「ゆうちょ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゆうちょとは

2020-03-09

anond:20200309081019

ゆうちょ症候群でもあるし、霊能力者の壺でもあるし、

「鰯の頭も信心から」なんだろう

2020-02-18

anond:20200218021309

アダルトチルドレンだな

いかなる意味でも「責任」がもちたくないからあらゆる自己判断放棄してる

親の言うことは大人になっても厳守してなにか不都合があったら親のせいにして解決してくれるのをまつマザコン

銀行ゆうちょ普通口座w

2020-01-24

以前ゆうちょネットバンキングしたら、通帳のいらない口座に変えろってお勧めされたけど、メリットがわからなかったしメンドクサイしそのままにしておいた。

変えなくてよかったわ。

三菱のまねしてそのうち、金出すから変えてくださいって言いだすかもしれんから

2020-01-14

anond:20200114163615

昭和だと1億円あったら年収300万円だったんだよなぁ

円高のせいとはいえ意味わからん

海外投資したほうがいいね

 

リンク先の3%って現在日本で考えるとありえないくらい良い運用成績だが昭和だとゆうちょの定額程度でもあり得た

2020-01-02

我が家お金の話

今年の初めに結婚する予定。

ようやく正規公務員になったり、彼女再就職したりとバタバタしていた2019年だったけど、ここから本格的にお金のことを考えないといけないと思ってメモする。

来年これを読み返して改めて考え直そうかと思ってる。

[俺]

・30代前半 地方公務員 年収430万 喫煙歴なし

関東近郊の地方都市住まい 登録車あり(ローンなし)

クレカ電子マネーが主流

ドコモ

[彼女]

20代後半 保育関係 年収250万

・同居 軽自動車あり(ローンなし)

クレカは苦手で現金

ドコモ

[住居]

・1LDK 6万/月

2LDK引越したい

[保険]

アクサの定期がん保険(1,000円/月)

チューリッヒ定期死亡保険(1,100円/月)

チューリッヒ自動車保険(7,500円/月)

[銀行]

SBI銀行イオン銀行SMBCゆうちょ

[クレカ等]

ミライカードJCBノーマル)、イオンカードdカード

[家計簿]

zaim

お金関係は俺が担っているので、俺のやりやすい形にしようと思う。基本的家賃は俺の口座から引落とし、電話代等に関しては家族カードでいいだろう。彼女名義の家族カードを今後作り、それは電話代等にのみ充てる予定。

銀行口座は双方が所有していて振込手数料無料になるSBI銀行適当だと思われる。これに紐づけているミライカード家賃光熱費保険通信費を支払う。簡易計算で年100万を超えるので、今度ゴールドカードにしよう。年会費をペイできる上に旅行保険自動付帯する。それにSBI銀行無料枠は捨てがたい。地方都市なのでメガバンクが近隣になく、コンビニで使えるネット銀行は大変重宝するのだ。

残念ながらミライカード(JCB)には家族カードがない。Masterの方にすることも考えたけど、年会費1万が果たして妥当か怪しい。保険料と考えるなら3000円のJCBでいいと思える。ので、JCBゴールドにして引続き使用したい。

そうすると家族カードをどこにするかが悩む。といってもこれ自体はどこでも良い気がする。なぜならどこのカードポイント還元は似たりよったりで、しかも○○PAYに力を注ぎすぎだから。各種Payは静観を決め込んでいるし、日常で使うのは専ら近所のスーパーホームセンターくらい。なので現在dカード家族カードにしてしまおう。dカードゴールドポイントが魅力だけど、キャリア系はそろそろ解約するべきかと思っているのでシルバー継続

携帯キャリアはどちらもdocomoなので家族割を使う予定。現在加入の料金プランも9500円程度と割高なので、ギガホにした方が良いのだろう。尤も、MVNOに切替えるのも視野に入れているが、通信量やGPSの正確性を考えるとキャリアが合っている気がしている。ここは今月中に決めよう。

保険は、自動車保険に二人がそれぞれ入り、俺が死亡保険がん保険についこの間加入した。まあガンは時期尚早かもしれないけど。

彼女保険は親名義なのでできるだけ早めにこちらに移す予定。しか彼女医療保険?はカンポらしい。なんでや。

まだ若いから定期保険で充分だろう。終身は10年後からスタート。いちおう俺が公務員なので医療保険特に定めていない。

問題家賃。今の家は6万弱の1LDKでかなり快適な設備なのだけど、さすがにこのままで結婚すると手狭になりそうだ。というかベッドが1個しか置けないので俺が布団を使っている状態来年更新に合わせて2LDKに越したい。

二人の手取りが合わせて35万程度しかないので、7.5万前後を狙っている。それでもやや高いかもだけど、駐車場2台分を含めた金額なので妥当ではないか

食事関連は俺がメインで作るので、必然的に食料の調達も俺が行なっている。月3.5万以内をキープできるようになっているのでこれは継続

子供関連だけど、未知数すぎてどうしようもない。二人とも親元から離れているか子供を預けるのは難しい。できるだけ貯金をしなければ。

大雑把すぎるけど、こんなところかな。

2019-12-21

anond:20191221213149

日本政府の作文相は全部じゆうちょうだから

から買い残も日報いんぺいもシュレッダーも何でもできるんだろ

全く読む価値がない文章だし知る意味もない

2019-11-14

anond:20191114172247

パチ屋でもアフィでもゆうちょ営業マンでもないから……

視界に入っただけで怒るのは流石にやべーわ

anond:20191114171016

射幸心を煽る広告

性的興奮を刺激する広告

道義的良心に反する広告

をわざと出してクリックさせるのはゆうちょ銀の金融商品押し売り本質的に同じ。

2019-11-08

腐ってるよ、ゆうちょ銀行

認知低下70代に1億円保険 ゆうちょ銀 家族抜き、取り消しも拒否

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/557182/

氷山の一角だよ。これからまだまだ出てくる。間違いない。知ってるよ私は。

2019-10-28

昨日、駅前ゆうちょATM化粧品ポーチが忘れられてた

中途半端道徳意識が高い俺は5分ぐらい迷った挙げ句にそのまま放置してしまった。

やっぱり反対側の踏切交番に持っていくべきだったか。。。

2019-10-15

ゆうちょpayの500円

入金されてたー

でもよく考えるとATMで引き出せない金額じゃん!

2019-10-09

anond:20191009002042

おもしろそう

郵便局「1兆も預け入れされたヒィヒィ」→あずけた人「マイナス金利なので減らして返しますっていわれた上に子供が成人するころにはゆうちょ潰れるとかいって全額没収された」

↓あずけてない人1

かんぽ「なんで買わないかわからん払えコラ」

↓あずけてない人2

「目減りが怖くてタン貯金してたら台風で流された」

 

※そのころの政府

消費税で10%ずつ帰ってくる税収増ヤッター 実質9000万しか払ってないのとおなじ」

 

結論 やっていいとおもいます(というか普通にベーシックインカム論とかナマポとかでやりつくされた話なのに増税するのがおかしいよね)

2019-09-21

anond:20190921193002

20年前 投資して儲けよう!

10年前 マンション買って住もう!

現在 3000万円は貯金しよう!(ゆうちょに金入れてくれ!)

分かりやすいっちゃ分かりやす

2019-09-11

子供がなりたい職業が全滅してる

公務員薄給ブラックで手に職がつかないどころか職歴汚染される

スポーツ選手部活動の段階で肉体が破壊され、暴行や薬物濫用被害者加害者となり人生が終わる

IT系退職エントリに悪い話しかない

職人…目で盗め!と言われて10修行して学校半年通ったやつに負け路頭に迷う

配信者…生存1%

作家…なるのは簡単になったけどその分レッドオーシャンで専業は厳しくなった

ナマポ…何千万もの老人と殴り合って社会保障費を奪い取れ!命をかけたサバイバル!働くほうがまだ楽では?

サラリーマン…景気の悪化が加速し、サビ残は増えていく、そして人が死ぬ

公務員…安売り合戦の中で死ぬのだ。ゆうちょを見ろ。あれが未来

アフィリエイター鉱脈地図シャベルを売る側に回るのはもう無理だぞ

親が金持ちニート…生まれ変わりって本当にあるのかな。俺はないと思う。アキラメロン

食べ物屋さん…こうして私はラーメン屋に失敗した

2019-09-09

何とかPayの存在理由

結論から言うと、クレカ存在してATM手数料が月に数回無料な限りは何とかPayの存在意義は無いと思う

かにクレカの初期費用は嵩むし、手数料も痛い。何とかPayは手数料を売りにしているけどキャンペーンだけで、クレカより優れているのは入金の速さくらいだ

また、客の読み取り&入力による支払なら何とかPayは店側にのメリットはあるが、日本では何故か嫌われ、クレカFelica同様のバーコード読み取りが主流になっている。結果クレカFelica程では無いが、初期投資必要になった

そもそも何とかPayは表示されているバーコードを宛先にお金を送金するのがメインであって、それが個人間か店との間の違いだけである。店側がユーザーの財布からお金を取っていくのは決してメインでは無い

結局利便性と速度はクレカFelicaには決して勝てないのだから、早々に何とかPay達はユーザー読み取り方式をメインにして、ついでに雑魚は消えて欲しい。d払いとauPayと楽天LINEゆうちょはとりあえず消えろ

自分入力するの嫌だ~って人は、毎回計算面倒で大きい金額出して小銭貯めちゃう馬鹿なのかもしれないが、そういう奴こそクレカを使ってリボ払いして、将来的な手数料削減の礎になって欲しい

2019-08-01

ゆうちょが使い勝手がいいのは、かんぽが犠牲になってたからなのか

理解

かんぽ生命ゆうちょ銀行存在意義わからん

昨今のかんぽ生命詐欺以前、そもそも郵政民営化以降、郵便業務以外の2社の存在理由が分からなかった

田舎には郵便しか無いとかいうけど、信金もあるし、郵便局の近所には銀行だってある

かんぽもゆうちょサービスは他の民間より数段下だし、正直移行が面倒な年寄情弱しか使わないんじゃないか?ってイメージ

そんなんだから今回みたいに騙されるし、ちょっと記者会見して許しちゃうような馬鹿しか顧客に居ない

ほんと、郵便一本で頑張って欲しい。ゆうゆう窓口も減少してサービス減ってるのに

2019-07-02

ペイまとめ

LINE ペイ

ファミペイ

セブンペイ

メルペイ

ペイペイ

Origamiペイ

アマゾンペイ

楽天ペイ

auペイ

Appleペイ

Googleペイ

クイックペイ

ゆうちょペイ

J-Coinペイ

pixivペイ

Sma-shペイ

Eposペイ

&ペイ

クオカードペイ

ヨドペイ

Bankペイ

銀行ペイ

ローソンスマホペイ

Coke ON ペイ

 

レギュレーション:語尾が「ペイ」であること

2019-06-28

わーい

ゆうちょペイの500円あたった!

もしかして全プレ?

2019-05-08

踊り字ダメシステムなんてあるんだ

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん