「ネットワーク外部性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットワーク外部性とは

2024-03-21

anond:20240321223405

経済学用語では「ネットワーク外部性」と言う。

ただ、良いものが使われずに悪いものが使われ続けるのはどうにかならんのかなという気は確かにする。

2023-08-08

anond:20230808080602

それは日本人がより沢山使っているというネットワーク外部性に対して価値を感じているのであって、イーロン・マスクはどうでもいいよ

2023-01-20

ネットワーク効果評価されすぎ

ネットワーク効果(or ネットワーク外部性)というのは、価値利用者数に依存する性質のことだ。この効果が正しければ、利用者自身がどんどんと利用者の多いサービス」を目指して加入していき、理論上は特定プラットフォーム一人勝ちの状況になるとされる

これはFacebook流行っていた時期によく宣伝されていたが、実際のところ「過剰評価であるといえる

例えばsnapchatアメリカ若者が使いたがるとか、中高年がQuoraを使うとか、アート的な才能がある人がpinterestを使うとか、何かしら棲み分けをしているのが現状である

インターネットがつまらなくなった」と言う人がちらほらいるように、ネット人口がある一定の水準を超えるとカオスが増し、精神的な不安定さを感じる

そのカオスを楽しめる人はとても少数派なので、大体は「エコーチェンバーうさぎの穴に自らが入り込んでいく」スタイルになっている

Twitter日本人利用者いくら多いと言っても、リベラル派のバイデン政権TwitterJPが操作をしていたことが判明している

そしてイーロン・マスクに買収されたことによって「洗脳装置あいつらの手に渡った」と左翼側が感じている状況ともいえる

そう、洗脳装置だったのである

ユーザー価値を感じるのは、自分にとって何か良いことがあるか、または中毒になっているかどちらかである

左翼にとっては良かったのかもしれないが、それ以外にとっては地獄だっただろう

洗脳装置に「ネットワーク効果」なんてものがあるのだろうか、それは視点によるだろう

我々は勝手に「ユーザー視点」をシミュレートしがちたが、

というステークホルダーグループ存在している

プロバイダーとは、Twitter Blueに支払いを行うことでアイデア商品アートなどを宣伝する人々のことであり、

ユーザーとは基本的自由に使いつつ、プロバイダーの提供物を評価し、消費する人々のことだ

そしてシステムというのはTwitterのものである

誤解を恐れずに言うなら、Twitter Blueとはユーザープロバイダーになれる仕組みである

ここで重要になるのは、システムユーザープロバイダーをうまくマッチングさせ、3者が互いに利益を共有し、さらにその利益社会利益に結びつく状態である

この生態系がうまく機能していれば「ネットワーク効果」といったもの正当化できるのではないだろうか

言い換えれば、ネットワーク効果機能していないなら、生態系が不全を起こしている証拠である

コストしかならない「不採算ユーザー(しか工作員でもボットでもない一般人)」といったもの特定して退会へ誘導しようとする連中に聞き覚えは?

あるいは政敵排除するためにシャドウバンレコメンデーションをイジるという行為についてはどうだ?

社会にすら不利益を与えるようなことをするから不要もの生産する人件費けが高い奴らを大量解雇するという事態になるのだろう

まさに傲慢の罰である

さて、Googleリストラをし始めるのはいつ頃かな?高みの見物といこうか

2021-01-22

西野勢の価値観世界が追いつけば全部肯定されるだろ

現在批判されているのは世界が追いついていないか

この世の全ての人間が考え方を受け入れれば西野流信用経済は真の信用経済となる

その時誰が得をするかというと早いうちにネットワークに加わった人間

これがネットワーク外部性だ

 

お前たち、このままでいいのか?手遅れになるぞ?リスクを取れ!!

2019-10-02

QRコード決済にはネットワーク外部性が効く

SUICAとPaypayのどちらが決済の覇権を握るのかという議論がされているけれども、

一点指摘しておきたいこととしては、タイトルの通りPaypayのネットワーク外部性のことである

厳密に言うならPaypayに限定したものではなくて、個人間送金が可能な決済アプリということになろうが、

適宜読み替えてほしい。

Paypayのような個人間送金ができるアプリは、割り勘払いができることで、

みんなが使っているから便利に使える、

あるいは、ネガティブな方向に、自分以外のみんなはPaypayを使っていたので、

自分がPaypayを入れていれば割り勘払いができたのに、

自分のせいで現金払いをしないといけない面倒を友人にさせてしまったというようなことになる。

このネットワーク外部性のせいでorおかげで、Paypayのインストール数は急激に伸びていくであろう。

しかし、頻繁に使われるメイン決済手段になれるかどうかはまだ未知数である

おそらく、インストール数は急激に伸びているのに、いまいち使われないという事態になることが予想される。

2017-11-21

anond:20171121093115

検索エンジンの開発なんかおいそれとやれるわけねーだろ。

じゃあ電力会社水道会社が「黒人には供給しません」と言ったら

黒人自分たち電線引いて水道管を埋めないといけないのか?

自動車メーカー差別的なことをやりはじめたら「嫌なら自動車を作れよ」ということになるの?

有名メーカー保有する先進的な技術はガッチガチ特許で固められてるけどマイノリティは新技術を開発しないといけないわけ?

そりゃコスト押し付けてるだけだろ。

と書いていて思いついたけど特許制度全面的廃止する前提ならそんな世界も実現するかもしれんな。

ネットワーク外部性問題とかあるとはいえ。

2017-10-15

電話ってなんでなくならないのかですけど

ネットワーク外部性とかデファクトスタンダードとかその辺の話ですね。

みんなが使い方を知っていて、みんなが使っているからっていうだけで、ツールとしては実際のところ使いづらいのは間違いないんですけど。

これがなかなか曲者で、やっぱり便利なんですよね。プロトコル確認をしなくても使える通信手段って。

郵便とか手紙とかなくなっても良さそうですけどなくならないですよね。

今の時代電話持ってない人も相当少ないですけど、住所不定の人ってさらに少ないから、とりあえず連絡をとるためなのか何処行っても未だに住所を書かされますもんね。

ひと昔前は動画再生には脆弱性だらけのFLASHが使われていたり、ブラウザでは使いづらいInternet Explorer覇権を握ってたりしたけれど

変化が激しいと言われるウェブサイト界隈でもこれらがなくなるまで10年近くかかった訳で、、

2016-04-29

ツイッター嫌い

ツイッターが嫌い。ミニブログ本来ブログってもっと面白いもののはずでしょう。私の周りでブログ書いていた人たちはツイッターに流れてつまらなくなった。面白くなくなったというより頭を使わなくなったというのが正しいのかな。ツイッターのノリに染まってしまった?とでもいうのかな。ブログだとみんな理性を保って自分言葉で話していたのに。はぁ気持ち悪いなぁ。

なんでみんな一斉にツイッターを使い始めたのかはなんとなくわかる。日本版が出来てすぐくらいに登録した人はなんかオサレものがあるぜーくらいだったんだろう。そのオサレオサレに使いこなしている人に憧れている人が参入、オサレに取り残されたくない人が参入、取り残されたけどみんなが使っているから私もーという寂しがりやさんが参入。そういう仕組みでしょ。最近だとインスタもそうよね。

みんながツイッターを使うから私も使う。この流れはわかるのよ。ネットワーク外部性とやらでしょ。習った習った。私だって情報を追いたい人のHPブックマークに増えすぎてツイッターやってればなぁとは思ったよ。でも情報を追いたい大好きな人ツイッターを見て、その人を嫌いにならない自信が私にはない。私にはツイッターというフィルターを通すと全部の呟きがつまらなく見えるシステムが搭載されているからね。ましてやリア友ツイッターなんてもっと見たくない。ただでさえ普段友達のあら探しにいそしんでいる私は友達みーんな嫌いになるに決まっている。

2015-01-21

東方Projectの推進力と散開する燃料タンク

僕の出会った妙な切なさについて書きます

東方Projectについては今さら触れる必要もないかと思われるのでざっくり。

同人界隈での活動の場として、ジャンルとして、東方存在しています。その昔かなりの肥大化があったようで、ネットワーク外部性とでもいいましょうか、東方文脈は参入者によって様々に強化されていったので、そのあたりの勢いは強かったのです。なんたら2.0という死語もありますけれども、まあそんな感じで、ラフ物語創作性を残して語られるわけで、つまり東方とはそういうコンテンツだったのです。ここまで読んで意味分からんと思ったらそっ閉じでお願いします。ご閲覧ありがとうございました。

同人をやる人の想像力というのはわりとチープなもんです。好きという気持ちだけでやってる人間が大多数だから、そう言ってもいいでしょう。感性的肉体的な表現というのは、具体性があるから替えが効くものです。どのキャラクター性交させるかという目的で、欲望が噴出しては地を肥やし山を作っている。だから、要はなんでもよかったんです。東方じゃなくても、架空女の子が沢山居て、セックスがあって、ラブコメがあって、キャラ萌えがあって、自分の手の届かない性器に刺激を与えうるものであれば、それは同人として多くの消費を呼ぶわけです。特に、不完全な物語解釈という体の良い言葉で包んだ自己設定が許される場所

それで本題ですが。何年も前から東方一本で表現をしていた同人作家が、あっさり艦これに乗り換えていたときの切なさとは一体なんなのでしょうかね。そうやって空になった燃料タンクは、片端から外れて落ちていくのだとしたら、一体ロケットとは。コンテンツとは。

2014-10-09

forguncyは、はたしてExcel方眼紙を越えられるのか?

これまでいくつもの帳票ツールExcelに戦いを挑んでは破れてきた。

なぜことごとくExcelに敗れてきたのか?

それは、Excelネットワーク外部性によるものだ、

簡単に言うと、オフィス用のPCにはすでにExcelインストールされているからだ。

Excelの最大の利点は、発注元だろうが下請けだろうが、ほとんどのオフィスPCインストールされていて、だれでも使えるということにある。

わざわざ書類を作って、上役を説得して、申請を通して、購入するといった面倒事が全く必要ない。

また、Webシステムなどを用意する必要もない。

メールファイルとして添付できる。

メールで受信したデータ編集するのも簡単。

なので、企業やら役所やらのデータのやりとりに頻繁に利用される。

このExcelネットワーク外部性の優位を覆さない限り、

また第二、第三の帳票ツールが出てきては、

Excelの前に屍の山を築くことになる。

forguncyは企業内のExcel方眼紙の置き換えには向いてるかもしれないけど、

SIerやら役所でよく使われるようなExcel方眼紙の置き換えは出来ないだろう。

2013-10-23

LINEBig Thingになれない理由

GoogleAmazonFacebookという時代覇者Big Thing)を目にし、次は何がくるのか。それを追い求めてビジネスをしている人は多い。

Next Big Thingは何なのか、そもそもあるのかということについて私の考えを話してみたい。

Tech Wave創業者で、現在The Waveを運営する湯川鶴章さんは著書の中で、もう今後はNext Big Thingは出てこないないのではないかとの見解を示している。

例として、LINEBig Thingになれないことを挙げている。どういうことかというと、情報スピードが早く、すぐに同じようなサービスが生まれてしまうために、世界を取ろうと進出していくころには既に同様のサービスにそれぞれの地域を支配されてしまっている、ということである

LINE場合は、WeChatWhatsAppなどの同様のサービスがそれぞれ地域ごとに広がりを見せており、水平的な棲み分け存在している、というのである。その意見は十分に説得力があって、そうなのかと思ってしまう部分も多い。

LINEに関しては、Big Thingになれないという結論は私も同意である

しかし根拠は少し違う。

私は湯川氏のLINEを例にした考えにはネットワーク外部性の議論が抜け落ちていると思っている。

例えば同じくSNSであるFacebookは、一つのプラットフォーム上で多くの人(こと)の情報を得ることができ、お互いに理解を深めることができるサービスである

この「一つのプラットフォーム上で多くの人(こと)」というのがポイントである

LINEはそんな思想で作られていない。

LINEのようなメッセンジャーアプリは、小規模から中規模のコミュニティを対象としているサービスからLINE自分身の回りの小さなコミュニティ(相手1人から、4,5人のコミュニティなど)をうまく切り抜くことに成功した、という意味革新的なのである。(もちろん、スタンプというツールを導入したことも革新であると思っているが、ここではBIg Thingの条件という意味で。)そういう意味では、サイボウズなどもエンタープライズ分野で同じことを成し遂げようとしているのかもしれない。だが、この(自分出会ったこともない)多くの人が同じサービスを使うことの効用は小さい。自分の閉じたコミュニティで統一されていれば問題ないのである

そうしたサービスは、これから時代Big Thingにはなれない。

なれたとしても、相当な時間を要する。

それがLINEBig Thingになれない理由である

GoogleAmazonも同じ。

Google世界中Webページを自社のデータベースにしてしまった。膨大な情報を、検索窓という一つのプラットフォームにまとめたのである

Amazonも、ロングテールと言われるように、世界中のあらゆる製品を、一つのプラットフォームに並べ、それを迅速に消費者に届けるインフラ確立した。

全部一緒である

「一つのプラットフォーム上で多くの人(こと)」

そこで、疑問は、「じゃあNext Big Thingはあるの?なに?」

答えはもちろん「ある」。

どんなものかの私の考えは、またいつか書きます匿名で。

2012-05-09

[][]

「1% のガチャを 100 回引いても 36% の人は当たらない」

コンプガチャの確率マジックを中学生にも分かるように説明するよ - てっく煮ブログ

コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog

泥沼のような勝算無き懸賞ゲームコンプガチャを科学する - 木走日記

はてなブックマーク - カードコンプシミュレーター

パチンコのはまりと初当たり確率の関係:パチンコ、負けない立ち回りと確率の密接な関係

ソーシャルの実相 やっとゲットしたレアカードに、所有権が存在しないという真実 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供はしてはならない。

(S52.3.1 公取告示3号)

AKB48「ポスター44種類コンプでイベント招待」企画、「独禁法違反」のおそれで中止 - ITmedia ニュース

食玩の本質は何か? というと「ギャンブル性」にあります。

ガチャ商法/ ネットガチャ商法/ 同人用語の基礎知識

「コンプガチャ」ショック 成長企業を直撃…時価総額2千億円が消滅 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

ページが見つかりません - ZAKZAK

コンプガチャショックによる影響は、13社で約3300億円の時価総額が値下がり。 | A!@attrip

DeNA決算発表会 「コンプガチャは現行法に違反するとは思っていない」 | キャリア | マイナビニュース

DeNAの守安社長「コンプガチャは廃止する」 - MSN産経ニュース

グリー決算発表の質疑応答でコンプガチャに対して質問攻め 回答は「コメントできない」の連続 | キャリア | マイナビニュース

コンプガチャ禁止でもビジネスの根幹揺るがない--グリー田中社長や山岸副社長らが回答 - CNET Japan

グリー、「コンプガチャ」を新規リリース中止へ--5月一杯ですべて終了 - CNET Japan

【ソーシャルバブル崩壊】「コンプガチャ」規制報道を受けグリーとDeNAがストップ安 コナミやソーシャル関連も軒並み急落 | キャリア | マイナビニュース

「コンプガチャ」ショック、成長企業を直撃+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

株式市場に“コンプガチャ違法ショック” グリー、DeNAがストップ安 - ITmedia ニュース

ページが見つかりません - ZAKZAK

グリー、DeNA株価急落! ズサンな管理が生んだ「ボッタクリ・ガチャ」(前):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

グリー、DeNA株価急落! ズサンな管理が生んだ「ボッタクリ・ガチャ」(後):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

[ネットワーク外部性][例][sns][収穫逓増][キャズム][Twitter][Facebook][gree][mixi][DeNA]

ユーザに錯覚を起こさせて儲けるビジネスのメカニズム - @fromdusktildawnの雑記帳

【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 - しっぽのブログ

食玩の本質は何か? というと「ギャンブル性」にあります。

ガチャ商法/ ネットガチャ商法/ 同人用語の基礎知識

チューリップ・バブル - Wikipedia

ソーシャルゲームブームがアタリブームに似ている3つの理由 | Generation V

第37回:ソーシャルアプリに“アタリショック”は起こるのか?:日経ビジネスオンライン

急成長続けた米ソーシャルゲーム市場に変調の兆し  :日本経済新聞

アタリショックの真実(1)「それは暴落から始まった」 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

アタリショック - Wikipedia

North American video game crash of 1983 - Wikipedia, the free encyclopedia

ソーシャルゲーム - Wikipedia

2008-08-26

mixiが最強な理由

・コンセプトを完璧に反映したサイト

タイポグラフィの美しさ

・語感の美しさ

オレンジのにぎやか感は異常

・曲線の多用

個人的には、先行者利益とかネットワーク外部性がそんなに支配的とは思わない。

単純にmixiSNSとして優れているだけかと。

で、それはデザイン的なものがかなりを占める。

特にオレンジをとられたのは痛い。

オレンジ以外であのにぎやか感を出せる色が見当たらない。

そういえば、mixiの唇ほくろ社長が「居心地のよさ」っていうのを事あるごとに言ってるけど、

それがmixi本質じゃないっすかね。

オレンジに居心地のよさを感じるのは、日本が木の文化だからじゃないかな。

欧米だとfacebookみたいな色のほうがホッとできるのかなと。

2007-11-17

技術的優劣と市場支配 - デファクトスタンダード

収穫逓増の法則

プラットフォーム・ビジネス

この世の中、「持てる者がますます富む」という法則が支配する分野があります。

 ベータを駆逐したVHS、キーボードのキー配列であるQWERTY、そしてパソコンOS界を圧倒するWindows

すべてデファクト・スタンダード確立した者が、その技術的優劣に関わりなく、市場を支配しています。

 これを、経済学者ブライアン・アーサーは"収穫逓増の法則”とよんでいます。(M.ミッチェル・ワールドロップ『複雑系新潮社


技術的に優れていることと、それが売れるというものは違う

kagakushi.html

デファクトスタンダードの洗礼

 その後、マイクロプロセッサ市場で、アメリカに先を越された日本企業の中で、はじめて日本産のマイクロプロセッサーを開発したのはNECであった。

 インテル製のチップ「8080」をリバーシング技術で改良したNECは「μPD-753」を設計する。

これは「8080」よりも高性能なのだが、この時の改良がもとで互換性を失い、コンピュータ業界では売れなくなってしまった。

デファクト・スタンダード重要性を痛いほど認識させられることになった。

NECの当時のチップ販売担当渡辺和也氏は次のように言う。

「ですから、互換性を出すためには、改悪しなきゃいけなかったんですよ。

ですから、私は技術者に「いやあ、せっかく改良したのを、まことに申し訳ないけど、

これじゃ買ってもらえないから、改悪してくれ」って頭を下げた」

(中略)

「そう。技術的に優れていることと、それが売れるというものは違うとね」

(相田洋 「新・電子立国NHK出版 1996  p195)


初期マイクロソフトの成功要因 - 雑種路線でいこう

成功の拒否

【エジソン初期の発明を追う】

エジソン発明を拒んだ議会の思惑

理由は、「牛歩戦術が出来なくなるから」というものでした。

牛歩戦術は、決議投票の際に時間を掛けることで、棄権票を誘発したり決議投票を途中で打ち切らせたりするといった野党の抵抗戦術です。

時間を掛けずにスムーズに議事が進むエジソン電気投票集計機は、野党にとっては邪魔者だったというわけです。

そのため、電気投票集計機は一度も実用されることなく終わってしまったのでした。


ネットワーク効果

ネットワーク外部性 - Wikipedia

2007-02-16

SNSにおけるネットワーク外部性

mixiネットワーク外部性によって現在シェア率まで上り詰めてきたといってもよい。

MySpaceへのコメントを聞かれてもネットワーク外部性言葉に出すほどだ。

だが、それはあくまでも正のネットワーク外部性の話であり、

mixi負のネットワーク外部性への対処がいまいちなきがした。

負のネットワーク外部性とは、この場合日記に書ける話題のことで、

例えばマイミクが同じサークルの人だけなら、まぁ何でも書ける。

しかしマイミクに他のグループが加わった場合、どんどん皆に読んでもらえるネタは減る。

わかりやすい例えというと、あれだ、ベン図だ。

ベン図の重なったところしか書けないってこと。

これに対する対処法としては

日記ごとにどのグループに公開・非公開にするか設定できるように

すればいいのに、それはできない。

マイミクグループ設定だけはできるというわけわかめ仕様

以上が、ふと思った負のネットワーク外部性

ま、仮定としては「マイミク皆にわかるネタを書かなければならない」っていうのがあるが。

(この仮定を気にする人間が少なかったら

その時点でこのエントリーみたいな異見は駆逐されると;;)

ま、とにかく俺自身がその仮定を気にする人間だったのでマイミクが増えるほど困った

専門な話は小規模SNSでやればいい、っていう考えもあるが

mixiがそこら辺改善すればmixiで書けるわけで。

そんなこんなで、15日付で退会しました

こんなこと誰かもう書いてそうだけど気にしない

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん