「原口」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原口とは

2021-09-19

このまま緊縮河野が勝ったら総選挙どうなるんだろう。

もはや正解は選挙緊縮財政派をおとし、MMT込の積極財政派を通すしかないってのはわかってる。自民党立憲民主党、ついでに国民民主党も、党内で別れてるから党として支持できるものじゃない。

党として支持できるにはできる限り積極財政派が増えて党の意向として積極財政にしてもらわないとならない。

積極財政の上で何にカネを使うべきだというのはある。けど、まず景気が良くないとならんので、まず積極財政でないと希望はない。真の意味での産業の基盤となるが、要素や方向が見えてない科学研究なんて緊縮ベースだったら絶対金回さなもの

河野がこのまま勝てば、自民党は緊縮政党となるわけだ。とすると、今積極財政を叫ぶ人たちの支持はどこに行く?

立憲民主党補正予算30兆円と言ってるが、党首選に引っ張られて言い出した印象を受けるため、自民党が緊縮政党になったのなら、引きずられて有耶無耶にするだろう。原口、馬渕あたりが主導権を握ればと思うが、それでも立憲民主党内の積極財政派の比率が高まらないとならない。

過去発言から、誰かが積極財政派、緊縮財政候補者リストでも作って、与野党是々非々賛同かになったらいいなと思う。ちょっと僕は時間的に無理そうかなと感じてきた。

だけど「党」として支持したいやつの行き先はどこに行くんだろうね。れいわ?消去法でれいわになるかもね。

2021-09-16

anond:20210916123232

自民加藤西村だな。丸川でもいいけど。

立憲は原口だな。

2021-09-07

立憲民主党補正予算30兆円は経済政策だろ?

自民財政出動組が岸田、高市とでてきたから慌てて立憲民主党も出してきた感じはするにはするが、立派な経済政策だろ。

そもそも自民消費税増税で叩き落とす未来が見える。立憲民主党は馬渕、原口あたりだから増税するにしても所得税法人税だ。貯め込む場所税金から景気への悪影響は少ない。節税余地を設ければ資金循環も作り得る。

まあ、次の選挙自民立憲民主党両方とも緊縮組を落とす選挙にしたいものだしな。そうすれば、積極財政の上で、税金をどうするか、積極財政の中身を何にするかの議論にできる。

2021-09-06

anond:20210906080952

反対ばかりしていれば勝てるってのが甘いってことだ。

これで財政出動する側のやつが総理になったらまずいぞ。

けど財政出動+あとの回収は所得税法人税なら勝ち得る。馬渕や原口あたりが言ってる。

なぜなら、自民党財政出動は、少し景気がマシになりかけのところで消費税増税法人税減税でだめにすることが見えるからだ。

まあ、次の選挙自民党立憲民主党、両方の緊縮派を落とす選挙にしたいな。比例はれいわで。党として積極財政なのはあそこだけだから

次の選挙で緊縮派を落とせば、積極財政をした上で、税をどういう物が良いかさらにその次の選挙で迫ることができる。党としての経済方針を整えられる。

2021-09-05

anond:20210905144249

馬渕、原口はその考えだぞ。

自民党立憲民主党、両方内部で積極財政派と緊縮財政派が割れている。

正直次は自民党立憲民主党どちらが勝つかより、緊縮財政派がごっそり落ちる選挙になってほしいと願ってる。まあ、赤松は落とす議員側だな。

anond:20210905131701

赤松は。だろ。

原口、馬渕はするべきと言ってるぞ。そして所得税法人税を上げろとも。

自民党立憲民主党も両方一枚岩じゃない。緊縮財政派を落とし、積極財政派を通すことが必要

anond:20210905104716

まあ拡大派と言っても景気がマシになったら消費税増税で叩き落とすことが見えてるんだよな1990年代財政出動と、2012年金融緩和みたいに。

それでも、緊縮派よりはマシではある。

立憲民主党危機感を抱いて、原口や馬渕を首領にいだいてほしい。

次の選挙自民立憲民主党も両方緊縮派を落とせば、逆にどちらが政権をとっても良くなる。

2021-09-04

anond:20210904185936

立憲民主党原口、馬渕、れいわの山本

でもさあ、自民党財政出動する!って言ってるのに立憲民主党が、財政出動した上で消費税減税!、将来の増税所得税法人税!なら勝てるかもしれん。逆に言えばそこまで踏み込まないと勝てない。

正直次の選挙自民党立憲民主党両方内部の緊縮財政論者を落としてほしいわ。両方緊縮財政論者を落とした上なら自民党立憲民主党どちらが政権をとっても構わない。

anond:20210904095357

トップに据えるべきなのは原口か馬渕だろう。

MMT経済を立て直し、経済が立て治りそうでも消費税を上げない連中。

高市が出れば、立憲民主党ガチ経済対策やる奴をつけないと勝てないだろうね。だけど、自民党最後消費税増税でだめにしそうだが、立憲民主党で、最後法人税、累進所得税を上げるのなら勝てる。

2021-09-03

W杯アジア最終予選 日本0―1オマーン

左の原口と右の伊東、どちらも「相手に攻め込まれ時間が長い試合」でカウンター気味に攻め込む時に

力を発揮するタイプで、昨日みたいな引きこもる相手に対して、吉田が指摘する「クリエティティー」を

発揮するタイプではない。

みんな「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で、前回の最終予選の激闘を忘れてるようだ。前回の最終予選のMVP

原口で誰も文句ないだろう。常に控えに甘んじていた原口がチームの苦境の中でスタメンに定着し、攻守に死力

を出し尽くしてくれたおかげで、ギリギリ突破できた、それぐらい日本と他の最終予選出場国との間の実力差は無い。

前回の原口のように、チーム内の序列をひっくり返してスタメンを奪い取るような選手が出てこなければ、敗退しても

不思議じゃない。

原口も大迫も、選手としてのピークは過ぎてるのに「論功行賞」采配で固執する森保監督は当然クビ。タテに突破して

クロス上げてもアジアレベルDFに競り勝てない大迫…。昨日の試合の先発平均年齢「29・7歳」は歴代最年長だって

森保ジャパン 戦術面でも完敗…「準備はしていた」も大迫にボールまらず― スポニチ Sponichi Annex サッカー

https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2021/09/03/kiji/20210903s00002014140000c.html

2021-08-30

anond:20210830182221

そして、枝野原口はイベルクチンとか喚きつつ、モデルナの薬害が~とか言い出すんだろ。

コルヒチンとか言い出す頭悪い議員のブレーン誰なんだよ。

2021-08-29

ベルクチンはもう古い

これからコルヒチン時代だ!

2021-08-21

anond:20210821144258

経済を良くすると感じさせれば長続きするし、経済悪化させるならすぐに終わる。

原口、馬渕あたりのMMT組が実権握ってきちんと財政出動して景気を上げてくれることを望む。

今は野田とか逢坂あたりが重鎮にいるからなんとも言えない。

できれば次の選挙立憲民主党組だろうと消費税増税緊縮財政組は落ちてほしい。そのうえで自民消費税減税、財政出動組は通ってほしい。そうやって政策が選別された上なら自民政権とろうが立憲民主党政権とろうがどっちでもいい。

あえて言うなら利権バリバリコロナという一大事でもお友達の懐のイベント大事とやってしまうから比較で言ったら立憲民主党のほうがいいと言えばいいが。

2021-08-19

anond:20210819222054

れいわ?

立憲民主党原口、馬渕みたいなMMT組でもいいけど。

ただし野田前原、テメーらはだめだ!

anond:20210818131339

女性総理から総選挙で勝てるとかどこだけガバガバ脳内妄想だっての。

しか表現規制派だわ、消費税に触れてないわ、右翼臭い行動するわ。

つか、消費税増税派からなアイツ。経済云々言ってるが、ちょっと景気良くなったら消費税上げて墜落させることが目に見えてる。

https://www.sanae.gr.jp/kaiken_detail9.html

野党の中心も批判ばかりしてりゃ勝てるというあまちゃん臭い。それでも原口とか馬渕あたりはMMTに基づいた消費税減税や財政出動を訴えてる。

次の総選挙では与野党両方新自由主義消費税増税の連中が落ちることが第一だろう。まあ、それ以前に官邸友達オリンピックのためにコロナ感染爆発させたことのケリをつける必要はある。

しかし、野党側も批判さえすれば勝てるではなく、経済を良くすれば勝てるにシフトさせないとならない。

2021-08-17

anond:20210817134058

原口や馬渕あたりが実権を握る必要はあるよね。

から野党が実権握ったら正解じゃなくて、正しい政策のやつが実権握ったらということになる。問題解決にはどんなものも金と時間を注ぎ込まないとならないという前提があった上で。

コロナ対策に全力を尽くすための柵がない必要はあるがな。そこで五輪なんてもの重要視したがゆえに感染爆発が起きた。

anond:20210817133611

枝野財政健全派だからダメそうね…

立憲だと原口とかが積極財政派かな?失言があまりにも多すぎるのが気の毒だが

2021-08-06

東京オリンピック3位決定戦日本-メキシコ

日本 1-3 メキシコ

夢を見させてもらった。

試合内容について思ったこと。

ディフェンス疲労

全体的に連戦していた選手は動きが悪かったように見えた。

特に遠藤は3失点に絡んでいた。PKを与え、セットプレーでは遠藤がついている選手から2点決められる。もちろん遠藤は素晴らしい選手疲労が溜まっていたのだろう。

早めに板倉に変えて良いのではないかと思ったが、監督にとって遠藤は変えられない選手だったのだろう。

ここまでディフェンスが持ち味のチームだったが、集中力が欠けていたか

オフェンス疲労

久保・堂安は輝きを見せられず。

久保は得意のカットインを徹底的に防がれ仕事ができず。

プレス回避

大会通してプレス回避もっとうまくなれば、自分たちで持てる時間が増えるのにと思った。

田中パスを貰う前の駆け引きは本当にアイデアがあって安定感があった。デヨングのようだった。

また旗手プレス回避については抜群の安定感だった。フロンターレプレス回避世界通用していた。

ただ、チームとしてはサイドに追い詰められてロングボールをやみくもに蹴り込む回数が多かった。

動き出し、抜ける動き、フェイク等の(フットサル的)技術、あるいは川崎フロンターレの止める蹴る技術がより必要になるのではないか

三苫メキシコ相手スーパーだった

三苫ボールの持ち方、突破キーパス配給と無双していた。

とにかく三苫センターレーンハーフレーンで持ったときのわくわくはすごかった。

あと2,3点取るチャンスはあった。怪我が長引いたのが本当に悔やまれた。

今日三苫最初から出せていたら、スペイン戦でも出せていたらと思った。

こういう試合は内容より結果がすべてなんだけど、後半ラスト20分は見ていて楽しくて良い内容だった。

オリンピックを見てフル代表はこうじゃないかと思った

     大迫

三苫   鎌田   南野

(中島)   (久保)  (堂安)

(相馬)       (原口)

   田中  遠藤

   (柴崎) (守田)

長友  富安 吉田  酒井  

(旗手)        (山根)

(中山)

     谷

2021-08-01

原口自民党スパイ

野党支持者「悪夢自民党政権!立憲や共産ではこうはならなかった!」

原口議員私たちはイベルワクチンをはじめ国民に届けたい。」

もうこれ自民党スパイかなんかでしょ

2021-06-15

anond:20210611202929

6月14日平井大臣の「干す」「脅しておいたほうがいい」発言について、4月7日定例会議の場で、オンラインで数十人が傍聴する場での発言であったことが明らかになった。

2021年6月14日 第18回「ワクチン進捗フォローアップ野党合同チーム」ヒアリング(1:09:48~)

https://www.youtube.com/watch?v=GslHIvG-8jY

以下、ヒアリングの内容についての書き起こし

野党

平井大臣の記者会見のことです。まずですね、こういった発言をされることは、優越的地位の濫用ですから、本当は透明性のあるデジタル政府を目指すトップとしてはですね、これまったく失格であると、もうこの発言自身で、大臣に辞任を求める、こういう発言であるかと思います

で、事実関係をまず確認いたしますが、配布いただいた平井大臣の記者会見で、誰にしゃべったのかというところで、幹部中の幹部二人にしゃべったという風におっしゃっています。そうなると、この二人のどちらかが漏らしたということになって、これちょっと考えられないんですね。なので、まず、これはいつ、何という会議で、そして、これは何人が出席していた、オンラインも含めて何人が出席した会議なのか、まずこの事実関係を教えてください。

内閣官房IT

この度、お騒がせしております

今のご質問についてでございますけれども、これはIT室、デジタル庁の改革関連法案の準備室の定例という形でございますので、このお二人も出席しておりますけれども、それ以外に、準備室員がですね、出席しております。これはオンラインも含めてでございますけれども、当時何人が聞いていたとかといったところは、これは記録が残っていませんので我々も把握できておりません。

野党

つの会議ですか?

内閣官房IT

4月7日の室内の会議だという風に認識しております

野党

会議名前をもう一度お願いいたします。

内閣官房IT

準備室定例会議です。

野党

準備室定例会議は、普段は何人の方が参加されている会議なんでしょう。

内閣官房IT

すいません、これはまさにリアルと、あとオンラインで傍聴している人もいます。ですので、確たることは申し上げられませんけれども、皮膚感覚としてはですね、皮膚感覚としては、20人ですとか30人ですとか、それくらいかな、という風に思います

野党

20から30人の定例会議の前で、大臣は、干せと言ったんですよ。これ無茶苦茶じゃないですか。大臣説明はまず間違っていませんか。二人って言ってますけど。

内閣官房IT

実際にですね、私も会議の場に同席をしておりましたけれども、会議といってもですね、これまさに大臣と室内にいる人間との会話で進むことが結構多くございまして、この会議自体ですね、まさにその二人にですね、話がなされたという形でございます

野党

え、でも、オンラインで聞いていたわけでしょ。室の人たちが。

内閣官房IT

はい、そうですね。

野党

だったらオンラインの記録が残っているでしょ。

内閣官房IT

いや、それはあの、当時誰がアクセスしていたのかという記録は残っていません。

野党

え、でも誰がその、デジタル会議に入ったかの記録がないんですか? 僕らだって必ずありますよ。お宅のIT室ってそんな具合ですか。

内閣官房IT

すいません、そこは実際、事実関係として、当時誰がアクセスしたのか、あのアクセス権限があった人間は、もっと多くの人数で、100人弱の規模がアクセス権限があります。で、それは全員ではなくてですね、準備室内の一定職務以上の人間でございますけれども、その100名弱のアクセス権限があるなかで、実際に誰がアクセスしたのか、というところは把握しておりません。会議の場においてはですね、当然そのリアルでいるものそれからオンラインでいるものの人数はおおむねわかりますので、先ほど申し上げたような人数ということを申し上げた次第でございます

野党

把握して教えてください。100人のうち50人なのか70人なのか。だって二人に言ったって言っているから、全然違うじゃないですか。

内閣官房IT

会議の場で二人に対して申し上げたということを、今ご説明した次第でございます会議スタイルにもよりますけれども、この大臣の準備室の定例に関しては、その場にいる人間との会話で会議の進行がなされることも多くございまして、そのうちの一つだということでございます

野党

すいません、あと議事録を出してください。定例会議ですから必ず議事録があるという風に思いますし、これ結局ですよ、だから室の人たち全員が準備室の人たちが見ている中で、大臣デジタル庁は死んでも発注しないと、場合よっちゃ出入り禁止、完全に干す、脅しておいたほうがいいよ、なめられちゃうからね、これ言っているんですよ。二人じゃないじゃないですか。これが本当にデジタル庁のトップとして、その、自分権限が及ぶ職員に言う言葉ですか?

内閣官房IT

先ほど来申し上げているようにこれは、その中で、その二人に対して、非常にラフ表現になったということは、大臣も不適当であり今後気を付けたいという風には申しておりますけれども、二人に対する指示ということで我々も受け取り

野党

表現じゃなくて中身が悪いんですよ。彼と一緒にデジタル法案いくつも作りましたけれど、もう二度と作りたくない。これ中身がおかしいんですよ。言っている中身が。教えてください。議事録出して、何人が聞いているか

野党

あともう一つお願いしておきます。今お手元に配ってます、73億1千5百万円のときの内訳が、これは事前にずっと前からいただいていたやつですが、そうすると、顔認証連携システムの、この5億が全部消えたということになるわけですから、38億になったときの内訳も提出をお願いしたいと思います

内閣官房IT

承知しました

野党

議事録出すかどうかまだ答えていない。

内閣官房IT

議事録、できる範囲で用意したいという風に思います

野党

これ次回もさしてもらいたいと思いますがね、やっぱり私も聞いていておかしいと思うのは、平井大臣はね、二人の、結局二人の幹部に対してしゃべったものというから、ああ3人くらいでしゃべったのかな、と僕らも思っていたら、今聞いたらですね、正式な、結局IT推進室の正式会議20~30人に指示したわけだから、これはもう完全に公式な話で、デジタル庁としてはNECを干すと、いうことを正式に流しているわけじゃないですか。これ恐ろしい話で、今までおっしゃっていた非公式の話を二人の幹部にちょこっと内々にしたというのと全然違う話で原口さんおっしゃるようにデジタル庁の担当大臣として特定会社をこんなことで干してやるなんてことはね、絶対あってはならないことだと思いますので、このことについては今まで大臣説明したことがこれはちょっと事実と違うんじゃないかということが明らかになったので今後も議論していきたいと思います

野党

調達法律があるし条約もあるんで、大臣デジタル庁の方針を、これまあ、テープが外に出てですね、取り消すということになったんですが、これがもしテープが出ていなければ、それが方針になっていたんで、法令違反の疑いあると思うんで、関連法令もですね、一覧表を出していただければ。

野党

条約があるし、これは監査をかけなきゃいけない、コンプライアンス上の重大な問題だと、監査かけてみてください。

2021-04-01

(立憲)民主党はどこで間違えたの?

今の立民を代表する代議士と言えば、世間名前が売れているのは、蓮舫福山、安住、枝野

かつてはと言えば、有田原口小西鳩山、玉木、山尾などで、やってたことを思い起こすと錚々たるメンツだし

こんな馬鹿煮凝りみたいな議員が党の顔なんだから支持層多数派になるはずもないんだけど

かつても、今も、馬鹿煮凝り看板メニューにする姿勢は変わってない

本当にこれを正しい在り方と考えてるとは思えないし、国民も多くはまともな野党を求めてると思うのだが

何故彼らは頑なに馬鹿を演じるのだろう?(演じてるだけで、本当はちゃんとしてると信じたい)

そんな方針を貫いてるのは何故なんだろう?

こんなのはおかしいって、本当は分かってると思うんだけどなぁ・・・

少なくとも毎日のように聞こえてくる福山発言内容を聞いて彼を大臣になんて1㎜も思わないよね・・・普通・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん