「河内」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 河内とは

2014-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20140826222705

いや、別に語られ続けて無い。

つか、もういいよ。

佐村河内の件はみんな知ってたんだろ。

じゃぁ24時間テレビだって業界関係者はみんな知ってる。

それだけのことだろ。

ポジティブ思考の人って、プロジェクトをぶっ壊すから嫌いなんだよね。

いわゆる佐村河内って、超ポジティブ思考でしょ?ポジティブ思考って俺からするとああいう人事を言う。

ポジティブだよね。

 

事故なんて起きない!起きた時に考えればいい(ポジティブ思考)

 

こういうひとを散々見てこなければ・・・考え方も違ったけどね。

必要以上にネガティブになる必要性はないけど・・・

http://anond.hatelabo.jp/20140826161416

低学歴がパクった事例も山ほど転がってると思うが?

高学歴思考回路は、もう、パクリしかしないよね・・・

学歴関係なくね? 佐村河内高卒だよね?

2014-08-10

今月はどんなスターが出てくるんだろう

佐村河内、小保方、野々村につづくニューカマーがまだ今月は出ていない

バラバラ殺人女子高生でもいいっちゃいいけど物足りなさが否めない

早く今月を担うスターに出てきてもらいたい

2014-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20140718081104

2014-07-12

四天王最強

かつて、ゴースト&障碍詐欺日本音楽界&芸能界を出し抜き利用し抜いた佐村河内の名声は今や地に堕ち、当然だが誰も彼を信じるものは無く、もう二度と音楽界はおろか表社会には出てこられないだろう。

IT遠隔操作脅迫警察司法を籠絡した片山祐輔も、いずれ犯した罪に相応の刑事罰社会的制裁を受けることだろう。

カラ出張の野々村県議は元から単なる世界中の笑いものしか扱われず、早々に辞職に追い込まれた(あからさまに最弱)。

一方、小保方晴子は未だ理研での地位給与保証され続け、文科相を筆頭に彼女を本気で信仰し支持する面々が後を絶たない。

2014-07-04

佐村河内やら小保方やら野々村やら

悪い事した者にはいかなる私刑も許されるみたいな風潮はファックだって思うけど、

でも正直あのクソコラ面白すぎて思わず笑っちゃうんだよな…

この感情には嘘はつけない

2014-07-02

安部総理大和魂をもっている。渋谷サポーター大和魂をもっている。小保方、片山、佐村河内大和魂をもっている」

先生そこへ増田ももっているとつけて下さい」

2014-06-25

佐村河内、小保方、ASKA鈴木都議

さあ、次のサンドバッグは誰だ?

2014-06-19

有名人犯罪者なら馬鹿にしてもいいのか?

佐村河内さんや小保方さんとかめちゃくちゃネタにされてるのを見てどうも笑う気になれないんけど、おまえらは心痛まないの?

もちろん悪いことに対して社会的制裁はあるべきだと思う

でも誠実な批判以外にも単純に馬鹿にすることも必要なのか?

匿名なら何を言ってもバレない

から相手が有名人悪人関係なく、こちらが楽しめればどんなに馬鹿にしてもよい

そういうこと?

悪気はなくただ皆で笑いを共有したい、だから有名人悪人コンテンツ化するという人は多いと思う

でもこれって小中学校にあるイジメとやってること変わらないと思うんだ

おれはこういう風潮が嫌いだ

2014-05-20

しかし今年はシロからクロってパターン多いよなー

佐村河内→小保方→片山

オセロ

http://anond.hatelabo.jp/20140520140756

佐村河内さんが指示していなかったら、あの曲は出来上がらなかったという意味で、彼は一定の評価を受けるべきだと思う。

2014-05-17

真犯人はやっぱりゆうちゃんだと思う

一連の犯行声明メールが同一人物からの送信と仮定して。

ゆうちゃんが犯人でないのなら、今回のメールの内容に佐村河内ネタが入っていないのは不自然だと思う。

ゆうちゃんの保釈が3/5、佐村河内守謝罪会見が3/7。佐村河内関連の話題が盛り上がっていたのは拘留中であり、会見後=保釈後急速に収束した。

秘密の暴露があるというのも、それがゆうちゃんのえん罪を示すものにはならない。

2014-05-15

美味しんぼの騒動をポジティブ運動に転換できないかなあと思う

たか漫画に騒ぎ過ぎ。

福島県民だとかさ、また日頃から福島のために尽力している人たちが怒るってのは当然なんだけど、ふだん福島の「ふ」の字も言わないような人たちまでこぞって叩きに回っていて、なんかなーって思わんでもないんだよね。確かに雁屋はひどいよ。でも、いま雁屋や小学館を批判している人たちが、どれだけ福島を思っているのかっていうのは疑問を感じざるを得ない。単に、叩きたいだけなんじゃないのと。

まあそれはそれでいいのよ。ままならん世の中、憂さを晴らす生贄は必要だ。佐村河内、小保方に雁屋が続いたっていう話で、こういうものはどうにも止めようがないんだろう。

でも、この騒動を単に雁屋や小学館、ひいては放射脳叩きで終わらしてしまうのはもったいないなあと思うんだよね。彼らを否定して事足れりと満足している人たちは、批判のための批判だという誹りを免れえない。福島のための怒りであり批判であるというのならば、実際に福島に金を落とすという形で放射脳勢力に対抗することも必要だ。なら、原発事故福島に与え続けている影響について、この騒動でいまいちど注目が集まったのを奇貨として、ポジティブ運動(福島に行こう、福島を買おう)を作る、盛り上げるという方向に向かって欲しいと思う。

震災原発事故直後は、俺も福島のことをよく考えていた。積極的福島産品を買っていたし、観光客が激減したと報道されたことをきっかけに会津旅行したこともある。でも、月日が経てば思いは薄らいでいくもので、ここ最近意識的にそういう行動をとることが減っしてしまっているのは事実だ。多くの人も似たり寄ったりの状況であると思う。

しかし、一方で放射脳の人たちは忘れない。自分健康に関わる(と彼らが思い込んでいる)ことだから、忘れずに福島産は避けるし、これからも避け続けるだろう。いやこれは放射脳に限ったことではない。福島放射線についてはそれほど心配しなくても、福島産と他県産が並んでいれば他県産を選んでいる人は思いのほか多いのではなかろうか。他の条件がまったく同じなら、原発事故が頭をよぎるのは仕方のないことではある。旅行だって福島以外にも魅力的な観光地はいくらでもあるのだ。すこしでも原発について不安がある人は、やはり福島は避けるだろう。

そういう人たちを批判するというのも、もちろん大切なことなんだけど、でもそれだけでは足りない。不足分は補えない。やはり、あえて福島産を買う、福島旅行先に選ぶという形で彼らに対抗すべきなんだ。

なんだけれども、そういうことはついつい忘れがちである。まあ人間だもの、忘れるのは仕方ない。ただ、こうやって福島が注目された時くらいは、積極的福島に金を落としていこうよ。

http://midette.com/

http://www.tif.ne.jp/

2014-05-13

現実フィクション区別がつかない人たち

美味しんぼ」の鼻血問題に、一般人はもとより、政治家官僚までもが釣られているけど、

なんでみんな漫画ときで「風評被害だ!」とか言いだすかな。

(むしろそう言いだす人をなだめる立場の人の方に、個人的に同情する)

漫画に描いてあることが、真実である保証はどこにもない。

いくら取材したとしても、これだけの大きな問題は、個人の力では限界があるし、自分の都合のいいように解釈したら、どうにでもなる。

実際に「風評被害だ!」と言っている人がいるということは、ある一面では事実ではないことは明らかだ。

しかも瞬時にその声があがったし。今まで取材してきたのは何だったのか。

まり、あれに描かれているようなことは所詮フィクションなのに、それに対してカリカリするのは馬鹿らしいと思わないのだろうか。

しろそれをあたか真実のように見せかけたことが問題。これは佐村河内問題にも通じる。

表現の自由もあるので、別に何を主張しても勝手だけど、それならそれで新しい作品を作って問いかけるべきだったと思う。

美味しんぼ」は使ってほしくなかった。確実に看板に泥をぬった。

2014-05-09

佐村河内守事件のことすっかり忘れてた

小保方事件

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140508/k10014305341000.html

ブコメ

AKIT佐村河内氏の指示書のほうがはるかに具体的。

ってのがあって、そういや佐村河内守事件のことすっかり忘れてたわと思ったwww

2014-05-06

stap細胞は、ありません!

バイオ修士卒。

研究職にはついていない。

論文はある程度読み取れる。

stap関連のあれこれはそれなりに追っている。

という立場で話をします。

とにかく声を大にして言いたいことは、これはサイエンスコミュニケーションにかかわる問題だということです。

科学者コミュニティ(だいぶアバウトなまとめ方ですが、便利なので使っていきますからすれば、

小保方さんが随分と悪質な捏造を行ったことはほぼ確定ルートと言って良い状況と思います

ここで修士を出た程度の僕があれこれ書き散らすまでもなく、

理研や有志の方々がいずれ粛々と事実を明らかにしてくださることでしょう。

そしてその結果得られた見解科学者コミュニティ共通のものとなることに、

(そこまで専門性の高い知識がなくとも判断できる程度の捏造があるので)それほど困難はないはずです。

周囲の方々についての見解はばらつくことと思いますが、

少なくとも小保方晴子という人の科学者としての信用は既に地に落ちていて、再び浮上することはないでしょう。

科学者コミュニティの中では。

しかし巷の人々に聞けば、

「よくわからない」「結局stap細胞があればOK」「佐村河内は悪いけど小保方さんはかわいそう」「理研の偉い人に利用されて、尻尾切りね」

と言いますよ。尋常ではない割合の高さでこのどれかが返ってきます

それこそがこの問題のすべてといっても過言ではない。

からこそ僕たちはこんなにもこの件に関して憤っているのではないですか?

この問題がここまで広がったことの一因は、最初の時点での広報戦略でしたが、

それ以上に寄与したのは小保方さんのとった事後対応でした。

理研疑義についての会見を開いた後、あれだけ不利な状況で弁護士を雇って反論会見を開くなどと、

度肝を抜かれたのは僕だけではないはずです。

しか世間の大多数の人々はこれを信用した。

小保方さんという人は一般の人々に対する訴えかけが本当に上手だった。

一方で理研の会見から、一般の人々が何か読み取ることができたでしょうか?

僕はそう思いません。

小保方さんが不正をしたんだぞって雰囲気が、理研の会見にはほんとになかったな…。

これだけわかりやす不正を、これだけ沢山の人々が認識できずにいることは、

大変に由々しき事態だと思います

からないことを印象だけで判断し信じこんでしまう人々にも問題はありますが、

仮に分野外の人がこの問題に感心をもち、実際何が起こっているかを独自に調べ始めたとして、

ことの本質理解できる状況に、現状なっていません。

この件に関して発信される情報ほとんどが、一般の人々に対する意味をなしていないのです。

例え話を使って上手に解説してくださっているブログ記事もいくつかありますが、数が少ない。

とにかく科学者の皆さんは、慎重で、控えめで、それは本当は素晴らしいことなのですが。

そりゃ、根拠となる資料は沢山公になっていますよ。

今回問題になった小保方論文だってオープンアクセスになっているし。

けれど真にフェアに問題を議論するためには、生命科学論文作成実験作法についての教養を身につけ、

論文を始めとする膨大な資料に全てあたってから論じなければならないわけです。

ぶっちゃけ僕でもそれを徹底的にやるのは結構しんどい

「あれだけ堂々とstap細胞あります!って言い切ってんだからたぶんあの子悪くないよ」って、なりますよ。

から科学者コミュニティが今しなければならないことは、ただ事実データを列挙することでも、

専門用語を駆使して不正検証していくことでも、他の研究者不正を洗っておくことでもなくて、

自分フィルターを通して、この問題を一般にもわかる言い方で伝えていくことだと思っています

本当はこれを、記者の方にやっていただきたいのですが…。

小保方さんばかり追及してないで他の研究不正も、という主張の方もいらっしゃいますが、

stapの件は全く他と異なる特殊な問題だと僕は考えます

内容のお粗末さもさることながら、

こんなに沢山の日本人が認識している研究不正は他に例がなく、

著名人にも小保方さんを的外れ擁護している方が散見されます

挙句山中さんにまで飛び火して、科学のものに対する信用の崩壊にさえつながろうとしている最中に、

悠長に他何人もの論文を調査して、「悪意のある捏造」の定義を詰めている場合ではないです。

不正を精査するなと言いたいわけではないです、念の為

ただそれを丁寧にやればやるほど専門化が進んで、コミュニティ内部でのみ効力を発揮することになっていくはずで、

少なくとも結果わかったことをそのまんま発信する意味ほとんどないと思います

正しく正確であればいいってものじゃない。

もちろん、

研究不正を防ぐため、あるいは明らかにしてこれを罰するために何をすべきか。

研究ができればいいというものではない、研究者間の人間関係権力争いのあれこれ。

W大学博士課程指導のお粗末さ…(これは本当にありえない)

など、

今回の件が提起する問題は山とありますが、研究不正はこの件に限った話ではないです。

ことstap論文問題について特筆される問題は、一般に対する訴求力です。

これに尽きます。このことをもっともっと問題視していただきたいと考えます

僕の拙い文章で、うまく伝わるでしょうか。

から、「stap細胞は、ありません!!!!」とこちらも言い切ってしまうくらいでいいと、思うんですけどね…。

2014-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20140503200256

佐村河内氏をネタにしたたけし

普通に不愉快だけど、そもそもテレビ見てないから知らんわ。

結局世の中外見なので、差別論を真面目に考えることには意味がない

めちゃイケが小保方氏を題材にしたコントを予定してることで叩かれてるけど、

森口氏のコントをやったときは誰も叩かなかったし、佐村河内氏をネタにしたたけしも誰も叩かなかった。

結局は、そういうことでしかない。

2014-04-24

小保方さんの「教祖求心力」について

博士論文コピペ、STAP論文画像切り貼り転用マウス取り違え問題。

まりに未熟でずさんな「研究」が日本トップクラス組織である理研から出てきたことには驚かされたけど、

それと同じくらい驚いたのは、世論で小保方さんを擁護する声が多いこと。

客観的データのない仮説は妄想」という科学常識よりも

「小保方さんの功績を奪おうとする勢力がある。小保方さんを守れ!」という根拠ゼロ陰謀論のほうがなぜか支持を集めてしまう。

(ちなみにSTAP細胞特許論文発表時にすでに申請済みで横取りはできないとのこと)

現状、STAP細胞存在を示すデータは確認されておらず、擁護する上司の笹井氏ですら「仮説」としか説明できないもの

STAP細胞はあります!」と断言するのは「聴力を失った私が作曲しました」と称していた佐村河内氏の虚言にすら近いものがある。

しかバッシングどころか擁護され応援も受ける小保方さん。

なぜこのようないびつな現象が起きるのか。

それはつまり、小保方さんの「求心力」の凄さにあると思う。

見ていて「きっと彼女は正しい」「応援してあげたい」と理屈抜きで思わせるキャラクター

巻き込んで自分の味方につけてしま求心力の強さ。

彼女自身はたぶん無自覚だと思う)

彼女研究者として未熟なままあの地位にまで行けたのは、

結局その「味方につける」才能がズバ抜けていたからではないだろうか。

理屈ぬきで自分の「色」に染めてしま教祖的とも言えるその求心力によって、

理研や名だたる研究者一定世論も巻き込まれ、

論文世界雑誌ネイチャー」掲載にまでいたった。

人にはそれぞれ「求心力」の大小があるけど、

小保方さんの「人を味方につけて巻き込む」影響力の強さは、

先の佐村河内氏よりはるかに上をいく凄まじいものであると思う。

2014-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20140413145107

佐村河内さんの話

「そう、俺、作者のストーリーが良いから曲聴いてたのにさ、それが嘘だってうから怒ったんだよ」と言えるなら理屈で動いてる。

「いや、もちろん曲がいいから聞いてたんだよ。曲がいいからだけどさ。でも、あれはさ・・・」となると理屈で動いてない。

真央ちゃんの話

「失敗を盛り返したあのストーリーに感動したんだよね。まあ結果だけを見るとメダルなしでどうかと思うけど」と言えるなら理屈で動いてる。

メダルどうこうが重要なんじゃない。ベストを出し切れるかどうか、それが重要なんだ」とか言い出してしまうと理屈で動いてない。

小保方さんの話

佐村河内さんの話と真央ちゃんの話は、理屈切り返してきてるのに、ここだけ駄目だね。

理研は内規違反があったかどうかを調査しているだけで、事実の全体像は調べないでしょ。

そもそも論文が捏造かどうかを、事前に理研がチェックする必要ないよね。

ここも理屈でいくんなら「捏造が疑われるような論文Acceptする『Nature』って、どんだけ三流学術誌だよ」とか言った方が良いのにね。

http://anond.hatelabo.jp/20140413125401

 佐村河内さんの話

作者のストーリーによって売れた話。

作品の善し悪しなんて一般人は分からない。

てか、プロも分かってない。

そのことが非常に良くわかった事例だろ。

作品を聴いてるんじゃないだよ、「作品を聴いてる自分」に酔ってるお前みたいなのが一番

ストーリーの元、人が良いといったものを良いと信じこみ、それを良いと思える自分かっけーと思って酔ってるだけ。

それを晒されたから皆怒り狂うわけ。


真央ちゃんの話

大前提として所詮フィギュアスポーツじゃない、ってのはあるけど、

ストーリーとして、一度失敗からの盛り返し、ってのが人に分かりやすいだけ。

メディアは単に人に売れる話を作りたいだけなので、そこはそうしたほうが一般ウケしやすかっただけ。

高橋沙羅選手の方は直前まで全く不利な情報もなかったし単に本番で失速しただけなので

挽回の雰囲気もなかったわけで。

単に流れを見てストーリーを作っただけ。誰がどうとか関係ない。

あそこで、後に、高橋沙羅選手は直前の試合骨折していて。。。とか出てくればまた違うストーリーを挙げて感動させようとしてきただろう。



小保方さんの話

お前みたいな中途半端なヤツのせいで余計に話がこじれる。

理研の話を素直に聴いておけばいいだけ。

小保方さん騒動等々で思う人間理屈で動かない話

このごろ話題になった幾つかの件で思ったんだけど、人間てやっぱり理屈では動かないよね。

佐村河内さんの話

佐村河内さんが「実は耳が聴こえてたのか!」「しかゴーストライターだったの!」と話題になったけど、そんなのどうでも良いことだよね。

僕らは佐村河内さんの作品を聴いてたんであって、佐村河内さんを聴いてたんじゃない。

作者がどんな人であったって、作品が良ければそれで良くて、作品がよくなかったら聴かない。

から作者は極悪非道の罪悪人でも構わないと思うんだけど、そこが理屈じゃなくて、大騒ぎしちゃうんだな。

真央ちゃんの話

真央ちゃんソチ五輪で四位になったときに「感動した!」「メダルより意味がある!」って話になったけど、おかしいよね。

それなら高梨沙羅選手ジャンプで四位になったときに「高梨 初代女王逃す」って何で言うんだろう。

僕らは選手としての浅田真央は良く知らないけど、長いことテレビで見てるから真央ちゃんのことは知った気になってるんだよね。

「御近所の真央ちゃんが頑張ったんだからああこう言わないの」「ピカチュウトリプルアクセル決めたんだから文句言うな!」というレベル

この話も「いや、そうじゃなくて」とか反論可能だし、それに対する再反論もできるし、理屈では色々と言えるんだけど、結局理屈じゃないんだよね。

小保方さんの話

悪意があるとかないとか焦点だけど、Natureに載せる論文基本的ミスを犯してるって研究者としてもう駄目でしょ。

そして「STAP細胞はある!」と明言するけどSTAP細胞を提出できないって。再現性のない実験結果で論文書いたのか?

研究者としてはもう救いようがなくて、あとは「私だけが悪いんじゃないから懲戒解雇するなよ!」ぐらいしか言うことないはず。

でも学位と言われて「ああ学部卒のことね」と思っちゃう人とか、論文発表をしたことない人はさっぱり解らないんだよね。

「若くて、女の人だから、悪の組織 理研に苛められてる!」「小保方さんを応援して助けなきゃ!」となる。

「いや、だから、そうじゃなくて」と言っても無駄で、これも理屈じゃないんだよね。

小保方さんの話だけはちょっと恐いと思うのは、小保方さんが懲戒解雇になったあとで裁判に持ち込まれること。

裁判員制度で裁かれると「小保方さん可哀想」と無罪にしちゃう可能性がある。

記者会見法廷闘争に向けて有効だったと言われるけど、ホントそうだよね。

次は「論文執筆時点では心神喪失状態であり、責任を負わすことはできない」って主張して精神鑑定要求するんじゃないかと思うな。

まあ、いくらこんなこと言っても「小保方さん可哀想なんだから、ゴチャゴチャ言うな!」って、理屈じゃないんだよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん