「トリアージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トリアージとは

2021-01-09

anond:20210109233423

だよなあ

そんな生産性がない奴はトリアージされて白骨でいいよな

価値がない人生

anond:20210109233206

顔面偏差値40以下はトリアージ

女性の顔には君のいる場所には真っ暗闇しか映っていない

コロナになったら真っ黒のお札で封印される

anond:20210109233019

そう診断されたらトリアージで黒色の名札をぶら下げられる

感染爆発させたい

  • 仮に俺ら若者罹患しても、無症状感染者になるだけじゃん
  • 運が悪けりゃ面倒なことになるけど


  • 日本はいま、老人による老人のための政治が行われてる
  • 老人はさっさと○んで貰って、若者に道を譲ってもらいましょ


2021-01-07

ガン専門医自身がガンになると急に安楽死トリアージに熱心になる

金があって家族がいて人生が充実していても最終的に待っているのは暗黒

それを身近に感じる時が来たら勝ち組も拡大自殺する

2021-01-06

[]東京都コロナに罹ると取り敢えずトリアージされるってマ?

「助かってもこの先生きていても辛いだろうから」とかの理由死ぬことを勧められるとかなんとか。

2021-01-04

コロナこそ真の「人類補完計画

【淘汰面】
【温存面】
  • 思慮深く生活するそれなりに賢い層を温存できそう
  • 情弱低知能層や不要高齢者層が淘汰されそう
  • それらによって人類の質を上げることができそう

やはりコロナは「真の人類補完計画」と言わざるを得ない

2020-12-31

トリアージの体で死を勧めてくる医者逮捕できないのか

デスハラじゃんな

大野病院事件大淀病院事件のようにマスコミの報じ方次第では警察も動くはず

anond:20201231202330

でもキモくて金のないおっさんトリアージしてくれないんですよねわかります

2020-12-20

"骨取りアジ" ”トリアージ

3 件 (0.22 秒)

次の検索結果を表示しています: "骨取りあじ" ”トリアージ

"骨取りアジ" ”トリアージ” に一致する結果は見つかりませんでした


残念ながら誤ヒットだった

2020-12-05

医療崩壊」? 「キャパオーバー」ではなくて?

医者の知り合いもいないし、医療について全く素人なんですが。

新型コロナ話題で「ベッド数が足りなくなってきている」みたいな話があり

(ところでいつまで『新型』コロナ言い続けるつもりなのか。。。さっさと名前つければいいのに。COVID19みたいな発音しづらい名前じゃなくて)

けど 「ベッドが足りなくなった」 「医者の手が回らなくなった」 これって、医療崩壊していないですよね?

もともとの医療リソースもつキャパを超える、患者が押し寄せるだけなら、ただのキャパオーバー

一方、コロナのせいで、「マスクなどのキーリソースが不足しネックになったり」 「医療従事者が感染したり」 して、

本来出せるはずのパフォーマンスが出せなくなり、キャパが縮んでしまったら、これは医療崩壊と言えるわけで。

この2つを誰も分けて論じないことが、まず不思議で仕方がならないんです。

キャパにはどうしたって限度はある。もりもり患者がふえれば、そりゃキャパオーバーは起こる。

けど、医療崩壊は防がなければいけない。

これ、犠牲をともなう放水をしてでも、ダム決壊を防がなければいけないのと似たことだと思うのですね。

さら不思議なのが「重症患者医療リソースを圧迫する」という話。

今日日本コロナ重症患者数は、505人だそうだけれども

それ以外の病気重症患者日本に何人いるのか?

なぜコロナ重症患者けが医療リソースを圧迫するのか?させていいのか? という話が

ほとんど聞かれない。

私は父を「腹部大動脈瘤破裂」で亡くしまして。

父が倒れ、救急車で運ばれた最初病院で、この病名が診断されたあと

付き添いの母はこういわれたそうで。

まず 「あいにく当病院では処置できない、循環器に強い隣町の大病院搬送する」

次に 「隣町の大病院リソースが満杯で 受け入れ態勢がないそうだ もはやあきらめるしかない」

で、父は死にました。 つまり医療崩壊なんて起きていないけど 医療キャパからあふれて、父は死んだわけです。

しかし、社会が父を救うために医療リソースを余剰に抱えるコストを考えれば、

仕方がないことだとしか、これは、思えないのですよね。

翻ってコロナの話。

たかだか505人の新型コロナ重症患者キャパを大きく食いつぶすことにより、他の患者が疎かにされていないのか?

医療従事者が疲弊しているというが、疲弊する働き方を医者にさせる、という禁じ手がなぜ行われているのか?

 → そこにはリソースを超える患者の受け入れなどの 『ムチャ』が強いられているからではないのか?

気になって仕方がないし、この論点が論じられないのが不思議しかたがありません。

今後コロナが拡大するにつれ、キャパオーバーに近くなったタイミングで、

医者にかかれない」「治療してもらえない」 患者はどうしても増えるはずです。では、どういう病気患者に割を食わせる?

その判断医者にさせるのは酷だから、まあ、国が指針を示すしかないでしょうね。

医療リソースを食いつぶす新型コロナ重症患者に割を食わせるのが、妥当なようにも思えます

それに、コロナ重症者を助けることに、新型コロナ感染拡大を抑止する効果はないから。

でもって、何より、医療従事者の方たちには、「頑張り」「奮起」 をせずに、

「いつもと同じ年のように」働いてほしいのです

それこそが、持続可能な形で、社会医療サービスを最大限に享受するためのありかたのはずですよね。

そのためには、患者を見捨てるトリアージ指針は、整備すべきですよね。

きっと事故災害とは違う判断基準が必要になる。

以上、これ、門外漢の私が春ごろからずっと思っていることだから

業界のひとも、とっくの昔に同じことを考えているはずなんだけど

なぜか、この手の議論をまず耳にしない。ずーっと。なんでなんだろう。

その不思議を、第3波がおっきくなってきたこの折、思い出した、そんな今日このごろです。

(2020-12-05)

2020-11-27

府知事市長感染して回復の見込みが低そうやったり、アイツら軽症で他により命に関わる状態の人がおった場合ちゃんトリアージされるんか?

2020-11-24

anond:20201124122601

トリアージって症状に応じて対応の優先度つけることであって

人物としての価値判断しないよ

命の選別「トリアージ」 引きこもり高校生志村けんが両方コロナ重症だったら医者はどっちを救うべき?

若さ以外にとりえがない子供志村けんが両方重症で運ばれてきたとしてどっちをトリアージするべきだろう?

2020-11-23

志村が死んだのって、やっぱり爺だと金持ちであっても医療者の士気低下があるのか?

命の選別「トリアージ」をすると宣言した吉村洋文知事

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ef92b4d4e7dad5c8b697a07cb124d34cf3cb8fa

2020-08-04

思い出したように「高齢者病気でなく亡くなるのは自然の摂理」とか言い出すタイプは、人は自然の摂理に従うのなら1/3も大人になれず人生50年な原始時代の生態が続いてる事は無視するんですよね。

こういうのってただの詭弁だな。

ではスウェーデン原始時代に戻ったのか?そうじゃないよね。

限られたリソースの中で高齢者若者、あるいは高齢者経済を天秤にかけることはトリアージであって優生思想でもなんでもないだろう。

2020-08-02

別にコロナ対策より経済が大切」って意見も分からなくもないし、国策としてそれを選ぶというならそれもいいとは思うんだけど、だったら「経済停滞による死者数」と「COVID-19による死者数」の予測を数値化して、はっきりと説明すべきじゃないかな。その上で、医療現場最前線トリアージを行う医療従事者の心のケアとかも今から考えるべきじゃないかな。現状、全ての皺寄せを医療従事者に押し付けているようにしか見えないんだよな。

2020-07-31

anond:20200731041236

副会長2名分 全文書き起こし 00:11:48~

尾崎:あとはさっき5つのテーマが出ていたと思いますが、それにつきましては各担当副会長のほうからお話をさせていただきますよろしくお願いします。

司会者:続きましてカクタ副会長お願いします。

クタ副会長のカクタでございます。ただいま私どもの会長尾崎が申し上げたことを少し補足と言いますか。させていただきたいと思います

エピセンターについてでございます。法的な強制力を持った、そういった補償を伴うかたちの休業要請をしっかりと都道府県単位でもできるようにする。しかもそれを地域限定して、期間もだいたい限定。約2週間程度、潜伏期等を考えますとその程度をしっかりと集中的にPCR検査を通して感染者をそこで洗い出すと。

そして隔離等の処置をするということが大事だと思っております。このPCR検査につきましては非常に検査数も増えますので、今お話があったように、行政だけではなくて医療機関、そしてその他の緊急機関等も協力をしていただいて、しっかりと行いたいと。

このことをぜひ強くお願いしたいと思います

続きましてPCR検査の拡大についてお話申し上げます。私ども、先ほど尾崎会長が申し上げましたように医療的な必要を鑑みますと、東京都内人口1万人当たり1箇所程度PCR検査ができる施設をジュウチしたいと思っています

この1万人というのはほぼ中学校区に匹敵いたします。地域包括ケアもこの1万人規模、中学校区を中心として構築されておりますし、1万人規模であれば、歩いて通えるということで。

身近でしっかりと必要な方にはPCR検査を受けていただく体制をとりたいと思っております。ご存知のように唾液のPCR検査が認められまして症状がない方に対しての適用も認められております

昨日私ども地区の47の地区医師会先生方とテレビ会議をいたしまして、こういったかたち、都内では1400箇所のPCRができる施設をジュウチしたいので各医師会でご協力、さらに唾液PCR検査の実地拡充をお願いしていることでお話をさせていただいております

また公衆衛生見地で言いますと先ほど言ったように行政検体。これは濃厚接触者トウド、ないしは感染者周辺の検査になりますが、つきましては大学、ないしは研究機関等にご協力いただいて、迅速に多くの検出ができるようにしたいと思っています

また、社会活動経済活動を再開させるために、PCR検査を行う。これも受け皿をしっかり用意していきたいと思いますし、ひいては個人ヘルスケアないしは企業の検診、イベント等も開催できるように充実させていきたいと思います

また医学的に言います現在PCR検査としてはこの順番でやはり重要性があるというふうに考えております

続きましてこれも繰り返しになります都民の方へのメリハリのある自粛をお願いしたいということです。今まさに第二波が到来しようとしております。または到来しつつあります

ぜひ新規感染者数が減少するまでは20代から30代、40代までの若い世代の方々。この方々はほとんど重症しません。またご自分がかかってることすらわからない。症状のない方も多く存在します。ですからこの今の地域感染者数が増えている状態では是非飲み会会食等の三密の状態は避けていただきたいということです。

またどうしてもそういったところに行くのであればしっかりとしたガイドラインを遵守しているところへステッカーの貼ってあるところへ行っていただきたいというふうに思います

特に医療関係者介護関係者、この方たちは感染すると重症化する高齢者の方々と直接接する職種の方です。この方々はそういった感染施設に持ち込むと大変重症化、場合によっては亡くなる方も増えますので、そういった方々はぜひ自分たちの行動に今一度気をつけていただきたいというふうに思っています

また学校、園の関係者、また個人的には、家族高齢者のいらっしゃる方はぜひこれを気をつけていただきたいというふうに思っております

また三密を避けるために可能な限り今続けていらっしゃる企業に向けましては、テレワークさらなる充実継続をお願いしたいと思いますし、中小企業等も含めまして、これは行政としっかり連携の下、テレワーク等を一層広めていただきたいというふうに思っています

からは以上でございます

司会者:では続きまして、イノグチ副会長、お願いします。

イノグチ:はい副会長のイノグチです。よろしくお願いします。

私は最初に話をするのはカクタ副会長PCRの拡充のところに関係するところなんですけれども。

こういうものがあります。”迅速PCR検査チーム”の創設。これはエピセンターの話が出ていましたが、そのエピセンターとなっているようなところ、もしくはクラスターができたりだとか、そういうところに集団感染があった場合には、PCR課というのは東京都医師会が持っておりまして。

そのPCR課を派遣して迅速、それから集中的にPCR検査を行うモバイルチームというものを、東京都医師会は実はもう結成しております

要請があればそちらに向かって検査をすることができる。1台あれば1日、200~300人ぐらいの検査はゆうにできますので、かなり集中的なPCRをやるのには効果的な方法と思います

これはPCR課を動かしていくのにちょっと問題点がありまして。

まずは人の確保なんですけれども、これは東京都医師会のほうで確保したということで今お話しましたけれども。あとは場所の確保なんですね。それぞれの施設の前でやろうと思ったときに、広い庭でもあれば問題はないんですけれども、意外となくて困ったときには、地域住民の方たちの理解が得られない時があるんですよ。

ただ、そこでPCR検査をやったからといって、離れている方に映ることはまずありません。オープンスペースにおいては。

ですから理解をいただいて、感染が広がらないように検査をすることを住民の方に認めていただけるとますますこういうツールを利用してうまく働くことができるんじゃないかなと思っています。ぜひご理解いただきたいと思います

それからPCR検査の拡充の話で、2次救急病院検査機関を利用してやっていくという話がありましたけれども、そのほかに我々が今進めているのは、2次救急病院PCR検査分析装置ですね。これを置いていこうというふうに考えています

2次救急病院は、都内で約250病院ございます救急が逼迫していく原因にあっては、感染期においては発熱する患者さんが新型コロナ感染症の疑いがあるということで、なかなか疑い患者さんを診られる病院じゃないと診ることができません。

診断がつくまでには、今PCR装置がそれぞれのところにありませんから1日かかってしまます。そうすると、感染症の患者さんなのかそうでないのかということがわかりませんね。そうするとどうしても個室に入っていただくしかありません。

陰性者と陽性者を同じ部屋に……。疑いという病名は一緒かもしれないけれども、陰性者と陽性者ですから。どちらかわからない方を一緒の部屋で診るということはできません。

そこで2次救急レベルでは、こうした患者さんを診るのに非常に困ってしまって、搬送時間が長くなったりします。

ですが、今2次救急病院にこうしたPCR分析装置を置くことができれば、24時間体制で2~3時間で結果がわかります

そうすると陽性なら陽性の患者さんとして診ることができますし、陰性なら陰性として一般患者さんと一緒に診ることができるということです。

これは地域に、さきほど1万人に1人というようなかたちでカクタ副会長からお話がありましたけれども、その1つの方法として広げていくことができれば一石二鳥って言うんでしょうかね。地域にとって非常にいい方法なんじゃないかなと思っています

それから私のほうとしてはもう1つ。コロナ専門病院の話です。これはなかなか進まないままで、本当にこういう感染拡大期に入ってきました。

今このコロナ専門病院は本当に必要状態だと私たちは考えています新規の陽性患者さんが200~300人。この場合360人を超えてきました。そうすると調整本部東京都庁の中に入院患者さんの調整本部というのがございますけれども、そこに調整案件が100件を超えてまいります

1つの、1人の患者さんを入院するのに電話をかけて相談するのにやっぱり15分ぐらいはかかっちゃいます

こういう15分かかるような患者さんが、何回も電話して、これはどんどん感染が広がっていくと、1人の患者さんに病院電話するのは2つ3つと増えていったらこれはなかなか調整がつきません。

1つの病院に、このコロナ専門病院に入れていただければ、簡単にその調整をしないですむ。

その病院がショクアクソウバとなっていただいて、そこでトリアージ等を行って、軽症・中等症・重症というかたちの指示をやっていただくということが周りの東京都内病院にとって非常にプラスになるわけです。

その他に今110病院ぐらいの施設で、病院分散型に診ております。この分散型に見ているということが、「この病院コロナ患者さんを診ている」とか「診ていない」とかいろんなかたちでうわさが出るんですね。

「診るって決めている病院感染対策をしっかりしていますから大丈夫なんだ」と本当に言いたいところなんですけど、なかなか噂は……。そうするとあの病院・この病院分散に診ることによって、「医療機関コロナ患者さんがいて怖いんだ」というような風評というのが第一波の頃に起きたわけです。

今も、今後もこれだけ、どんどん増えていきますと、#7119の相談件数も増えてきています。やっぱりみなさん不安になってくるんです。

そういうようなときに、コロナを一手に引き受けてくれるような病院がありましたら、その方が他の病院の受療抑制とかそういったことも起きなくなると思いますので、ぜひ作っていただきたい。

この規模ですけれども、まあ3000床ぐらい。これだけ多くの、1週間で1000人以上の入院が出ている状況ですからぜひ3000床規模ぐらいでトリツコウシャ病院を中心として作っていただけたらと思っています

私のほうは以上です。00:25:12

2020-07-27

安楽死って、重症患者でごった返しているわけでもないのにトリアージをして、重症者を殺せってことだから

賛成している人の気が知れない

2020-07-21

コロナ後の観光業

GoToって観光業界を助ける為だけどここで金注いでもそもそもコロナ後に観光の人気が戻るのだろうか?あの時倒れてた方が損害少なかった、ってならんかな?

ひどい言い方になるけどこの先どう頑張っても潰れる見込みの業界なら助ける意味ないよね?あくまでもコロナ後に回復するという前提でやってるよね?

とりあえずピークは過ぎたとして特効薬とかできない限り元のレベルには戻らない気がするんだけど皆どう思ってるんだろ?

他の業種にも言えることだけどレコードの針を作る業者みたいにほとんど淘汰される見込みの職、という認識になった物に対して支援するべきなのだろうか?

コロナ戦争見立てた国はそういう覚悟を決めているのだろうか?そう言えばコロナ以前にもう日本終活するべきって言ってた人も居たなぁ。

トリアージっていうかコラテラル・ダメージっていうか、政権とその支持者は暗黙のうちにライブハウスとかエンタメ業界は見捨てたよね?

ひょっとしたら同じように観光業界も切り捨てるべきなかなぁとか考えちゃうんだけどどうなん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん