズも双方関係なくてただただ浮いている。異様なほど浮いている。

アニソンもいいけど特撮ソングも売れてほしい

でもそこまで売れない・・・

海外需要もそんななさそうだから、大きなタイアップも少ない気がする

YOASOBIや米津玄師Official髭男dismadoがやってほしい

(シン・ウルトラマン米津玄師がやってたけど!)

2024-01-18

anond:20240118161426

おまえみたいなのがアニソンをだめにしたんだよ。

気づけ。

anond:20240118161426

タイアップアニソンに含めると顔真っ赤にした人がやって来るぞ

アニソンキテレツ大百科みたいなパターンもあるよね

曲の内容は全然アニメ内容に関係ないけど

映像はその曲に合わせてキャラクターが動かしてるパターン

コロ助コロッケが好きだが

コロッケを目指して冒険するアニメではないだろうキテレツ大百科

良いアニソンと言えば「さぁ」だと思う

護って守護月天かいオタク向けラブコメ漫画ちゃんと読んで作詞作曲してくれるとかいうのでファンになったよ

未だに歌ってる人いるよね

自分だけだろうなと思ってたか好きな人多くてビックリした

 

ーー

 

え、さぁって原作読んで書いたんじゃなかったの?じじゃあ偶然だったのか

当時は対外的には「読んで書いた」ってなってたと思うよ、読んだもん制作秘話みたいなの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん