「零細企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 零細企業とは

2024-02-06

anond:20240206165646

あいいんじゃないか

俺も詐欺まがいの零細企業でやりたくもない仕事しながら

金も時間も妻と娘に吸い取られて自分には何も残らないけど

休日動画見たりゲームしたり自転車散歩したり

こんな人生で良かったのかなってたまに思うけど、苦しまずに生きてるだけで十分幸運なんだろうと思う

2024-02-01

逆算ゼロ人生を送ってきて現在

目の前のことを一生懸命頑張ってるだけじゃ駄目だったって話。

自分仕事への執着みたいなものが捨てられない。

訳あって日本国外に住んでいる。

この国については、何となくぼんやりと、いつかまた住みたいという小さな願いを持っていた。

記憶にも残らないほど昔に、自分はこの国に住んでいたかである

日本では普通に義務教育高校大学を出た。大学は中堅ランクで、就活で大勝ちすることもないが特に苦労もなく一部上場企業入社した。

高校までの自分は全く海外志向ではなかった。私立高校留年して留学に行く子もいたし、2週間ほどどこかの英語圏に行く交換プログラムみたいなのはそれなりの倍率で卒業してアメリカ大学に進学する友人もいたが自分がそれに興味を持つことはなかった。

何となく海外に興味を持ち始めたのは大学に入ってからで、それも世界仕事をしたいとかそういうのではなバックパッカー世界一周ってかっこいいな。程度のものであった。

小中高と成績は良い方だった。頭が良かったというよりテストはできるタイプだったから。自分にとって80点台は残念で、ほぼ全ての教科で90点台を取れた。そんな自分の一番の苦手科目は英語で、唯一90点台を取れない科目だったのだ。

通っていた高校偏差値は68とかで、このように表現すると単に自分にとって出来の悪い教科だった程度に思われるかもしれないが、TOEICは350点前後普通で少し勉強したくらいでは500点を超えられない。大学英語の授業では、テストをして出来ない順に受講資格が割り当てられるという超基礎的な、そして簡単が故に人気の英語講義の受講資格を見事得ることができた。それくらい出来ないのだ。

大学の専攻科目の成績はそこそこで、上の下か中の上くらいだったと思う。

社会人になってから今まで、何度も英語学習にトライしたが都度続かなかった。何となく海外。程度のモチベーションでは何がわからいかが分からない自分を律して勉強を続けることができなかった。

社会人になって一部上場企業に勤めたが、勤続7年目くらいで退職した。原因は精神的にだめになったから。家庭環境があまり良くなかったからなのか二十歳過ぎたあたりから精神病み始め、社会人になり遂に家庭の抑圧から開放されたら生きる道標を見失ってしまったように思う。それまでは自活して家庭と決別することが人生目標だったかである

大手を辞め、立ち上げたばかりで社員5人くらいの会社に入った。一社目の大手は私にとってぬるま湯仕事に充実を得られないことが不全感の原因ではないかと考え、ワーカーホリック生活をしようと思ったからだ。

200時間残業したり会社の床で寝る生活を2年続けたら30歳を過ぎておりこれを続けていけないと思って退職した。精神疾患の方もまた悪い波が来ていて、何も上手く行かない生活、もう全てに疲れて、誰も知らないところでゆっくり休みたくなり当時のかかりつけ医相談して精神科に任意入院した。もう自分は二度と表街道で働くことはできないと感じで退院後は馴染客だけを相手Barで働いたりしていた。

でもやっぱりそこから飲食業で生きる覚悟もできず、何となく再開した前職の先輩に紹介された会社に拾ってもらった。そこは絵に描いたような零細企業でどのような金回りで経営が存続しているのか最後まで不明だった。

でも社長が私を買ってくれて色んな仕事をしているうちに、普通に朝起きて、普通に食事をして、普通に仕事をして、普通に寝るという生活ができるようになり、死への執着が薄れ、一人の人間として生きていくことがあまり怖くなくなった。

それでもその意味不明零細企業でずっと働いていくことにも充実を見いだせず、辞めて今の国へ来た。

この国は英語圏ではなく、主に現地の言葉生活しているが日常会話は困りません。とは全く言えないレベルだ。そして英語もできないままである

そろそろ滞在期限が近づいているが、もう日本仕事をしたくない。日本のきっちりとした社会に馴染めないとかそういうことではなく、日本にいる限り、仕事だけを頼りにしていたのに、その仕事で満たされなかった劣等感喪失感が消えることはないかである

そしてこの国が好きだ。

外国人として私がここに居続けるためには、現地語よりも英語必要である

何とかして少しでもレベルを上げないと行けないが、今は英語できないんですけど頑張るので採用してください。みたいなアプライもできないし、何をどうすればいいのだろうと途方に暮れてしまう。

ただ目の前のことを頑張って生きてきた。しかしそれではだめだったのだ。地続きの未来のためにはそれでは足りなかった。これは自己責任だ。

だけれど、20代〜30代前半ををほぼ病気で何とか死なずに生きてきた身としては、そうじゃなかった20代を過ごしてきた人間と比べて明らかに不利だろうという不満がどうしてもある。

でも人生理不尽ものだし、もっと大変でも生き抜いてきた人もいるし、いつだってこれから人生今日が一番若いのだからこれからどうにかするしか無いのは分かっている。

生きることは働くことだと思う。

それは労働対価を得るようなものだけではなくて、社会的なアイデンティティを獲得するという意味だ。

そのコミュニティの中で価値提供必要とされる。そこに自身の充足を見出す。

それなくして生きていくことはできない。

私はそれをこの場所で実現したい。どんな小さなことでも良い。

もも中年になりそうで、ここからどうやって地続きの未来のための今を選択していくべきなのか、本当に分からないよ。

2024-01-29

傷が浅いうちに会社を畳むとかできないよなぁ

vtuber事務所社長が数日前までXで発信してたのに、失踪して会社倒産

株主には虚偽の売上を報告してたというニュースを見た。

俺も零細企業転々として、こう言うの何度か見てるけど、社長とか「もうこれ詰んでるじゃん」という状況になってるのはだいぶ前からわかってるはずだけど、本当にギリギリまで、というか支払いの遅延が実際に起きて「ギリギリ」のラインを超えてる状態でも、粘ろうとするんだよな。

ダメだと思った時点で、会社を畳んだ方がまだ傷は浅く済むと思うけど、そういう決断は無理なんだろうな。

2024-01-27

感想:『「完璧リーダー」は、もういらない。』

https://blog.tinect.jp/?p=84796

 

メンバー同士を繋ぎ合わせてコミュニケーションを重視するネットワークリーダーについて語ってくれているけど

まれ環境ありきの話だなぁという感想

 

クソ零細企業経営者ワイからすると

1.メンバー能力なんてものは期待できない

社会の掃き溜めに来るような人間が人並み以上の能力なんて持っているわけがない

2.メンバー選びが出来るほど人材がいない

「お前の代わりなんていくらでもいるんだよ」精神通用する恵まれ環境で良かったですね

クソ零細企業はクソウンコ人材採用するかしないか選択肢しかありません

良い人材だけを採用するなんて選択肢永遠に出てこないんだワ

3.自由ルールを作ることが許されていない

国が甘々なルールを作って、「これより厳しいルールダメよ」って言ってる状態

>それでも相手がわかってくれない、もしくは改善できる状態になければ、クビにする必要もある。

改善できるかできないかを決めるのが労働者に激甘なお国様なので実質クビに出来ない

記事内の「クビ」が何を指しているのかは知らんけど

 

リーダー=頼りになる人、じゃなくてもいい』は理想論しては否定しないけど

社会の上澄みのホワイト企業でのみ通用する話かなぁ

2024-01-25

僕、育ちがいいので

大企業勤めから親の零細企業を継ぐために退職したけど

零細企業に勤める人間レベルの低さに毎日びっくりしている

リベラルのみなさんはこういう人たちと一緒に働いた後に「全ての人間には人権がある!!」とか叫べるのか試して欲しい

お前らはてなーもなんだかんだ言って育ちがいいんだろ?

零細企業で働くおっさんを部下にしたときにそのクソくだらない綺麗事を吐き続けられるのかよく考えてみてくださいよ

2024-01-19

世界経済がハッテンし続けるっつーより

日本経済は衰退し続けるから相対的にハッテンし続けるってカン

でも、日本自称投資家って、零細企業勤めの終わってる底辺が、俺は大企業の株買ってるから他の底辺とは違う!これで老後も安心ジャ!てほざいてるようなアホが大半ぞ

ベンチャーの奴が大企業に行ったら元の界隈が気持ち悪くなった

興味ないかもしれないが誰にも言えないから書かせてください。

増田は約15年ベンチャー界隈でそのうちの約10年は役員資金調達から営業、人事までその時々でなんでもやってた。とあることがきっかけでベンチャー界隈を脱出してここ数年大企業にいる。

元々はベンチャー違和感なんてなかったんだが、段々疲れてきたこともあったし、「資本潤沢な大手で好き勝手できる特権」みたいなのを運よくゲットできたので、転職して大手に行った。

安定収入美味しいです。

ベンチャー気持ち悪いところ

自分ベンチャーだったはずなんだけど、すごい気持ち悪い。何が気持ちいかという言語化が難しいんだけど、羅列させてもらうと、

  1. イキりが気持ち悪い。皮肉屋なところもオレわかっちゃったんですよみたいなのもモテないコンプレックスの固まりみたいな感じがして胃もたれがする。
  2. ブランディング気持ち悪い。え、何あの「自分テーマソングつけちゃうんです」みたいな2つ名みたいなの。XX@BtoB営業の鬼みたいのみると胃もたれがする。
  3. 結局はサークルでワイワイしてて、3文字イベントとか本当に金稼ぐ気あんのかこいつらって思ってしまう。
  4. 新興ヤクザorマルチ商法集団みがあるのが寒い特にVC逆恨みだとか言うけど傍から見てもモラルコンプラも無いに等しくて酷い。何でイキッてんのこいつら。PE崩れ?大手金融崩れなの?みたいに思えてくる。



でもってさ、なんでか知らんけど俺らカッケーとか思ってる感じがまたひどい。

自分の知ってるベンチャー役員不倫乱交、P活、オフィス不倫コンプラ違反どころじゃなくて笑える。

大手もあるのかもしれんが、やっぱり上場企業だとそういうのって表にならないように気を付けるんだよなーと思うよ。キャバクラとか連れてかれるけど。

そんでもって、ベンチャーそいつらがガンガンメディア出て「僕たちは未来に生きているんだ」みたいに語ってると本当シラけるし、頭悪いんだよなと思ってしまう。

ベンチャー役員社員妊娠させて婚外子とか聞いてて気持ち悪くなったことも何度もあったし、セフレ自慢や顧客情報暴露みたいなのが本当懐かしい。

イキリきもい巣窟Twitter(x)とFacebooknote

皆も気持ち悪い馴れ合いを見たかたらここを見れば一発だ。

「ここがイケてないよ大手」「ベンチャー馬鹿にするな」みたいなオンパレードで、たまに「大手情報収集された!!!ムキー!!」とかなってるんだけどぶっちゃけお前らのことなんて大手雑草くらいにしか思ってないんだよな…。

だって所詮ベンチャーだし…、もっと言えば「それってただのサークルでは?」ってのと「零細企業の方がまだ偉い」と思ってるよ。俺でさえ思ってるよ。

俺も前は同じ穴の狢だったから、気持ちはわかる。

目立ってなんぼの世界。目立ちたがり屋が起業することは多いけど、必然的ピエロになるしかないという事も多い。広告宣伝費も掛けられないんだから無料メディアで如何に目立つかくらいしか目に留まらせていただけないよね。

なぜ気持ち悪くなったのか考察した

でもなんでここまで気持ち悪いと思っているのか、という事に対して幾つか考えてみた

  1. なんか全体が宗教臭いのが生理的に受け付けない
  2. 金が無いのに偉そうだし、結局金が稼げてないのに偉そうにしてて強がってるのを見ていると中二病だった時の自分を見ているようで共感羞恥になる。
  3. というか新しいタイプ中二病というか、「何者でもないけど何者かになりたいオレ」大演説って感じがして辛い。たまに選挙とかでネタ枠なのか?みたいな人の演説見てると居た堪れなくなるんだけど、それに似てる。
  4. XXさんはすごい、頭がいいという名指しでの崇拝文化がまるで(以下略)そして、そいつって確か捕まったよな?ってなる。

俺はもう大企業だけどさっていう俺も気持ち悪いんだけど、ぶっちゃけこっち側活躍できなかったはみ出した人みたいな感じに思えてくるんだよ。

俺がそうだったからかもしれないけど。

こっちに来てからベンチャー絡みの奴と接するのが嫌になったし、たまに一緒に仕事する事もあるし全員ではないけどレベルが低いなと思ってしまう。

多分俺はベンチャーに居た時の自分も大嫌いだったんだと思う。一番がこれなんじゃないのかな。

からこそ、脱却できて本当に良かった。特にベンチャーカンファレンスとか2度と行きたくないし新興VCとか結局大企業が出した金で運用してるわけで、なんでそんなに偉そうにしてられるの?本当にワカラナイ…俺らにはポリシーがって言うけど、PEだったりもちゃんポリシーがあるでしょうよ。

打率どれくらいよっていって1割未満だったりするわけでそれなら中小企業MAした方が良いだろ。

さて明日社畜から社会貢献する為に寝るわ。お休み

2024-01-18

地方銀行信金農協などに預けてても地元零細企業に貸し付けられて儲からんので日本向け投資あきらめて海外投資できる金融機関に預けた方が資産は減らないよってこと?

海外資金を集めて規模の経済

グーグル投資すれば日本にも恩恵がある

日本大学への補助金をやめ海外大学寄付すればグーグルのような企業がわんさかできて日本に得

みたいなもんか

2024-01-14

安倍幹部の立件断念について

政治家裏金を作って責任を取らないなどありえない。検察には頑張ってもらい、事実であれば公民権停止まで持って行ってほしかった

一方でブコメ論調についても疑問に思う

例えば以下のページ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20240113/k00/00m/040/061000c

r-west ふざけるな、立証困難じゃなくて、証拠隠滅完了するまで泳がせてたんだろうが!いつも平民にやってるように取り敢えずみんな逮捕しておけばこんな事なるわけない


根拠無き証拠隠滅の指摘、軽率逮捕扇動

punkgame やっぱりな。選挙で決めるとか言うけど、その選挙が金で動いていたっていう仕組みを是正しないまままたやったところで結果は同じだろうに。もう選挙民意なんて反映してない。あとは一揆でもするしかない


民主主義否定内乱扇動

photosome 何千万脱税しても横領しても自民党政治家無罪なんだ。零細企業にはインボイスで数万円の税金逃れも許さないって息巻いてるくせに。この30年は自民党を太らせるための政治だったんだな

証拠無き横領の指摘(今回の件は裏金であって横領ではない)、別制度へのWhataboutism(そっちこそどうなんだ主義)、この30年内は民主党政党政権を取った時期がある(自民以外の政党が作った利権も指摘されている)

gaka48 少なくとも、関係者を身柄拘束すべきだったと思うがなぁ。どう考えても、証拠隠滅やら口裏合わせやら、やっちゃうでしょ。如何にもやられそうな案件だし、やりそうな連中だし。


超法規的措置による身体拘束、見込み捜査扇動

neko2bo あーあ届かないか...責任者が勝手にしたって事なのかな?んな訳ないじゃんって思うけど、そういう事にして本丸はしれっと議員を続けるのね。どんなに白々しくても尻尾を掴ませなけりゃセーフですか。前近代だね。


確たる証拠が無ければセーフは普通に近代的。思い込み逮捕されるのは江戸時代とか、ソ連ロシアみたいな独裁

以下はセーフ

ono_matope安倍氏の死去後に当時の事務総長だった西村氏や、下村氏、世耕弘成前党参院幹事長派閥幹部会計責任者対応複数回協議。同8月還流継続が決まったとされる。』これでなぜ共謀に問えないのか。

このくらいは市民の素朴な疑問といえるレベル

これがトップは、僅かな良心が残っているとも言えそう

現在一般的な法の感覚を持つユーザーが多数だけれど、狂ってるユーザーも随分多いねという印象

自民文句を言いたいけれど、法と論理無視する者の集団には近づきたくないなあ

理性を持って、フラットダメものダメと言える政治活動ないかなあ(身内はOK相手OKぽくても叩くところはいらない)

2024-01-10

震災時のTOBEの行動は美談にしてはいけない

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c631d51dbb3d564b6f8159d8058f32b807ae2a2

要約すると、滝沢秀明氏が旧ジャニーズ退社後立ち上げた芸能事務所TOBEが被災地炊き出しを行ったという話だ。

これだけだと美談に聞こえるが、公式からコメントを見ると美談にしてはいけないことが多すぎる。

https://twitter.com/tobeofficial_jp/status/1744343194320699461


まず被災地へいち早く行き過ぎている。

1/3には東京から被災地へ向かっており、1/4、1/5に炊き出しを行っているのだが、1/4には県知事個人での訪問を控えるよう呼びかけが行われている。

訪問をしたのはあくま個人ではなく企業としてだから問題がない、という擁護が出ているが、震災発生から数日というまだ被害全容が出ていない段階で零細企業の受け入れができるのだろうか。

1/2や1/3で物資を運んだのは山崎パンフジパンなど、日用品を日ごろから担っている企業が主である

TOBEはあくま芸能事務所であり、このようなレベル物資を運んだとは考えにくい。

県や市の関係者とやり取りをして被災地に行く企業もいて、TOBEもこの手順を踏んだ可能性がある。

例えばタレント紗栄子氏が立ち上げた社団法人野口健氏のNPOでは自治体から要請のもと被災地物資を届けていることを公言している。

TOBEも同じかもしれないが、「関係各所」としか書いておらず、この関係各所に自治体が含まれいるかは定かではない。

定かではないので「入っているんだ」と捉えるのは危ない。


理由不明瞭なのもどうかと思う。

そもそも公式文書が「ある一つの連絡をきっかけに、」という言葉から始まるのはどうかと思うが、被災地訪問へのきっかけが孤立したある家族を救うため」と公式文書には記載がある。

もちろんこの家族は誰なのかを書く必要はない。しかし、災害救助のプロではないTOBEが行く必要もない。

これを許してしまうと、例えば被災地ではない土建屋輪島にいる親戚を救おうと何台もの重機で行って救う、というのも許容されてしまう。

こういったケースがいくつも増えてしまうと統制が取れない、道路渋滞して作業が滞るなどの恐れがあるため、先述した通り知事から呼びかけが行われている。

実際某泡沫党を除き、主要な政党訪問を控える方針を固めている。


個人的に一番憤っているのが現役のタレントを帯同させたことだ。

若い力を率いてある家族を助けに行きたかったのはわかるが、あくまで彼らはタレントであり、救助のプロではない。

もちろん、ボランティアが救助のプロである必要はなく、旧ジャニーズではタレント豪雨被害台風被害にあった地域がれき撤去ボランティアを行っている。

しかしまボランティアの受け入れすら行っていない、行えない地域素人を連れて行くことは危険すぎるのではないか

いや、ただの素人ならまだいいが、連れて行ったタレントは全くの無名ではなく、ドームライブを控える超有名タレント。その影響は考えなかったのだろうか。

自分推しがまだ危険状態で連れていかれたら事務所へ不信を抱くし、行くと豪語したら何言ってんだと思うし周りは止めろよって思う。


被災地の人は喜んだからいい、被災地に一刻も早く救助が必要からいい。

かにそうだ。実際自分被災者不安な日々だったら感謝をするかもしれない。

しかしこの賞賛はもしかしたら数多の犠牲を生んでいたかもしれない。

今回はたまたま運がよかっただけで、もしかしたら移動の間に土砂崩れにあっていた可能性もあるし、津波に巻き込まれ可能性もある。

地震が多いからこうしたリスクは常にあるということはそうだが、少なくとも今は該当の地域はそのリスクが格段に上がっていることくらいはわかるだろう。

手放しで褒め称えているファンは、アンチTOBE勢力関係なく、一般の人からなぜTOBEがへずまりゅうやコロアキといった迷惑Youtuber山本太郎と並べられているか、もう少し考えたほうがいい。


10現在エンタメ界では義援金支援金寄付する報告が絶えない。被災地に行きました報告は「ほぼ」ない。

義援金を届けること、支援金団体サポートすること、エンタメにいる人は災害時のプロではない、それがわかっているかエンタメ界は皆お金支援をし、ファンに呼びかけているのだ。

TOBEに多額の寄付しろとは言えない。立ち上げたばかりの事務所CSR投資することができない可能性もある。

ただそれでも、そのSNS寄付を呼び掛けることはできるのではないだろうか。自治体の呼びかけに応じ、ファン被災地への訪問を控えるよう呼びかけることもできるのではないだろうか。

無名タレントではない、人気のアイドルができることをもう少し考えるべきだったと思う。

2023-12-29

anond:20231229103424

俺はクソカス零細企業仕事してるけどもはや慈善事業と言っていいと思うよ。

業種言うと、運送業

政治を変える事は俺には出来んが、

今目の前にある、企業に、ひいては人々に届けるべき物資を運ぶ、その助力になってはいると思う。

これを読んでる増田の誰かの生活に、俺の届けた品物が直接的に、または原材料として使われているかもしれないんだぜ。儲からないけどな。どうだ浪漫だろう。

2023-12-27

anond:20231227175837

意思決定が早いわけでもなく自由でもない単なるしょぼい零細企業では、従業員オーナー一族がいい思いをするためだけに存在する養分なので特に良いことないですね

2023-12-17

事務所を別荘として使わないで欲しい

昭和からあるクソ零細企業の話なんだけど、

休日会社事務所Youtube見てくつろぐためだけに出社する上司

仕事邪魔なので消えて欲しい。

こちらはガチ仕事しに来てるので。

2023-12-16

事務所テレビをつけっぱなしにしてるのがいかにも零細企業って感じ。

うるさくてかなわん。なんで学びにもならないものをつけっぱなしにしてるんだ。

娯楽で見てるならイヤホンで聞けよ。

2023-12-11

anond:20231211132527

零細企業が一発当てて経営者富豪になったとして「私は上がりましたので我が社は本年度で解散します。あとは各々転職先を見つけてください」とか社員に言えるのかっていうものあるな。

2023-12-04

人を雇っていると教育というものが本当にアホくさく感じる

なんだろう

50個の荷物があるから、ここに17個置いてあっちに33個置いてね

というレベル仕事ですら平気で間違える

何度言い聞かせても数えない

俺たちの仕事で大切なのはとにもかくにも正確性なんだとどんなに訴えても数えない

他人ミスって怒られてるのを見ても自分は数えない

 

ほんとまじでこんな楽な仕事他にないと思うんだけど

正確に数えて置いてくる程度の仕事教育無意味さを感じないといけないの?

 

これが零細企業現実だよ

どうだ恐れ入ったか

2023-12-02

anond:20231202175225

企業DCをやってないような零細企業に勤めてるんじゃないの?

anond:20220817124129

役員報酬2000だか3000万取ってる時点で零細企業じゃねーから

本当の零細企業舐めるなよ(真顔

お前みたいなのがいるから、本当は四苦八苦してるのに

社長って儲かってるんでしょ?いくら叩いてもいいんだよね?」みたいなやつが出てくるんだよ!

2023-11-28

転職したら給料上がるよって人

それって転職先の人みんな給料高いのかな

それとも特別交渉した給与が高かったのかな

ワイ零細企業、人はほしいけどベース給料は上げたくない

でも今の安月給じゃ人は来ないだろうな

 

俺に死ねって言うんですか・・・!?

2023-11-27

ただただゆっくりしたい

不安から抜け出してゆっくりしたい

ただゆっくりした

嫌なことを考えずゆっくりしたい

 

でもそのためには今目の前にあるこの難題たちを解決しなくてはならない

解決しないとゆっくりすることができない

でも解決できない

解決できたと思ったら次の難題が降りかかってくる

こんな状況がもう三年前から続いている

 

自分が安らぎを得られる日が来るのだろうか

よく、どうせお前がいなくても何も変わらないよって言われてますけど

それもある意味正しいと思う

でも社員2名の零細企業現場作業員代表取締役が休んだらそれなりに影響あるだろうし

毎日金庫開けて現金出すのは誰にも任せられないんだわ

店舗開店と戸締まりあんまり従業員に鍵預けたくないんだワ

信頼できる従業員を育てられなかったお前のせいってのもまあそのとおりなんだけど

別に俺が採用した人間でもないし、前代表者がテキトー採用したのを引き継がざるを得なかったんだワ

2023-11-24

クソ零細企業採用事情

50年以上は続いているクソ零細企業弊社

長年勤めてきたベテラン退職し、その後任の採用活動

新卒採用なんてやったこともないしノウハウもないし、そもそも募集しても誰も来ない未来しか見えない

ので

中途採用サイト募集して40歳から50歳ぐらいの人を採用することが多いんだけど

やはり来る人来る人

「あー、40歳とか50歳で職探ししてる人ってこういうレベルの人たちだよね」という人たちばかり

まあ一割ぐらいはまともな人いるんだけど

どんどん職場レベルが低下していく

 

今まで勤めてたベテランさん、すみませんでした

あなたけっこう凄い人だったんですね

2023-11-22

中小企業って言葉が嫌いだ

大企業デカ企業

零細企業→すごい小さい企業

 

本来なら

・中企業

小企業

に分類すべきだろうが

 

なに小企業が中企業にのっかって

ちょっとだけ背伸びしようとしてんだよ。

 

中小企業?贅沢な分類だね。

お前は今日から小企業だよ!

2023-11-20

コミュ障くんの治し方

部下Aの部下 Bがコミュ障君で

コミュ障と言っても陰キャコミュ障じゃなくて、話のわからないおじさんタイプコミュ障というか

コミュ障というか本人にコミュニケーションを成り立たせるつもりがないというか

本人がコミュニケーションだと思ってることがまったくコミュニケーションではないことに本人が気づいていないというか

とにかく、「これ。((見りゃわかるよね?さっさと見て早く理解して)の意)」「え!!??」「なんで!!???」「だから????」みたいな言葉だけで会話を成り立たせようとするタイプ

たぶんつっけんどんな自分が強い男だと思ってそう

Bからの問いかけにAが答えても、納得できれば返事もせずに黙って去る。

納得できなければ「え!!??」とだけ言ってAからの再度の言葉を待つ。

まあ50歳手前なのに幼稚すぎるコミュニケーションしてるなぁと思いつつ、でもじゃあ彼が就業規則の一体何を違反しているのかというとわからない。

職場の風紀を乱している?上司には敬語を使いなさい??職場では丁寧な言葉でしゃべりましょうね???

どれもこれもあまりに幼稚すぎて頭が痛くなってくる

 

おい、ホワイト大企業仕事にのんきに増田してるお前ら

これが零細企業現実ってやつだよ

恐れ入ったか

2023-11-18

田舎限界零細企業で働いて思ったこ

社長(営業)、奥さん(事務)、パート事務が1〜2人とかの超零細企業で働いてみて、こんな無駄なことばっかりやってるから生産性低いんだなって感じた点を挙げていきます

郵便物仕分けし、電気料金とかの明細は金額社長が見やすいようにマーカーを引く

営業で送られてきてるDMとかも社長に聞かれたら説明できるように内容を読み込んで理解しておく。社長が内容を聞いてくる率は5%くらい

・紙の請求書を毎月変わるよく分からない基準に従って並び替えて、エクセル金額を打ち込む。その後、別のエクセルを参照して別の基準に従ってまた紙を並び替えて、印刷したエクセル手書きでマーカーを引く。その後最初基準でまた並び替える。もっと効率的方法を考えたら?と提案してもずっとこのやり方だから変えるな!従え!とのこと。

工程ABCDがあったとして、社長から工程ABCをやるようにと指示印がある指示書が回ってきたのでABCをやったところ、ABをやった後承認をもらってからCをやれ!と怒られる。じゃあABだけ指示印すれば?と言うといちいちCだけのために事務所に帰ってきて指示印押せってか⁉︎と。ちょっと意味がわからない

社長から手書き指示書が回ってくるけど字が汚すぎて誰も読めないので毎回連絡してなんて書いてあるのか聞く

その他にも労基法完全無視であらゆることが酷すぎて4ヶ月で辞めました。ちなみに、事務としてではなく業務改善新規事業のために雇われたのに、業務改善をするためには事務完璧にこなせ、新規事業やるか考えるのはその後とのこと。新規事業スタートアップはなぜか分野素人奥さん担当、通常2週間で終わることを2ヶ月やってました。人生で最も無駄な4ヶ月でしたが、二度と限界零細企業には関わらないでおこうと思えたいい経験でした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん