「GyaO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GyaOとは

2015-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20151020120500

Gyao のようなオンデマンドサービススマホで見ることは、若い世代にとって当たり前になっているよね。

そうでなくとも、インターネットはボーダレスなので、否が応でも外資が入ってくるし。

テレビ局がつぶれることはないかもしれないが、社員椅子取り合戦はもう始まっているかもね。

下請けを泣かせてでも自分たちは高給のまま逃げ切ろう」というじいさん連中のせいで局自体がつぶれる可能性もあるけど。良い時代です。

2014-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20141023090337

テラフォってギャグ漫画では

という冗談はさておき、TV放送宣伝円盤買ってもらうのが本懐だから円盤買えば?

ニコ生Gyao無修正版一挙放送とかやるんじゃなかったっけ

2014-05-14

ひでぽんさんとしんさんへの日記(またはパッケージレンタル屋の衰退

レンタルビデオ一週間で100円、iTunes48〜72時間で500円、とてもなくなるとは思わんのだけどなぁ。日本iTunes発展の最大の阻害要因だよね > 2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。 http://t.co/J0L3PYBQaZ

 

というコメントに対して、いや、パッケージレンタルは無くなるだろう!というはなしです。

パッケージレンタル屋が立ち行かなくなるのは、100円レンタルが主軸では今でも全く儲からないからです。新作に高値を付けたり、延滞金で成り立ってる商売だと思いますiTunesの利用率がたとえ1%でも、月1回でも利用するアクティブTSUTAYAユーザーって何%いるでしょう?当然iTunes利用者以外の99%じゃないですよね。世帯割合で多く見積もっても2〜3割程度じゃないでしょうか。

パッケージレンタルは非合理的です。ユーザーには店頭に出向く煩わしさ、個人登録の必要性ソフト選択にかける時間、返却の為にまた来店、取扱いや延滞のリスクもあります。店側にとっては保管場所人件費品質管理等々…企業としてもオンデマンドメリットは計り知れないと思います現在店頭レンタルはほぼ減価償却みたいな意味合いかな、と。

ここからが本題ですが、ソフト提供メーカーはどこを向くべきか、という問題です。我が家iTunes映画を見たり、映画館に足を運んだり、本を買ったり、DVDCD音源動画を買ったりで月3万円は消費します。無くても生きるのに全く困らない情報コンテンツ支出を良しとする訳です。一方で100円レンタルユーザーは?100円レンタルを好む人はコンテンツではなく価格でモノを選ぶ人です。

任天堂を危機に陥れた無料オンラインゲーム運営をを支えているのはユーザーピラミッドの頂点、数%の課金ユーザーです。ゲーム提供会社はこのごく一部のユーザーの為に制作を行います。かつ無料で遊び始めた人が課金したくなる仕掛けをせっせと組み込んで来る訳です。

同様に映像ソフトメーカーレンタル会社も、月にレンタルで100円使う人と、月に1万つぎ込んでくれる人、どちらを向くか?自明ですよね。

映画に貪欲な人たちはとっくにオンデマンド購入/レンタル移行期に突入していると思います仕事柄周りにたくさんいますがほぼiTunesですね。もちろんPCGyao!ってのもあるし、ゲーム機Huluもあるでしょう。環境は実は揃ってるのに手を出してみる「一般ユーザー」がまだ少ないだけ。Gyaoがあんなに無料レンタルを打ち出すのはオンデマンド映画を観るこという行為を定着させたいから

そしてもうひとつ重要なのがアダルトコンテンツ。今時TSUTAYA店頭18禁借りる人っていますか?(まぁいるんだろうけど)

もちろんエロ無料で転がってるので十分という人もいるでしょうがオンデマンドちょっとお金出せばもっと良いのが観れる(よね、ひでぽんさん?)。特異な性癖モノも気兼ねなく楽しめます(よね、しんさん?)。

こうしたきっかから多くの人がオンデマンド合理性を実感すれば、パッケージの衰退は目に見えるだろうという次第です。文化の扉はエロが開くのです!!

あれ、なぜだか変な結論になっちゃった!!

2013-08-23

文字にすることで欠落するもの

昨日伊集院光が語る「ラジオの書き起こしサイトについて」 | 世界は数字で出来ているを読んで、

やっぱり、喋ってることを文章にすると、絶対に変わっちゃうんだよね。変わらないなんてことはありえなくて。そのために、『伊集院が言った一言一句を書いてます』ってやったところで、その限界なところまでやったところで、絶対に変わっちゃうっていう

というところでふむふむ確かに~と思って、

今日日米通算4000本安打達成のイチローが会見(全文掲載)/一問一答 (MLB.jp(GyaO!)) - Yahoo!ニュースを読んで改めて実感した。

やっぱりいくら精密に文字起こしをしてもそのときの表情なりニュアンスなり口調なりをすべて表現することはできないんだなあ。

奥歯に物がはさまったような言い方をイチローがしてる部分があったけど直接動画を見ればもう少しニュアンスが伝わるものなのかなとか思ったときに、そう考えた。

2012-09-23

2012年アニメ新番組まとめ(なるべく時間の重複なく見る@関東)

放送開始月日番組放送局放送曜日 / 時間公式サイト放送局、備考
09/30緋色の欠片 第二章TOKYO MX日 / 22:00札幌テレビ / 読売テレビ / 福岡放送 / 中京テレビ / キッズステーション
10/01となりの怪物くんテレビ東京月 / 25:35テレビ大阪 / TVQ九州放送 / テレビせとうち / テレビ北海道 / テレビ愛知
 神様はじめましたテレビ東京月 / 26:05AT-X / テレビせとうち / TVQ九州放送 / テレビ愛知 / テレビ大阪 / テレビ北海道
10/02うーさーのその日暮らしテレビ東京火 / 25:35ニコニコ動画
 新世界よりテレビ朝日火 / 27:10CSテレ朝チャンネル / ABC / ニコニコ動画
10/03中二病でも恋がしたい!TOKYO MX水 / 24:30サンテレビ / KBS京都 / テレビ愛知 / CSアニマックス / BSアニマックス
 ハヤテのごとく!CAN'T TAKE MY EYES OFF YOUテレビ東京水 / 26:05 
10/04銀魂テレビ東京木 / 18:00 
 BTOOOM!TOKYO MX木 / 23:00AT-X / サンテレビ / KBS京都 / テレビ愛知 / ニコニコ動画 / BS11、全12
 ひだまりスケッチ×ハニカムTBS木 / 25:25MBS / CBC / BS-TBS
 武装神姫TBS木 / 25:55MBS / CBC / BS-TBS
10/05ジョジョの奇妙な冒険TOKYO MX金 / 24:30MBS / RKB毎日放送 / 東北放送 / CBC / BS11
 ToLOVEる-とらぶる-ダークネスTOKYO MX金 / 25:00BS11 / サンテレビ / AT-X
 KTBS金 / 25:55MBS / CBC / AT-X / BS-TBS / バンダイチャンネル / ニコニコ動画 / ショウタイム / ビデオマーケット / ドコモアニメストア、全13話
 絶園のテンペストTBS金 / 26:25MBS / CBC / BS-TBS / キッズステーション / GyaO、2クール
10/06バクマン。3NHK-Eテレ土 / 17:30 
 リトルバスターズ!TOKYO MX土 / 22:30tvk / テレビ愛知 / MBS / AT-X / BS11、全26話
10/07おしりかじり虫NHK-BSプレミアム日 / 07:55 
 クロスファイト ビーダマンeSテレビ東京日 / 08:45 
 マギTBS日 / 17:00 
 遊☆戯☆王ゼアルIIテレビ東京日 / 17:30 
 てーきゅうTOKYO MX日 / 22:27 
 CODE:BREAKERTOKYO MX日 / 22:30MBS / TVQ九州放送 / テレビ愛知 / BS11、全13話
 好きっていいなよ。tvk日 / 23:30TOKYO MX / チバテレビ / テレ玉 / サンテレビ / KBS京都 / テレビ愛知 / テレビ北海道 / AT-X / BS11、全13話
 えびてん-海老栖川高校天悶部-テレ玉日 / 24:30TOKYO MX / tvk / BS11 / チバテレビ / 岐阜放送 / 三重テレビ / サンテレビ / TVQ九州放送 / AT-X、全10
 イクシオン サーガ DTテレビ東京日 / 25:05AT-X / テレビ愛知 / テレビ北海道 / テレビせとうち / テレビ大阪 / TVQ九州放送、2クール
10/08アイカツ!テレビ東京月 / 19:30BSジャパン
 さくら荘のペットな彼女TOKYO MX月 / 24:30tvk / MBS / テレビ愛知 / CSアニマックス / BSアニマックス、全24
 ガールズ&パンツァーTOKYO MX月 / 25:00テレビ愛知 / テレビ大阪 / BS11 / AT-X
10/09ヨルムンガンド PERFECT ORDERTOKYO MX火 / 24:30サンテレビ / KBS京都 / tvk / テレビ愛知 / BS11 / AT-X / バンダイチャンネル / ニコニコチャンネル / 楽天ShowTime / GyaO、全12
10/10めだかボックス アブノーマルテレビ東京水 / 25:20テレビ愛知 / テレビ大阪 / AT-X、1クール
10/11お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっBS11日 / 24:00AT-X / TOKYO MX / サンテレビ
10/20蒼い世界の中心でTOKYO MX土 / 22:00全3話、不定期放送
10/?PHYCHO-PASSBSフジ土 / TBAフジテレビ、全22話
 ROBOTICS;NOTESBSフジ土 / TBAフジテレビ、2クール

前のクールから継続

放送開始月日番組放送局放送曜日 / 時間備考
04/01聖闘士星矢Ωテレビ朝日日 / 06:30 
04/01宇宙兄弟日本テレビ日 / 07:004クール
04/03モモとヌペペNHK-Eテレ火 / 18:20大!天才てれびくん」内アニメ
04/04黒魔女さんが通る!!NHK-Eテレ水 / 18:20大!天才てれびくん」内アニメ
04/05しろくまカフェテレビ東京木 / 17:304クール
07/05ちとせげっちゅ!!テレ玉木 / 25:00 
07/07ソードアート・オンラインTOKYO MX土 / 24:00全25話
04/07ジュエルペット きら☆デコッ!テレビ東京土 / 09:304クール
04/07プリティーリズム ディアマイフューチャーテレビ東京土 / 10:004クール

重複分

放送開始月日番組放送局放送曜日 / 時間公式サイト放送局、備考
10/02超速変形ジャイロゼッターテレビ東京火 / 18:00AT-X
10/03獣旋バトル モンスーノテレビ東京水 / 18:00 

2011-09-05

こんなTV音楽番組は時代から取り残されて行け!

いつもジャニーズAKBK-POPが定番で、後は1~2人の旬の切れた歌手新人歌手は1人だけ、そして昔の懐メロばかり

新鮮さが無いのが嫌で最近は見なくなった。

代わりに「USTREAM」で配信されるリリースイベントミニライブ中継や公式サイトがあげてる動画、「Gyao」のMVを見てる。

2011-07-03

@ksorano はいつまで株式会社ソラノートにいるわけ?

活動を休止したケツダンポトフ名前だけを変えて戻ってきた。ダダ漏れじゃなくて、今度はライブブというらしい。

ライブ

http://libub.jp/

サイトを開くなり、そらのさんの顔写真が現れて思いきり呆れてしまった。運営は株式会社ソラノート。本当に何も変わっていない。

ライブブ」。ライブの「ブ」とアーカイブの「ブ」を重ねて、「ライブブ」。誰にでも親しみやすいネーミングを、ということで、「ライブブ」は誕生しました。

様々な番組を配信し、ユーザー皆様のツッコミtwitterつぶやきを織り交ぜながら、これまでにないインタラクティブ面白さを体感できる「ライブ」。

ライブから抽出して、より面白おかしく楽しめるように編集した動画に加えて、出演者とユーザーとのやりとりをビビッドに収録した臨場感あるレポートと様々な角度から情報キュレーションして、ひとまとめにしてお送りする「アーカイブ」。

それっぽく見えるカタカナ適当に並べてみました、なずさんなサイト説明。「これまでにないインタラクティブ面白さ」なんて言葉21世紀10年も過ぎてからも読めるとは思わなかった。あー、その言葉ウィンドウズ95が発売するころに流行ったよね? 15年くらい前によく見たわー。

もちろん、提供する番組内容が素晴らしかったら言うことはない。でも、見たところ、これじゃ小規模のマイナー放送局とどう違うの? 「これまでにない」面白さがどこにあるわけ? Gyao辺りで何年も前からやっている「インターネット番組」とどう違うんだろう?

あるいは「ツッコミ」が新機軸なのかもしれない。「インタラクティブな双方向コミュニケーションがなんたら」ってやつ。だとしても、ニコ生公式配信とどう違うの? という疑問が湧いてくる。「おんなじものだ」と言うかもしれない。というか、言うしかないよね、この状況では。なんだかダダ漏れに「可能性」を感じて応援していた人たちが可哀想だ。

株式会社ソラノートマスコットキャラとしてかわいい女の子を矢面に立てて、頑張る女の子が大好きな層をひっかけるだけひっかけて、問題が起きたら責任マスコットにぜんぶおっかぶせたわけだ(現状、汚名はすべて彼女が背負う形になっている)。

そらのさんには強く「退職」をオススメする。きみを利用するだけ利用して、すぐに切ろうとし、ほとぼりが冷めたらまた利用する。また何か問題が起きたら、またきみに責任を被せて(辞めさせるなりさせて)、何食わぬ顔で経営を続けていくつもりだろう。これはもちろん憶測だ。しかし、私だけが思いつく突飛な発想ではないと思う。

それにしても、ウェブで騒がれる「可能性」って何でこんなに頓挫するのかね。ダダ漏れっていったいなんだったんだろう。私は最近、そんなことばかり考えている。

2010-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20101026091827

Yahooで“Gyao 見られない”で検索してみ。Yahoo知恵袋でも可。

ニコニコで見られないというと重くて止まるとかカクカク表示になるとかだけど、

GyaoSilverlightインストールしても見ることが出来ない人が多いから。

その苦情がだいぶ前から上がっているのに、YahooGyaoも未だに改善してないよ。

する気もないらしい。

Gyaoって、ホントにみんな見てるのかな??

まずはコレを見てほしい。

http://gyao.yahoo.co.jp/userreview/00603/v07421/

本日、たまたまYahoo宣伝にあったGyaoリンクをたどったときに、たまたま見つけたドラマなんだけど、とにかくユーザーレビューが酷い。

何が酷いってもう、ドラマことなんかそっちのけで、YahooGyaoのことをけっちょんけちょんにけなしているんだからヒドイw

三行で説明すると、

 1.GyaoYahoo傘下となることが決定(09年4月

 2.天下のYahooと組んだらどうなるんだ、と期待ふくらみ株急騰

 3.GyaoYahoo傘下になったとたん、画面最大化できず字幕みえない、バッファが足りず停まる、商売っ気出しすぎてうんざり(←今ココ

といった感じ。

今ココといったものの、これ2009年9月時点でのお話なんだけどね^^;


もうこんだけ酷いレビューがあがるくらいだから、合併後は惨憺たる結果を示しているのかと思いきや、以下の記事。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324569.html

2009年9月の時点では、

Yahoo! 動画統合した「GyaO!」の利用者数がニコニコ動画を上回る」と、

さも誇らしげに語る記事が散見された。はて、これはまた異なこと。

そこでいろいろ調べているうちに以下の記事を発見

http://japan.internet.com/wmnews/20091027/3.html

先ほどと同じグラフYahooGyaoの躍進を伝えているが、こちらはもうひとつ突っ込んだ内容を入れている。

1人あたりの利用時間と利用者層だ。

Youtubeニコニコ動画が1時間半を超える長い利用時間であるのに対し、Gyaoはたったの20分しかない。…20分!?

ためしにこの利用時間を利用者数で掛け算してみよう。

ざっくりとそのサイトの総視聴時間が割り出せるはずだ。

 Gyao!→238,060

 ニコニコ動画→784,686

 Youtube→2,292,960

 (単位:千分)

なんと、国内2位だったはずのGyao様がYoutubeに10倍近い大差で負けてしまうではないか。

「勝った勝った!」とはしゃいでいたニコ動にすら3倍の大差で負けている…


総視聴時間を比べたところでさほど意味がないようにも思えるけど、

それでも平均視聴時間が20分ってちょっとおかしくはないか…??

当時、最長10分までしか投稿できなかったYoutubeが1時間半超えしているのに、

映画アニメをまるまる1本流しているGyaoが20分…??

そんなことはありえないだろう。

考えられる結論は一つではないか?

つまりGyaoを訪れるユーザーのほとんどは、たまたま(今回のボクのように)Yahooのトップに載っていた宣伝につかまってGyaoを訪問するが、

多くの人が(今回のボクのように)動画を1本も観ることなサイトを離れてしまっている…と。

上記のjapan.internet.comの記事は、暗にそのことを伝えたかったのではないか?

結局ニコ動を抜いただの国内2位だのはまやかしで、フタをあけてみると、

「超強力なPVを持つYahooさんのおかげでGyaoにも人が流れてくるようになったけど、

 商魂逞しすぎで使い勝手の悪いYahoo仕様だから誰も観てくれないよぅ!」

といったところかもしれない。

統合スタートから1年も経ってから混ぜっ返すのもアレなんだけれど、

Gyaoって、ホントにみんな見てるのかな??


(追記)

そういえば、合併の記事で利用者数がついに1000万超え!みたいな書き方があったけど、

2007年2月時点で、Gyao単体で1300万人の視聴者がいたみたいよ?

http://www.venture.nict.go.jp/ezp/index.php/venture/node_2672/node_2755/node_11414/node_11415

まぁ、「視聴者」であって「利用者」ではないので、イコールではないと思うのだけど…

ちなみに2007年2月以降のGyao視聴者推移は、ボクには見つけられなかった…

そしてニコニコ動画(β)がはじまったのが2007年2月

見つけられなかった理由は、恐らくそういうことなんだろう。

さらに、実はGyaoとほぼ同じ成長曲線を描いていたYoutube存在発見

http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/22/youtube.html

Youtubeはこれから2年半で利用者数を倍の2千万人に増やし、

Gyaoは半数以下の5千万人に減らした、ということだろうか。

2007年2月が、Gyao人生最大のモテ期だったのかもしれない。

(追記2)

2009年4月、つまりYahooGyao統合が発表された直後に興味深い記事を発見した。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/23/23251.html

さきほど単純計算で試算した総視聴時間が、思いのほか二アリーな数値であったことがわかる。

Gyao時代は30分はあったのね。でも30分か…アニメ1本分だなぁ。

1本が長いと連続視聴が疲れるので、結局、総視聴時間が減るということなのかな。

しかしYahoo動画の総視聴時間ヘタレ度合いが半端ないwww8分未満とか何なのwwwww

(追記3)

Gyaoがまだイケイケだった頃の記事。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060418/235583/

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060418/235603/?ST=network

そこはかとなくだけど、バブリーな香りが漂ってきはしないだろうか…w

金のにおいを嗅ぎつけたTV崩れのハイエナどもがGyaoを食い潰した、

そんな視点もあるみたいだね。

http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=3843

(追記4)

掘れば掘るほど興味深い記事がいっぱい出てきて困る。

誰か綺麗にまとめられるエライ人いないかなぁ。

http://retujyou.com/2007/08/14/usen-livedoor/

他の動画サイトの動向とかも交えて、

動画サイトの栄枯盛衰、みたいなものを観てみたいなぁ。

できればやる夫シリーズで!w

2010-10-17

めも

プロバイダへ乗換えを検討される方への参考情報(2010/10/10版)

ISP     規制頻度   規制範囲.  対応の早さ 土日対応 再発率     備考

@nifty.      普通     地域回線別.... ○       ○      高    8回荒らしても解約されない為有名荒らし多数在籍

asahi.     普通     固定・非固定.... ○       ×      鬼    埋め立て屋のメインISP 再発6回目の為永久規制判断

BBIQ     普通   全て        ◎      ○     高   VIP規制多し 政治コピペ主犯格

BIGLOBE..  普通    地域回線別   ◎       ×       中    要代理人 

commufa   普通    回線別      △       ×       中     規制が入ると解除まで時間が掛かる

DION.      鬼     非固定全て   ◎       ×       高    ひかりoneだと他ISP利用でもdionホスト 再発多い為解除は対応完了3日後

DTI         少ない.   地域別.     △       △     中     2ch関係で問い合わせすると記録残される

eonet      多い    地域回線別  ○       ○       高     西の規制

emobile     鬼     回線別      △       ×       高   再発率高し 規制常連常套手段

eaccess.    普通   erまたはeo   △       ×       低    規制が入ると解除まで時間が掛かる eo政治コピペ規制多い

excite.     多い    固定・非固定   ◎       ○       低    再発すると解約 PINKは時限解除のみ 

freebit      多い    全て         △      △       中     生協,GMO,AOLも巻き込む

Gyao      少ない     全て       ○      ×       中    板別は多目(特にvip)

itscom     多い     回線別     △      △       中     埋め立て屋の影響で規制CATV

JCOM     普通     加入者全て   ○      ×       中     利用者が連絡すれば通報無しで対処が基本

OCN      多い    地域回線別... △      ×      高    地域によっては鬼のよう規制あり(丸の内など)

ODN .      多い   地域別(広範囲)  △      ×      中    罠サイト復活で全ODN規制

T-COM   普通     全て        ○       ×      低

pikara.     普通     全て        ○        △     中     政治コピペ巻き込み多し

plala.       普通     地域回線別  ○       ×       中    野良無線LANの巻き添え多し 地区によっては規制が多い

softbank.    多い    全て       ○      ×     中   法則性が崩れた為規制が入ると全体規制

so-net.    普通     地域回線別... ○       ○       中   要代理人 板別規制は時限解除のみ

TIKITIKI   普通     全て      ○       ×     低   

UCOM     多い      全て       ○       ×       中    不特定多数環境下の対策が取れない為長期規制

wakwak...   少ない   全て(ppp)     ◎       ○       低    特定できたら即停止

Vectant    多い   地域別(?)   ○      ×     高   

WILLCOM.   多い     全て        ○       ×       高    prin.ne.jp

ZAQ      多い   全て       ◎      ○     高   再発率高し VIP規制多し

docomo      鬼    全て        ×       ×      高   通報しても非対応

ezweb       多い    全て        ○        ×        中    次回エロ案件発生時は埋め込み予告あり

mopera    多い   全て      △       ×     中   規制が入ると解除まで最低1週間以上掛かる傾向

panda-world  多い    全て    △        ×      高   iPhone 削除要請板に1人で4回凸した馬鹿のせいで全鯖永久規制

SBmobile   普通    全て     ○      ×      中   docomoezwebに比べると規制は少なめ

2010-03-08

Perlネガティブキャンペーン

最近エロギークPHPもよく分かってないくせになんか

ちょろちょろでてきてうざいのでネガティブキャンペーン実施。

ゆーすけべーという方が運営しているhttp://yourfileho.st/は下記の通り

Usenネットワーク上で運営しているんだけどサイトの内容は思いっきりグレーだよね。

$ whois 118.238.199.0

% [whois.apnic.net node-3]

% Whois data copyright terms http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html

inetnum: 118.238.0.0 - 118.238.255.255

netname: USEN-Corp

descr: USEN CORPORATION



画像とか動画は実際においてあるのはyourfilehostのcdnだけど

直接それにアクセスできる上に無修正画像動画が大量にあります。

※今の所これは確実に法律違反ってわけじゃないんだよね。

 ケースバイケースだから何ともいえないけど前に出る人はグレーなのはやらないべき。

※きちんと法律守ってやってるんだったら何もいいません。むしろ応援するのに

http://yusukebe.com/archives/10/03/03/073717.html

で、「Perl入門本を書こうとしている話」っていうのがあるけど出版社さん本気なんでしょうか?

自分の運営しているサイト上に平気で無修正画像とかのリンクを出しちゃうような

知識のない人に書籍書かせてもいいんでしょうかねー?

perl界隈はこういうのが出てきても駄目だしできないような世界なんだよね。

所詮道具は道具なのにPerl VS PHPとか無駄な議論しちゃったりするのも大抵はperlerだし高が知れる┐(´ー`)┌

と、いうことでこういう世間知らずが前に出てくるのはよろしくないので、

ネガティブキャンペーンに参加したい方は下記のabuse窓口(ネットワーク不正な使い方をしているとこの窓口)

までメールを送りつけましょう。

abuse@gyao.ne.jp

題名はUsenネットワーク上で運営されている無修正動画サイトについて

内容はてけとーにあなたの思った気持ちをかきなぐればおkだと思う。

で、Perl VS PHPとかの話題について

  _、_    「○○がPHPでできますか?」という質問があるが
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_    俺が無理だと言ったらお前はPHPをやらないのか? 
( ,_ノ` )    
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_     PHPをやっていけるやつってのは・・・
(  ◎E

  _、_     そういうことは聞かないもんだ
( ,_ノ` )     
         ガチャ
    [ ̄]'E
.      ̄


perlPHPもただの道具だし、自分が好きな方を使えばいいと思います。

道具に完全なものなんてないし。駄目なら直してつかえ

2009-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20091220122638

海外からGyao(Yahoo動画)見れないから、ニコニコ動画Youtube、dailymotion、veohあたりで動画みてた

でも、動画サイトジャンル違うんだよね

Gyaolinuxで見れない、ブラウザが古いとMacでも見れないとか制限が多すぎ

GyaOって知ってます?

 僕は最近知ったのですが、インターネットテレビは既に無料で楽しめるレベルに達していたようです。USENが運営するインターネットテレビGyaO」は完全無料映画アニメなど、様々な番組が楽しめます。

 最初にメールアドレス入力することになりますが、GyaOからのメール番組案内しか届かないらしいです。僕もメアド入力しましたが、実際に宣伝メールの類は届いてません。

 ただし、完全無料の代わりに番組CMが入ります。30分番組だと30秒のCMが3回ほど。要するに普通テレビと全く同じシステムなわけです。

 やってる番組無料だからってナメてはいけません。映画では「CGは使いません」でおなじみの「マッハ!」や、「妖怪大戦争」にも出てくる魔人加藤活躍する「帝都物語」などありますし、アニメはいま個人的に「サラリーマン金太郎」にハマってます。他にも「ダ・カーポ」やGONZOの「スピードグラファー」、懐かしどころで「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」などもあります。

 映画アニメ以外にも、音楽番組や、ダイエットクッキングや、お笑いなどもあり。いま僕はGyaOケーブルテレビだけで娯楽は飽和状態。消化しきれずゲームも満足にできないくらいです。

2009-09-29

第21回CGアニメコンテスト 感想

9/26に京都で行われた「第21回 CGアニメコンテスト」の感想です。

http://cganime.jp/EX/contest

http://animeanime.jp/news/archives/2009/09/cg_anime_ex21cg.html

入賞した全作品が上映されるかとも思っていたんですが、「CGアニカップ」に出品される作品は上映されませんでした。

さすがに2日連続京都までは行けずアニカップは断念しました(^ ^;)

http://animeanime.jp/report/archives/2009/09/cg_anime_excg.html

●全体の印象:

僕もこのイベントを10年以上見に行っていますが、

今回は「JAPAN国際コンテンツフェスティバル(CoFesta)」の一環の「KYOTO CMEX 2009」

http://www.kyoto-cmex.com/ のイベントの1つという位置づけで、

今までとはかなりイベント自体の位置づけが変化した感じです。

主催者によると、外との繋がりを強化したい、という考えがあるとのことです。

CGアニカップ」もNHK取材で、数ヶ月先に放映されることと思います。

 

イベントパンフレットからして、フルカラーグラビア紙。今までの白黒コピーとはまるで違いますし、

会場も巨大な電子専門学校の視聴覚ホールで、映像音響設備も今までとは段違いです。

専門学校側としては、このイベントに協力することで、そっち方面の学生を集めたいという事でしょうね。

 

作品は、例年とそれほど変わりないといった感じです。

バラエティに富んだ作品がいろいろと入賞していました。

 

1つ気になったのは、3D入賞した作品は、全部3DSMAX製作だったことです。

座談会でその話も出たのですが、どうやら専門学校採用されているのがMAXだったので、

MAXを使う人が多いということのようです。

「そこにあったから」「MAXしか使えないから」といった解答がされていました。

 

────────

●トークショー「イヴの時間がとりあえず終わって」

イヴの時間http://timeofeve.com/

 http://gyao.yahoo.co.jp/p/00502/v05087/

制作Gyaoでの発表が終了した吉浦康裕監督のトークショーがありました。

 

最初から高質な動画製作し、スポンサーもついて制作も順調、順風満帆に見える吉浦氏ですが、製作舞台裏を見せてくれました。動画製作プロセスがたいへん参考になりました。

レイアウト3Dで先に決める、ナマのCG背景では2Dキャラとの親和性が悪いので、イフェクトをどのようにつけるのか、など。

現在原動画CGを含め4人で作成しているそうです。

 

やはりこの方の作品で考えたのは、アニメというビジネスについて、ですね。

イヴの時間」は、わずかに作家性が強い点の他は、現在日本商業アニメと寸分違いのない作品です。

こういった作品はどの程度需要があり、どのルートで、どのようにビジネスとして展開ができるのか。

 

つらつら考えたのですが、多少手間がかかることを我慢すれば、現在商業アニメプロダクションは、

どこでもこの方法をとることができる、ということです。

 

CGデジタル撮影の発達で、従来ではありえないクオリティの「アニメ」も、非常に低コスト製作することが可能となってきている訳で、そのような作品をどうやってビジネスとして軌道に乗せるか、実験の段階を抜けつつあるように感じます。たとえば、米国で発売できれば、10倍は稼げるだろうな、と思います。

 

次回作は、アニメの「動き」にこだわった作品を製作したい、とのことでした。

────────

●以下、作品の感想など。

第21回CGアニメコンテスト受賞作品

 

エンターテインメント賞 

 『スターマイン』 KAN

 →「CGアニカップ」発表なので未見。

 

作品賞 

 『恋するネズミ』 ひだかしんさく

 →http://d.hatena.ne.jp/hidakashinsaku/

 にHPを持っておられますね。

 基本2D作品です。とりあえず2Dアニメが非常に巧いことに感心しました。

 この作品の制作時はプロの方ではなかったそうです。

 座談会で、CGを始めて半年で作った作品「BoNES

 http://www.youtube.com/watch?v=ZVFbfByTXAs

 が、各国の賞を取った、とさらっと言っていたのがたいへん印象に残りました。

 なるほど、そういう方法もあるのか、といった感じ。

 賞狙いでそのまま個人作家のような形になれるとオイシイかもしれません。

 

佳作

 『the TV show』 椙本晃佑

 →「CGアニカップ」発表なので未見。

 

 『Lizard Planet』 上甲トモヨシ 

 →「CGアニカップ」発表なので未見。

 

 『memory』 山元準一

 →「CGアニカップ」発表なので未見。

 

 『百鬼』 大森清一郎

 →2DCFWEBコンテンツ等を手がけているプロの方々の作品です。

  http://www.100hito.jp/

  http://www.100hito.jp/cg/cg.html

  こういった仕事もやっていきたい、というプロモーション意味があるそうです。

  グラフィックデザインが動いているような、さすがプロクオリティでした。

  声優さんはあっと驚く加藤精三氏。さすが格が違うといった感じでした。

 

入選

 『セカイ系セカイ論』 山本蒼美

 →「CGアニカップ」発表なので未見。

 

 『ニッポニテスの夏』 川尻将由

 →2D作品。実写的な・・手書きのアニメーション作品には割とよくあるタイプの作品かと。

  実写作品も撮っている作家さんらしいです。

  いわゆるアニメ的でない、うまい絵です。

  ぐぐったらこういうページが出ましたが、大阪芸大学生さんでしょうか。

  http://www.daigei-eizou.com/award-2008/dfa2008hep/title/hyogen.html

 

 『みちゃだめ』 奇志戒聖

 →DVD「ひきこ」等を作っていらっしゃる3Dクリエイターの方です。

  http://www.h3.dion.ne.jp/~kaisei_k/

  特筆すべきは、驚異的な作品制作ペースで、2週間で1本の作品を作るそうです。

  どうやったらそんな事が可能なのか、座談会のお話でもよくわかりませんでした。

  背景に実写を多用し、その分モデリングの必要がないからでしょうか。

  次回作SF版「ドグラ・マグラ」だそうです。

   

 『真夜中のこども』 さよならの果実

 →2D作品です。四畳半フォークSFというかなんというか。雰囲気がいいですね(^ ^)

 

 『中学星』 清水誠一郎

 →ギャグ作品です。

  ニコ動で大人気!笑えます(^ ^) 

  http://www.nicovideo.jp/watch/sm6463254

  リズムゲーム的なテンポの良さが素晴らしい。

 

 『ネコ魔女のキポラ』 藤原智樹

 →http://www2.ocn.ne.jp/~tf_life/tf_kipora_.html

  自主製作でこういうコンセプトで成功した作品は初めて見ました。 

  映像イマイチなのですが、脚本と演出と声優演技力で魅せます。

  本当に泣ける作品は、CGAコンテストでは初めてです。

  20分近い長尺を感じさせません。

 

 『JAM』 水江未来

 →http://web.mac.com/mirai_mizue/iWeb/MIRAIwebsite/Enter.html

  偏執系イラストレーションが動いているような作品です。

  ここ数年、同じ作風で入賞されていますね。

  国際コンペティションでいくつもの賞を取っている作品です。

  座談会によると、最初からこのような作風を目指していた訳ではなく、

  美大時代に教官から、このイラスト、動かしてみたら?と言われたのがきっかけだったそうです。

 

 『2.あるいは3』 マスダガク

 →3D2D風にどれだけ表現できるかの実験作です。

  完全に2Dには見えませんでしたが、確かにかなりうまくいっているように見えました。

  アマチュアの方で、動画は二作目だそうです。

 

 『ヤマイグイ』 金子

 →テスト版 http://www.youtube.com/watch?v=zbFoEg-pklw

  フリークリエイターの方ですね。

  http://kaneko036.art-studio.cc/

  水彩風の絵がアニメーションします。

  アニメ仕事をされているかどうかは不明ですが、

  手慣れた感じで、NHKとかから今すぐにでも仕事がきそうな感じです。

 

初心者部門賞

 『犯人は…?』 しいお

 →かわいい作品ですね。一口コントといった趣です。

 

拍手くん審査結果

 1位:『中学星』 清水誠一郎

 2位:『恋するネズミ』 ひだかしんさく

 3位:『百鬼』 大森清一郎 

 →中学星は予想通りです(^ ^)

2009-09-24

夏野さんがニコニコに関わって以来ニコニコがつまらない。

プレミアム会員が50万人超えたのをカウントダウンされてもな。。。

なんつうか金の匂いがぷんぷんするんだよね。最近ニコニコは。

色々やりすぎてわけわからんし。

GYAOと同じ顛末になりそうだよ。

むしろそうなったほうがヤフーが助けてくれて結果的にはいいのかもしれないけどな。

2009-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20090813014704

youtubeにもけっこう公式もあると思うけど。

公式のがいっぱいあるところといえばyahoo動画とか? あと多分gyaoも。PVはけっこう無料なんじゃないかな。

http://streaming.yahoo.co.jp/ct/music/

ストリーミングの保存はこの辺。

http://homepage2.nifty.com/netwarp/convert/index.html

2009-05-10

モデル化とBASARA物

先日、Gyaoにて「戦国BASARA」を見た。凄く良く出来たアニメで、シンプルにいろいろな物が詰め込まれている。なるほど、これは評判いいはずだなあ、と感心した。

 

普通アニメで、これ程までにいろいろと詰め込もうとしたら、やたら説明臭くなったり嘘臭くなってしまう。しかし、不思議とそういう違和感は感じなかった。その理由をなんとはなしに考えていたが、これは「BASARA」という点が、大きなアドバンテージになってるのかな? と、ふと思った。

 

この映画は、「戦国BASARA」というゲームが元になっているそうだ。恥ずかしながらゲームプレイした事はないが、「パロディ物である」という事だけは知っていた。そのため、いわゆる歴史物的な設定や、テーマを過剰に表すような極端な人物造型も、「BASARAだもんね」と許容してしまっていたような気がする。

 

このような極端な設定や人物は、物事を単純に考えるための「モデル」としてとても優れている。頭の中で図式が簡単に出来上がるのだ。そして、図式がシンプルであるので、投げかけているテーマ(ノリ)もシンプルに伝わってくる。非常に明快なのだ。

 

普通歴史物でこのようなモデル化を行おうとすると、たちまち「安っぽい」「嘘臭い」「ありえない」というような面が先に立ってしまい、モデルを使って提示された人物像に、「ノってみよう」という気すらなくなってしまう。

その点、戦国BASARA自然にノリが先に立って、「あーそーだよねー」なんて歴史物に関して考えを放棄してしまっていた。

 

もちろん、監督や役者の力量の問題も大きいだろう。BASARAの設定等は、嘘臭さを消すために(というか、歴史好きの偏執的な書き込みかもしれない)、細かく描写されている。また、その描写が後の伏線であったりと、いろいろと「理由付け」をしている。

しかし、そういった点を考えても尚、普通アニメよりは、「BASARA」であることのアドバンテージが大きいのだと思う。

 

他人に何かを伝える際には、シンプルで相手に受け入れられるモデル作りをうまくする事が大切であり、モデル作りのためには、相手の持っている情報を利用する形で進められるのがベターなのかなあ、なんて事をぼんやり考えてました。

 

なんにせよ、面白かったです。

モデル化とアメコミ映画

http://anond.hatelabo.jp/20090510131346

2009-04-13

ニコニコ動画アダルト参入が非難される理由が良く判らない

ニコニコ動画の公式チャンネルに、アダルト動画を配信するDMMチャンネルってのができたらしい

http://ch.nicovideo.jp/static/DMM_confirm.html

DMMアダルトががニコニコ動画の公式チャンネルに参入した形みたい。

したら、それに対して、はてなtwitterでも結構批判的な反応を見かけた気がする。

その時点では何も知らなかったから調べようと『dmmチャンネル ニコニコ』でググってみれば

google検索結果トップにこれがくる程度にはやっぱり批判されてるらしい。

http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1239347013/25n

俺はこのチャンネルのせいでプレミアム収入ともに減ると見た。

エロが堂々と存在するサイトに金払ってるなんて思われたくない人、多いと思うよ。

正直今回のDMMチャンネル開設には失望した。

エロ解禁すれば収入増えると思っている運営の短絡思考に失望した。

予言するわ。

ニコニコ収入は増えるどころかこれで減る。

プレミアムは30万人より減る。

チャンネルとしてコンテンツ出してくれてた良心的な企業にもこれを理由に逃げられる。

今後周囲巻き込んで新しい事やろうとしても

エロサイトやってるような奴らと付き合いたくない」とか言われて突っぱねられる。

DMMチャンネル開設は全てにおいて負の方向に作用する、最悪の愚策だと思うわ。

なんとも随分とお怒りの様子

(しかしなんでまた語り口が「俺が楽しめない!」じゃなくて「社会が許さない!」なんだろう)

twitterでは「落胆した」「見限る」的なのが多かったかな。

ただまあいろんな批評を見ていても、いまいち腑に落ちない。

自分が見た範囲では、

セガサターン末期ような迷走だと心配してる人や、

エロに縋ってまで朝三暮四に金がほしいかこの守銭奴!と怒ってる人や、

そこまで追い込まれてるのか…と落胆してる人が多くて、

総じてエロを取り扱う=終わりの始まりという感じなんだけど、そういうもんなんだろうか

さっとググると、

一般向けの健全(をアピールする)動画サイトであるYahoo!動画にもGyaOにもアダルト動画はあるようだし、

ビデオレンタル代名詞としてそこら中に林立してるTSUTAYAアダルトモノを取り扱ってる。

知っての通り、コンビニにもエロ本棚があるし、一般の本屋にもエロ本棚がある。

中高生修学旅行お約束ホテルの有料テレビにも大抵エロチャンネルがある。

(そんな性が氾濫した社会はどうなの!というのは別の議論だからさておき、)

一般社会にはやっぱりある程度のエロがあるものなのよね。三大欲求だそうだし。

ということで、ニコニコ動画が「一般社会」への普及を目指している以上、

著作権違反動画を消すようになったのと同程度には、アダルト配信は出てくるのが当然にも思う。

ざっと見た感じ、ニコニコ動画には数多くの公式チャンネルがあるようで、その中の1つにエロチャンネルがある。

この程度のバランスは極々普通じゃないのかなあ。

その上、ちゃんと年齢認証を確保した場所で有料アダルト動画を配信してもやっぱり普通

(比較にyoutubeを出さなかったのは、この点で無料+会員登録任意なyoutubeは話が違ってくるから)

…世にはこんな普通程度のエロ存在も気に食わないという人がいて、

(僕から見れば)異常なまでの潔癖さで「あらゆる淫らふしだらを世界から駆逐すべき!」と活動してたりもするけれど、

ニコニコ動画ユーザーがそういう層だともあまり思えない。

アレ見立て乗馬動画ネタ半分とはいえ凄く再生数が伸びていたり

踊ってみたに女が出ればすぐ嫁で、隙さえあればエロ動画を上げようとして、

今みたら消えてたけどいつか行ったときは桃白白とかいう露出狂のような人(全裸乳首パッチだっけ)の「踊ってみた」が話題になってたり、まあそんな場なわけで。

いや全員がそうだというわけではないけれど、

僅かなエロも許さない天誅天誅という手合いの人はもういないだろうなあという。

仮にそういう人がいたとしても、公式チャンネルとして隔離されていた方が過ごしやすいんじゃないかなあ、開かなきゃいいんだし。

後は他に何か批判する理由があるとしたら、

 1.ユーザの上げたエロは消すのに公式でエロとは何事だ、不公平だ

 2.他の企業の参入を妨げるだろう、ふざけるな

とか、えーと、えーと…思いつかない。そんなくらいだろうか。

1.については、まあ不公平感があるのかもしれないけど、ユーザ側のエロを解禁したらそれこそ問題だから仕方がない。

アニメ著作権無視とはレベルが違って、最悪刑事問題になるし。

それにこれを不公平というなら、そもそも「著作権無視はダメよ」に梶を切ってるニコニコ動画では、DMMに限らず全部不公平になる。

ディスカバリーチャンネルもあるようだけど、多分その動画転載したりMADにしたら削除されるんだろう。

(まあマッシュアップあってこそのニコニコなので、編集許可もほしいけども。そこらはニコニコモンズ使えって話なんだろうか)

2.については、先に書いたことと丸被りというか、

AVを取り扱うTSUTAYAにうちのビデオは卸さん!って会社が大量発生したなら別だけども…なんとも。

ということでまとまりはないけどともかく、なんでそう叩かれてるのか良く判らんのでざっと書いてみた。



あ、そうそう、別の意味で叩かれる理由は理解できる。

なんかモザイク濃いらしいよ。

うんそれで叩く人は仕方ない。温かい目で見守る。

2009-03-07

えーと。地デジお金を払わなきゃいけないっておかしくない?

まあだってさ、Gyao!とかYahoo!動画とかちょっと見ただけでもアニメをタダで配っている人がいるわけ。

理解できないくらいそりゃあもういっぱいいるわけ。

タダで良いよってアニメが多数なのに、病院とか電気店とかでさんざん見せられる地デジに十万円超のアクオス代払えとかおかしくない?

あ、こういうこと言うとさ、「アニメーターが生活できない」とか言う人が必ず出てくるんだけどさ。そうですよ、生活できません。

良く考えると「B-CASカードがないとテレビが見れない」のがそもそも異常だったんじゃないの?

だって趣味プロ並みのスポンサーつけられるうp主だって腐るほどいるわけでさ。

理想がどうとか言う前にさ、10万超のテレビの普及率を90パーセントにしてでお金儲けしようって発想がさ、もう根本的におかしいんだよ。

つーかP2P動画共有のおかげで、ようやくまともな世の中になろうとしてるんだよ。逆さに見るべきなんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090305221614

2009-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20090301233225

岡田Gyao番組で言ってたけど、最初の感動ってのがあって、あとはそれとの比較になるってさ。

最初の感動はどうあがいても、もうやって来ないって。

その時は、ガンダムが具体例として説明に使われていたかな。

2008-10-26

Gyao光に入ったら・・・

引っ越しをしまして、それを契機にGyaoの光に入ったんですよ。

そしたらニコニコ動画サイトに入れなくなったんですよね。

これって、アクセス規制しているの?

教えてエロイ人

2008-07-29

どうでもいい突っ込み

http://anond.hatelabo.jp/20080729091818

  • 「うわー、きもーい!」とみんなから変人扱いされるはてな

どちらかというと昼休憩でも熱心にラノベ呼んでクネクネしてるのを影で「なんか はてな君 ってちょっと変わってるよねー」程度だと思うんだが.

Flickr

なぜYouTubeがないw

でどうよ.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん