「約束のネバーランド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 約束のネバーランドとは

2017-12-31

約束のネバーランドってそんな面白いかなあ

この漫画の絵がすごいならわかる

2017-12-18

最近マンガを買いすぎでやばい

約束のネバーランド、興味なかったけど「この漫画がすごい2017」で一位で、試しに無料の一巻だけよんだら面白くで全巻かちゃった。

長持ちさせるために、週に一冊ずつ読もうと思ってたのに土日で6巻全部読んじゃったし。

昔は本屋で買ってたから、興味持っても「そのうち読んでみよう」と思ってそのまま忘れてたけど、最近電子版でその場で買えちゃうからなぁ。

お金いから来月はマンガ我慢しよう。

2017-10-08

anond:20171008135605

下記をコピーすると、はてな記法で表組みできるぞ

各行末の|||の間に評価と寸評を入れてみてほしい

作品名作者評価(5段階)備考
ONE PIECE尾田栄一郎4マム編は面白いと思うよ マムと料理長が子作りしてるのかなりキモい
銀魂空知英秋1何年も最終章やっってる感じで読んでない
HUNTER×HUNTER冨樫義博5連載してるときは5でいい
ハイキュー!!古舘春一4読んでないけど絵はうまい王道女性人気あっていいとおもうよ
斉木楠雄のΨ難麻生周一3失敗と認めてたかつての不快ギャグ回帰しつつあるな どんだけ好きなんだよ
食戟のソーマ附田祐斗佐伯俊森崎友紀2読んでない 絵も漫画も下手だと思う
ワールドトリガー葦原大介1首もうなおらないんちゃう?やってるときは3ぐらい
磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜仲間りょう3安定してていいと思うよ
火ノ丸相撲川田4好き。だけど大相撲編やるとは思わなかった。
僕のヒーローアカデミア堀越耕平2作者の頭が悪いのにハンターみたいな頭使った攻防描こうとしてる感じ。
ブラッククローバー田畠裕基3勢いのみだけどいいんじゃないジャンプFT。ということはおねえさんのお色気が足りない
ゆらぎ荘の幽奈さんミウラタダヒロ2つまんない絵のエロス。作者が枯れてて手癖で描いてるよね。ソーマと同じ。
鬼滅の刃吾峠呼世晴4絵がうまいちょっと強さやバトルの設定がガバってるけど独自センスもある。
BORUTO -NARUTO NEXT GENERATIONS-脚本 小太刀右京 漫画 池本幹雄2アニメの方がいいと評判の。絵がバタ臭すぎてナルト読んでる気になれないよね。
約束のネバーランド原作 白井カイウ 作画 出水ぽすか1初期からなんちゃってサスペンスゴミ」と言い続けてるけどそろそろ気付く人も増えてきたんちゃう
青春兵器ナンバーワン長谷川智広3頑張って欲しい 光るものは感じるのだが
ぼくたちは勉強ができない筒井大志3ダメな初期設定に拘らず果敢に最適化していく姿勢に好感。デフォヒロイン2人はかなり変わった。
腹ペコのマリ田村隆平1おわってよし
Dr.STONE原作稲垣理一郎 作画Boichi5最高だよね!大樹とワオちゃんを失敗キャラと見切って切った柔軟さも好感度大。
ROBOT×LASERBEAM藤巻忠俊3なんともいえねえ 主人公の目が普通になったね
シューダン横田卓馬2おっさん少年漫画 たぶんほんとの少年には人気ないよねこれ ジュブナイル?そんないいもんでもねーか
クロスアカウント伊達恒大2絵が微妙ダメ エロがウリならジャンプ+のモネさんと交代して良し
トマトプーリコピン大石浩二1不快な上にしつこいうえにネタが古い ジャンプ塩漬けされて5年前のネームで描いてないか川越シェフとか…

anond:20171008115953

当方ジャンプ+で定期購読民、現在ジャンプ連載陣の評価だ。

5段階で 5……とても面白い、4……面白い、3……ふつう、2……一応目を通す、1……つまらない、読んでない

作品名作者評価(5段階)備考
ONE PIECE尾田栄一郎3もうちょっと展開端折ってほしい
銀魂空知英秋2いつ終わるかなと確認のため見る
HUNTER×HUNTER冨樫義博1読んでない
ハイキュー!!古舘春一1読んでない
斉木楠雄のΨ難麻生周一4安定のギャグ
食戟のソーマ附田祐斗佐伯俊森崎友紀3この物語が刺さる層が謎
ワールドトリガー葦原大介5早く体を治してほしい
磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜仲間りょう3ごくたまに面白い
火ノ丸相撲川田1読んでない
僕のヒーローアカデミア堀越耕平1読んでない
ブラッククローバー田畠裕基1読んでない
ゆらぎ荘の幽奈さんミウラタダヒロ4ジャン+だとカラーがあり嬉しい
鬼滅の刃吾峠呼世晴5次回が楽しみな作品
BORUTO -NARUTO NEXT GENERATIONS-脚本 小太刀右京 漫画 池本幹雄3可もなく不可もなく
約束のネバーランド原作 白井カイウ 作画 出水ぽすか4よくできてる
青春兵器ナンバーワン長谷川智広4これからさらに振り切ってほしい
ぼくたちは勉強ができない筒井大志5どんどんテコ入れしてハーレムを拡大させてほしい
腹ペコのマリ田村隆平2まだ話がよくわからん
Dr.STONE原作稲垣理一郎 作画Boichi5心の中の少年が騒ぐ系
ROBOT×LASERBEAM藤巻忠俊5主人公は是非変態進化を遂げてほしい
シューダン横田卓馬4掲載順位が低くてヒヤヒヤ
クロスアカウント伊達恒大1読んでない
トマトプーリコピン大石浩二2今後どうやって跳ねるか

  

下記をコピーすると、はてな記法で表組みできるぞ

各行末の|||の間に評価と寸評を入れてみてほしい

|*作品名|*作者|*評価(5段階)|*備考|
|ONE PIECE|尾田栄一郎|||
|銀魂|空知英秋|||
|HUNTER×HUNTER|冨樫義博|||
|ハイキュー!!|古舘春一|||
|斉木楠雄のΨ難|麻生周一|||
|食戟のソーマ|附田祐斗佐伯俊森崎友紀|||
|ワールドトリガー|葦原大介|||
|磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜|仲間りょう|||
|火ノ丸相撲|川田|||
|僕のヒーローアカデミア|堀越耕平|||
|ブラッククローバー|田畠裕基|||
|ゆらぎ荘の幽奈さん|ミウラタダヒロ|||
|鬼滅の刃|吾峠呼世晴|||
|BORUTO -NARUTO NEXT GENERATIONS-|脚本 小太刀右京 漫画 池本幹雄|||
|約束のネバーランド|原作 白井カイウ 作画 出水ぽすか|||
|青春兵器ナンバーワン|長谷川智広|||
|ぼくたちは勉強ができない|筒井大志|||
|腹ペコのマリー|田村隆平|||
|Dr.STONE|原作稲垣理一郎 作画Boichi|||
|ROBOT×LASERBEAM|藤巻忠俊|||
|シューダン!|横田卓馬|||
|クロスアカウント|伊達恒大|||
|トマトプーリコピン|大石浩二|||

2017-08-18

週刊少年ジャンプ掲載『U19』

家に読んでいないジャンプが溜まっていたためこの連休に読みました。

だいたい1月~6月くらいまでの分。

はいえ、読むのは『約束のネバーランド』『斉木楠生』『磯部磯兵衛』の三つくらい。

一応、新連載や読み切りは半分くらい、パラパラっと目を通すんですが、『Dr.STONE』はイイですね。

面白くて、面白くて。

作画の人も、まさかあん青年誌の人が来るとは、びっくり。

というわけで、『U19』ですよ。

2話くらいまで超面白かったんですよ。

ああ、世界観素晴らしいなって。

学生人権制限されるって『バトルロワイアル』じゃないけど、ディストピアものとして、面白くて。

社会としては僅かに歪んでいるんだけど、それでも冷遇されているはずの両親が社会体制を許容していたり、社会のもの現在より物質的に豊かだったり。

子供たちの社会にも救いがあったり。

大人党があからさまにナチス風の服や思想をまとっていたり。

このまま、思想政治体制クーデターとか民主化運動とか描いていくのかな、って思ってたら途中からまさか能力者バトルですよ。

突然、描いてたレイヤーが変わってびっくりしちゃったよ。

4話の途中まで読んで投げちゃったけど、どうなんだろ。

その後は何についての話が展開されたのですか

2017-02-11

勝手ジャンプ

◎:必ず読む/休載だと残念

○:読む/休載でもまあいいか

△:読むけどあってもなくても可

☓:終了マダ~?

ー:読んでないからどうでもいい

ONE PIECE:◎

ジャンプの稼ぎ頭にして唯一の大黒柱。連載終了の兆しが見えたらジャンプ終了のカウントダウンが始まる。

長期連載なのに物語の着地点は見えずに風呂敷は畳むどこか未だに広がるばかり。

物語には起伏があるため正直ダルいと思うときもあるが盛り上がり時はやはり魅せられる。

だが長期化が進めば進むほどジャンプ寿命がどんどん短くなってくるというジレンマの元となっている作品

準・柱の作品の終了を養分にしてどんどん大きくなっていくジャンプの大樹。

養分にされない作品の登場が望まれるが人気・長期連載のダブル攻撃に耐えられるのってなかなかいない。

僕のヒーローアカデミア:◎

ジャンプ代名詞である友情努力勝利」に無理なくマッチしているジャンプらしい作品

アニメ二期も始めるので絶好調

物語自体高校生活はあと二年あるので展望も明るい。

しか高校生終わったら物語もそこで終わってしま可能性があるのがネック。

卒業後にヒーロアカデミアの看板で行けるのか?

まあ、題名変えてそのままヒーロものでいけばいいんじゃない

ブラッククローバー:◎

魔法主題なのに主人公脳筋とはこれ如何に。まあ、魔法努力はわかりづらいので筋肉でそれをカバーか。

主人公の強みと弱みがハッキリと分かれているのでその分周りのキャラも参戦化しやすく見てて楽しい

逆にいうと主人公が弱みを克服すると一気にオレツエーだけの漫画になってしまいそうで失速してしまいそう。

物語の流れ的には時間的なネックがないため上手く行けば長期化も。

アニメ化も決まり柱になってくれるよう(編集部にも)期待される作品

鬼滅の刃:◎

正直作風は万人受けするものでない。それに物語自体本質は血なまぐさいのでこれまた人を選んでしまう。

だが、ジャンプ代名詞である友情努力勝利」にマッチ・・・(あれ? 友情ちょっとまだ成分低いかも。でも今後増えそう)

しているジャンプらしい作品しかギャグもあるときている。

ギャグは不真面目系ではなく本人はいたって真面目だけど結果としてギャグになるという天然系。

カチッとハマるときはとことんハマる。そして噛めば噛むほど味がでるスルメのような作品

大人気になることは恐らくないけど休載になったら二番目にダメージが高い作品

ハイキュー:○

ジャンプスポーツ部門担当天才肌と根性肌が努力でつながる。これまたジャンプ主題に沿った作品

でも天才肌の人が努力ちゃうと凡人はどうにもならないのでちょっとやめてほしいんですけど。

あとバレーはレシーブするときに手が痛いし突き指もしたしで苦手だったということもありそんなに力を入れて見れない。

それに残念ながらバレーが万人受けするスポーツかっていうと・・・

スポーツ系はそのスポーツに関心がないと難しい面はある。まあ、個人的理由

当然ながら高校生が主役なので終着地が高校生終了になってしまいそうなのがネック。大学生編もアリといえばアリだけど。

火ノ丸相撲:○

ジャンプスポーツ部門担当その2。漢臭い臭い作品。そして力士と言い張れば下半身廻しでも通報されないと知らしめた作品(違

主人公の夢は熱く周りの人間を巻き込んでいく展開はやはり熱い。

だがトーナメント制だとそれ故にある程度展開が読めてしまうのが悩みどころ。

やっぱり主人公チーム補正があるよね となると途端に冷めてしまうからそう見えないように上手く魅せるさじ加減が難しい。

そう納得させる部分が努力過程なのだけどあんまりそれやりすぎると人気が落ちるという悲しさ。

スポーツ系の宿命ですな。

着地点は力士審査を通れるかになるのでそこで物語終了となってしまうのがネック。

背すじをピン!と:○

社交ダンスを題材にとりあげた珍しい作品

何も取り柄がない(と本人が思っている)主人公が何かを成していくという展開はやはり熱い。そして眩しい。・・・年を取ったなぁと実感させられる瞬間でもある。

ただお披露目の舞台ダンス自体に関心がないと見てて辛い。何周もあるとお腹いっぱいになる。

何が凄いのかがイマイチピンと来ないので見ててふーんとなってしまう。社交ダンス舞台を見たことがあればたぶん違うのだろうけど。

マイナースポーツ共感が得にくいことがネックでありますな。

主人公の周りのメンツが凄すぎて後半は埋没してしまったのも残念。

物語が一段落したなーって思ったらいきなり二年後になったので多分来週で連載終わりだろうなー。

あぁ、ONE PIESEの養分になる作品がここにまたひとつ

※終了じゃなかったらゴメンナサイ

約束のネバーランド:○

家畜化されている子供という衝撃的な作品ジャンプしからぬところが注目を集めている模様。

子供なので脳筋的な展開にならず(なりかけたが返り討ち)知略を尽くしてどう出し抜くかを楽しむ作品

まあ、思考自体はちっとも子供じゃないんですけど。

周りの状況がちっとも公開されていないため今後の展開もまったく読めない。

もちろん敵の正体や世界の設定などもあるのだろうけどそこに行く前に連載が終わってしまいそうなドキドキ感もある。

施設編が第一部で逃走編や闘争編まで続ければ面白そうだけどジャンプとしては異色なので人気が持つかは不明

食戟のソーマ:○

ジャンプ食品部門担当物語ベース自体ジャンプ主題に合っているのでそんなに異色感はない。

そして食事をするシーンがエロくなるということを知らしめた作品。さすがto・・・じゃなくて佐伯先生

話の流れ的には作画が綺麗になったミスター味っ子なのだけれども。

女も脱がすが男も脱がす。エロい紳士も腐った淑女も引きつける作品

ただ、最近料理にちと食傷気味。力を込めた料理はたしかに美味そうだけどしょっちゅう食べると飽きるよね。

たまにはゆきひらで出ているような料理ほっこりしたい。クッキングパパは偉大ですなぁ・・・

まあ、題名に「食戟の」が付いている以上バトルもの看板は外せないからどうにもなりませんな。

これも学園卒業と同時に連載が終わりそう。

正直に言うと作者様には18禁の方に戻ってきてほしいなとは思うけれども(ボソ

斉木楠雄のψ難:○

ジャンプギャグ部門担当主人公ツエーものギャグには打ってつけですな。オチも決めやすいし超能力からある意味なんでもアリだし。

まさかアニメ化するとは思ってなかったけど意外と違和感なくてウケた。

一応舞台高校だけれでもギャグ漫画法則で年次は関係ないため人気がなくなったときが終わりどき。そういう意味では制限がない。逆にいえばいつでも終われるということだけど。

悲しいかギャグ漫画大黒柱になることは決してないのだけど(なれて準・柱)無いとそれはそれで困るものなのである

言うなれば親子丼の付け合せででるお新香のようなものだ。

ないとちょっと悲しい。そんな存在

ゆらぎ荘の幽奈さん:○

ジャンプエロ部門担当ToLOVEる主人公が出来る男にしたバージョン

ちなみにこれにエロをつけると完全なエロゲーの出来上がり。むしろそっちを見たいがそれだとジャンプからいなくなってしまう。悩む。

ギャグ漫画ではないので高校生が終わると舞台も終わる。

だが、恋愛系の漫画でもギャグ漫画法則(年度ループ)が起こりうるので人気しだい。

なにせヒロイン幽霊だし。年ループしてもきっとわからない。

・・・ただその場合オチは全員が死んでいたってことになるけれども。

ぼくたちは勉強ができない:○

ジャンプラブコメ部門担当。新連載組。

どっかで見た絵柄の人だなぁと思っていたらマジカルパティエ小咲ちゃんの人だった。

まだ一話だけなのでなんとも言えないが短期間で終わりそうな予感はある。

題名的にどっかでみたようなラノベのようだし。

主題的にも長期的ではないし。10話ぐらいの読み切りで読むとちょうど良さげ。

磯部磯兵衛物語:○

ジャンプギャグ部門江戸担当。かつてのうすた京介枠。安定の巻末。ないと不安になる。

10号では巻末ではなかったのでちょっと驚いた。・・・いや実質ここが巻末だったということなのだろうか。

浮世絵の画風をギャグにするというのは冒険であったと思うけど慣れると何だこの安定ぶりはという感じである

ジャンプには欠かせないが、でも単行本を買うことは決して無い。

銀魂:△~☓

ジャンプのバトル部門ギャグ部門を担ったハイブリッド作品

2~3Pを読んで今日ギャグとして読めばいいのかバトル(シリアス)として読めばいいのかを決定する。

ある意味こち亀のような作品ではあるがこちらの方が逆は下品・・・ん? こち亀別に上品ではないな・・・ゲス作品

現在物語を畳んでいる状態シリアス展開が長いが、シリアス長えよ!と作者が飽きたのかギャグ差し込むようになってきた。

なのでシリアスモードで読んでいるときギャグゲスギャグ差しまれると辛い。

ここでギャグかよ! とジャンプを叩きつけたくなる自分は悪くないとおもう。

青春兵器ナンバーワン:△

ジャンプギャグ部門担当。困ったことばかりする相手フォローするギャグ

まあ、可もなく不可もなく。

ただ、理不尽ギャグはすでに先輩がいるしなぁ・・・

左門くんはサモナー:△

ジャンプギャグ部門ゲス担当主人公ゲスカス。まあオチ主人公がひどい目に合うことがわかっているゆえにそこまで不快にならない。

だが、それゆえに主人公がめずらしく主人公らしい行動をしたとしてもちっとも褒められない。

不良がときおりみせる優しさが異常に高く評価されることはよくあることだけど、主人公ゲスさ故にそれすらない。

え? 主人公ってこんなんだったけ? と物語主人公役割を問い直したくなる作品だが、この物語主人公は間違いなく彼である

レゴラッソ:☓

ジャンプスポーツ部門担当。新連載組。早い終了が待たれる。

スポーツものとして描くのであれば主人公にはそのスポーツに対する圧倒的な「愛」が求められる。

そしてこの作品にはそれが足りなすぎる。正直サッカーやらずにテコンドーやってろよって感じ。

「なぜそのスポーツにハマったか?」の描写はあったが、その後のハマりぐあい描写が足りなすぎる。

キャプテン翼を見習えよ! サッカーの申し子の翼くんでさえオーバーヘッドキックを何度も練習して打てるようになったんだぞ!

憧れの光景を見てやろうと必死にドロドロになってそして出来て嬉しい!って笑顔になってそんな姿を見せらればそりゃこっちも嬉しいよ!

そういった過程もなしに物語を進めているからちっとも楽しめない。導入部がいろいろ足りなかった。そんな作品である

・・・まだ終わってないけど。

歪のアマルガム:☓

ジャンプのバトル部門(化物)担当。新連載組。初回は面白かったが回を繰り返すごとにつまんなくなってきた作品

だが打ち切り決定がなされたであろう回からまた面白くなってきた残念な作品

初回のノリをそのままつなげればよかったのに変にクールダウンした結果面白さも落ちてしまった感がある。

今の展開の勢いを最初からやっていればよかったのに。状況を落ち着かせるのがちょっと早すぎた気がする。

次回作に期待。

デモンズプラン:☓

ジャンプのバトル部門悪魔担当。新連載組。読み切りで終わらせた方がよかったでないか作品

回をます毎に加速度的につまんなくなった作品

たぶん初回ですでに力尽きていたのではなかろうか。話の作り方が週間連載に向いていないのかもしれない。

何が悪いというよりもただただつまらない。

一度そういった目で見てしまうと何をやってもだめである。さっさと畳んで次いった方がいい。

この作品を見ていると週間連載をしている人たちは本当にすごい人達なのだなぁと実感する。

HUNTER×HUNTER

とにかく連載を。言いたいことはただそれだけである

作品自体登場人物であるジンのような作品であるが、帰ってくる場所いつまでもあるとは限らないのだ。

ワールドトリガー

はやく、はやく読みたいよぉぉォォォォ!!!

ONE PIECEのように大黒柱になれる作品ではないが、建物工事には欠かせない基礎のような存在である

その基礎がないってどういうことよ? 建物ラグラきちゃうよ?

早急な復帰が求められるが作者さん体壊しちゃったゆえの休載からなぁ・・・

ワールドトリガーが連載されている限りジャンプを買い続けることをここに誓おう。

・・・◎となったのは19作品中4つだけだった。

え、なにジャンプってここまで落ち込んでるの。

ドラゴンボールとか連載されているときほとんどが◎だったのに。

ほんと早期のワールドトリガー復帰が望まれる!!

・・・ってことを書きたいだけだったのに何この長文。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん