ソーシャルメディアの台頭:
Facebook、Twitter、LinkedInなどが普及し、ユーザーは情報収集やニュースを取得するためにRSSリーダーを使用する必要がなくなりました。
モバイルアプリの進化:
RSSリーダーが人気を博した頃は、デスクトップコンピューターでの利用が主でした。しかし、スマートフォンやタブレットの普及により、モバイルアプリが進化し、ニュースや情報を手軽に取得することができるようになりました。
コンテンツの配信形式の変化:
コンテンツの配信形式が多様化し、動画やインタラクティブなコンテンツが増えたことで、従来のテキストベースのRSSリーダーが対応できないコンテンツが増えました。
過渡期のあだ花みたいな技術だったとは思ってる
多くのサイトから更新情報を集めて表示する(=いろんなサイトを閲覧先としてキープしておく)というコンセプトがギーク過ぎたんだろうなという感はある
マスコミニュースサイトのRSSを複数登録して重複または項目過多っぷりにうーん…ってなったのが最初だった気がする 下手したら半月に1回くらいしか更新しない(半)個人ブログなんかよ...
ブラウザブックマーク→サイト新着チェッカー→RSSリーダー という最終進化形だったのでどん詰まりだったんだよね サイト側の負担がめちゃくちゃ重くなったのは絶対あると思う(サイ...
RSSは転送量もアクセス捌くのもめんどくさかったと聞く スマホの台頭が決め手ではあったんだろう
どこで聞いたんだか知らないがインチキ情報つかまされてるな XMLテキストでしかないRSSの転送量は大したことないしアクセス捌くのに特別な工夫は何もいらない
クエリつきの動的RSS生成みたいなRSSフィードの根本理念に反するようなことするからやで 末期だからしたとも、したから末期だったとも、どっちともとれるけどな
指定した時刻より後の更新要素をRSSで返すんだっけ?
自サイトへのアクセス数が減るので配信側が嫌っているのでは
livedoor Readerが使いやすくて使ってたけど無くなっちゃって以来使ってないな
広告入れたら「余計な情報入れるんじゃねーよボケ」って言って離れていく人種しか使ってないから有料モデルにするしかない うまく?やってるのはFeedlyくらいだろうな
feedlyは検索が有料プラン限定になったのがなぁ。おれはそれでinoreaderに移行した。
乞食しかいないから、でFAだな Web DB PRESSが終わるのも同じ理由や!
LDRなくなって以降Feedeenを愛用してます使い勝手も当時のあの感じのまま。ずっと個人で誠実な運営でされてて頭が下がる
儲からない。マネタイズができない。 そこに大きなお金が流れないものはすべて廃れる。
RSSリーダーなら俺の隣で寝てるが? Feedlyちゃんはまだ終わってないよ??
RSS で記事配信してもタダで使われるだけで記事元が儲からないって判断してやめちゃったんでしょ
個人的にはRSSに広告が挟まれるようになったのが終わりの始まりだったと思ってる。 逆にコンテンツ側にすると配信するメリットないんだよね。RSSで全部読めるならアクセス減って広告...
「新着情報を知らせたい」と思ってるところは大体Twitterで発信するから それで事足りてしまってる感じがする
みんな同じ情報をTwitterで発信してくれるからもうわざわざフィールドで見る必要なくなった
スマホ脳じゃないけどニュースを見るのは知識欲じゃなくて生存本能なんだよ。 自分のお気に入りのサイトじゃなくて大勢の人が見てるものを見たいんだ。 だからRSSリーダーよりキュレ...
以前からRSS提供しなくなる動きはあったね。 RSSからサイト内の記事を全文取得されたりするから、サイト運営元にとっては旨みがないからかな。 (Yahoo Pipes とかいう米ヤフーのサービス...
キュレーションサイトという悪
今でも普通に使ってるけど。 まあGoogleが撤退したのが潮時だったかもしれんな。 MacのメーラーもRSS機能はなぜか排除されたしな。 更新確認するためにRSSリーダー使っても、RSSでは要約...
RSSリーダーは廃れていません。ただ一時のハイプが終わって落ち着いただけです。今でも新たなアプリが開発されて出てきて新陳代謝があるし、有料のサービスもちゃんと続いてます。 ...
おそロシア
むしろプロがカネを払って使ってる傾向があるのでは? 特定の情報源に漏らさず目を配り続けるには優れたツールだぞ。(素人にとってどうかは知らん))
正直な話、コンテンツ提供側はわざわざ広告収入が入らない形式で情報提供したくないってことでしょ。
google RSSリーダーが無くなったのが痛かった デスクトップpcだけじゃなくスマホでも使ってたし、結局代替になったのが誰か他のキュレーターが探してきたニュースフィードを読むような...
最近のフィードリーダーアプリは随分と洗練されていて使い勝手も良いよ。