「プロトコル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロトコルとは

2023-08-25

anond:20230823145057

科学っていうか工学領域から社会においてリアル問題として立ち上がるときに「科学」と呼ばれるものは。

医学はいわば人体工学だし、

原発事故対応)は言うまでもなく核物理学だけでなく広範な分野に跨がるエンジニアリングの複合体。

科学当為きらう工学当為に直接接続する。

抜き身の科学原則を振りかざすことに意味があるという機会はそうないだろう。

それなのに、この世に純粋科学とそれ以外のゴチャゴチャしたおまじないしかいかのように「本来科学的な姿勢とは〜」とか語る奴は学者馬鹿というか端的にモグリなんだろう。ガチサイエンティストは嫌でも娑婆世間リアル相手に苦労を重ねているはず。

■「工学科学だ」んなこた誰でもわかっとるわ。書き方が不十分だったかもしらんが。

科学全体の中の、現在進行形社会との界面にある工学レイヤー政治倫理が嵌入してくるその入り組んだシーンで起きてる問題において

基層から直接、基礎科学プロトコルの断片を掬い上げてきて水戸黄門の印籠よろしくかざすことはなにか生産的ですか、とき原理原則に立ち返ることの必要をいうなら「やれやれ、これだから一般人は」じゃなくインターフェース部分の科学コミュニケーションを本気で頑張らないと自己満足したいだけの説教バカかと疑われます

■「科学当為を〜そうなの?」科学はまあなんのためというかそれ自体のために存在するとして、工学は人を幸せにしてなんぼなんだから当然そうだと思ってるけど?

2023-08-20

やっぱり米国悪夢だった!タシポール契約!!

アマスデールのセイレントショックは、やっぱりビル・ゲイツ出資するアーニーモーニー財団による開発!!

タレ像ブログで、たれぞーさんが真実を公開しています

目覚めたい人は、要チェック🔥

イスラーム諸国ユダヤ一味がすすめている、ジャイマーフ・プロトコルがついに最終局面へ!

これで、二酸化炭素植物によって酸素に変化されるようになってしま!!!

大気から二酸化炭素を減らし、ユダヤ企業きれいな二酸化炭素を売る

生きるのに必要空気も買わされる時代がすぐそこまで来ているのです!!

2023-08-16

ChatGPTで新しい概念を作る試み

Code Interpreterランダム音節から英単語を作り、その意味解説してもらう。

音節リストは与えなくても良いが、あったほうがあり得ない音の並びができて楽しくなる。

https://chat.openai.com/share/30b4acd9-3eac-41ba-a37b-71e6bbe7d1b0

ランダム音節を2〜4個繋げて英語単語20個作って、その意味を考えてください。

実在しない単語でも問題ありません。

単語実在しなければその音からあなた想像する意味を教えてください。

音節リストテキストファイルから取得してください。

以下、やってみて気になった単語感想

結構いい感じで実用性(?)がある。

sugwardlead - 甘い方向への先導

普通に使えそう。sugwardから甘いを感じてるのがいい。

subenceta - 下層のエンコード暗号化

ネットワークプロトコルでありそう。

ingact - 行動や活動の進行中

シンプルで美しい。「現在のイングアクトは〜」って仕事で言いたい。

tamagmain - 主要なたまごや卵のグループ

ChatGPTくん日本語に引っ張られてない?

mysouth - 私の南部領域

意味は明瞭だが使い所の分からなさがいい。

longmanway - 長い道のりを行く人

かっこいい

ganro - 岩の通路や道

岩路…?

ishdersworksion - 仕事作業状態や版

ドイツ語

2023-07-26

anond:20230726154023

他者通用するプロトコルとしての論理が身に付いてない人間なんかウジャウジャ居るよ

狭い世界で同質的イツメンで過ごしてれば論理的なやりとりよりお気持ちアピールに慣れてるもんだ

2023-07-21

全米海洋研究所協会汚染水海洋放出反対の声明

おいおい、東電汚染水さん、科学にもボコボコにされてるやん

https://www.naml.org/policy/documents/2022-12-12%20Position%20Paper,%20Release%20of%20Radioactively%20Contaminated%20Water%20into%20the%20Ocean.pdf

・各タンクの放射性核種含有量に関する重要データがないこと、放射性核種を除去するために使用される高度液体処理システム、そして汚染された廃水の放出に際して、"希釈汚染解決策 "という仮定懸念

東京電力日本政府提供したデータは不十分であり、場合によっては不正である

サンプリングプロトコル統計デザインサンプル分析仮定に欠陥があり、その結果、安全性結論に欠陥が生じ、処分代替手段をより徹底的に評価することができなくなる。

放射性廃棄物安全に封じ込め、貯蔵し、処分するという問題対処するためのあらゆるアプローチが十分に検討されておらず、海洋投棄の代替案は、より詳細かつ広範な科学的厳密性をもって検討されるべきである

私たち日本政府に対し、前例のない放射能汚染水の太平洋への放出を中止し、海洋生物人間健康、そして生態学的・経済的文化的に貴重な海洋資源に依存する地域社会を守るための他のアプローチを、より広い科学界と協力して追求するよう強く求める。

2023-07-18

ブループロトコル

雰囲気が原神ぽかったので最近中華ゲーはよくできてるなーと思ったらバンナムだった

しかもよくみたらブレワイっぽかったんでブレワイのソースコードをパ〇った原神に似てるのは納得してしまった

2023-07-16

「なるほど」をまずいと思わない世間知らず多すぎてドン引き

はてぶやべーな天上人の集まりかよ。

「なるほど」がダメなのはただただプロトコルと慣習の問題しかない。

接客営業コンタクトセンター特にBtoCに携わった人なら学んだと思うが、日本においてはクレーム誘発ワード不動のナンバーワンに君臨するのが「なるほど」である

バイト敬語に並んで矯正される語句の1つであり、あらゆるサービス職種で叩き込まれる。

統計的に見て日本人の2000万人くらいが企業による教育でこれを禁句と学んでいると思われるが、彼らにとっては言ってはならないワードであり、使う者は教育がなっていないと認定できる。

御社常識 社会非常識とはよく言ったものだが、それでも広範なプロトコルであることに違いない。

昨今では日本語を母語としない労働者の増加や、年配層にとって常識と化したために使う人がおらず矯正される機会も少ないということで見過ごされるようになっているが、2023年現在依然として危険ワードの1つである。「なるほどですね」も当然危険

社会使用する際は必ず上長許可を取った上で使用するように。クレーム言う側は前述の通り教育がなってないと上席呼び出すから巻き込む恐れがある。

そして接客業には就かないようにしようね!

2023-07-13

オタクはMisskeyやMastodon等の分散SNSアカウントを作れ

 オタクはいつまでもTwitterにしがみついてる場合ではない。分散SNSアカウントを作れ。現状は特にActivityPubに対応する分散SNSだ。MisskeyでもMastodonでもいい。自分に合うサーバーに入れ。ノリが合うサーバーが見つからないならお一人様インスタンスを立てろ。もう何ならWordPress個人サイト作ってActivityPub関係プラグイン入れるでもいい。

 

 というのもThreadsはActivityPubと互換性を持たせる予定だからだ。

 「Threads」では、分散型(非中央集権型)のソーシャル・ネットワーキング用のプロトコルである「ActivityPub」と互換性をもたせる予定。メタとして初めてオープンSNSプロトコルとの互換性を想定したアプリになるという。

 これにより、MastodonWordPressなどActivityPubプロトコルサポートするほかのアプリ相互運用できるようになる。公式では「ほとんどのSNS不可能な、新しいタイプ接続可能になる」としている。ほかのアプリでは、TumblrなどがActivityPubをサポートする意向を示しているという。

 互換性があるアプリを使っていれば、Threadsのアカウントがなくとも、Threadsユーザーフォロー交流できるようにする。

 あわせて利用をやめる人に向けて投稿した内容をほかのサービスで使えるよう、コンテンツ転送するオプション提供計画されている。

 公式ブログは「メールWeb管理するプロトコルに似た分散型のアプローチオンラインプラットフォームの将来に、重要役割を果たすと信じている」とつづる。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1514289.html

 

 つまりThreadsに推しコンテンツ公式アカウントが出来た場合、Misskey等のオタク向けインスタンスに住みながら公式アカウントリモートフォローして公式投稿拡散する、みたいなことが今後出来る。

 

 オタクはドブ川に沈みながら、公式比較キラキラした別の場所に住める。

 公式アカウントだけでなく、他の分散SNSにいる全ての自分フォローした好むアカウント投稿が口を開けてるだけでホームTL流れ込んでくる。

 そういうことが可能なのだ

 

 現状のTwitterが今から分散型に乗っかるとは思えない。ていうか後から乗っかれる金が無い。逆にメタは後からでもActivityPubだけじゃなく他の分散プロトコルだって(そっちがでかくなれば)乗っかってくる……と思われる。

 公式分散SNSアカウントを作った時、Twitterから余計な一言を足してそのリンクを張るのか? いいや分散SNSアカウントから一次情報公式投稿をそのまま拡散すべきだ。公式アカウント投稿を正しく拡散できるのは、分散SNSアカウントを持つオタクなのだ。そういうわけでどこでもいいか分散SNSに席を作るべきだ。最近流入が多く、良いサーバー新規登録停止してる場合も多い。

 ていうか分散SNSこそオタク理想SNSのはずなのだ

 同じTwitterという場所公式アカウント関係者が居ながらエロBL二次創作の話がワンクッション無く流れてくる、そういう状況が嫌だと思う人は居るはずだ。その状況を今より軽減出来るのが分散SNSなのだ

 サンは森で、私はタタラ場で暮らす。その場合サンが森で投稿した絵を見るにはまず森に行くしかなかったが、分散SNSではサンが森で投稿した絵がタタラ場で見れるし、タタラ場の人達に広めることも素早く出来るのだ。あとサン自分で森以外のところに投稿する手間も省ける。

 

 でもTwitter民は分散SNSについて、キモいねー、ほらこんなこわいところもあるんだよー、Twitterがやっぱいいよねーって言い続けてる。なんでだよ。

 

 「分散型って投稿を消そうと思っても完全に消せないんでしょ?」

→それはTwitterでも同じだ。魚拓を取られたりアーカイブ化されたり自動Twitter画像無断転載しまくってるサイトがある状況で、Twitter投稿自分が削除すれば全部削除されるなんて幻想であるオープンネットに公開した時点であらゆるものは取り消せないし自分意志関係なくネットに流れ続ける。Twitterであろうがどこであろうがそう思って投稿するべきだ。あとは投稿する際に連合に流さない設定にすればそのあたりの不満は多少は軽減されるかも。もちろん完全ではないけど。

 

 「与謝野晶子とかレターパックとかのノリが合わない」

→それはMisskeyのioサーバー限定のノリだ。別のサーバーに行け。オタク向けのMisskeyなら他ににじみす.moeお絵かきすきーなどがある。Misskeyとはソフトウェアのことで単一SNSのことではない。カスタム絵文字サーバーによって登録されているものは全く違うし、サーバー空気もそれぞれ違う。ローカルTLやソーシャルTLが無いサーバーもある。サーバーごとの雰囲気ハイライトを見るなどすれば掴みやすいはずだ(ログインしなくてもhttps://サーバードメイン/exploreのアドレスで見れる)。Misskeyのカスタム絵文字ギラギラしてて疲れるならCSS追加でカラムごと非表示にする(GitHub - kanade/misskey-css: Misskey用カスタムCSS)こともできるが、Mastodonに行くといいだろう。Pawooサーバー企業運営しているので個人サーバーよりはいくらか安心出来るかもしれない。合うところが無いと思ったなら自分しかいないインスタンスを立てればいい。単なるhtml個人サイトを作るよりもいい。どの連合サーバーでも、お一人様サーバーだとしても、他のサーバーや他のシステムにいる人をリモートフォローし合える、それが分散なのだ

 

 「Twitterは色んなジャンル違いの人の話やドブみてぇな投稿オタク日常等が雑多に見れる、それはTwitterしかない」

→そういう状況は分散SNSのほうがよほど構築しやすい。構築しなくても日本人が多い分散SNS殆どローカルTLはジャンル違いのオタクの話と日常とドブみてぇな投稿が雑多に流れている。Twitterしか無いものがあるとするなら現状の日本人ユーザー数と日本企業日本行政アカウント数ぐらいなもので、後は寧ろマイナスだ。

 

 「でもまだ分散SNSに「みんな」がいないじゃん……」

→それはそう。Twitterしか無いものといえば日本人ユーザー数と日本企業日本行政アカウント数だけだと言ったが、それこそが肝心要だと言われればその通りでしかない。

 そんなわけでみんなでどこでもいいか分散型に行け。ていうかオタク向け企業は出来ればスレッズ等の大手アカウント作って、オタクミスキーマストドンに行ってくれ。フォロワーがそれぞれのサーバーシステムに散らばっていたとしてもフォローし合える、それが分散型の強みだからいっせーので全員が同じSNSに移動することは無いだろうが、いっせーのでそれぞれに合う分散SNSに移動することは可能なはずだ。

 そして上記記事にあるように、分散SNSは別サーバーシステム等にアカウントうつす等の機能実装される可能性が高い(ミスキーなどは実験版ではあるが既に実装している)。投稿フォロワーを引き継いで他の場所に引っ越すことが出来る。Twitter上での長年の繋がりを断ちたくないという人は多いと思うが、分散SNSに席を置いておけば今後は「そのSNSが気に入らなかったらフォロワー投稿を引き継いで別の場所に引っ越す」が可能になるのである

 分散SNSが主流になればTwitter以上の便利とゆるい繋がりと棲み分けが我々に待っているはずだ。そして時代の潮目は分散SNSに来ているのである。とりあえずアカウント作って公式リモートフォローする準備をしておけ。

 

 「Threadsまだ分散対応してないんでしょ? 対応してからでもよくね?」

→……まあ……正直そうかも……

2023-07-12

anond:20230712100211

ブルアカブループロトコルどっちがどっちかいまだに間違える

2023-07-12

PC放置するとブルスクになって落ちるようになってしまった

もう購入直後の段階からめちゃくちゃだったんだよなぁ。

有名BTOサイトで購入したんだけど、開封直後からケースのUSB死んでるし、開けてみたらマザボとの線が抜けてるしCPUクーラーファンが外れてるし。

たぶん輸送途中でかなりの衝撃があったんだろうな。

BTOメーカーに連絡しても当たり前だけど「送り返してください」しか言わない。

梱包だるいし送り返して往復の輸送事故リスク被るのも嫌だったし、線挿してファン取り付けたらとりあえずは動いたからそのまま使ってたんだよなぁ。

でもしばらくしたらでかいゲームインストールとかで負荷をかけるといきなり落ちるようになってしまった。

メモリかいろいろ抜き差しすると直るんだけど、しばらくするとまた同じ症状が出る。

もうあきらめてこういうもんだと使ってたけど、今度は負荷かけなくても放置で落ちるようになってしまった。

いや、Windowsアップデートとかで負荷かかってたのか?

まだ購入して3年だし、27万かけてまあまあのグラボ入れたのにいい思い出がない。

ドルタワーのゲーミングPCってとりあえずでかくて重いか輸送リスクかいよな。

まあどこのメーカーもその点は同じだと思うけど、この点で安心できるメーカーいかなぁ。

この輸送リスクを抑えるために我慢して小さいPCを選ぼうかと迷っている。

でも熱こもりやすそうで嫌なんだよね。

あー、PC買い換えて~

Permalink | 記事への反応(1) | 言及する | 10:02

2023-07-11

弱者男性が求めてるのは、「女性による弱者男性差別がある」という事実を認めてもらうこと

弱者男性って、流行ってて、「生活が苦しんだ」、「弱者男性結婚ができない」などなど問題が語られている。

しかし、事の本質シンプルジョーカー事件とか見てもらうとわかるけど、「女性弱者男性差別している」と言う一点。

  

女性弱者男性差別するのは、本能からしょうがないことはもちろん認めるとして、

なぜか社会は、女性をやたらチヤホヤしていて、チヤホヤされた女性弱者男性差別しているのは黙認している。

これは、あまり複雑な話ではない。

例えば、中学あたりで、ヤンキーモテていただろう。

その時、真面目くんはどういう扱いをされていたか思い出してほしい。

特に発達障害男性なんて、クラスの笑いものだったんじゃないか

大学で、真面目くんがとったノートを、一度も授業でてない陽キャグループコピーして、それが女性に渡るってよくあったよね?

そう言うのが、ずーっと大人になってもありますよねって話。

なんで真面目くんが損ばかりしてるんやって話ね。

  

で、真面目くんが、就職とか失敗すると、もう目も当てられない。

大体、ジョーカーするやつとかそのパターンじゃん、就職失敗とか、受験失敗とか。

そう言う男性に対して、女性差別を明白にしてるよね。透明化してシカトしてるでもいいよ。

アイドル現場にいる弱者男性とか、AV握手会にくる男性とか晒されて、「こいつらはマトモな見た目ができない」とか言われるじゃん。

だって、マトモな女性からマトモに相手されていないから、「マトモな人間プロトコル」ってのが無理なんだよね。そのような、プロトコル知らないでマトモにできないのを馬鹿にするって、差別以外の何物でもないじゃん。

  

結局、弱者男性差別をしている女性の側が永遠に差別をやめられないのは仕方がない、それは女性本能から

から弱者男性が求めているのは、「女性本能弱者男性差別する」と言う事実が認められることのただ1点になる。

2023-07-09

イヤホンメーカーの低遅延への軽視ってやばい

追記

夜中の勢いで書いたけど、やはり有線にしろった人多いよな

ワイヤレス一個で完結したいだけなんだがそういう要望ニッチすぎなのか

PUGBがでて大量の音ゲーがでてスポーツ中継をスマホで見られる時代になってもだいぶ経つのに、いまだ多くの人は有線で繋ぐしか満足行く体験はできないのか

ゲーム業界ももっと声あげてくれよな

---

音ゲーとか映画とか動画編集とかする人の多くが諦めているのが遅延問題

もはやスマホでこれらが完結する時代にあって、なぜかイヤホンは音質に力を入れるだけで遅延問題真剣対応したがらない

基本的Bluetoothでつなぐのだがそのコーデックによって差がある

現在主流の低遅延モデルはaptxAdaptiveという規格なんだけど、これが低遅延という割に全然遅れて声が聞こえてくる

というか、それよりも前にaptxLawLatencyというより低遅延をうたう規格があるにもかかわらず、そちらは近年あまり採用されていない

もともとaptxというコーデックがあって、それを低遅延にしたのがLL。高音質にしたのがHD。そのHDを低遅延にしたのがAdaptiveらしい

LLの遅延は基本40ms未満。これは30フレーム動画なら1フレーム強という感じ。これはまあ許容できる。

いっぽうのAdaptiveは50~80ms。これは30フレーム動画なら2~3フレーム

この差は結構でかくい上にトランスミッターによってはさらに遅延が生じる

ようはaptxLLくらいがギリギリ許容できる範囲なのに、それよりもレイテンシがある規格がはびこっていてワイヤレスイヤホンで聞くと動画と音がずれまくる

もちろんメーカー理解しているんだろうけどあまり改善する気がないのはちょっとやばいよね

多分作ってる人たちは高音質さえ保ててればいいと思ってるんだろう

遅延対策しても売れないか

からよりレイテンシの低い規格があるのに、新しいというだけでAdaptiveを使ってるんだろう

明らかに老人向けの商売


ちなみになんでこんな怒ってるかというと、10年使ってるヘッドホンが壊れかけているのでワイヤレスにしようと思ったら、あまりに求めているものがなかったからなんだ

ワイヤレスで低遅延モデル、という単純な要件を満たすものが驚くほど少ない

ガジェット系のさいちょう氏が勧めていたゼンハイザーのものがいいとは思うけど、眼鏡かけているので合わない可能性のあるヘッドホンは買いづらい

ではイヤホンにしようとするとこっちも数が少なすぎる、というかほぼ店じまいのような有様

Bluetoothオーディオの規格そのものは、大きく進化はしていませんでした。もともとは通話用としてスタートしたBluetoothオーディオですが、HSPというプロトコルからまり、そして通話用としてHFPが登場しました。一方音楽用はA2DP規定され、1.0、1.2、1.3とアップデートしてきましたが、基本的な部分は変わっていません。

Bluetoothのコアスペックに目を向けると、こちらは着実に進化してきていますバージョン4.0でLow Energyに対応しました。このLE技術オーディオにも使えるのではないか……とWorking Group内でもずっと議論をしてきたのです

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html

ここにもあるけど、Bluetoothの規格やイヤホン進化に対して、データの運搬を担う箱としてのコーデック自体進化が停滞しすぎなんだよな

完全ワイヤレスイヤホンが早く出すぎという意見もあるだろうけど、単純に業界が舐め腐ってるのが悪い


で、ようやく出始めたのがLEAudioというものらしいが、これはSonyのLinkBudsと専用スマホしかいまだに実現していない

レビュー新規格『LE Audio』をLinkBuds SとXperia 1 IVブロードキャスト共有接続に挑戦 低遅延伝送もテスト

https://tecstaff.jp/2023-05-31_le-audio.html

これをみてさら絶望した

おい、嘘だろ、今の時点での最善手がまだこのレベルかよ

かに遅延は解消しているけど機器が少なすぎて熱心なオーディオマニアくらいしか注目していないし、もっといえばそのオーディオマニアは遅延なんてどうでもいい連中だぞ?

ワイヤレスなんて使わず電柱と高価なケーブル投資するような連中だぞ?

一般ユーザーLEAudionに手を出せるのはいつになるんだよ

2023-07-07

増田は 未来に挑戦します。 増田は 地球未来を考える 新しい プロトコルです。

マースダッ ッ ッ

anond:20230706215101

ブループロトコル思ったより流行らなかったな

MMOはやっぱ古いのかなあ

2023-07-05

プロトコルインストールされてないとスカートの皺が股間ラインに見えてしまます

悪いのはプロトコルインストールされてない方なんです笑

anond:20230705012815

そのプロトコルって「あわよくばイケてる男とアバンチュール希望」なんだよなぁ

間内可愛い格好したいだけなのにの方がよっぽどプロトコル理解してないという

2023-06-23

キャバクラという麻薬

男は性欲の他に、女と会話して明るい声で返答されるとセロトニンあたりの脳内麻薬が発生する。

そして承認欲求が満たされたと誤解する。

これらは、会話のプロトコルが成立した他に、音楽セッションのような協調作業がうまくいった場合にも成立する。

Vtuber投げ銭も似たような仕組みが原因で発生してるので軒並み規制スべき。

2023-06-20

Web3ヤー対策 一問一答 パート3

パート1、2が好評だったから、続きを作ったぞ。Web3ヤーワクチン三回目接種や。

パート1: https://anond.hatelabo.jp/20230611160913

パート2: https://anond.hatelabo.jp/20230612224858

Web3ヤーの方々は、もうそろそろ副作用アイデンティティ喪失するかもしれないから注意しろよ。

Web3ヤー「やっぱbitFlyerCoincheckだよね」

解答例「お客様養分ムーブのおかげで成り立っている草コイン販売所です。彼らにとってはお客様はカモ様です。そのおかげで、ボラは激しいですが平均すればかなり儲かっています。公開されている決算書を見る限り問題はなさそうですが、両社ともなぜか日本株式上場が果たせていません。何か言えないような事情があるのでしょうか。」

Web3ヤー「SBIVCも良いよね」

解答例「リップル転売ヤーです。大した取引量もないのにリップル転売で儲けた金でサービスを拡充していますが、UIUXはSBI伝統をしっかり受け継いでいるWeb1.0クオリティです。また、最近クリプトインフルエンサー墓場としても有名です。あの頃は本質トークをしてくれていたAさんやBさんも、今ではポジトークしかしてくれません。みんなすっかりWeb3ヤーです。Satoshi Nakamotoに会って話したことのある御方の下では何も言えないのでしょう。権威最高、Web3最高ですね。」

Web3ヤー「Hashhubってどう?」

解答例「浅くて広いクリプトメディアです。レンディングという名の資産運用サービスを始めてしまったため、自分たち財テクを明かさずにクリプト情報を発信しなければならなくなった結果、本当に儲かる情報は見つからなくなってしまいました。(本質情報 ー Hashhubの情報 )× 市況 = Hashhubの金利という公式テストに出るので皆さんしっかり覚えておきましょう。」

Web3ヤー「クリプトネット新聞ってどう?」

解答例「英語メディア翻訳記事で儲ける時代遅れビジネスモデルです。ChatGPTの登場によってもはや存在意義はありません。それに気付いているのか、少し前から日本新規上場通貨宣伝や、IEO煽り取引所の提灯記事広告に毒されるようになっています。こういったメディアは、取引所が養分から吸い上げたお金を集めて、養分再生産する養殖場しかありません。なのでイナゴ予報として非常に役に立ちます。」

専門家日本クリプト規制世界で一番進んでいる」

解答例「世界で一番遅れていますクリプト本来の正体が暴かれる前に早とちりで作り上げた規制は、たまたまテラアフロ事変やらの色んなショックから国民を守ってくれましたが、それを以て日本規制環境の先見性を説くのは間違いです。クリプトのような変化の激しい新興産業では、規制は早く決められることよりも、速く変えられることのほうがより重要です。スピード性が求められるのに、業界団体を乱立させて責任有耶無耶にし、偉い人が都心不動産をやっと買えるくらいの小さな利権争いで話を遅らせているせいで、結果的日本全体の利益になる規制改革は、正しいタイミングで何一つ叶えられませんでした。Web3が国家戦略になった結果、Web3の規制を緩める話がきていますが、それは世界の一周遅れなのです。Web3に夢を見たのは、世界では昨日の出来事なのです。世界が目を覚ましているのに、これから布団に入って早く寝てえらい子だと思ってるバカ、それが日本です。」

JTC「Web3はじめました!」

解答例「技術力だともう巻き返せないから一発逆転を狙っているのだと思いますが、ある意味正解ムーブでしょう。なぜならWeb3は技術ではなく、政治と金コネ世界からです。技術力なしでも、政治と金コネ日本市場で儲けさせてもらっている大企業なら、政治と金コネのWeb3でも上手くやっていけるでしょう。それにしてもAstarと共同で新聞記事ジャックした紙面を見た時は寒気がしました。日本の頭悪い奴全員集合とはあれのことでしょう。権威権力で団結するなら、コンセンサスアルゴリズムなんていらないのです。気づかないふりなのか、本当に気付いてないのか、確信犯も天然ちゃんもいずれにせよ大罪です。皆さんの目論見がどのように爆発四散するかは見ものです。リアルタイムで見る人間ドラマ毎日放送、いつも楽しみにしてます努力未来、beautiful Astar!!ブロックチェーン悪魔って誰?ジョン・ゴールトって誰?」

ビットコイナー「Bitcoin, not Crypto.」

解答例「パート2でRollupについて触れたときに気づいた方もいたかも知れませんが、ビットコインレイヤー2でStacksやRGBみたいなものが乱立し、さらにステーブルコインセキュリティトークンが積み上がれば、それに伴うMEV膨張により、L1マイナー報酬体系が壊れます一般化すると、マークルルートみたいなものタイムタンピングするあらゆる分散型台帳は、マークルルートが内包するチェーン外部のMEVと合算した不経済で、プロトコルに閉じた報酬体系は崩壊するのです。その解決手段は、L1マイナー(もしくはバリデーター)のペナルティを重くし、リワードを増大させることです。実際、現実世界の秩序は、命という重いペナルティと、信用創造というリワードで保たれていますしかし、命と結びつかず、信用創造もできないブロックチェーン上では、持続可能報酬体系を構築することは不可能なのです。何が言いたいかというと、今あるブロックチェーンは全て上手くいきません。どのチェーンもマークルルートを記録する機能を何らかの形で搭載しているからです。今の時点でも、これに気付いて、ビットコインの上に色んなものを乗せることを嫌がるビットコイナーはいます。ただ、現実にこれらがうまく行かないと判明するまでにはソ連崩壊くらい時間がかかるかもしれませんね。だから多くのビットコイナーたちはまだ余裕なのです。」

Web3ヤーたちは不安よな。

中本 動きません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん