「ブレイド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブレイドとは

2021-07-28

anond:20210728192057

女は最後の女になりたがるから童貞よりもヤリチンが好きだよ

元カノセフレ一人につき+1点だから童貞はよくて0点

男にとっての女はブレイブブレイドだが、女にとっての男はチキンナイフ

2021-07-12

マグロ解体ショー見てみたい増田住まい他見て見ーょ強いたいかログ魔(回文

おはようございます

姉は1級マグロ解体師と言うパワーワードを引っさげて、

その言葉だけで

うご飯何杯でもおかわりできそうなほど、

受講料と座学を学べばとれそうな気がするけど、

実際実技となると

あのマグロ切りデカ包丁って教材として自分のものを買わなくてはいけないのかしら?

あれって持ち歩いて電車に乗ったりするとき

職質されたら、

キラリマグロ解体師の取れたてホヤホヤゴールド免許を見せて、

は!ご苦労様でありました!って本官さんに言ってもらえるのかしら?

サンシャイン池崎さんみたいに、

サンシャインブレイド電車の中に忘れてしまっても無事交番に届けられていた美談の話しとは全く次元が違うのよね。

あのマグロ解体ショーで使う

そのマグロ切りデカ包丁って幾らすんのよ?って値段ばかりが一人歩きしてしまいそうよね。

たぶん、

そこらで売ってる武器屋で買える武器の中で一番強い武器かも知れないし、

買ったら買ったで、

絶対鰯とかで試し切りしたいものじゃない?

鰯ちっちゃいけど!

あとまた思ったんだけど、

実技でマグロ解体ショー試験調達するマグロってどっから持ってくるのよ?ってなると

もしかして

マグロ切りデカ包丁と教材で使うデカマグロ1本も教材費に入っているとするなら、

逆にそれ受講料安くない?って松方弘樹さんが世界を釣ったときマグロと比べたら、

もちろんその比ではないかも知れないけど、

そこまではいかないにしろ

セミデカマグロ級の中ぐらいのデカさのマグロ解体しそうなものじゃない?

そうなるとあの受講料も捨てたものじゃないわ!って

でさ、

美味しいマグロの兜焼きするために

頭が丸ごと入るデカオーブンレンジも買わなくちゃいけないし、

しろ

手弁当での方が多くなっちゃうのかしら?って思うわ。

マグロ解体資格を維持するだけでもお金がかかりそうよね。

資格商法だから

資格とって話題作りマグロ解体してみてそれで集客できるなら

逆に資格商法と言えども

儲かるんではないかい?って思うわけよ。

マグロ解体ショーなんて見たことないけど、

あれはあれで各地の地方での道の駅に続く人気パワーコンテンツとして

映画館観劇のない地方の唯一の娯楽よね!

でもそんなに同じようなマグロ解体しているものを何度も何度も

1日3ステージで見ても

同じ人は見続けているのかしら?

私は1回で見たらもう充分って感じもするし

最後手を広げてすしざんまいっ!って締めるのがお約束でしょうし、

そりゃーかつての松方弘樹さんが世界を釣ったときマグロ解体ショーだったら、

ライブビューイング映画館チケット買ってでも、

その解体ショーのライブビューでもいいし、

配信ライブでもいいし、

見たいな!って心動かされる唯一のマグロ解体ショーであるかもしれないわね。

しろマグロ解体ショー見たことないので

たことある人いる?

見たら見たで惹き付けられるものがあるのかなー?って思うのよ。

私は解体せずとも美味しく食べられるシラス生躍り食いでもいいし、

釜上げ新鮮シラス丼の

あのちょっとそんなに火が通り過ぎていない、

でも半生を通り越したぐらいの絶妙は火の通りのシラスが乗っかった

そして塩味バツグンでペキカンな超絶美味しい新鮮シラス丼ショーの方が魅力的かも知れないし、

あれはあれで調べてみたらまた

新鮮シラス茹で資格試験ってのがあって、

ああまたこ資格商法のやつかーって

海鮮関係のもう

蟹の甲羅むき客に食べさせ旅館女将試験とか

旅館固形燃料使用資格炊飯試験とか

鉄板焼き調理鉄板管理技師試験とか

栗ご飯栗むき技能資格試験とか

イカさばき軟甲上手く引き抜き技師とか

チェーンソー木こり木が倒れるところ予測してファーって叫ぶ技師とか

まったく私が知らなかったその手の資格商法っていっぱいあるみたいなので、

私もその中で興味のある

もんじゃ焼き今が食べ頃教え資格技能試験を受けてみて、

半生なのか焼けているのかの頃合いを絶妙タイミングで見て、

今!食べていいからね!って言って教えてあげられるもんじゃ焼き屋さんの店員になりたいわ。

でも私もんじゃ焼き食べたことないのよね。

食べた馴染みがなくって本当にこんなこと言ってゴメンなさいって感じなんだけど、

どう見てももんじゃ焼きのあれってあれじゃない?って思わざるは山のごとしなのよ、

いまよ!今!山が動いた!ってもんじゃ焼き業界隠語の様に、

今が食べ頃!って言うのを良いタイミングで言える人に私はなりたいわ。

でも本当に私が言いたかたことは

ライブ生モノだってことよ!

マグロ解体ショーだけに!って!

うふふ


今日朝ご飯

野菜サラダサンドしました。

トマトタマゴの絶妙マリアージュがグッドよ。

野菜成分多目な朝ね。

理想的な朝食だわ。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーしました。

大きな水出しボトル2リッターのものを使ってたくさん作ればたくさん飲めるって作戦よ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-17

[]6月16日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:パン。夜:人参玉ねぎウインナーたまごスープ豆腐納豆

調子

むきゅーはややー。お仕事はそれなりー。

人怖い怖いモードになってる。昨日コミュニケーションが苦手と書いたけど、苦手なだけで嫌いじゃないんだけど、今は嫌いになってるかも。

シャドウバース

ギルド争乱編のユリアスルート、イリスルートユアンルートクリア

ギルド争乱編ユリアスルートは、ユリアスらしいとにかく強者と戦いまくるだけのお話

悩んでばかりのローウェンと違って読んでて痛快ではあるのでいい意味で薄味な感じ。

ただマーロンが命を消費して戦うことや、メイシアが剣を抜けないことなど、全体の伏線はいくつか。

ユリアスは「千を超える時を経て。既に私は完成されている。成長の余地も、その必要もない。」というセリフ通りで、ほんと悩みや重い雰囲気の他の主人公とは格が違うなあ。

ギルド争乱編イリスルートは、マーロンの説法をきくルートだった。

ただ、なんとなく良いことを言うんじゃなくて、とにかく行動することの大切さを問うてて、普通に良いことを言ってると思った。

具体的にどうするかは、マーロンにはわからいからそこはボカしてるんだけど、それもまた自分に言えることを誠実に言っているようで好きなキャラだな。

悩んでばかりのイリスも少し前に進めたみたいなので、ギルド争乱編最終章や次の章ではまた違ったイリスが見られるかな。

ギルド争乱編最後ユアンルートは、管理者の力を使いユリアスやイリスエリカなどと対話をしつつ、ブレイドライツ騎士団を裏から操る管理者存在に気づくお話だった。

ユアン過去も少しずつ見えてきたものの、まだイマイチ復讐者」以外の情報が出て来ず、もう少し日常描写も読みたいなあ。

お話が動くところより、なんてことな普通ご飯食べるとか散歩するとか遊ぶとか、そういうストーリーが好きなので、スマホゲーの限られた文字数ゲームだともどかしい事が多い。

グラブルとかプリコネだと、キャラ単体のエピソード箸休めイベントストーリーもたくさんあるので、メインストリー以外の文章も多いゲームなら良いのだけど、シャドバは今はまだその辺が無いから、期間限定シナリオには期待したい。

2021-06-15

[]6月14日

ご飯

朝:なし。昼:サンドイッチ。夜:ほうれん草玉ねぎ豆腐のお鍋。納豆プリン

調子

むきゅーはややー。お仕事はそれなりー。

シャドウバース

ギルド争乱編のアリサルートエリカルート、イザベルルートクリア

ギルド争乱編アリサルートは、正義ギルドブレイドライツ騎士団お話。見た目は怖い獣人だけど心優しいセタス、ドジっ子だけど人望がある副団長のメイシアとのやりとりは今までの殺伐とした災いの樹編とは違ってほっこりするシーンもいくつか。

ただ、エルフセタスはともかく、副団長のメイシアはネメシスカード化されてるので、ここで言う正義ってのは管理者サイドから見た正義なんだろうなあ、だから、やっぱりいきなり重いんだけど…

イズニア国が運河を基盤とした国って話とか、ギルドを巡る争いとか、獣人セタスと人間のメイシアのロマンスあったりと、キャラクタが一気に増えて、普通にゲームシナリオしてて面白かった。

エリカとアリサ対立も、エリカがアリサを慮ってのそれで、前までのなんでも噛みついてたのとは違うのかな? なんにしろエリカルートを次に遊ぶぜ!

エリカルートは、暗殺者時代エリカ彷彿とさせる無暁との交流話。ブレイドライツ騎士団管理者に操られていて無暁はいわば汚名を被せられた状況でそれもエリカ過去合致している。

悪の道だけあって人がポンポン死んでいくし回想でも人が死ぬのでとにかく雰囲気は重苦しい。

そんな中で姫様命のエリカがそれを後回しにして無暁を助けに行くシーンは、今までのシャドバシナリオで一番好きなかも。

未来よりも過去を優先してしまうのは、悲しい事なんだけど、その未来ある意味奪われた状況なので、尚のこと悲しい話だった。

ザベルルートは、悩むイザベルと悩まないエレノア過去固執するイザベル固執しないエレノア対照的ながらも仲のいい2人の交流を描いたシナリオ

面白かった!!! やっぱゲームシナリオはこういう魅力的なキャラクタありきだよ、エレノア超好き。

2人の交流のシーンは今までのシナリオにないほどにコミカルで、特に部屋を汚したイザベルを叩くエレノアきららMAXのような日常の味わいがあって、他がギスギスしてるだけに好き。

それでいて、ちゃんとイザベルテーマに沿った過去もあって面白かった。最終章が楽しみ。

2021-06-01

anond:20210526030528

周囲はワースブレイドみんなコンスタントに盛り上がってたけどな

アニメ事情だけでいえば、

ダンバイン前後第一アニメブームの頃で、その後はOVAに行っちゃうからOVAの諸々の話をしないのはおかし

というかレイアースなんかOVA伏線があったのをゲーム会社の金でTVアニメに引っ張ってきた例なのでOVA無視してレイアースからとか言うな

んでレイアースワタルとかはゲームファンタジー世界がある程度まで受け入れられた以降の世代じゃろ

それまではファンタジー世界説明するまでが一苦労なのでそもそもファンタジー」が希少、

逆に言えばゲームファンタジー以降は普通に何でもかんでもファンタジーだし、ロボットもヒットも不発も含めてけっこうある

あとロボアニメじゃないファンタジー設定にも、ロボっぽいゴーレムやロボっぽいドラゴン普通にいるので、

ロボットアニメという設定にしなくてもロボ欲は充足されてたよね

ナイツマは「日本ロボットアニメが好きなやつが転生して日本ロボットアニメ的なメカを作る」話で

あのころロボットアニメ再現したいレトロ路線」をテーマ押し出してるだけで、

ナイツマみたいに大声で「これはファンタジー世界日本ロボットアニメノスタルジーをやる話です!」と叫ぶようなのは過去にもないぞ

2021-03-27

anond:20210327170022

アンリミテッドブレイドワークス

いまだ一振りの建も作れず

ゆえに我が生涯に一片の意味など無かった

a blade works.

2021-03-10

エヴァを見るくらいならゼノシリーズをやった方がいいよ

いや、マジで

エヴァ衒学的な背景とかSFとしての外連味を期待していた層は

結局それらは単なるマクガフィンで終わったエヴァよりも

それらの複雑な設定や専門用語が単なるマクガフィンで終わらず物語中できちんとした意味を持ち

既存の様々なアニメ小説などへのリスペクトにも富み

なおかつ一個人としての主人公成長物語としても綺麗にまとまっていたゼノシリーズをやった方がいいと思う。

ゼノギアスの発売は1999年エヴァの影響を受けたのは明らかであるけれど作品の完成度はそれに留まらない。

綺麗に伏線をまとめ、Disk2が紙芝居化したとはいえ一作で完結させてある。

ノシリーズでもサーガ会社事情その他で連作としてのまとまりが悪く、ブレイド一般受けで専門要素がやや薄め、

やっぱり最初ゼノギアスが一番充実していると思う。

2021-03-07

ドラゴンクエスト漫画個人的最高傑作追記アリ】

マイナー話題から反応って言うかブクマトラバも無いと思うけど(って予防線張ったけどめっちゃあったわ。ありがとね)

ドラゴンクエスト漫画作品って色々とあるじゃないっすか。俺、基本、(電子書籍中心に)全部買ってまして。

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章紋章を継ぐ者達へ~

DRAGON QUESTダイの大冒険

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド

ドラゴンクエストモンスターズ+新装

ドラゴンクエスト6 幻の大地

ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち

ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場

ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説

スライム冒険

スライムもりもり

スライムドーン

ゆうべはお楽しみでしたね

で、全部買って読んだ結果一番おもしろ漫画が何かと考えた結果

ドラゴンクエスト10外伝漫画蒼天のソウラだなぁって

蒼天のソウラがどう面白いかと言うと

まず、敵が超頭いいのよ。敵には「復讐の月(イシュ・ヤンカル)」という大魔術だか魔導兵器だかの発動という勝利条件があって

その勝利条件を人類アストルティアの5種族)達に知られないように達成しようとしている。

その魔族側が持つ余裕の範囲内で、研究をしたり復讐に動いたり。敵として考えられる範囲内で理性的に行動を起こしていて

一枚岩ではない魔族側をうまい事まとめている国家の長としての魔公王イシュマリクが超かっこいい

魅力的な物語は超魅力的な敵あってのものだと思うので、敵が作中で最高に魅力的なキャラクターというのがまず最高。

それを倒すべく立ち向かっている我らが主人公のソウラもすごいキャラクター

最初チートとも言えるエクステンションラインドラゴン紋章)頼りのキャラクターだったけど

そのラインの力を使って効果的に戦うやり方を模索したり

自分ライン以前から持っていた剣術への理解を深める事で新たな境地へたどり着いたり

キャラクターそれぞれが目的を持っていて

ネームキャラクターみんながやりたい事や目指している事が違っていて、それぞれが「作者に動かされている」のではなく

「生きている」って感じのキャラクターなのが素晴らしい

あと、ドラクエ10世界なので、今行われている海底魔城攻城戦100名の読者投稿キャラクター活躍しているんだけど

流石にドラクエ10勇者ほどのパワーは無いという描写は守りつつ、メドローアのような呪文

魔術を極めた者によるハッキングだったり、旅の扉の建造による補給作成作戦だったり

自軍拠点を作る為に世界樹の種?を使ったり

全編にドラクエ1110にいたる全てのドラクエの要素が網羅的に使われていて

ドラクエ好きならその世界観構築の巧みさに感動しかない。

他のドラクエ漫画はだいたいが「主人公達が作品世界内で最強」なんだけど、ソウラ全然そんな事なくて主人公達の実力はその世界の中でも低い所からスタートしていて、主人公よりも強い冒険者が山程いるっていう層の厚さも個人的に好き。

面白すぎるから毎月Vジャンプ買って読んでいるんだが

すごい面白い漫画なのにネットだとあん話題になっていなくて

ドラゴンクエストという超有名ブランドでもスピンオフとなると追う人はあんまりいないんだなぁって思った。

ドラクエ10で遊んでたらスマホアプリ経由でタダで全話読めるからドラクエ10遊んでる人はだいたい読んでいるんだが・・・

この作品面白すぎるのでドラクエ10を遊んでない人にもおすすめできてしまう。

と言うかVジャンプ、今、全ての漫画雑誌の中で一番おもしろいまであると思う。

ジャンプオタクなら是非読んでほしい雑誌だわVジャンプ

ダイの大冒険の前日譚も連載中だしな。

追記

まさかホッテントリになるとは思わなんだ。

「タダで読めない」については1日10ジェムもらえるからコツコツ溜めれば年間3650ジェムになるログボで買ってるって人が多いのよ。(そのおかげで紙の売上そんなに無いのに8年以上連載続けられてる。スクエニ様様)

この漫画の何がいいって「バイシオン」「スカラ」「ズッシード」なんかの補助呪文効果的に使われてる事だったり

キラキラポーンやHPリンクビッグバンギガスラッシュのような特技がカッコよく使われてる事だったり

他のドラクエ作品よりもドラクエ要素を当たり前のように作品に取り込んでるのが好き

10に出てないモンスターも平然と登場させてたりするのには賛否両論あると思うけど

1から11までのドラクエの中に好きな作品があれば

中人物がさらっと流しているアレやコレやの中に大好きな世界観の延長線上にあるドラクエが見えてくると思う。

例えばエスコーダ商会の船の名前が「パトリシア級8番艦ミーティア号」なんだけど

首にミーティア姫が象られていたり、パトリシアって4の馬車馬の名前じゃん!船のサイズ基準になってるんだ!ってなったり

小ネタを挙げればキリ無いんだけどとにかく良いのよこの作品

あと、天空物語電子書籍いから未履修だわ。電子書籍発売されたら買うね。

他のドラクエ作品面白いの多いけど、読んでる作品は人それぞれ違うんだから人それぞれの「個人的最高傑作」があっていいと思うのよ

ただ、2つ言うことがあるなら、ダイの大冒険好きには今連載されてる「勇者アバンと獄炎の魔王」は買ってほしいし(作画変わってるけど気にしないで。原作あり漫画の魅力は原作者が8割だと思ってるので)。

ロトの紋章好きは続編のもんつぐまで読んでほしい(完結したばっかり)。

1番好きな作品なら食わず嫌いせずに最後まで付き合うと楽しいよと、ダイ好きとロト紋好きには伝えたい。(最強ジャンプ買ってるからクロスブレイドも読んでるけど、こっちは素直におもんないですね…)

あ、スライム冒険記については、今連載しているスライムドーンでは人間になったヨーゼフ(スターシステム)が出たり、モシャス変化のカメオ出演だけど勇者スラきちが出たり、蒼天のソウラキャラクタースライムドーンのレギュラーになってたりするのでかねこ先生好きにはこちらもオススメ

あと、追記ついでに漫画関係ない事書くんだけど。

ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説」ってアニメをこないだabemaTVの一挙放送で全話観たんですよ。

すっげー面白かった。

観る前は評判悪かったんで敬遠してたんだけど、確かに序盤つまらないけど後半面白いって言うか

ダンジョンを踏破するワクワク感」「新しい街に到着してホッとする感覚」「パワーアップ基本的アイテムの入手」だったり

何よりも原作BGMが使われている事だったり、身内と実況してツッコミ入れながら楽しんだから面白かったって要素が1番大きくはあったんだけど(1人で観てたら序盤で脱落してたかもしれぬ)

なんにしても自ジャンル作品食わず嫌いって良くないなって思った。

今はドラクエライバルエースっていうドラクエデジタルカードゲームやってるけどすごい面白いので、ドラクエは令和も現役コンテンツだなぁって思う。

2020-11-26

俺はブレイドマスター

俺の剣は音を置き去りにし、光すら断つ

お前はブレイドマスターですか?

ブレイドマスターじゃないのか?

雑魚すぎる

なんのために生きてるんですか?

剣すら極められないで何が人間だよ お前は虫だ あるいは虫以下だ 石の下で蠢いてるキモチルーイ16本脚の生物より下の存在だ 菌だ 微生物

お前は生命として弱すぎるのでペンギンなんかと戦ってもボロボロに負ける それどころかミジンコにすら負けるし、生物じゃないって話のあるウイルスにさえ勝てないかもな

ブレイドマスターじゃないっていうのはそういうことだ 恨むなら過去のお前を恨むんだな

2020-08-19

anond:20200819125649

キャプテンスーパーマーケットで、死者の書を取るとき呪文が分からなくて「クラトゥ…ヴェラタ…ぬっふるるっふん! さあ言ったぞ!」と咳で誤魔化すとこ。もちろん通用せず、死者の軍団がよみがえってしまう。

https://www.youtube.com/watch?v=_xAGIqVzu6k

ビッグリボウスキで、車の窓から火のついた煙草ポイ捨てしようとしたら、窓が閉まってて股間あたりに跳ね返ってきてパニくったあげく車ぶつけるとこ

https://www.youtube.com/watch?v=jo11SqLmuGc

ブレイド2の冒頭、ヴァンパイアの溜まり場を襲撃するブレイドの、流れるようなキメキメ連続キルシーン

https://www.youtube.com/watch?v=xLZaRxDN2-M

最後は本当にもう大好きで、DVD購入して家で50回くらい見た。

追記

3つじゃなくなっちゃうけど、これ忘れてた。

三池監督DOA 犯罪者」のオープニング、特に大杉漣さん演ずるヤンさんが数メートルもあるコカインラインをどりゃーっ!!と一気にスニッフィングするシーン。

https://www.youtube.com/watch?v=DCbWrCYMhoY

もはや伝説となっている例のエンディング ( https://www.youtube.com/watch?v=rxNdJ7aC6Is ) よりこちらの方が記憶に深く刻まれている。

大杉漣さんの訃報を聞いた時、まっさきに頭に浮かんだのがこのシーンでした。

anond:20200819044335

古いゲームで元の増田がやってるのとは恐らく違うんだけどワースブレイド

ロボット戦闘人間戦闘部分が分離しがちで半分のプレイヤーが寝てるとか

ロボットに突進する人間が出がちだった。

たぶんいまならそういうのに配慮したゲームもあるのでは。

2020-08-02

anond:20200802015359

若々しいヴァンパイア不老不死である事が特徴的な種族なんだから若々しい必要ないと俺は思う。爺さんよりは若い人の方が絵になるけど。

ブレイドラスボス吸血鬼のフロストは若々しくて野心家の吸血鬼だったか

吸血鬼ハンターD」の吸血鬼は数千年以上地球を完全に支配して一時は栄華を極めたけど現在では種族の衰退が始まってるって設定だったかな。

人を襲う化物なのにどこか滅びゆく種族ならでは哀愁があるのが好きだな。「俺たちは、かりそめの客なのだ

2020-06-19

memo

電波女と青春男 Ground Control to Psychoelectric Girl

放課後のプレアデス Wish Upon the Pleiades

いつか天魔の黒ウサギ A Dark Rabbit Has Seven Lives

四畳半神話大系 The Tatami Galaxy

あそびにいくヨ! Cat Planet Cuties

戦国乙女 Battle Girls: Time Paradox

貧乏神が! Good Luck Girl!

となりの怪物くん My Little Monster

神様はじめました Kamisama Kiss

幻影ヲ駆ケル太陽 Day Break Illusion

有頂天家族 The Eccentric Family

れでぃ×ばと! Ladies versus Butlers!

Working!! Wagnaria!!

閃光のナイトレイド Night Raid 1931

裏切りは僕の名前を知っている The Betrayal Knows My Name

さらい屋五葉 House of Five Leaves

ぬらりひょんの孫 Nura: Rise of the Yokai Clan

世紀末オカルト学院 Occult Academy

伝説の勇者の伝説 The Legend of the Legendary Heroes

海月姫 Princess Jellyfish

それでも町は廻っている And Yet the Town Moves

侵略!イカ娘 Squid Girl

神のみぞ知るセカイ The World God Only Knows

夢喰いメリー Dream Eater Merry

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! I Don't Like You at All, Big Brother!!

放浪息子 Wandering Son

緋弾のアリア Aria the Scarlet Ammo

俺たちに翼はない We Without Wings

世界一初恋 The World's Greatest First Love

神様のメモ帳 Heaven's Memo Pad

輪るピングドラム Penguindrum

ダンタリアンの書架 The Mystic Archives of Dantalian

境界線上のホライゾン Horizon in the Middle of Nowhere

未来日記 Future Diary

モーレツ宇宙海賊パイレーツ) Bodacious Space Pirates

あの夏で待ってる Waiting in the Summer

男子高校生の日常 Daily Lives of High School Boys

パパのいうことを聞きなさい! Listen to Me, Girls. I Am Your Father!

あっちこっち Place to Place

謎の彼女X Mysterious Girlfriend X

黄昏乙女×アムネジア Dusk Maiden of Amnesia

坂道のアポロン Kids on the Slope

人類は衰退しました Humanity Has Declined

恋と選挙とチョコレート Love, Election and Chocolate

はぐれ勇者の鬼畜美学エステティカ) Aesthetica of a Rogue Hero

だから僕は、Hができない。 So, I Can't Play H!

新世界より From the New World

中二病でも恋がしたい! Love, Chunibyo & Other Delusions

絶園のテンペスト Blast of Tempest

好きっていいなよ Say I Love You

ヤマノススメ Encouragement of Climb

GJ部 GJ Club

問題児たちが異世界から来るそうですよ? Problem Children Are Coming from Another World, Aren't They?

断裁分離のクライムエッジ The Severing Crime Edge

はたらく魔王さま! The Devil Is a Part-Timer!

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 My Youth Romantic Comedy Is Wrong, As I Expected

帰宅部活動記録 Chronicles of the Going Home Club

神さまのいない日曜日 Sunday Without God

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! No Matter How I Look at It, It's You Guys' Fault I'm Not Popular!

次元ゲイネプテューヌ Hyperdimension Neptunia

君のいる町 A Town Where You Live

境界の彼方 Beyond the Boundary

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。 I Couldn't Become a Hero, So I Reluctantly Decided to Get a Job.

世界いちばん強くなりたい Wanna Be the Strongest in the World

機巧少女は傷つかない Unbreakable Machine-Doll

最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 Recently, My Sister Is Unusual

となりの関くん My Neighbor Seki

とある飛空士への恋歌 The Pilot's Love Song

未確認で進行形 Engaged to the Unidentified

魔法戦争 Magical Warfare

世界征服 謀略のズヴィズダー World Conquest Zvezda Plot

僕らはみんな河合荘 The Kawai Complex Guide to Manors and Hostel Behavior

悪魔のリドル Riddle Story of Devil

聖刻の竜騎士ドラグナー) Dragonar Academy

それでも世界は美しい The World Is Still Beautiful

一週間フレンズ。 One Week Friends

彼女がフラグをおられたら If Her Flag Breaks

マンガ家さんとアシスタントさんと The Comic Artist and His Assistants

ご注文はうさぎですか? Is the Order a Rabbit?

魔法科高校の劣等生 The Irregular at Magic High School

龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 Nanana's Buried Treasure

残響のテロル Terror in Resonance

精霊使いの剣舞ブレイドダンス) Bladedance of Elementalers

曇天に笑う Laughing Under the Clouds

失われた未来を求めて  In Search of the Lost Future

オオカミ少女と黒王子  Wolf Girl and Black Prince

天体のメソッド  Celestial Method

ガールフレンド(仮) Girl Friend Beta

異能バトルは日常系のなかで When Supernatural Battles Became Commonplace

大図書館の羊飼い A Good Librarian Like a Good Shepherd

俺、ツインテールになります。 Gonna be the Twin-Tail!!

魔弾の王と戦姫ヴァナディース) Lord Marksman and Vanadis

神撃のバハムート Rage of Bahamut

怪盗ジョーカー Mysterious Joker

七つの大罪 The Seven Deadly Sins

暁のヨナ Yona of the Dawn

寄生獣 Parasyte

四月は君の嘘 Your Lie in April

美男高校地球防衛部LOVE! Cute High Earth Defense Club Love!

2020-06-11

ESOたのし

拙者、TESシリーズFOシリーズもすこすこの民(いうてTESは3~5、FoはNVと3と4だけしかしてないが)と申す。

ESOがDMMで900円も出せば買えるので買ったに至ったでござるがクソたのしい。

 

TESやん、やっぱ

これだった。メインストリーはある。メインストリーはあるがそれを無視してどこに行っても良い。

街の中にはクエストを出してくれるNPCが満載。あまりにも周りがクエストだしてくれるNPCまみれでコンパスの印が役割を果していない。

町の外には採取できる鉱脈、花などもありそれを集めていると時間が過ぎる。

もう間違いなくTES。慣れ親しんだゲームの進行方向。よくやったなベゼスタ。

 

強い敵と戦ってると野良が助けに来てくれる

昔なら「横殴りやめてください」とかいってたけど最近ネトゲは横殴り関係ないらしい

マップを探索中にいきなり空から鎖が落ちてくる

そこからくっそ強いモンスターが何匹も何匹も湧いてくるわけだが拙者は†ナイトブレイド†(まぁ拙者はナイトブレイドではなく『夜刃(ヨルハ)』と読んでいるでござるが)という暗殺、隠密、奪還が得意な職業複数の者に襲われるのは得意ではござらんわけだなぁ…

そこに来たのが僧侶キャラ野良。拙者を回復しつつターゲットを取る、そこに拙者が後ろから回転攻撃をするわけでござるな。

雑魚殲滅するとでてくるのはもちろんボス

ここで拙者の夜刃式暗殺術『影潜斬』(神速の影)からの夜刃式双刀術『連斬』(連続打撃)がボスの肉を切り裂き、気がついたら拙者が死んでいるのでござるな(笑)

なんだよ1撃って…

でも僧侶は一人で持ちこたえている…だから拙者は貴重な復活アイテムを使い復活 あとは二人でタコ殴りにして終了

やっぱこれですなオンラインゲーム醍醐味

僧侶が屈伸する 拙者も屈伸する 無言のコミュニケーションですな

 

TESで慣れ親しんだ土地での冒険

実際は全部しっかりとプレイしてるわけじゃないんだけど他の地域冒険していた時に聞いた土地を実際に冒険できるのは楽しいでござるな

また後に書物にでてくる人物もいたり「わぁ1000年前からここあるんだ!」と感動したり…

歴史観光でござるなぁ 現実でもたまーにそういうところいくのでござるが拙者無学なためそこまで詳しくなくガイドを読んで「はえ^~」としか声を上げられないので…

 

ストーリー楽しい

王道でござるな

昔にいざこざがあった5人の英雄を救う物語ですな 拙者は「面影」と呼ばれて「預言者」に世界を救うように働かされるんですな

特にリリスという女戦士キャラ美人で情に熱く、アブナーというおじさんは帝国人らしい冷静さと大局観をもって、まぁぶっちゃけこの二人の「情」vs「合理性」みたいな喧嘩は見ていて楽しいんですな

まだまだ途中だけど続きが気になるから早く帰ってやりたいでござる

 

興味があったら900円出せばメインストリーができるので是非やってみてほしいんですな

ストーリーだけな基本ソロでも余裕みたいでござるよ

今の所、ダークソウルのようなゆるいコミュニケーションを楽しんでいるでござるよ

2020-03-23

一週間で書籍化決定!

【一週間で書籍化決定!】

ブレイドスキルオンライン ~ゴミ職業サモナー』で最弱武器『弓使い』でクソステータス

幸運値極振り』の俺、いつのまにか『ラスボス』に成り上がります!~


タイトル長すぎワロス

1週間で書籍化決定したの嬉しかったんだろうなワロス

そんなところで自己顕示欲満たしてワロワロス

2020-03-11

ゼノブレイド2、面白い面白いけどこんな人気作になるほどか?

現代ゲームとは思えないほどユーザーインターフェース全般的にクソすぎる。

アイテム整理、メニュー画面、ブレイドの付け替え、傭兵団のブレイド指定などなど、もうちょっと洗練できるだろという箇所が大量にある。

クエストがまさにお使いオブお使いの典型二度手間三度手間は当たり前

キャラ強化にミニゲームやらされる

シナリオ全般的に雑。内容自体面白いけどその表現稚拙

ブレイドガチャ存在自体いらない

ガチャのせいで後から手に入ったブレイド育成に既に達成したこと二度手間三度手間がかかる

戦闘システム煩雑な割にチュートリアル微妙

・ナナコオリのクエストテストプレイしたの?

2019-12-13

冬場食べるミカンの味増田酢魔じあ暢可実瑠ベタ由布回文

おはようございます

冬場食べるミカンは外側から味の善し悪しが全く分からいから、

酸っぱそうなものも揉んだら甘くなるんだけど、

これって剥いてみて食べるまで甘いかどうだか分からないので、

なんとかの猫っているじゃない。

観測するときまで死んでるか生きてるか分からないってやつ。

からそのミカンも剥いてみて食べるまで、

いか酸っぱいかはまったく分からないわよね。

そんなシュレーディンガーみかんコタツで食べながら、

そーっと猫の頭の上にみかんを乗せてみるんだけど、

そりゃ嫌がるわよね。

だっていきなり頭にミカンを乗せられて鏡餅みたいになっちゃったら、

正解は越後製菓!ってことになるから

うその時点で

いか酸っぱいかの問に対しては絶対的越後製菓!と言う答えが出てる訳なのよ。

あと私あれが欲しいわ!

ねるねるねるねでねって味見してバックが光るセット

越後製菓の正解は!って答えて正解だったときのバックが光るセット

あとアメリカ横断ウルトラクイズで解答者が解答するときに頭に被るアメリカンピンポンハット。

この3つが欲しいわ。

とりわけ、

光るやつはこれからの時期のクリスマスイルミネーションとしても抜群の輝きを永遠と書いてトワと読ませ、刻み続ける理由と書いてワケと読ませるぐらい輝くわよね。

あー私それ欲しいわ。

メルカリでは検索してみてもさすがに売ってないか

仕方なくサンシャインブレイドでも探してみたら、

それは売ってるのかよって空前絶後だったわ!

しかも売り切れだったし!

でね、

昨日小学生自作サンシャインブレイド肩に担いで「わーい」って私の目の前を走って行ったから、

結構世間ではサンシャインブレイド流行ってるのかしらね

でもあれリアルの剣の重さだったら到底生身の人間では、

ぶん回せないのでコマツフォレストハーベスター丸太ぶんぶんぶん回すやつに持たせたら、

危なくて危険だわね。

あれこそが本当の空前絶後だわって思うし、

さすがにクリスマスプレゼントに

コマツフォレストハーベスターは嬉しくないなって思っちゃう

日本のそう言う場所だと案外急勾配だから

使えないかも知れないわよね。

昨晩だからずっとコマツフォレストハーベスター動画見てたわ!

まらなくなっちゃった

うふふ。


今日朝ご飯

最近ちょっと美味しくてお気に入りローストビールサンドタマハムサンドしました。

ホットのヒーコーと一緒にいただくのが朝のホッとするホットタイムね。

デトックスウォーター

柚子の実もらったので、

搾ってホッツウォーラーに入れてみる冬場の柑橘系よ。

柚子ホッツウォーラー

あんまりたくさにれると酸っぱくなるから

でも酸っぱくなっちゃったハチミツ少し柔らかくする意味で入れてみるのもオーケーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-11-22

anond:20191122112001

ナルトじゃないけど、なんか英語しゃべってって無茶ぶりされたアメリカ人友達アンリミテッドブレイドワークスの詠唱始めた時は笑った。

2019-10-09

DCコミックス/マーベルコミックキャラクターの初登場年表

映画テレビドラマに登場するキャラを中心に。

太字は単独映画の主役になっているキャラ

()はヒーローチーム。

初登場DCコミックスマーベルコミック
1938スーパーマン
1939バットマン
1940フラッシュ
グリーンランタン
シャザム
キャットウーマン
ジョーカー
1941ワンダーウーマン
アクアマン
グリーンアロー
キャプテン・アメリカ
1942
1943
1944
1945
1946
1947ブラックキャナリー
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959(スーサイド・スクワッド)
スーパーガール
1960(ジャスティス・リーグ)グルート
1961(ファンタスティック・フォー)
1962スパイダーマン
ハルク
ソー
アントマン
1963(アベンジャーズ)
(X-メン)
アイアンマン
ドクター・ストレンジ
ワスプ
1964デアデビル
ホークアイ
ブラックウィドウ
スカーレットウィッチ
クイックシルバー
1965
1966ブラックパンサー
1967キャプテン・マーベル
1968
1969
1970
1971
1972ゴーストライダー
ルーク・ケイジ
1973ブレイド
ドラック
1974ウルヴァリン
パニッシャー
アイアンフィスト
1975ストーム
モーラ
1976スターロード
ロケットラクーン
1977
1978ミスティーク
1979ウォーマシン
1980サイボーグ
1981
1982
1983
1984ヴェノム
1985
1986(ウォッチメン)
1987
1988
1989ハントレス
1990ケーブル
1991デッドプール
1992レニー・モントーヤ
1993ハーレイ・クイン
1994
1995
1996(バーズ・オブ・プレイ)
1997
1998(ビッグヒーローシックス)
1999
2000
2001ジェシカジョーンズ
2002
2003
2004
2005
2006バットウーマン
2007
2008(ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー)
2009

ウォッチメン便宜上チームとして扱っています

2019-09-11

[]石鹸枠

石鹸枠とは、主にニコニコ生放送使用される類似の特徴を持ったアニメ作品群の呼称である

概要

星刻の竜騎士』(せいこくのドラグナー)のOP聖剣なんていらない」において流れる空耳弾幕

石鹸なんてなくたっていい」(本来歌詞石鹸ではなく聖剣

に由来しており、基本的にこの弾幕の見られるMF文庫Jアニメ作品など(※後述)のニコニコ生放送公式配信枠を指す。転じて石鹸枠作品(いわゆる「石鹸」)そのものを大まかに指すこともあり、しばしばニコ生配信されていない作品についてもそう比喩されることもある。


なお、上記弾幕に対して「石鹸必要」「石鹸大事だろ!」といった身体を清潔に保つことの大切さを説く人も一定存在している。

他にも「ぜったぜったぜったぜった」(絶対絶対絶対絶対)などの弾幕も引き継がれており、『星刻の竜騎士』の次クールに同時刻帯(ニコ生木曜24時30分)で放送された『精霊使いの剣舞』(せいれいかいブレイドダンス)の時点でアリーナでは何故か本家よりも弾幕が濃くなっていた。(この頃から石鹸枠という言葉が使われ始める)

精霊使いの剣舞からOP共鳴True Force」において最後流れる空耳弾幕グルーポン!」(True Force)が引き継がれており、ヒロインであるクレアルージュが事あるごとに使う「ひゃん!」という言葉もしばしば見られる。

この枠のおおよその基準を作ったのは『星刻の竜騎士』と『精霊使いの剣舞』であり、大抵はこれらと共通する要素や近しい設定が多いほど石鹸力が高いとされている。

しかし、最終的には各々の裁量次第なのでこれらの作品を見たことがない人はまず1話を視聴し、自分の中の石鹸枠確立して欲しい。

要はある種のネタなのだが、あらゆるネタに言える事だがそういった呼び方を嫌がる人もいるため、乱用するのは控えるべきである


石鹸枠基準として有力な要素

ファンタジー要素を含んだ異世界または平行世界での、魔法等の異能を駆使する超常バトル路線

中二病要素が強く、作品名や能力名等には表記と異なる(主に英語の)ルビが振られる。二つ名も同様

設定が複雑で特殊用語が多いが、気にしなければ物語自体原作未読者にも明快な王道的展開

主人公たちの通う全寮制の学園(大抵は人外能力を持つ異能者の養成機関)が物語の主な舞台

主人公ヒロインや他の者と違うイレギュラー能力で勝ち上がっていくサクセスストーリー

正義という点で主人公最初からほぼ完全で、誤った倫理を持つ者を 説教 諌めたり成敗したり

ハーレムラブコメ要素があり、主人公が敵味方血縁人外わずモテたり嫉妬されたり

ラッキースケベなどのエロコメテンプレイベント(「メインヒロインが初登場時に裸」はほぼ定石)

MF文庫Jレーベル原作アニメ作品(他レーベル作品の台頭により弱まりつつはあるが、王座は健在)

石鹸枠とは (セッケンワクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

いや、「いわゆる」石鹸枠とか言われてもそのいわゆるをしらねーんですよ旦那・・・

2019-07-23

鈴木雅之のコラでしか知らないけど、ブレイドマーベルヒーローMCUに入りますって言われても困るよね

2019-06-15

PCエンジンミニ 収録タイトル予想(というか願望)

■発表済み

スーパースターソルジャー

THE 功夫

PC原人

悪魔城ドラキュラX 血の輪廻

イースⅠ・Ⅱ

ダンジョンエクスプローラー

 

 

ハドソンコナミだし入るだろう枠

カトちゃんケンちゃん

スーパー桃太郎電鉄シリーズ

ネクタリス

ガンヘッド

ニュートピア

ボンバーマンシリーズ

桃太郎伝説

ソルジャーブレイド

天外魔境シリーズ

SPACE ADVENTURE コブラ

うる星やつら STAY WITH YOU

ドラゴンスレイヤー英雄伝説シリーズ

スターパロジャー

銀河お嬢様伝説ユナ

ときめきメモリアル

聖夜物語

 

 

オリジナルタイトル

改造町人シュビビンマンシリーズ

はにいいんざすかい

ファイヤープロレスリングシリーズ

麻雀学園(マイルド

F1サーカスシリーズ

マジカルチェイス

ゼロヨンチャンプ

サイレントデバッガーズ

ヴァリスシリーズオリジナルじゃないけど)

CD-ROMマガジン ULTRABOXシリーズ

コズミックファンタジーシリーズ

超兄貴

  

 

■名移植タイトル

R-TYPE Ⅰ・Ⅱ

ドラゴンスピリット

源平討魔伝

最後忍道

超絶倫人ベラボーマン

大魔界村

マッドストーカー

モンスターレア

スーパーダライアス

スナッチャー

グラディウスⅡ ゴーファーの野望

 

 

個人的願望枠

魔界八犬伝 SHADA

弁慶外伝

ダウンロード

サイバーナイト

レッドアラート

エルディス

スプリガンマーク2

ライザンバー

キアイダンOO

ウインズオブサンダー

ゲッツェンディーナー

 

 

サプライズ

銀河婦警伝説サファイア

スナッチャーパイロットディスク

NO・RI・KO

ダライアスアルファ

リンダキューブ

スチームハーツ

スペースファンタジーゾーン

CD麻雀 美少女中心派

天外魔境NAMIDA

ワードナの森

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん