「花椒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 花椒とは

2018-02-07

anond:20180207105536

花椒ジャガイモサラダ

ジャガイモスライサーかピーラーを使って極細の千切りにする。

たっぷりのお湯で30秒茹でる。シャキシャキ感を残す感じ。

冷水にとって3〜4回くらい水で洗ってデンプンを流す。夏だったら氷で締めてもいい。

鶏ガラスープの元で塩味をつけて、味見。塩加減ちょうど良くなったら、

お酢を入れて、味見。ちょうど良くなったら、

ごま油をまわしかける。食べる前に中国山椒花椒)をかけたら完成。

パクチー好きならパクチーもかけると良い。

我が家常備菜定番

毎回4〜5個使ってやってるけど2日くらいでなくなる。

2018-01-23

花椒入り四川風ラー油が優秀すぎる

SアンドBの黒いパッケージラー油ね。

このラー油かけると何でも四川風になるんだよ。

肉の塩焼きにかけたり、そのへんのスープに投入したり、応用は自由自在よ。

やみつきキャベツに垂らすのが圧倒的にオススメ

値段も180円くらいで手頃。

大きめのスーパーしか売ってないかもしれないけど担々麺とかの花椒好きは一度ぜひ試してみてほしい。

2017-09-15

マーラーかい男根メタファー

マー(麻)は花椒による脳がピリピリするような痺れるような味

ラー(辣)は唐辛子による舌がヒリヒリと焼き付く燃えるような味

は?

ただ人前でマーラーマーラー言いたいだけの奴が変な言い訳してんじゃねえよ

このチンポ野郎

2017-06-14

[]サッポロ一番 麺の至宝 汁なし四川麻婆味刀削風麺

かなりカラい

いや、相当カラい

でも花椒香りがちゃんとして美味しい

その一方でカラい

やっぱりカラい

2016-12-13

担々麺の作り方

1. まずトッピングの肉味噌とゆで青菜を作ります

にんにくひとかけみじん切り、豚挽き肉200gを炒めて、色が変わったら豆板醤大さじ1、甜麺醤小さじ2、砂糖小さじ1を加えて混ざったら火を止めて、花椒適宜、刻み青ネギ5本分くらい入れて余熱で火を通します。

青菜青梗菜定番ですがうちではほうれん草が好き。載せたい分だけ茹でます

2.タレを作ります

麺茹でるお湯を沸かし始めます

大量の胡麻をすります。四掴みくらいは少なくとも。多いほど美味しいと思う。落花生足してもいいよ。よくすれたらすり鉢に練りごま大さじ2、辣油大さじ1.5、ごま油大さじ1.5、醤油大さじ4、砂糖小さじ2、中華だしの素をスープ2杯作れる分を投入して混ぜます。泡立て器とかでやると良い。

3.スープを作りながら麺を茹でます

沸かしておいたお湯に麺二玉を放り込みます

丼二つに水入れて重ねてレンジでチンします。

別の鍋に豆乳320cc水320ccを入れてぐつぐつさせないように気をつけて、煮えてきたらタレを入れて混ぜます。たぶん煮立てちゃうと小さい豆腐ができてざらついちゃうと思う。

4.麺が茹で上がったら2つの丼に麺とスープをよそって肉味噌青菜トッピングして完成です。彼女と二人で食べて下さい。

豆乳入れたらこっくり感出て美味しかったです、という報告でした。千葉にボウボウラーメンってラーメン屋さんがあるんですけどそこの赤いの好きだったらおすすめレシピです。

自作すると際限なく胡麻や落花生でコクを出せるのが利点。どうしても売りもんで値段をある程度まで抑えないとってなると胡麻をおごれないのはしょうがないですからね。

あとこれよくある辣油の小瓶だと半分使うから買い物の際には気を付けてね、辣油あるある大丈夫と油断してると足りなくてぴりっとしない仕上がりになったりする。

豆板醤甜麺醤が余ったら麻婆ナントカで消費してね!

2016-06-29

中華料理調味料、これ買っとけって話

一般家庭に常備されているであろう、砂糖、塩、酢、醤油、酒、片栗粉味の素パンダ瓶)がある前提で、中華料理調味料を用意しようと思うなら以下の調味料を用意するといい。

参考までに、四川飯店の陳さんのレシピもつけておく。いろいろ食べてみても陳さんのレシピうまい日本風四川料理なんで広東風がお好みなら辛味を減らしてオイスターソース砂糖紹興酒で味を調整してください。四川がよければラー油をドバドバ入れて花椒と藤椒をゴリゴリやってください。

麻婆豆腐 シャンタンDX、豆板醤甜麺醤、(あれば豆鼓)、ラー油、+好みでオイスターソース花椒、藤椒 

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/13924_%E9%99%B3%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E8%B1%86%E8%85%90.html

回鍋肉 シャンタンDX、豆板醤甜麺醤、(あれば豆鼓)、+好みでオイスターソース、、+好みで花椒、藤椒

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/4320_%E5%9B%9E%E9%8D%8B%E8%82%89.html

http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/20613/

担々麺 シャンタンDX、芝麻醤甜麺醤ラー油、(あれば葱油)、+好みで花椒、藤椒

https://chefgohan.gnavi.co.jp/card/detail/107

■青椒肉絲 シャンタンDX、オイスターソース

https://chefgohan.gnavi.co.jp/card/detail/106

棒々鶏 芝麻醤ラー油、+好みで花椒、藤椒

https://chefgohan.gnavi.co.jp/card/detail/429

エビチリ 豆板醤

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/4315_%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9.html

■雲白肉 甜麺醤ラー油、+好みで花椒、藤椒

http://www.tokyo-gluttons.jp/recipe/020062.php

東坡肉 オイスターソース、老抽王、八角五香粉)、花椒

https://chefgohan.gnavi.co.jp/card/detail/426/

ガラスープとか中華スープとか中華だしなどと書いてあるところはすべてシャンタンDX(味覇)に置き換えてください。味の素とか李錦記の鶏がらスープの素でもいいんだけどシャンタンDXの方が圧倒的にうまいと思う。

酒は紹興酒があったら最高。料理用は一番安いのでいい。高いのは美味しいかもったいない永昌源老酒国産、割高)も中身は同じ作り方してる。でも別に日本酒でもぜんぜん構わない。

醤油濃口醤油。色とコクを出したかったら老抽王という中国のたまり醤油を小さじ1くらい。400円くらいなんだけど送料が高い。チャーハンとか青菜炒めに使うと最高なのでもう少しメジャーにならないかな。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00T5VBZGI

砂糖は上白糖が基本。てんさい糖や黒砂糖、はちみつなど、お好みでどうぞ。

塩は伯方の塩とか赤穂の天塩とかにがりの入ったものを使ってる。食塩はしょっぱすぎて嫌。こだわるならモンゴル岩塩かな。

水溶き片栗粉は何度か失敗したらうまくなる。コツは水とよく混ぜる。火を一旦止めてから入れる。入れたらすぐによく混ぜる。混ざったら火をつける。どうしても面倒だという人には「とろみちゃん」という顆粒タイプ片栗粉もある。さらさらかけて混ぜるだけ。便利だがあまり売ってないのと割高なのと。どうしても欲しかったらアマゾンとかで買ってください。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008A4HYSE

片栗粉が余る人は生姜焼き豚丼トンテキ片栗粉を使う。焼く前に肉にまぶすだけでタレがよくからんで三倍くらいおいしくなるよ。あとは唐揚げ市販から揚げ粉を使わないでシャンタンDXで下味つけて片栗粉薄力粉1:1で衣つけて揚げる。さっぱりうまい片栗粉だけで揚げると竜田揚げ。それでも余るならニラチヂミを作る。片栗粉入れたレシピも紹介しておく。

ttp://www.somi.jp/recipe/cooking/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%82%E3%81%92

ttp://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/702321

オイスターソースは李錦記の特級を推奨。李錦記には2種類あるけど、子供2人が小舟にのってる絵がついた方。濃さが違う。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002ZB8K2M

酢はふつうミツカン穀物酢で十分だけど、鎮江香酢があればもっと色も黒くて本格的になる。これも300円くらいなんだけど送料が高い。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003QMKIFQ

麻婆豆腐と麻婆茄子、麻婆春雨は味付けが同じ。春雨は必ず緑豆のものを使う。間違っても国産馬鈴薯のは使わない。あれはコシがなくておいしくない。値段は100グラム100円くらい。ちょっと高くなるけどショートタイプとか小分けのは便利。春雨サラダにもチャプチェにもヤムウンセンにも使える。鍋に入れても溶けにくくていい。常備しておきたい。

ニンニク生姜は面倒ならチューブで十分。合わせダレに混ぜちゃう。十分おいしい。やれる人はみじん切りしてください。

五香粉八角ベースのミックス香辛料。一振りすると本格中華の風味が出る。とりあえず中華料理なら何でもかけてみると面白いよ。豚肉によく合うと思う。餃子の餡にひとふりすると突然異国の味になる。逆に日本風中華料理が好みならいらないね

で、賛否がわかれるであろう「味の素」。入れなくてもシャンタンDX使えば美味しいとは思う。けど、ちょっと物足りない。ひとふりすると更に美味しい。プロはほぼ100%使ってるので店で食べた味を舌が覚えてる。パンダ瓶を買えば5年くらいはなくならない。ビビディバビディブーと言いながら合わせ調味料に一振り。買っておいて損はないと思う。

ということで、中華料理調味料沼にハマってみるのも楽しいですよって話でした。

ちなみにURLのhを抜いているのはスパム扱いされたからです。どうやら増田URLを9個までしか貼れないらしい。10個超えるとスパム扱いされて投稿できない模様。

ラードはあった方がうまいけど、寿命と引き換えなんで各自判断でお願いします。ちなみにシャンタンDXにはラードが少し入ってます

シャンタンDXじゃなくて鶏がらスープの方がいいんじゃないのって意見が多いので違いを解説鶏がらスープ鶏ガラシンプルな清湯。シャンタンDXはその名の通り上湯なので複雑な味。どちらもお湯に溶かして使います。好みなのでどちらでもいいけれどシャンタンDX使った方が若干ラード感がでて本格的な感じがすると思います。なお、シャンタンDXの味が強すぎるとかクセが強いとか何でもシャンタンDXの味になると感じる人はたぶん使いすぎです。

2015-09-16

スープカレーについて一言

http://anond.hatelabo.jp/20150915014521

東京での現状はわからないのですが札幌では日常に溶け込んだ定番としてしっかり定着しました。

ラーメン週一も食べない人は多いけどスープカレーは必ず週一以上食べるという市民も多いのでは無いでしょうか。

一時期のように雨後の筍がごとく玉石混交様々な店がオープンしては短命で潰れていく状況は過ぎ去って、ある程度料理として完成された、飲食店として一定レベル以上のお店が殆どになりました。


スープカレー定義札幌においては未だ定まっていないように思えます

ナンプラーを用いた東南アジア系の味付け。

スパイスポトフとも言えるような欧風な味付け。

スリランカインドに近い薬膳ベースの味付け。

醤油出汁を前面に押し出し和風な味付け。

そこに野菜ベース鶏ガラベース豚骨野菜ブイヨン、トマトベース出汁ベース及びそれらのミックスで本当に幅広い味わいのスープが楽しめます。この状況はラーメンにとても近いのでは無いでしょうか。

スパイスについて。

スープカレーターメリック結構な量使うスタイルが主流だと思います。少なくとも札幌では

唐辛子ターメリッククミンコリアンダーはもちろん、味の個性の決め手としてはなんにせよカルダモンが外せないでしょう。

さらアニスクローブナツメグは多用されていますし、ガーリックジンジャースパイスとして乾燥させたものを生と併用したりもしますし、五香粉の原料桂皮シナモン)、丁香(クローブ、重複ですが)、花椒(カホクザンショウ)、小茴(フェンネルウイキョウ)、大茴(八角スターアニス)、陳皮(チンピ)などもおおよそ使われているでしょう。

なので札幌市民は、風邪のひきはじめや二日酔い(ひどくない時)の時、季節の変わり目などで食べたくなるという声もよく聞きます

スパイス日本人にとっては漢方薬として知られる素材がたっぷり入っているのでなんとなく体がシャキッとする気がするのです(あくまで気です、たぶん)

札幌にはスープカレーの二大潮流があるように思われます

とにかくトッピングや具材に力を入れたグルメスープカレー、厚切りベーコンラムチョップ、山盛りの道産野菜にホタテ、牡蠣エビなど海鮮系まで揃います

SAMURAI、GARAKU、yellowなど観光客にも人気の行列店がこの方向に力を入れている系統に当てはまるかと思います


一方オーソドックスチキンレッグをメインにスパイのキレとスープの奥深さで勝負するタイプのお店(もちろん具材やトッピングは上記店舗と同レベルに揃ってる)もいっぱいあって

一灯庵、曼荼羅メディスンマンなどがこの系統に当たるのではないかと思います

前者は脂多め、後者が少なめと言った傾向もあるかもしれません。なので風邪二日酔いの時前者はきついけど後者回復に貢献してくれそう(なイメージ)です。

個性という意味ではトマトスープ名物のSAMA、エビスープの奥芝商店、極太ごぼうの唐揚げスティックが突き刺さってるsoul storeなど枚挙に暇がありません。


札幌にいらっしゃったらぜひ、などとぬるいことは言いません。

スープカレー店をめぐり札幌にいらっしゃってください。

何なら私増田が個々では紹介しきれなかったお店も含めてガイドいたします。


SAMURA

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1031790/

garaku

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1006746/

yellow

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1002181/

一灯庵

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1020782/

メディスンマン

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1003072/

曼荼羅

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1049510/

SAMA

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010201/1009830/

奥芝商店

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1004684/

soul store

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1008521/

2015-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20150405153726

花椒入りの辣油が売ってたので買ってみたが、マジ美味い。

これがスタンダードになって欲しいわ。

自家製ラー油のすすめ

ラー油をつくろう。

ラー油はいい。

簡単で、達成感が得られて、奥が深くて、日持ちする。

以下で書くのはラー油というよりは香味油の作り方なのかもしれません。

ラー油とはなんぞやということはよく知らないのでそのへんは勘弁してください。

でも個人的には「ラー油」と呼んでいるので以下もラー油します。

自分ラー油をつくる際の基本材料

サラダ油

唐辛子

にんにく

生姜

山椒

です。

油はなんでもいいと思いますごま油でもいいし、オリーブオイルでもいいし、好みの油で。

ただ、加熱するので油が持つ香りはある程度飛んでしまうかもしれません。

それでも使う油によって仕上がりは違うだろうし、このへんは趣味問題です。

というかここで記すラー油作りは完全に趣味の話なので、好きにやってください。

そういうスタンスです。

それで唐辛子にんにく生姜山椒ですが、これはどれも食欲を増進させる香りを持っているので自分は入れます

まあラー油という以上、唐辛子必須かも。

唐辛子にんにく生姜三種の神器であって、これが合わさるとカラムーチョみたいな匂いがしてきて香りを嗅ぐだけで胃がダイレクトに反応します。

ジャンクな感じが好きな人にはおすすめです。

唐辛子基本的には挽いたものを使ってます。一味とかでいいでしょう。見た目のテンション的にまるの唐辛子も入れてます。好みです。

辛味が苦手ななら韓国唐辛子でもいいし、別に入れなくてもいいと思います香味油づくりとして割り切ればいい。

自分にんにくは刻んでます。少し粗めにしてフライドガーリック的な食感を楽しめるようにすることが多いかも。

油につけてたらずっとサクサクなのでいい感じです。

でもガンガン細かく刻んでもいいし、逆にそのまま皮付きでもいい。好みです。

生姜にんにくと同じように自分は扱ってます

山椒自分中国花椒(ホアジャオ)を使ってます

小分けのパックでスーパー中国食材コーナーにあると思います。なけりゃないでいいです。

日本山椒はすごく細かく挽いてる、うなぎにかけるようなやつしか見かけてたことがないので今のところ使っていません。

というのも後でも言いますが、加熱しながら油に材料香りを移す以上、細かすぎるとすぐに焦げてしまうので難しいのです。

自分花椒ミルで荒く挽いて入れてますホールでもいいと思う。実山椒とかでも作ってみたいですね。

それで作り方ですが、自分方法は低温の油で材料を煮て、ジワジワと材料香りを油に移すようにしています

高温で一気に作る方法もあるようですが、自分は焦げが怖いので低温でやってます。好みです。

一番の弱火でダラダラ煮ます自分100℃以下をキープしてます

温度を上げ過ぎると一気に焦げますニンニクなどは。

めんどくさいと思われるかもしれませんが、できるだけ火を小さくして放置でいいと思います

10分でも20分でもいいです。香りが移ったかなと思ったら自分タイミングで火からしましょう。

つくっている際は笑えるほどいい匂いします。旨い匂いします。

あとはある程度冷めてから保存瓶やらジャムの空き瓶やら、なんでもいいですが容器に移せば完成です。

以上が基本です。簡単です。

それでもなんの材料をどの程度の割合で使うか、どういうふうに下ごしらえするか、どのくらい煮るかなど「あそび」の部分が大きいです。

自分の最新作では上記の基本材料のほかに八角カルダモンネギを入れてます

あと余ってたローリエもいれてたかな。

なんでもいいんです。スパイスって結構余ると思います。馴染みのないスパイス特に

そういうのを適当に入れましょう。もしかしたら素晴らしい組み合わせが生まれるかもしれません。

自分は割と何でもラー油かけちゃう方ですが、それでも消費量はそれほどでもないので、

いろいろ試したい人は少なめで作るといいかもしれません。でもその分焦げやすくなるので注意。

こちらからは以上です。

2014-11-25

美味しい物教えてくれ

今まで食に興味が無かったんだけど最近これではいかん、と思いイロイロ挑戦し始めた。

でも今まで興味が無かった分チャレンジする項目すら余り思いつかないので、これ食っとけっていうのがあれば教えて欲しい。

最近挑戦したもの

・すっぽん鍋(鳥と魚の中間みたいな感じで旨かった。)

・馬刺(旨かった。)

ちょっと良い鰻(旨かった。でもちょっと油が多すぎて最後ややしんどくなった)

・生のアワビらしきもの(失敗。アワビにもいろいろ種類があるとは知らずお手頃価格ものに手を出したらなんの感動もなかった)

・生牡蠣ちょっとしょっぱいけど旨い)

中華街で売っている良いラー油(辛い、けど旨い。花椒って高級な味がするんだな。)

黒毛和牛自分で焼いた為か美味しいんだけ劇的な感動は無かった)

普段はスーパーで安い食材買ってそこから献立決める生活をしている。

まだ食べたこと無いもので感動したい。

2013-07-27

[]台湾ラーメンつけ麺

台湾ラーメンを作ろうとして器に盛りきれなくなったのでつけ麺にしてみたらおいしかったよ。

台湾ラーメン台湾と名乗りつつも名古屋料理らしい。どーでもいいけど。

それでは、材料と作り方いきます

材料

もやし1袋

・生麺 2袋 お好みで増減してください

・ひき肉 小パック1/2

・しょうゆ

にんにく

・すりごま

・さとう

・しょうゆ

うまみ調味料

ラー油 ないときサラダ油+七味

乾燥とうがらし

作り方

そぼろ

フライパン200mlくらいの水を入れ沸騰させる

ひき肉を入れてそぼろを作る。

砂糖大さじ1と塩小さじ1を入れて甘からく仕上げる。

そぼろは冷蔵庫で保存が利くので、多めに作っておくと何かと便利です。みそラーメンの具になるし、ご飯にのせてもOK。

つけ汁

そぼろの保存分を除いたフライパンに水300mlとちぎった乾燥とうがらしを入れ沸騰させる。

しょうゆ大さじ1と砂糖大さじ1を入れ味を調える。

器にすりおろしにんにくとすりごま大さじ1とうまみ調味料小さじ1、ラー油小さじ1を入れてセットしておく。

麺が仕上がったタイミングで熱いスープを器に入れて仕上げる。

麺ともやし

なべにお湯を沸かす。

沸いたらまずはもやし20秒ほどゆでる。

取っ手のついた網でゆでると簡単です。

残ったお湯で麺をゆでる。

ゆで方はお好みで。

一応、書いておくと、ふきこぼれそうになったら日を弱めて1分ゆでて、水で〆る。

水で〆たあとにもう一度温かくなるまで再加熱すると熱もり。そのまま出すと冷やもり。

仕上げ

麺が茹で上がったタイミングで、スープと器の調味料を合わせる。

麺ともやしを別の器に盛って完成。

今回使ったあまり見かけない調味料

沖縄お土産ラー油。色は透明。サラダ油に唐辛子を漬けておくとできそうな気がする。

花椒中華料理に入れる山椒スーパーで入手したもの。しびれる辛さが追加される。

以上、健闘を祈る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん