はてなキーワード: さん付けとは
面白くないわけじゃないけどめちゃくちゃおもしろいわけでもない
費用の話とかは出てくるけど結局女の子が最初からそこそこできて短期間で成長もしちゃう、どっちかってーと天才肌だから
コーチも目がかなりいい才能もちだし
序盤の現実的な費用とかのハードルこえたらただのスケートマンガとほぼ同じになっちゃった
レイワのスポーツマンガ目指してるっつーことで変に熱血とかスポ根でもないし
なんだろう・・・
時間たってもふと思い出すようなとっかかりがないんだよなー
まあフィギュアがんばる子供かわいい・女の子の百面相かわいいだけでいいマンガなのかもだけど
もうちょっと連載たまってまとめ読みしたらまたなんか印象かわるんかなー
会社でteamsが導入された。
皆が手探りの中、グループを作ったり、会議で画面共有したり、いい機能に気が付いた人が使って、それを見た人が使って……人から人へ、伝わっていくかのように徐々にやり方というものが伝播していく様は、ほほえましくあった。
その中でも、初期の初期から使われていた機能が「メンション」 相手に通知を飛ばす機能で、ツイッター的に@tanakaと、アットマークをつければできる。
当初は平和に利用されていた。
違和感に気づいたのは、一か月くらい後だっただろうか。
「〇〇 さん」
というチャットが見られるようになったのは。
teamsのメンションはツイッターとは異なり、ツイッター的に@tanakaと打っても、チャット上の表示は「田中太郎」とユーザー名が日本で表示される。
だが、メンションは機能だろう。呼びかけではない、自分の打った文章の一部ではない。
そうやってさん付けすることによって、文章の一部になり、呼びかけにしていくのか。
そうするといちいち名前をフルネームで呼びかける違和感が出てくるだろ。あと普通に気持ちが悪い。
第一面倒くさくないのか。社内でくらいメールの面倒を省くためのteamsじゃなかったのか。
物好きが何かやってるな、とその時は思っていた。
しかし、最初に見られてからそれほど時間がたたないうちに、便利機能が人から人へ伝播していったのと同じように、その文化は広がっていった。
少し広まれば、さん付けしなければ失礼な奴のように見えてくるからだろう。後期にさん付けするようになった人間を私は責めることができない。
いまだメンションにさん付けをしない人間が一部おり、私はその人々をレジスタンスと勝手に仲間意識を持っている。
共に戦おう。あなたがどういった意図で文化に染まっていないのかわからないけれど。
今、少しだけ願うこと。
もう1年くらい経ったので書く。
私は当時フリーターをしていたのだが、
その時働いていたお店をやめた時の話。
パートさんの中に店長ととても仲の良い人がおり、そのパート言ったことは例え嘘であっても本当にあったこととして処理したり、
嫌いな相手は徹底的に2人で監視し粗を探し、どうでもいい理由で責め立てて怒ったりしていた。
またパートさんは、販売している物に対しての知識はほとんどないが、値引きをしまくり、オマケもたくさん付け、物に対する間違った都合のいい情報を塗りたくりお客さんに物を押し売りするような人だったので、
一応の実績は持ち合わせていたので店長からは(売り上げを出しているので)そういう面も含めて気に入られていた。
当時2人の標的であった若い社員さんと私は仲が良く、仕事中に理不尽なことがあるとよく本人達のいない時に私に愚痴を漏らしていた。
私もあの2人には思うところがあったので、いつもうんうんと頷きながら聞いていた。
標的の社員さんと仲が良かった私は、同じようにちょくちょく監視をされ、理不尽な理由で小突かれることもあったのだけど、社員さんほど見張られることは無かった。
だが、ある日いつもより社員さんと私を他のスタッフも混じえて徹底して監視をしていた日があり、
その日はいつもの倍、2人で社員さんに理不尽な怒りをぶつけていた。
たまたま事務作業でバックヤードにきた社員さんが裏で掃除をしていた私をみつけ、今日はもうヤダ〜!と愚痴をいつものように漏らしていた。
その数十分後、別のスタッフから店長から電話だから代わってくれと言われた。
内容は、パートさんの悪口を社員さんと言っていると報告を受けた。
会社として、売上のほとんどをたてて、皆のお給料を作っているパートさんの士気を下げることをすることは許されないし、責任問題に発展する。
いい歳をしてこんな事を言われないといけないのは恥ずかしくないのか?というものだった。
その日は帰っていいと言われ、元から次が決まっており退職の予定があったのでそれも早めていいと言われた。
その日の夜に店長から、退職届を確認した。あなたは社員さんの本質を知らなかっただけで何も悪くありません。お礼も言えずすみませんでした。お世話になりました。と連絡が来たがシカトした。
もう二度と、この業種に関わるのはやめようということと、早めにやめられてよかったなと思った。
やっぱり、クソみたいな所は早く辞めるべきだなとこれを書いていて改めて思った。