「RSS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: RSSとは

2023-05-01

anond:20230501005512

マスコミニュースサイトRSS複数登録して重複または項目過多っぷりにうーん…ってなったのが最初だった気がする

下手したら半月に1回くらいしか更新しない(半)個人ブログなんかより毎時間じゃんじゃん更新される新着をバリバリ見たいというのが結局はあるんすよ

2○hのヘ○ドライン板とかそういう需要掬いまくりだったわけで

Twitterウケたのも結局そのへんだったし

anond:20230501003106

結局あんま使われてなかったんだろうな。

あと製作者側に実際にRSSリーダー使ってる人がいなかった(たぶん)ってのもある気がする。

現場の人は使ってるし存在も知ってる人が多そうだけど意思決定とかそういう層は多分知らなそう。

RSS存在のものあん認知されてないしちょっといたことがある程度の人も実際使うのにはひと手間いるし(ちょっとしたことだけど)

そういうのが積み重なってRSSの便利さがじわじわ広がるより前にSNSが広まって「SNSリーチできるやん、便利!」ってなっていったのでは。

anond:20230501002241

広告利益あげるビジネスモデルと相性悪いとか?

RSSで読まれて終わりだとPVにならなそうだし。

anond:20230501002116

ワイはいまだにRSS使ったことないやでという話

いまだにRSSリーダー手放せないけど

SNSベースだとごっちゃになってスッキリしないしRSSリーダー無くてはならない。

最近WebってRSS配信積極的でないというかもう忘れられつつある感あるよな。

でもサイトによってはページ内に明記もなくヘッダにも記載されてなくてもURL最後に/rssとか/atomとか入れるとシレっとRSS取得できたりするよな。

CMSで構築してると製作者はなんも考えなくてもCMS側で勝手RSS生成してるんだろうな。

今日だと小説丸ってサイトがそんな具合にRSS配信してた。

2023-03-08

自分タブブラウザに向いていない

Session Buddyの左側を見返したら、200タブくらいのセッション20個くらいあった。

たぶんちゃんと読んでないタブの方が多い。スマホChromeのタブ数表示も :-) になって久しい。各デバイスリカバリーインストールのたびにそういうバックアップが積み重なるので、実際はこの何倍か多い。

Donutを初めて触ったときは感動したものだけど、タブブラウザ自分が足を踏み入れてはいけない迷宮入り口だったのかもしれない。GoogleSNSRSSなどからとりあえずで開けるだけ開いたはいものの、毎回消化不良になってセッションに固めて意識から追い出すことを延々と繰り返している。

たぶんこの先もちゃんと読めるような機会はないと思う。

2023-02-24

anond:20230223224606

最後に面倒かもしれないけど、なんか反対意見とかあるかな

全部理解できてない状態かもしれないけど、これはちょっとおかしいとかあったら教えてほしいんだ。

無理だったり、無かったらいいよ。無理やり探すのは手間だと思うから

あと、こういうコメントくれて思ったんだけど、自分rssとかで探して、あんまりまれてなさそうな匿名ダイアリーに、コメントしてみるものいいかもしれないなと思った。

まぁみんながみんないい人だとは思ってないけど、自分と同じ感じの人がいたらちょっと書いてみようかと。その人にいい影響を与えれるのかは分からないけどね。

自分病気だと理解しているので、時間気持ちの余裕があったら、ざっと見てあまり深入りせず、やってみようと思う。

2023-02-05

(お役立ち情報) NHK地方局ニュースRSS

NHK、全国ニュースとかはRSS配信してるのはおなじみだけど

実は各地方局ニュース(地域ニュース)も密かにRSS配信してた

これ、どの局も告知してない

色々いじってたらURLを偶然発見した

URL全部貼れないので法則を示しておく

------------------------------------------------------------------

1. 拠点局系 (トップURLhttps://www3.nhk.or.jp/******-news/ )の場合

https://www3.nhk.or.jp/******-news/nhk_******.xml

例: https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/nhk_shutoken.xml

ただし例外あり(3参照)

------------------------------------------------------------------

2. 地方局 (トップURLhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/******/ )の場合

https://www3.nhk.or.jp/lnews/******/nhk_******.xml

例: https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/nhk_yokohama.xml

------------------------------------------------------------------

3. 「1.」の例外

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/nhk_sendai.xml

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/nhk_nagoya.xml

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/nhk_osaka.xml

------------------------------------------------------------------

既出ならすまん

というか試験的にやってるから公にしてない、みたいなアレかもしれんからこうやって書いたせいで非公開になったらすんません

(本当は5chのRSSリーダースレに書きたかったけどホスト規制されてるのでここに書いた)

2023-01-16

はてなRSS早く作ってくれねえかな

いまだにRSS割と使ってるけど、はてぶのコメントめちゃくちゃ見たいのでスマホfeedlyスターだけつけて、後でパソコンからchormeの拡張で開いてコメント見ながら記事見るってやってるけど、はてぶが見れるRSS作ってくれたら解決するんだよな

昔、はてなの開発ブログRSS作りますって書いてたのずっと待ってるんだが他にもそういう人いないんかね

2023-01-13

暇空茜応援団Webスクレイピングを導入していて更新監視している

Webスクレイピングツール一般であまり認知されていないが、Webを中心としたIT界隈では常識的ツールであり、端的に言えば登録したWebページを巡回更新監視するツールである

似たようなものRSSAtomフィードリーダーなどが存在するものの、Webスクレイピングツール業界共通認識としては、監視するWebページにRSSAtomフィードが無くともWebページ情報差異過去現在計算し、変更の閾値を超えたWebページの更新を通知し、そして保存できるというものである

変更の閾値という処理が挟まれ理由として、広告などを代表例にWebページ閲覧時の更新の度に変化する可能性があるため1%でも更新が通知されると更新の通知が膨大となるため些細な変更を無視するためだ。

もしWebスクレイピングツール更新されているページにPDFJPEGなどのバイナリファイル存在したとしても、PDFJPEGなどのバイナリファイル存在したとき多くの場合Diffと呼ばれる差分検出ツールを用いてバイナリファイル単位で変更があったかどうかを監視している。

Colaboなど現代の多くの団体Web活用して運営されているため情報Webを介して告知するので、暇空茜応援団はそれを逆手に取り情報更新監視している。

暇空茜応援団が即座にWeb情報更新へ反応するのはこういった背景があるのだ。

逆に言えばWebページの更新を秒間で行うなど更新通知を飽和させるカウンターなどを想定できるが、閾値を変えればその様なカウンター手法無視できるため意味がないし、特定キーワードだけ抽出することも可能なので無駄リソースとなるため無駄である忠告しておきたい。

2023-01-09

同調圧力が生まれる原因: 東京という名の妖怪

日本ハイコンテクスト」「日本集団主義」といったことが言われてきているが、端的に言うと以下の要因で同調圧力が生まれるんじゃないかと思ってる。

まず人口過密によって交通の便益が低下する。

誰かが道を邪魔すればそいつのせいで「みんな」が損をする。つまり確率的に言ってそいつ非難される可能性は高くなる。

もしこの非難に対して「そんなの俺の自由だろ」と主張する人間が増えればフィードバックを阻止できるが、どちらかというと「非難されたくない」という消極的人間が多い。

まり東京集団無意識フィードバックを与え合って学習するネットワークと化している。その学習が「正しい」という保証はない。

そこで学習された情報が「メディア」「インターネット」を通じて地方にも発信される。

するとどうなるか。心と空間の狭い東京の中でしか学習される必要のないゴミ情報日本全国で学習されてしまう。

対策する術はあるのかというと、個人レベルでの対策可能ではないかと思う。

2022-12-25

どのRSSリーダーを使ってる?

RSS復活的な記事を見てどれを使うか悩んでます

2022-12-11

オモコロRSS登録してるけど

タイトル面白そうと思ってもいざみて見たらyoutubeでしたーっていうパターンが多くて見るのやめることがほとんど

動画みるのかったるいか記事にしてほしいわ

2022-12-02

きょうもえさんの好きなところ

この記事とか

他人のことを馬鹿とかカスとか書くとちゃんと警告されるすばらしいサービス、それがはてなブックマーク

https://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20221201/1669883129

この記事とか

現在ツイッターアカウント

https://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20220709/1657340451

この記事とか

はてなに怒られたので真摯反省しておりますがそれはそれとして

https://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20220601/1654069843

ツイッターは何度も凍結食らってはてなには一年で二度怒られてるの。

それをブログで報告してくれるのはほっこりできていいんだけど、普段筆不精なわりに一日後ぐらいまでに新しい記事書くの。

12/01 → 12/02 イケハヤランドってどうなったの?

https://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20221202/1669923751

07/09 → 07/09 襲撃は悪者に仕立て上げたマスコミのせいとか本気で言ってる連中の記憶

https://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20220709/1657348745

06 /01 → 06/02今日地獄(ヘル)

https://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20220602/1654146170

ブログトップを流したいのかな?パブリックエネミーを攻撃して心を紛らわしたいのかな?

本当の理由はわからないけれど、凡人の僕が想像する勝手理由だけど、そんなきょうもえさんの心境にすごく共感するっていうか。

わかるわかるー。自分でもとりつくろって適当ないつもの自分ですよーって記事書いちゃうかもーってね。親近感がわいて可愛いですよね。愛でたい。

あと怒られてごめんなさいが言えないのもとてもわかるんだよ。防衛本能自分が悪くてもごめんなさい言えないんだよね……。

自分も直したいけれどなかなかね……。

怒られ記事でついつい毒づいちゃうきょうもえさんの気持ち自分を映しつつほっこりちゃうんだ。

きょうもえさんが本当はどんな人かって全然知らないんだけど、むかーし追加したRSSときどきご健在を確認しつつ自分の中で勝手なきょうもえさん像が出来上がって勝手に不変なことに安心しているんだ。

この活火山のようなとめどない義憤をもう何年も続けている様が本当に好き。

はてなブログから移住するっぽくて追えなくなりそうで残念なんだけど、きょうもえさん好きでしたー。

2022-12-01

大好きなブクマカお気に入りに入れるの恥ずかしくてできない

からRSSフィーダーに入れて眺めてる

2022-11-08

キュレーション死す

世の中がキュレーションだのまとめだのに毒される前の世界

good old school RSS!!!自分の見るニュースソース自分リファインする世界!!

2022-09-01

povo

FlymではてブRSSをみる分には128kbpsでもわりといける

棘も全文を取得するを押してしばらく放置すると画像ちゃんと表示される

古典教師高校3年生の漫画も読めた

Chromeで遅すぎて表示できないTwitterもFlymに登録したnitterのRSS経由なら見れる

あと増田はBrowsorでダークモードが読みやす

2022-08-28

お気に入りが二段階ほしい

はてブユーザにはアプリ派の人はあまりいないと思うが、ミュー機能ができて本当に助かった。自分ブクマ検索したりお気に入りユーザブクマを見るのに世の悪意を見ないといけない状態だった。 . を URL に設定することでそれらを消せる。

知らない世界を見るためにはてブを見ているから使わないって人もいたが、世に溢れる悪意はこんなもんじゃないので知った気になるのは危険である

精神衛生自分コントロールするものであり、リラックス状態ときに見たい情報は好きなもので満たされている方が良い。

しかし好きなブクマカでも好まない記事ブクマする場合がある。休憩時に見られるよう、明らかにそういった記事意図的ブクマしない人だけをお気に入りに入れている。しかし多少のノイズならスルーできる気分の時もある。その時に全体ユーザではなく好ましいがノイズもあるユーザのものがみられると良いなと思ったりする。

まあ RSS リーダー側でなんとかすることが可能なので、 Web可能性とか言っていた人がいなくなった後もそれらの機能を残してくれるのは大変助かっている。

しかTwitterリスト機能といい Facebookグループ機能といい微妙なので、コンテキストで切り替えるという日常生活では普通に行っていることを TL 的なもの機能として実装してしかも使い易くするのは難しいのだろうなあ。

はてなのサービスはてなユーザであるというフィルタリングがされていることがある種の価値なのだろうが、収益化を目指すならどこかのタイミングでそれは捨ててユーザクラスタユーザ自身で作れるようにすべきだったのだ、などと思ったりする。 SNS っていっぱいあるのにソーシャルじゃないな、ということかもしれない。その外の SBM は…いや、もう止めよう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん