「ゆうちょ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゆうちょとは

2020-09-24

ゆうちょの謎システム

やっぱこのご時世だから心配になって遅ればせながら、オンラインで残高の確認をしようとした。

しかし、前回ログインがかなり前だったため、メールアドレスパスワードではログインできず、お客様番号の再入力を求められた。

かにそんなのがあったが覚えてない。

仕方ないから、オンラインで照会をかけることにした。

 

しかし、オンライン照会へ、なぜかお客様番号の入力画面から遷移できるリンクがみつからない。

検索エンジンに、「お客様番号 忘れた」を入れて検索した結果からアクセスした。

 

ようやくたどり着いた照会画面で、メールアドレスパスワード入力を求められた。

それは覚えていたので、入力するとエラーになった。

 

どうにも、信頼できるメールアドレスじゃないらしい。

Gメールなどのフリーメールはだめ。携帯電話キャリアメールアドレス(ezweb.ne.jpとか)一部のドメインに限られている。

そんなこと言われてもキャリアメールアドレスなんて 10年近く使っていない。

 

他に方法はないかと調べたが、郵便局の窓口に行くしかないようだった。

仕方ない。とりあえず残高だけは、コンビニ確認しよう。

2020-09-22

日本電子化が進まず現金主義なのは誰も責任を取らない「ドコモゆうちょ不正送金」が端的に証明してる。

日本人詐欺民族だと誰より知るのが日本人

店員が釣銭をごまかしていないか手品師みたいなことをして抜いていないか確認をその都度するほうが安心なんだ

電子だとどう抜かれても客側からは一切不明だし、そもそも不正でなくても客側から買い物履歴をなぜか見られない

現金より不便な電子サービスばかりだから

ユーザー配慮した電子マネーは全部が日本国外

2020-09-16

いいっすねこ

台本になかった「ゆうちょ銀で被害拡大」 総務相の胸中:朝日新聞デジタル

 高市早苗総務相は16日午前の退任記者会見で、ゆうちょ銀行での不正引き出し被害ドコモ口座以外にも広がっていると前日の会見で言及したことについて、「役所総務省)が用意した答えには入っていなかった」と明らかにした。利用者に早く知らせるべきだと自ら判断し、公表に踏み切ったという。


ゆうちょ銀行で決済サービスを使った不正出金 「ドコモ口座」を含む6サービスで確認される 高市総務大臣が明らかに - ITmedia Mobile

https://youtu.be/oxahgggvKfE?t=430

なんかいいっすわ、覚悟みたいな信念みたいなそんなやつひしひしと感じますわ。

2020-09-15

たまにはコロナのことも思い出してください

ゆうちょ

菅!

キン肉マン

もう誰もコロナのこと話してない・・・

2020-09-14

ほとんど使ってないゆうちょ口座があったから、念のために確認したら8月3日ドコモコウザから5000円引き落としがあった。

一瞬あせったけど、よく考えたらキャンペーンが目当てで、自分でd払いにゆうちょ口座からチャージしてたな。

2020-09-11

ゆうちょ口座で心配な人へ

(前々スレに書いた者です、要点再々掲)

●少し時間はかかるけど、ドコモ口座に勝手に紐付けされてないか確認可能

ゆうちょコールセンターにきいたが、時間がかかった

最終的に、店舗行って通帳、カード、口座の印鑑本人確認書類持ってったら、自分の口座がドコモに紐付けされてるかどうか調べられると言われた

店舗では局員さんもよく分かってなくて上部に問い合わせして、調べてくれた

口座契約情報(?)みたいな資料をみてせてもらった

その口座に登録されてる引き落とし先とか、ネット口座連携とかは必ず事業主体ごとの識別番号事業者名が載ってる一覧表

登録先との入出金実績がなくても、紐付けした時点で載ってくる

そこにドコモ口座のナンバーがなければセーフ

ただしその資料は渡せない、ドコモ口座の識別番号も教えられないとのことで、その場でじっくりみて確認した

この案件で来る人はまだほとんどいないみたいだから、局員さんも調べ方を知らない、いそがしかったり雑な局によってはわからない、出来ないで済まされる可能性もあり

時間があるならちゃん対応してくれそうな局で、確認可能(このレス見せたら調べ方を伝えられて話早いかも)

時間がないならとりあえず全額引き出す(または必要最小限だけにする)

●行くならゆうちょが混み出す前に行け

ダイレクト派もだめ、万一連携されてたら窓口で解除もできる

(以下、別の方のレス引用)

ゆうちょダイレクトならOKは嘘だぞ

ゆうちょダイレクトに問い合わせたらゆうちょダイレクトorゆうちょダイレクトプラスの奴も貯金口座持ってるだけで生年月日、口座番号、暗証番号の3つでドコモ口座と連携できる

今日からゆうちょ銀行は連携停止したが昨日までにドコモ口座連携されてたらこからずっと安心できない

さらに聞いたがドコモ口座連携あるかの確認ドコモ口座連携解除は窓口にキャッシュカード、届け出の印鑑免許証持っていけばやってくれるそうだ

(引用おわり)

2020-09-10

anond:20200910104317

ゆうちょは割とはてなじゃ叩かれがちだからゆうちょってだけで駄目に決まってるってのは出てきそう

イオンも以下同文

でもりそなはそういうのいなさそう

ってかここまでなったら他の都銀から被害報告出そうだが

anond:20200910085659

つか、ゆうちょイオンりそなもやられてるのに

地銀が悪い」から離れられないのは地方叩きの亜種なんだろうか

地方レベルが低いか被害を受けただけ」と思い込んでる感じがする

2020-09-09

ゆうちょ被害報告があったから止めたのか

怪しいから予防的に止めたのか

どっちだろ

2020-08-12

ゆうちょペイもメルペイされてしまうのか

おそろしいな

2020-06-25

マイナポイントどこにしよう

ファミペイは先着で500円

メルペイはメルカリ利用で1,000円

ゆうちょペイがもれなく1,500円で一番多いのだが使い道...

2020-06-15

25,000円と家の鍵とクレカを落とした

25,000円と楽天カードゆうちょカードと家の鍵が入った煙草ポーチ船橋駅で落とした。ショックだ。駅前交番が開いてなくて、JRの人にも東武線の人にも聞いたけど届いていないみたいだった。すぐ近くにある交番に届いてないのだから望みが薄いとはわかっている。

悲しい。

なんとか家には帰れたが仕事に行く気になれない。

追記

2020-05-27

ATMがつかえなかった

バリバリ会社員

若いつもりはないけれど、ネットバンキングもしてるし、電子マネーも使う。

普段の支払いはpaypayで、クレカで落とすか口座で落とすかで、お小遣い家計費を使い分けてる。

電子機器は得意じゃないが、世の中の流れには乗ってるつもりだった。

なのに、郵便局ATから振り込みができなかった。

物理振込が10年以上ぶりだからといって、がーんだ。

目標ゆうちょからみずほ口座への振込。

で、ATMで50万円おろした。

で、振込ボタンを探すんだけど、どこにもない。

きょろきょろした挙句、後ろに3人並んだ時点で機械の前からはずれた。

窓口のおばちゃんにおそるおそる聞いたところ、

1、振込したい場合は「送金」ボタンを押すこと(振込という概念はないらしい)

2、現金での振込はできないので、いったん口座に戻して、口座から口座へ振り込むこと

を教えてもらう。

で、再度行列ついて、いざ機械の前へ。

口座に入金して、送金ボタンぽち相手先口座等を入力して、「確定!」

「1日に取り扱い上限額を超えているので、お取り扱いできません」

できませんでした!

社会人何年もしてて、振込ひとつできない自分絶望した。

窓口のおばちゃん心配そうにしてたから、できたふりして帰りました。

2020-05-01

d払いがやられたようだな...

ゆうちょPay「ククク… 奴は我ら四天王の中でも最弱...」

お前も今日2回も落ちてたやんけ

2020-04-27

anond:20200425233005

近くにゆうちょか三菱UFJATMがあれば、それ使えばいい

個人ならば全国のゆうちょ三菱UFJのATM三井住友キャッシュカードが利用できるよ

あるいはコンビニATMを使え

ローソンセブンはさすがに近くにあるでしょ

2020-04-18

これでも、ゆうちょうなのんびりさんなら

緊急事態でも宣言するしかない

日本政府とんちクイズ

あなた王様です。あなたの国のすべての国民に10万円はらってください。

ただし、顔をあわせたり、直接会話したりしてはいけません。

また、風通しをよくしているので10万円紙幣が風で飛ばないようにしなければなりません。

  

 

 

国民は口座(電子マネー口座、ネット銀行口座)を持っていない人もいっぱいいます複数持っている人もいっぱいいます

貧乏人でもつくるゆうちょも1人で200口座くらいつくれてたんだよな、以前は。旅行の記念にそこの郵便局で1口座ずつつくってるやつがい

2020-04-17

いま銀行に来るバカは、軽蔑されていることを自覚しろ  注:追記あり2020年4月25日21:50)

社会インフラとして、金融機関緊急事態宣言下であっても営業を続けている。

私は某銀行都心店舗に勤めているので、内心怖いなとは思っているが、山手線に乗って都心へ出勤すること自体は受け入れている。

銀行員として、それは当然のことだ。今だからこそ、コロナで苦しむ法人個人事業主個人に、銀行としてできることは沢山あると思う。

からコロナの影響で緊急融資住宅ローンの返済猶予相談に来る顧客については親身になって対応している。

でもさー、不要不急な手続きで窓口に来る客については、本当に腹が立つんだよね

定期預金の預け入れ、法人口座の新規開設、休眠口座の解約、通帳記帳、

絶対必要じゃないじゃんそれ!

なんで来るの!?来んなよマジで

ニュース見ろよ!出歩くなって言ってんじゃん!!人に会うなって言ってるじゃん!!

あらー、そんな心配してくれなくても、気を付けてるから大丈夫銀行には散歩がてら来てるだけ」

とか言ってる暇すぎて特に用事もないくせに通帳記帳するためだけに毎日銀行にやって来るバカ(大体70~80代の爺さん婆さん。恐ろしいことに一人ではない)、

「こういう時じゃないと銀行ってなかなか来れないから」

とか言ってリモートワークになったからって銀行に来るバカ

ホイホイ出歩いているお前らがコロナ感染しようがそんなことはどうでもいいんだよ!

知ったことじゃないっつーの、勝手に死んでろよ。

お前のせいで、こっちが感染するかもしれないから嫌なんだよ!!

お前が触った書類に触りたくないし、お前と近くで喋りたくないんだよ

不要不急なのに銀行窓口に来ちゃうお前みたいな危機感の薄いバカって、どうせコロナ対策もしっかりできてないでしょ?

手洗いうがいとかもちゃんとできてないんでしょ?

お前のせいで、なんで私が、ひいては私の大事家族感染リスクを負わなきゃならないんだ

軽蔑する。


追記2020年4月25日21:50)

もし万が一、この記事を読んで緊急事態宣言下であっても銀行窓口に来る妥当性のある客がヘンに遠慮したり尻込みしたりする場合があったらマズいと感じたので追記する。

コロナの影響で運転資金が行き詰った事業主の方

法人個人わず融資を受けることを検討している方、借入中の返済計画見直しをしたい方

資金繰りのために休眠口座普段使っていない口座に眠っている資金さえもかき集めたい方

期限が迫っている決済をしたい方 など

ご来店ください。

あなた方のために、窓口を開いています

GW中の祝日も、休日返上コロナ関連の緊急融資相談を受け付けする金融機関は多いです。ぜひ活用してください。


余談だが、いまはコロナ対策交代勤務で窓口人員が足りないためローカウンターを手伝ったりロビー入店制限係をやったりしているが、もともと私は融資畑の人間である

窓口業務と並行して融資チームの業務をやっていると、次々と緊急融資相談やら住宅ローンリスケやら年金担保融資相談が入ってくるのが実感としてよくわかる。

やはり、今は平時ではない。


平時ではないので、「窓口じゃなくても出来る手続き不要不急な手続き」をしたい人は

インターネットバンキングアプリ含む)

テレフォンバンキング(専用コールセンター

③郵送

ATM(銀行店舗ATMだけでなく、空いているのでぜひコンビニATM等も活用してほしい)

⑤税公金自動支払機

店舗内設置のテレビ電話ブース

のどれかで何とか頑張ってやってみてくれ。

事業主ATMに通帳記帳に来るのは、まったくかまわない。通帳記帳をするためだけに窓口に来るのは止めてくれ、という趣旨だった(信じがたいことに、そういう手間のかかる常連客が結構いる。頼むからATMで記帳するくらい自分でやってよ、と思う)。

一昔前に比べると各金融機関ネットで出来る手続きは飛躍的に拡大してる。

銀行あるあるなのだが、仕事をするため毎日銀行に通っている銀行員の多くは、実はプライベートで客として銀行の窓口に行くことはあまりない。行かなくてもネット等で大半の手続きが済むからだ。

法人向けのインターネットバンキングサービス水準がまだまだだ、という意見ならば、少なくとも弊行の場合は甘んじて受けるしかない(他行は知らん)。

けれど個人客ならば、はなからネットじゃ出来る訳ない」と決めつけずにもう一度銀行HPを見てみてほしい。三菱UFJネットキャッシュカード暗証番号の変更ができるし、みずほネット喪失通帳の発見の届け出も出来る。

ネットATMで済むことをしに、わざわざ対人窓口まで来て、顧客も行員もお互いに感染リスクを高めあう必要はないと思う。

念のため、主要行のインターネットバンキングからできる手続きの一覧を貼っておく。

ゆうちょ

https://www.jp-bank.japanpost.jp/information/corona_ibservice.html

三井住友

https://www.smbc.co.jp/kojin/direct/service/

三菱UFJ

https://direct.bk.mufg.jp/btm/ser_naiyo/index.html?link_id=direct_top_service_2

みずほ

https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/direct/about/service/index.html

最後に、ブコメ等で労ってくれた皆さん、ありがとうございました。

口汚くて申し訳なかった。

2020-03-15

住民票を移したい

進学で上京することになり、住民票を移したいのだが親から許可下りなくて動けず。どうすればいい?それとも移す必要はない?

住民票を移したい理由としては

UQモバイルWifi契約クレジットカード必要な為(デビットだと恐らく蹴られる)とamazonの支払いで使いたいかクレジットカード申請をしたい。親からwifi通信料仕送りから自分で支払えとの指示が来ている。親のクレカだと親名義の契約にせざるを得ないので面倒臭くなりそう。公共料金領収書保険証で行けるのか?すると5月まで待たないといけないのか?

ブックオフやリコマースなどの古本買取サービスを利用するつもりであるため。学生証不可だし本人確認書類実家に届くと困る。

・区立図書館の貸し出しサービスを使いたい。学生証で行けるのか?

バイト関連で銀行口座作成必要に迫られたとき保険証で通るのか?ゆうちょジャパンネットは持っている。

・正直地元で再び住みたいとは思わない。

・長期休みの時しか帰省するつもりはないし、修士まで進むつもりでいるから少なくとも6年は地元に住むことはない。

親の言い分としては

国民年金の支払い負担自分(増田)に向くため。(正直就職までは払ってもらいたい)

・「自分とき学生証でどうにかなった」から時代ニーズも違うと思うのだが。

成人式選挙はどうでもいい。免許証テスト最初更新地元でやるつもりでいる。

もちろん住民票を移さないと過料が云々も進学のための下宿場合住民票そのままでも一応セーフなのも理解はしている。

誰か教えてくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん