「赤十字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤十字とは

2022-10-18

anond:20221016042218

赤十字マークを使っていいかどうかはこの世界ルールの話だろ

こいつは現実の話と架空お話区別も付かないのか

anond:20221016042410

赤十字の話をしてる場所赤十字以外の話をいきなり持ち出すのがトンチンカンだと言われてることがまったく理解できてないな。

トンチンカンだと言われたから同じ言葉で言い返せば反論できたと思い込んでる。

そういうところが頓珍漢なんだよ。分かったか

2022-10-17

献血って無償なのにみんなやっててえらいな。

献血歴20年の友人は年々お菓子も減らされて今はほぼ何も見返りがない上に条件だけが厳しくなっていくと言っている。

もともと若い時に貧乏お菓子欲しさに始めたのが今まで習慣になってしまったそうなので、昔を知っていると余計に今の献血はタダ働き感がすごいらしい。

輸血を実施してる身からすると1パックの輸血で最低8000円程度はするし、血小板なんかも入れると10万円近くの血を輸血してる高齢者がいっぱいいてなんだかなぁという思い。

骨折とか手術とかするとすぐHb下がってDrは簡単に輸血っていうけど、もうあと少しで死にそうなのにな…治療して長生きさせるだけ税金無駄じゃんとは思う。

だいたい認知症あって輸血してるそばから針ぶっこぬくし。抑制までして治療するってなるとちょっと自分のやってることに疑問もっちゃうよね。

献血してる人はこういう場面に血が使われてるっていうのはどう思うんだろうな、

せめてもっと有意義活用されてほしいけど、すべての命が平等という条件で皆保険制度なんだから仕方がねぇ。

お金がもらえるなら自分献血するけど、ボランティアで成り立っててほんとすごいね

ただでもらった血液が高額で売られてるのに赤十字は儲かってないらしいから一体どこが儲けてるんだろうな。

2022-10-12

anond:20221007175508


上記増田を読んで思ったこと。

本題とは逸れるが、なんとなーく「同一人物じゃね?」的に思ってた増田が取り上げられてた上に所感とも一致したので、俺も書いてみようかな。

あくまで「俺がそう感じた」レベルの話でしかないので、絶対そうだ!って認定ではないので悪しからず(つーか、id出てないんだから特定原理的に不可能でしょ)

把握してある過去分は後で纏めて書くとして、新規投稿あれば追記していく形で。


リストここから(上が新しい、下が古い順)

  • こういう(チラッチラッ)みたいな奴なんなの?

(anond:20230220123058)

※ここらへん、はてな離れてた期間があって断絶してる。他にもあったらトラバで指摘よろ


追記

つーか、ネームドの増田だったんだな(トラバ読んで)

特徴的だとは思ったけど名前まで知らなんだ。国語増田ね、覚えておく

(10/13追記)

過去分を追加しようと思って編集しようとしたんだが、その前に検索たらこんなのが引っかかった。

こんな熱心なヲチャがいるなら俺が纏めるまでも無いな。この増田は新作更新分だけ追記していく形にするわ

椎名林檎の件

赤十字がどうとかってよりも

いい歳してまだひと昔前のサブカルセンスやってるんだ…ってとこが無理だった

2022-10-11

anond:20221010102649

その言い方するなら、この元増田も元は歌を歌う人である椎名りんごスタッフのしでかした公益を害する行為に一切ふれずに

通常どおり運営されている表現法律業界と、あとヘルプマーク使っててグッズに迷惑をこうむる普通病人に向かって遠まわしに難癖つけてるよね?

グッズは商標特に注意しないといけないことは同人グッズ印刷会社発注時の注意喚起よんでりゃ普通にみんな知ってるし、

同人冊子でもあぶないのがあるから作品社会影響度ごとに作者が法律に詳しい人相談してきめてるよ。

法律のいいとこだけつまみ食いして拡大解釈してド素人勘違いさせようとすんなよ。

 

で、本当に元増田解釈法律政治に対する難癖じゃないとおもってるの?

本当に本気で「漫画イラストの中に赤十字マークを描くことは禁じられていない」からやっていいと言い放っちゃうの?グッズに赤十字含むイラストつけても「禁じられてない」からいいとおもってるの?どうなの?

なんで、わざわざ、ここにそれを誤解されやすタイミングかい???

元増田みたいな勘違いして迷惑顧みない表現偏重しようとする野郎がいれば、

政府は難癖つけられないようわざわざ誤解しようもない新しい法律をつくるしかなくなるよな?

エロ抱き枕かかえて電車乗るのも「禁じられてない」けどマナー違反なんだよな。

元増田みたいな常識ないやつがいつもまともだったはずの表現を後ろから刺し殺してるんだよ表自戦め

2022-10-10

anond:20221009101812

赤十字標章及び名称等の使用制限に関する法律

第一条 白地に赤十字赤新月若しくは赤のライオン及び太陽標章若しくは赤十字ジュネーブ十字、赤新月若しくは赤のライオン及び太陽名称又はこれらに類似する記章若しくは名称は、みだりにこれを用いてはならない。

①「白地に赤十字赤新月若しくは赤のライオン及び太陽標章

若しくは

②「赤十字ジュネーブ十字、赤新月若しくは赤のライオン及び太陽名称

又は

③「これらに類似する記章若しくは名称

は、みだりにこれを用いてはならない。

と読みます

赤十字意味する図柄

赤十字を指す名称

③①、②に類似する記章、名称

これら①~③すべてを、「みだりにこれを用いてはならない」のです。

日本語ぐらいきちんと読んでくださいね

anond:20221009171945

ヘルプマークに関してはそうなんだが、別のグッズには白地に赤十字プリントもあるので

anond:20221010060619

その増田とは別人だが、目に付いたかコメントしとく。

赤十字の話だから赤十字が挙げている例にフォーカスするのは当たり前だろ。

なんかあれもあるこれもあると言い訳がましくグダグダ書いてるけど、元増田が「グッズ作成」に手を出しかねないと決めつけたあなた自身がその決めつけになる根拠全然出せてない。

あなた反論してるのは元増田だと思い込みたいようだけど、あなたの元の発言そもそもおかしい。だから複数人から否定的コメントをされてる。

anond:20221010002110

意味不明なんだが、まさか赤十字マークじゃなくて一般商標登録されたロゴ入りグッズを作りそうって言いたかったのか?

完全に根拠不明の難癖じゃねーか。

anond:20221010002525

まず君は元増田じゃないテイでこれかいてるんだよね。じゃあ反論ではなく推測援護だよね。

で「ちょっと調べた」だけで書いてる元増田商標法まで調べたとはいっていないよね。

でもね、表現業界には著作権法商標法のみならず肖像権だの名誉棄損だのたくさんの法律が入り組んでるんだよ。

実際しいなりんごとかいうヒト(のスタッフ)は公益に反する形の「みだりな」グッズ配布企画までしちゃったしね。

看護師姿で注射振り回すpvだけじゃ足りなかったみたいだね。

 

他の商標意匠著作でも「ちょっと調べたら大丈夫そうだったから」っつって捕まってる中国人日本人たくさんいるし毎週くらいでちゃん報道もされてるんだよ。

僕はまさかこんなわかりやすミスはやらないよね、みんなどう?というつもりもあって書いたよ。

元増田はやらないよ!」っていわれてもふーん。でも元増田本人がそういってるわけじゃないじゃんとおもったよ。

「だったらなおさら同人誌だのコスプレAVだのは許されるべきじゃ」ってわざわざ追記してるくらいの意識しかない元増田なら「ちょっと調べたこと」を忘れていつかやりかねないんじゃないの。赤十字ダメだとおぼえてても、菊の紋章国連マークオリンピックマークなんか、たまに使いたくなるもんね。緑と黒の碁盤目模様なら伝統模様と言い張って無断利用OKでも、ピンクに蝶の羽根みたいな葉脈はどうだったっけ?

あと元増田だけに向けて言ってるんじゃないんだよ。これ見てる人の数人くらいは誤読しまくって「よくわからないけど追記みたら同人ならOKらしいな!」っつって同人グッズ化やろうとしたかもね。とボクは思うわけ。だから一言レスにしておいたんだよ。目に入るからね。

ま、そのついでに「推測援護」くらいの人にもいちいち回答してあげてるんだけどね。たぶんだれもここまで読まないし理解しないだろね。

終わり。

anond:20221009101812

かりあげ君には赤十字だけじゃなくて青十字というものも描かれてたけどね。

anond:20221009215508

赤十字が挙げているNG例も、「Tシャツ」「看板」「薬局」「ブランドマーク」などの、現実世界において赤十字との関与を思わせる例ばかりであり

って言ってるんだから逆にこの辺は駄目ってことは元増田理解しているってことなのでは?

漫画やら映像作品やらの中で描写したいってだけの人と、ブランドマーク混同されかねない「グッズ作成」でやってやろうって人は分けて考えたほうが良いと思うよ。

結果的違反は実行しなかったとしても「商標違反であるとは捉えていないのが気に入らないとかならまあそういう批判があっても仕方ないとは思うけど

「グッズ作りそう」と言われるに値するには当たらないと思う。

2022-10-09

anond:20221009215508

いや、元増田引用されてる「赤十字標章及び名称等の使用制限に関する法律1947年)」を一読しただけで、ロゴ入りグッズを作るのは禁止だってのは分かるだろ。ちゃんと読んでやれよ。

赤十字マークを使ったら商標法違反するというのは初耳なんだが。どの条文に違反すんの?

anond:20221009215613

赤十字商標登録さえできないレベルの国際標章だけどね。

商標法とか意匠法とかしらないのあぶないよ。

キメツグッズを輸入した中国人がどういう法律でつかまってるのかわかってないってことじゃん。

anond:20221009101812

元増田さん、心配しなくても商業作品赤十字を印象的に使ってキャラデザインされた作品があるよ。『トリアージX(イクス)』っていう作品。少し前にアニメ化もされた。

仮に赤十字マーク漫画アニメに使うのがまずかったら、企画編集段階でリテイクかかってたんじゃないかな。

ってか、登録商標とかでもないのになんでこんなケチ付ける人がいるんだろうな。

anond:20221009101812

(🍏の話は関係ないです)

そういえばこの話、漫画ゲームどころか映像作品でも駄目!(だからコスプレAVナース服に赤十字あるのもダメ!)みたいな話がある(https://mondobizarro.hatenablog.com/entry/2020/05/09/163335)けど、ええー?ほんとにござるかぁ?って思うんだよな。

だって映像作品がアウトなら戦争映画なんてどうするんだよ?戦争映画ならOKです!AVダメです!とか内容で差別するのか?んな阿呆な。

で、ぐぐったら山口弁護士がもう書いてたわ。

https://note.com/otakulawyer/n/n1c6081f6ee3d

まず、ジュネーブ条約(第1条約)44条は国内に直接適用はされないから、ジュネーブ条約抵触問題は起きません。

素直に考えれば、赤十字マンガ映画の中で登場させることは、「保護的な使用」、「識別的な使用」のどちらにも該当しないので、そもそも赤十字法の想定する「用いる」に該当しないと解釈すべきでしょう。

このように解釈しないと、例えば、「戦争映画に、赤十字を描いた腕章を腕に巻いた軍医衛生兵赤十字の旗、赤十字をつけた車両等を登場させてはいけない」というアホみたいなことになります

反面、赤十字を付した衣類やグッズの販売等、赤十字を付したビラや看板書籍の表紙に赤十字をつけること、広告宣伝において赤十字定義上、モノクロだとそもそも問題にはならない)を使うことについては、「識別的な使用」に該当しうるので、違反となることもあり得るでしょう。

厚生省通知に捉われることなく、赤十字マンガ映画の中で登場させることは、そもそも使用」に該当しないと解するべきです。

はあああああああああ、まーーーーーーたTwitterネット大先生に騙されるところだったわ!!!!解散解散!!!

こういうのをもっとファクトチェックして欲しいわ!!!!

100文字以上読めないブクマカ向けに要約すると、漫画アニメAV関係ない、衣類やグッズや広告宣伝はアウトっぽいぞ!ってことだな!!!

anond:20221009170248

椎名林檎の件の話をしているのであれば、あれは赤十字(白地に赤の十字)ではなく、赤地に白の十字なのでセーフ。

赤地に白の十字はスイス国旗と同じで、星条旗勝手に掲揚するのと同程度に問題ない。

安全第一ヘルメットは白地に緑の十字がふつうに使われているし、赤十字との混同問題視されるのは厳密に白地に赤のケースだけ。

ちなみに赤十字創設者アンリ・デュナンスイス人で、スイス国旗の色を反転したのが赤十字標章の由来。

anond:20221009101812

赤十字は「ひと目でそれとわかるロゴである必要があるという話だからミーム汚染には慎重過ぎるくらいでちょうどいいと思う。

まあ一般論として「〇〇警察」は害悪存在だとは思うけど。

同人作品はともかく、ある程度大きい商売してる出版社とかでそういう校正が入るのは仕方ないんじゃないかな。


でも宇崎ちゃん献血ポスター問題があったとは思いません。

anond:20221009135346

赤十字マークは「ここは病院なので絶対攻撃しないでください」マークである

これ、たまに紛争地帯病院襲撃とか聞くんで、守られてないと思うんですよね

一番守るべき連中が守ってないのに、何の害も出さない方が律儀に守らなきゃならない

形骸化したルールあるある

漫画イラストの中に赤十字マークを描くことは禁じられていない

ちょっと調べてみたけどそうとしか思えない。

問題意識

前提

増田の疑問

条約規定

第三十九条標章使用〕 標章は、権限のある軍当局の指示に基き、衛生機関使用する旗、腕章及びすべての材料に表示しなければならない。

第四十条〔要員の識別〕 第二十四条、第二十六条及び第二十七条に掲げる要員は特殊標章を付した防水性の腕章で軍当局が発給し、且つ、その印章を押したものを左腕につけなければならない。

第四十二条〔衛生部隊及び衛生施設の表示〕 この条約で定める特殊の旗は、この条約に基いて尊重される権利を有する衛生部隊及び衛生施設で軍当局同意を得たものに限り、掲揚するものとする。

第四十四条標章使用制限〕 本条の次項以下の項に掲げる場合を除く外、白地に赤十字標章及び「赤十字」又は「ジュネーヴ十字」という語は、平時である戦時であるとを問わず、この条約及びこの条約と同様な事項について定める他の条約によって保護される衛生部隊、衛生施設、要員及び材料を表示し、又は保護するためでなければ、使用してはならない。第三十八条第二項に掲げる標章に関しても、それらを使用する国に対しては同様である。各国赤十字社及び第二十六条に掲げるその他の団体は、この条約保護を与える特殊標章を本項の範囲内でのみ使用する権利を有する。

国内法の規定

第一条 白地に赤十字赤新月若しくは赤のライオン及び太陽標章若しくは赤十字ジュネーブ十字、赤新月若しくは赤のライオン及び太陽名称又はこれらに類似する記章若しくは名称は、みだりにこれを用いてはならない。

「記章」ってなに?

もし赤十字マーク漫画で描いてはいけないなら

結論

追記

>>漫画イラストコスプレAV赤十字マークを描くことが禁止されていると理解されている<< してねーよバーカ。林檎のやつはそのもの「記章」だからモロアウトなの。漫画にはバリクソ描かれてるよ

いや、すげーな、この文章読解力。国語の成績が悪そう。

この文章のどこに椎名林檎文字がある? どこに椎名林檎案件を想起させるような表現がある? この文章のどこをどう読めば「『椎名林檎のグッズは問題ない』と増田は主張している」という結論が導かれる? 日本語読解力/Zeroか? 「書いてあることをそのまま読む」というだけのことがなぜできないんだ?

ちなみに、AVナースキャップモザイクがかかってたり(https://togetter.com/li/1505415)、赤十字マークを使ったVTuber配信が消えたりしてるからな(http://doujinsokuhou45.com/archives/6962156.html)。作品中で赤十字マークを使った同人作家に注意して修正させたやつの話も聞いたことあるぞ。そういう勘違いバカは実際に存在するってことだよ。そういう状況を問題視してるの。おわかり?

"職業身分所属などを示すために帽子衣服などにつけるしるしバッジ。" 法律の中での「記章」の定義がわからないけどAV帽子普通にアウトじゃない?コスプレから制服じゃないと言い張るのに近いと思う

刑事ドラマかなんかで弁護士資格持ってない役者弁護士バッジの模造品つけて「弁護士の○○ですが」って名乗ったら職業詐称になるって思っちゃう世界観の人?

ドラマの中で政治家ではない役者議員バッジの模造品つけさせて「俺は代議士だぞ」って言わせたら議員詐称したってことで捕まると思ってる頭が残念な人かな?

現代劇やそれに類する話において赤十字に関する話なら、むしろ描くべきだろうが、そうでないなら禁止されたものを描くのはリアリティがない。SFファンタジーなら好きにすればよろしい。

そういう理屈はわかる。ただ、「それリアリティがない描写ですよ」と指摘するならともかく「それ違法から消した方がいいですよ」と指摘して消させたり修正させたりするやつがいるのが問題なので(前者の指摘は「銃の持ち方がなっとらん」とかと同レベルなので好きにすればいいと思うけど、後者脅迫に近いので悪質)。そういうやつらが死に絶えるまで「いや赤十字標章漫画に描いていいです。表現の自由です」と言い続けていかないとな。

弁護士とかの記章は、ドラマの中で使うときに「これはフィクションであり…」といれたり俳優名出したりして誤解を避ける努力してるんじゃないかな。警察とか自衛隊制服は少し違わせるとか。

だったらなおさら同人誌だのコスプレAVだのは許されるべきじゃない??? どう考えても法廷ものTVドラマより現実感薄いでしょ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん