「民間療法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民間療法とは

2019-01-14

[]カッサ

中国民間療法。「刮痧」と書く。

専用のプレートを使って皮膚を擦るようにマッサージすることで血液リンパの流れをスムーズにすると称するエセ健康法

毛細血管を破壊して内出血を起こし、その部分を「痧」と呼んで、毒素が出ているとか、血液が悪い証拠である、みたいな説明をする。

カッピング瀉血共通するところがあるが、いずれにしても科学的な根拠はない。

2018-12-18

anond:20181218011634

イソジン医薬品じゃなかったっけ

いずれにせよ本当の民間療法である番茶うがいなどよりはマシだろう。

(「番茶」は地方によって緑のと茶色のがあって品質一定していない。

これこそブレブレ民間療法

ググって出てきたページの民間療法

URL見るに大学ホームページぽいところで公開されてる。。。

http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~matsuoka/kaze.html

2018-10-31

anond:20181030213446

仕事から帰って来たら想像以上にバズっててワロタw

喉が痛いのはストナ喉スプレーという市販薬使ったら一発で気にならないくらいに回復しました

現代科学医療最高!民間療法はクソ!という自分の信念がまだ一段と強くなりました

2018-10-23

フケのトラバブクマを見てると

ガンになった報告をすると民間療法を勧める人が湧いてくるのと同じ闇感ある

2018-10-22

汚染情報感染

インターネットで起こりがちな一種類の現象を表す言葉はいくつかあるが、どうも端的ではないと感じる

ネットで起こりがちな一連の現象をまとめると

自分の知らなかった情報に感化される

・知らなかったこと、知ったことに衝撃を受ける(ネットde真実)

・世の中が間違っていると感じる

・行動する

 → 一部過激化する

 

これはインターネットがなかった時代にもあったことだ

例えば学生運動では、大学というコミュニティ媒体に似た状態が起こっている

個人レベルで言えば、本に感化される人ももちろん居る

テレビは難しいところだが、番組、局が階層化されているので案外感化されにくいのではないだろうか)

 

インターネットにおける感化の特徴は

インターネット上で感化される

インターネット上で活動する

の2点だと思うが、活動に関しては曖昧になってきた

昔のネットユーザーインターネットに閉じこもるタイプだったのに比べ、今はもう少しオープンユーザーが増えたためだと考えられる 

なので一番端的なのはインターネット上で感化される」ではないかと思う

 

インターネット上で感化されやすいのは、偏った情報を扱っているサイトがあるためだ

理由簡単で、インターネット個人情報をまとめやすいスペースだからに違いない

また偏ったコミュニティーへのアクセスも非常にしやすいため、感化がスムーズに進む

他国ではもっとからさまにフェイクニュースなどが存在するらしいので、感化の度合いは大きいかもしれない

 

こういったものはまとめて「汚染情報感染者」みたいな用語で呼びたいがまだ妥当用語が見つかっていない

 

情報汚染感染者(仮)の該当者としてはこういうのがあると思う

政治的思想

民間療法

ヘルスケア

有名人企業製品に対するバッシング

宗教

ニセ科学

集団に対するアンチ

 

汚染回避するには

・騙されないようにする

・偏った情報の吹き溜まりを壊す

安易に信じない(特に自分に都合のいい情報

等があると思うが

これは近年のインターネットでは昔に比べ解消されつつあると思う

個人サイトは減ってきているし、SNSも完全に偏った一覧にすることは難しい、そもそも今の基本はアプリ

しろ中途半端インターネットを使うライトユーザーが今一番危ないのではないだろうか

たまたま触れた情報源が汚染されていたら感染する可能性があり、それを解消するほどインターネットを使わない層だ

2018-10-16

キャベツ

Twitterを見ていると義務教育の敗北として熱の出た赤ちゃんの頭にキャベツを巻いている画像が流れてきた。

検索してみたら海外のお婆ちゃん知恵袋的な民間療法マクロビ的な層にうけているとか、日本では産後乳腺炎ケアなどで一部助産師が推奨しているらしく、乳腺炎で辛かったけど病院キャベツを巻いてもらったら楽になった的なブログツイート結構見つかった。

乳がめちゃくちゃ真っ赤に腫れて痛みに呻いてた当時を思い出し、これ知ってたら多分私も乳にキャベツを巻いてたなぁと思った。

まぁゆったり冷やしそうだし悪い事もなさげだし効き目があるんならええんやいか

2018-10-02

ジョブズ民間療法に頼ってた今日知ったが

ジョブズほどの人でも民間療法に騙されるなら一般人に「騙されるな」は無理だよなぁと思った。

2018-09-27

anond:20180927171720

真面目に神経内科で器質的疾患の捜索をしてもらった方がいい。

その後心療内科でも民間療法でもやればいい

anond:20180927171720

真面目に神経内科で器質的疾患の捜索をしてもらった方がいい。

その後心療内科でも民間療法でもやればいい

2018-09-10

民間デマ

皆も知っての通りだが、民間療法というものがある。

専門家ではなくて民間によって伝えられてきた「治療」のような行為である

ウィキペディアによると、効くものもあれば、あまり効かないものも、却って逆効果のものもあるという。

よく考えれば、このような民間の噂があるという事情法律も同様だった。

専門家解説ではなくて民間によるデマが広まる事はある。

2018-09-08

現在オカルトブームは終わっていない

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180903-00013215-jprime-ent

8月に乳がんで亡くなったさくらももこであるが、上記ニュースによると民間療法に嵌って、波動乳がんを治そうとしていたらしい。

2018年現在日本では、オカルトブームは終息したことになっている。

1995年のオウム真理教事件によってオカルト危険だという認識が広がり、1999年7月のノストラダムスの大予言も盛大に外れた。

その後の2000年代にはスピリチュアルブームが起きたが、それも短期間で終わった。

しかし、オウムのような宗教胡散臭いスピリチュアル否定されても、疑似科学レベルのようなオカルトは未だに健在である

ちびまる子ちゃんの初期アニメにおいて、ノストラダムスの大予言を扱ったエピソード存在する。

まる子(=作者のさくらももこ)は、1999年7月に人類は死んでしまうのだから勉強しても無駄だと無気力状態になる。

しかしまる子はそれでも前向きに生きていく、という内容。

現実世界でも1999年7月には何も起こらなかったのに、それから20年後に作者はこのような形でオカルトにすがるとは予想もしなかっただろう。

2018-09-04

さくらももこから見る民間療法医療大麻

大層なタイトルをつけてしまったが、最近沈静化している医療大麻議論をここで復活させるのはどうだろうか

個人的にはガンによるさまざまな苦しみの軽減方法として民間療法以外に選択肢を用意すべきだと思う

医療大麻についてだが、大麻自体にはアルコールたばこの様に身体依存性はなく、大麻の成分カンナビジオールは抗がん剤副作用抑制に期待が出来るとして研究結果がすでに存在する

人の寿命は、精神状態でも大きく作用する。抗がん剤苦痛により逆に精神的にやられ免疫力が下がり余命が短くなるケースがある

医療大麻苦痛を軽減し、少しでも元気に過ごすことで余命を伸ばすことができる可能性がある

そのために渡米し、医療大麻治療を受けた人がいる

大麻について論ずるとまた活動家か…のような印象を受けるかもしれないが

大麻に関する正確な知識を得れば、なぜ規制するのか?という疑問しか湧かない

しろなぜ依存性が高いアルコールがここまで野放しにされているのか不思議でならない)

将来自分がガンになった時のことを考えて欲しい

そして今ガンで苦しんでいる人のことも考えて欲しい

民間療法に頼らない治療方法がすぐそこにあるのだ

民間療法に頼る人の気持ち

昨日夜中にすごい腹痛に襲われた。ただの下痢だったんだけど、痛みで30分くらい寝ることも座ることも出来ずずっと悶えていた。もういっそ殺してくれって感じだった。ただの下痢なのに。

抗癌剤副作用がどんなもんかは知らんが、民間療法に頼る人の気持ち分からんでもない気がした。

化学療法対応できないガンが民間療法で治る

ガンにやられると藁にも縋るっていうのはそういうことなんだろうな

はてなブックマーク - さくらももこさん、仕事のために “民間療法” で向き合った乳がんとの闘い(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

さすがにこんなのソースに「嫌な予感的中した」とか言っちゃうのヤバないですか。人がガンで無くなる度に「もしや…!?」とかやってるんですか。放射能と同レベルじゃないですか。

2018-08-28

さくらももこエッセイ好きだったけど

あの人ってかなり疑似科学というか民間療法親和的な人だったよね

飲尿療法とかさ

から今回のニュース聞いて真っ先に「ちゃんと標準治療受けてたんだろうか?」って思ってしまった

当然標準治療受けてても亡くなる人はいるし、こんなのただの部外者憶測であり余計なお世話だろうけど

思い返してみると、一番最後に読んださくらももこエッセイさくらももこ尊敬する絵本作家が死んじゃって、生きてるうちに彼に会おうと行動に移さなかったことを後悔したももこがその後イギリス行ったり、彼の作品コレクターに会ったりして彼の生きた痕跡?を辿るみたいな話だった

さるのこしかけ」「もものかんづめ」「たいのおかしら」みたいに爆笑できる箇所はほとんどなかったけど、読後感は悪くなかったような記憶

もっと色々書いてほしかったよ

2018-07-18

水虫が治る気がしない

医薬品から民間療法からいいと聞いたら片っ端から試してみてるけど一向によくならない

水虫のまま寝たきりになったりすると悲惨だと聞いたのでそれまでには絶対に治したい

でも治る気がしない

いざとなったら切るしかないのか

2018-04-20

本を読むことを神聖視する風潮

違うと思う。

活字を読むぐらいのことにいちいち拒絶反応起こされても困るが、活字を好むぐらいのことを褒め称えるのは違うと思う。

とりあえず活字を拒絶しないことの次のレベルとして、化学式や数式に拒絶反応を起こさないってのがあるけど、これも褒めるほどではなく人として当然のこと。

というか、自分一人で黙々と本を読むだけのことになんの凄さもない。

アニメ毎週100話見てる自慢と何も変わらぬ。


じゃあ何が出来たら褒められるかというと、どの書物にも書いてないけど、誰も知らないという訳ではないようなことを知る方法を身に着けていること。

まりは、他人コミュニケーションを取れること、自分の手足を動かせること。

紙やテキストファイル文字を書いてるのは人間な訳だけど、その内容は整理こそされてるけど、整理するために削られている部分も多い。

書く以前にその内容自体がまだ誰も知らないけど、しかるべき人が手足を動かせば案外簡単に手に入る情報とかもある。


たとえば、自分の体の調子が悪いと感じているとしたら、本を読んで調べればある程度の症例は絞れるかも知れないけど、医者相談する方が正確だ。

素人いくら本を読んでも憶測の域を出ないし、自分でできる治療民間療法市販薬品を使うことぐらいだ。

本を読むことは多くの場合解決力において、然るべき人間コミュニケーションを取ることに劣る。

誰にどう相談するか、どういう表現が適切かを学ぶのに役には立つが、実行に移さないなら宝の持ち腐れどころか、それが実践において宝と言えるのかも分からないままだ。

本の虫になるのはいい。

だが、本の虫であることに満足してコミュニケーションから遠ざかっては駄目だ。

本を読むことはある意味ではコミュニケーションなのだが、それは静的なコミュニケーションであり、動的ではない。

会話がキャッチボールなら、活字ピッチングマシンだ。

ピッチングマシンばかりを相手にしていては、ボールを捕れても投げ返し方が分からないままだ。

それでは、褒められない。

本を読むことを褒めるより前に、人と会話ができる事、積極的コミュニケーションが取れることを大事にすべきだ。


天声人語より

2018-04-13

anond:20180413133713

こういうサイトに頼るやつが民間療法にハマって死んでいくのか。

2018-03-28

自律神経を本当に治したい

全身寒気するし

節々痛むし

腹痛とコラボするし

気分は落ち込むし

 

でもググっても怪しげな民間療法ばかり

つらいなあ

2017-12-22

がんになってブログを始める奴ら

奴らは「自分体験が他の人の闘病に役に立つ」なんて抜かす。しかし中を覗けば自己憐憫承認欲求にまみれたクソの内容。特にアラフォーあたりの乳がん患者ブログはひどい。小林麻央ブログに影響を受けたのか知らないが、がんであることにかこつけて、ズラを被った自分ブサイク自撮りを散々乗せることを正当化批判を寄せ付けず、根拠のない民間療法に騙される様を自分から晒し、末期になれば「辛い」だの「苦しい」といった題名アメンバー限定記事を作る。そしてブログ最後記事家族が「〇〇はがんと闘って天使になった」などと意味不明記事を残して終わる。がんになって残された時間が少ない中でなんの意味も残さなブログを書き、闘病仲間などというキズの舐め合い集団を作り死んでゆく様は見ていて滑稽だな、と思った若年がん患者でした。

2017-11-16

美容整形から学んだこと

健康保険の素晴らしさ

エビデンスのないものエステ民間療法)は信じない

セカンドオピニオン大事(というか基本)

リサーチ力と医者を見る目

いざという時の度胸

体の傷は案外癒える

麻酔って凄い

当時は容姿を直したい一心で気がつかなかったけど、20代前半の健康体の小娘がこんなことを身をもって知れたのは価値があることだと思った。

いざ自分が闘病した時にほんとこの過去は役に立った。

無駄経験なんてないんだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん