2020年06月05日の日記

2020-06-05

anond:20200605161605

本音のみ話してしまう」というのは難しい気がするな。

人間が心のなかで思ってることって言語化されてなくて、快・不快喜怒哀楽レベル感情であることがほとんどだから

だだ漏れしてもそれは「本音」と呼べるほど明確なものではないかもしれない。

たとえば駅の中で「何か不快そうなオーラ(気持ち)が漂ってるな」とそっちを見たら落ち込んで歩いてる人が見える、

サラリーマン風だ、仕事でいやなことがあったのかな、大丈夫かな…

とか、そんな感じになると思う

最近恋愛アニメの名作を教えてほしい

俺の中の恋愛アニメ

とらドラ(2008)

あの花(2011)

あの夏で待ってる(2012)

あたりで止まってるんだけど、

ここ数年で上記匹敵するくらいの恋愛アニメがあれば教えろください

anond:20200605152741

もともとヒトという動物は、言語発明する前は嘘などつけなかった。嘘をつかないのが動物としてのデフォルト

しかし、言語がこれだけ高度になることで、ヒトは言葉を万能の道具として使うようになって、嘘がつけるようになった。

言語の発話者としての視点として、

言葉によって、何かを隠したり、威嚇したり、偽装したり、命令したり、負の感情言葉を使う人達は、嘘のつけない世界を恐怖する。

言葉をそういった使い方で扱わない人は、大して恐怖しない。

まり、嘘をつけなくなったところで、変わる人もいれば変わらない人もいる。

逆に、言語受け手からすれば、

コミュニケーションとは言葉のみに非ず。顔から読み取る情報、発話者の言い方、タイミング、それらから総合的に情報収集判断している。

昨今流行っているWEB会議で、人によっては非常に疲れると言った人もいた。恐らく言葉以外の情報収集にも集中していたからだと思う。

嘘か本当かといった事実認定だけで考えるならば、解る人には解るけれど、解らない人には解らない人もいる。

ただ、嘘が無くなる世界の方が人間関係は円滑になる。特に問題ないと思われる。

問題が生じるとすれば、発話者のみが問題と思われる。

長文が書けない

増田文化として根付いてるお気持ち長文、アレはまったく無視されるやつであれ最終的にすげえ伸びるやつであれ、最初は「うんち」「長すぎ」みたいなトラバがつくもので、基本的には嫌がられてるものだと思う。

俺もいろんな増田のいろんな増田が見てえなと思ってスクロールしてるところでクソ長い記事が混じってるといや長えよ要約しろなんて思うのだが、一方でこんなに長い文章が書けるのはすごいなあと素直に感心もするのだ。

なんせ書けない。夏休みの作文(800字)でつまづいてたんだから根本的に長文を書くことが苦手なのだ自分としては結構長文を書いたなあと思っているエントリを引っ張り出してきて文字数カウントにかけてみたら698字だった。夏休みの作文にすら届いていないというのはなかなかショッキングだ。

どうやったら長文が書けるのかってのを考えてみると、まあやっぱり気持ちの大きさなんだろうな。スーパーに行って出来合いのピザを買ってみたら思ったよりうまかったよ!なんてテーマでそんな何千字も書けないが、自炊するならピザを作れ!という強い気持ちがあれば5181字書けるのだ。あの増田そんなにあったのかよ。怖えよ

ここまでで500字ちょっとで、俺はこのあたりから結構書いたなあと感じ始める。でもこの10倍くらい書くのがお気持ち長文というもので、マジで空恐ろしい。いくらスクロールしても終わらないんだもんな。参ってしまう。

長文でも箸にも棒にもかからない文章ってもの結構流れていく(これもそうなる!)のが増田の魅力のひとつで、しかもそういう流れていく長文に限って気取ったタイトルが付いてたり読者への呼びかけが入ってたりする。ふはは、てめえの声は誰にも届かねえよと思いながらいよいよサルベージされない場所へと押し流されていく増田をみるのは小気味良くて、再投稿されると冷や水を浴びせられたような不快感がある。ダイアリーって名前なんだからあくま日記であって、無視されたからってもう一回掲げなおすようなものではなかろう、と俺は思うからだ。Twitterかなんかでやれよな。

900字近くまで来た。これでもまだ長文ってほど長文らしさがないので、普段見ているお気持ち長文たちがどれだけすごいかがわかるというものだ。アレ1時間とかかけて書いてんのかな。創作やってる人が多いか文章かくのに慣れてるっていうのはありそうだ。

旅館に行きたいという気持ちがずっとあって、この前は一室の絵まで書いた。べつにすごい景色とか素晴らしい浴室なんてものは求めてなくて、むしろこぢんまりした感じのほうが好ましい。虫がいるのは嫌だけどな。半年前くらいに彼女旅館に行って、俺は結構いいところだと思ったのだが女風呂状態がメチャ悪かったらしく彼女が悲しんでいた。風呂には藻のようなものがあり、そのへんに虫がいて…と、ちょっと信じられないようなことを言っていてかわいそうだったな。次どこかに行く時は彼女も楽しめたらいいんだけど、その次がいつになるかがわからない社会情勢になってしまった。

コロナ禍でガラガラポン…という儚い望みはあるもの全然叶わなそうで、それだったらさっさと収まってほしいが、とはいえここで収まったらただ損するだけな気もしていて、やっぱり社会破壊されるくらいにまで粘って欲しいという気持ちもあるものの、近所の店がシャッターを下ろしていくのをみると悲しくもなるので難しい。

特進科という悪夢

自分が住んでたところは地方県庁所在地ではなくマクドナルドすら存在しない田舎だった。

そんな所でも中学までは友達がそれなりにいたので楽しかった。

当時自分はそれなりに勉強が出来たので地元私立進学校学費免除合格してしまった。

ガラにも無く東大とか京大を目指そうと漠然と考えていた。

しかし、高校入学から自分性格が180度変わってしまう。

まず、周りの人間に馴染むことが出来なかった。

クラスメイト医者とか市議会議員の子どもが多く

母子家庭である私は会話レベルに全くついていけなかった。

最初は色んな人と話したものの私がつまらない人間だということがバレて次第に孤立するようになった。

次に母親統合失調症になった。

中学の頃までは母はパートに出かけたりパチンコをしたりして楽しそうに過ごしていた。

しかし、私が高校生になってから母は事あるごとに「〇〇さんが私を殺そうとしている」「元旦那が私を裁判で訴えようとしている」など言うようになったのである

それで私に対して「あんたは楽をしてる、お母さんが子どもの頃は…」「あんたを生まなければ私は自由だったのに」と言われるようになった。

家にも学校にも居場所がない私は次第に精神病み高校カウンセリングルームに通うようになった。

それから担任いじめられるようになった。

両親揃って社会的地位のある職に就いている家庭の生徒が大多数のクラス問題のある家庭の生徒は今思えば面倒を見たくないと思うのは自然だと思う。

しかクラスから孤立してるのもそれを拍車をかけたと思う。

記憶に残ってる例を言うと、

運動会当日に熱が38度出て体力が無かったのに高校に来るよう強制され登校したものの頭が痛く、教室椅子から動けず「本当に気分が悪いんです」と訴えても「じゃあ帰れば?」と言われたり、

高3のセンター試験後に受ける二次試験はどこを受験するかで教卓の前に呼び出され当時目指していた大学名を言うと「お前が受かるわけがない!」とクラスメイトの前で怒鳴られ公開処刑されたり、

その後担任に受けろと言われた地元大学合格報告をしても合格実績に載せてもらえなかったりした。

そしてあの高校卒業大学入学してしばらくした頃

どうして私のことをひどくいじめた奴が受けろと言われた大学に通わなければならないのか疑問を持つようになり

頑張って都会の大学に行きたいという気持ちが出てきたため仮面浪人をすることにした。

母親から受験費用自分で稼ぐように言われコンビニバイトをしながら受験勉強を頑張った。

大学の授業は出席強制であり、その上バイトもやるため限られた時間の中でだったが受験勉強高校の時よりも集中できたと思う。

その結果、第一志望は落ちてしまったものの第二志望に合格することが出来、4年間大学生活を思いっきり楽しむことが出来た。

社会人になりしばらく経ち、振り返ると当時の私は母親はともかくクラスメイト担任は確かに扱いをひどくするだろう。

担任行為は行き過ぎたものだが、育ちの違いを勝手に卑屈に感じてる人間に対して良い扱いをする必要はない。

それに当時の私は全く優等生ではなくむしろ体調不良(おそらく精神的なもの)で1週間とか2週間とか休むことが多かったので鼻つまみものだったろう。

ちなみに母親と離れて暮らすようになってから関係は良好である

人生って本当に自分に行動する力がないと自分を変えられないと思った。

でも当時の私はよく頑張ったと思う。お疲れ様高校生の私。

anond:20200605221114

何が格好が悪いのか冷笑なのか解らないけれど、

客観的とは、論理的自分でも相手でもなく第三者視点に基づいて議論しようとする姿勢

主観的とは、感情的自分主義主張に基づいて議論しようとする姿勢

死にてぇ笑

単なる願望だが、幸せになれるお薬をやりまくって、幸福感の絶頂眠るように死にたい

anond:20200605214222

黒い雨でも降ってほかの連中も全員ハゲてほしい

住民税高すぎww

はい自営業なんでこの時期に無慈悲住民税の通知が来るのですが高すぎw

別にサラリーマンも払ってるから制度自体文句は無いのですが、

これだけ金払ってるんだから水道料金とNHKくらいタダにして欲しい。

何に金使ってるんだよイッタイゼンタイ

anond:20200604121024

リアルなPはアイドル好きでもなんでもない人がやってるよ。

児童ラブドール実在児童との性交誘引すると主張する人たち、そんなにセックス実践大事なのかな?「オナニーだけじゃ我慢できるわけない!セックスしないと死んじゃう!」って感じなら病気から病院行った方がいいよ。

人間セックスしなくても生きていける」という当たり前の前提が共有されていなくて悲しい。

anond:20200605220927

人を殺すのが悪いなんて少なくとも法律家は言っていない

人を殺した植松青葉は死刑にすると法律に書いてあるだけだ

死刑を嫌がらない犯罪者を止める方法はない

アマビエちゃんグッズでほしいもの。

アマビエ🍞ぱんとか?

アマエコーヒーとか?

アマビエブックカバーとか?

anond:20200605190606

チー牛の言うことなんて誰が信じるか知らねえ

チー牛顔の男たちが公園女児をいやらしい目で見ていたと言いふらしてやる

子供部屋おばさんくらい言わせろよ

anond:20200604224305

上位ブコメに謎の言葉が書いてあった

b:id:lady_joker子供部屋おばさん」という人間性を踏みにじる侮蔑的呼称を、自虐であっても使わないで欲しい。社会蔓延していい言葉ではない。



子供部屋おじさんとして「こどおじ」っていう言葉ニートに似た概念

いい年して自立しないで実家に住んでる人という意味流行ってそこそこ定着した

働いてそこそこ収入ある人にもマウントできるのが特徴だと思ってる

元増田40歳実家に住んでるくらいの意味子供部屋おばさんって書いたんだろう

文章全体を読むとそこそこ貯金あるのを言いたいのと単純にどうすればいいのかを知りたいだけに見える

そこに自虐要素は感じられないしわざわざ追記で謝ることでもないと思う

子供部屋おばさんがブコメの人が言ってる人間性を踏みにじる侮蔑的呼称には到底聞こえない

もちろん知り合いがそうだったとしたら面と向かって言える言葉ではないと思うよ

ただインターネット上の匿名とかHNならじゃれあいとして許される言葉ってあると思うんだよ

こういうのに目くじら立てられると息が詰まらない?

anond:20200605220800

ほぉ。そんなものなのですか。意外。

格好の悪い冷笑

根暗だったりすると、冷笑家のキャラは狙いやすポジションのようだ。

慌てず動じない感じ、多少なりとも知的な感じ。

クール物事洞察し、判断を謝らず、冷笑武器に場を収めさえする。

そういうポジションに寄せていった立身というのは、分かる話ではある。

ただ、冷笑の格好の悪さ、というもの自覚する機会は少ないのかもしれない。

なぜだろう?なぜ「格好の悪い皮肉屋」というのが溢れるのだろう?

それがずっと疑問だったが、わかった気がする。

客観を騙っている」から、格好悪いのではないだろうか。

冷笑家の素振りとして、世界距離を置くことは覚えたものの。

だがそういう連中のうちのある割合は、自身を含めた俯瞰のという技法に気づかないまま過ごし得るのではないか

「客体に徹する」上で不可欠な自省・自己からの脱却(に努める)という機構が働いていないのではないか

から騙りに過ぎず、つまり不徹底で下手くそ冷笑家が多いのだろう。

そういう仮説を得た。

気になるのは、

インターネットはその存在可視化しただけなのか、または増殖させているのか、(逆に減ったのか、)

その仮説はまだない。あなたはどう思われるだろうか?

むっちりスケベ

何も悪くない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん