「インテル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インテルとは

2021-03-06

anond:20210306141712

そりゃそうだシリコンがどこにもない糖代謝とか、盲点といえば盲点

シリコンにOHとHを追加するときにCを追加して糖代謝の中でシリコン電子を泳がせるとか

そりゃふつう思わない。そんな者インテルさんぐらいしか発想しねーよこんなもん 半導体に糖分を入れようとか、あほかとおもう

anond:20210306132953

あのインテルさん・・・グリコーゲンにおける、共有結合はわかるのですが・・・脂質と糖質電子2個のちがいって、どこいった?

2021-03-04

anond:20210304175403

最短経路検索とかだと、指数関数的な経路数を少しでも小さな数にするのがセオリーからね。どれだけ母数を小さくできるかが勝負

からなかった。

質問英文すらわからない。

ようやく翻訳ソフトで約したのが約せて

どれほど数を小さくできるかのアルゴリズム勝負というのはわかった。むずかしい。その問題

 

あのインテルぱぱ。資本追加よろしく問題文を暗号で書かないで。むずかしすぎる。

面接がながいとは聞いていたが、むずかしいよ 実力テスト問題

2021-02-28

anond:20210228075916

きたいというかですね。インテルさん

会社の諸事情でこの工場ツアーリボンバーで焼却されるので

すでに飛行機が飛び立っていますので

直ちに工場から退避してくださいって

すごいなぁっておもう

日本人給料が上がらない理由

結論からいうと、同じ業界で同じもの作ってるからだよ


たとえば俺が元居た複合機プリンター業界がいい例だけど

富士ゼロックスリコーキヤノンエプソンブラザー京セラシャープ東芝OKI

日本資本企業だけでこんなにあるのよ。多すぎだろ!

これ以外だと海外メーカーHPくらいなんだよ(富士ゼロックスが半分外資から正確には2社なんだけど)

そういうことなのよ

「集約しない日本企業と、集約する海外企業」という視点で見ていくと、面白いものが見えてくる

ちなみに富士ゼロックス親会社ゼロックスは、富士フイルム喧嘩別れして、速攻HPに買収提案してるんだよねw

非常に外資らしいダイナミックな動きだと思う


アメリカはとにかく買収が活発で統廃合が盛んだよね

ITおっさんの多いはてブの好みの業界説明すると

CPUインテルAMDGPUnVidiaAMDみたいにだいたい2,3社に集約されてる

最近FPGA企業であるザイリンクスアルテラが買収されたし、サンディスクウェスタンデジタルに買収されたし

とにかく企業を集約しようっていう意識がすごいよね


PCは、アメリカDELL,HPの2社に集約(アップルという独自路線もあるけど)

中国レノボに集約

日本はなぜかそれをせずNEC富士通東芝パナソニック共存してたけど

結局レノボNEC富士通PC部門を買収する形で整理が始まった

東芝PC事業も結局シャープホンハイ)が手掛けることになったし

その時俺は、なんで日本企業同士で合併しなかったの?って思ったよね

日本企業じゃ統廃合できないわけ?


鉄道車両メーカー日立川崎近畿車輛総合車両製作所日本車輌製造と5社もある

世界じゃ中国中国中車、独のシーメンス、仏のアルストム、加のボンバルディアに集約してるんだけど

日本は小さい国で5社もある

ちなみに中国は元は中国南車と中国北車に分かれてたんだけどさ、二つに分かれてただけなのにさら合併させて集約に意欲的

中国の二大鉄道車両メーカー合併へ…世界最大規模に

https://response.jp/article/2014/12/31/240726.html


造船メーカー今治ジャパンマリンユナイテッド大島三菱、名村、川崎三井

こんだけひしめき合ってる(調べたらもっとあると思う)

韓国じゃ世界シェア1位の大字と2位の現代合併して、さらに統廃合を推し進めているのに

日本企業は相変わらず小さいままでいがみ合ってる


デジカメメーカーキヤノンニコンソニーフジパナソニックオリンパスリコー(ペンタックス)、シグマ

ようやく2018年になってカシオ撤退したし、ようやくオリンパス撤退した(だけど別会社で再出発するらしいから数は変わらない)けどさ

そうなる前にもっと海外みたいな前向きな合併がないのおかしいと思う。結局いつも我慢比べ後に、失意の撤退で統廃合が日本だよね


化学メーカー三菱ケミカル、住友化学旭化成信越化学工業三井化学昭和電工東ソー日東電工三菱ガス化学

大手だけでこれだけあって、中規模メーカーもっとある。

最近ようやく、日立化成が昭和電工に買われたけど統廃合は全然進んでいない

化学業界は統廃合が進んでない業界としてよく話題になるよね

ちなみに例によって中国化学国策合併を進めていて、シノケムとケムチャイナ統合で圧倒的世界1になった

化学メーカー世界首位へ 中国2社が国策合併

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63352340S0A900C2FFJ000/


貧乏業界といえばアニメ業界がよく例に上がるけど

何社あるんだよってくらいアニメ会社あって、年間200本もアニメ作って過当競争起こしてるんだよね

それで食えないと、はてブ馬鹿アニメオタクが国が支援しろとかふざけたこと言ってくる

あほすぎでしょwまずは会社を統廃合してアニメーターを減らさなければいけないんだよ

国が支援したらゾンビ化するだけだろ


そういえば珍しく携帯電話寡占化できてたのに菅のバカが高すぎる!ってポピュリズム丸出しの政策して値下げを強制した

この5年でMVNO日本だけで1000社になってしまったし、いかれてるよ

どういうつもりで1000社も参入するかね


なんちゃらpayも多い。なんでだよwってくらいに多くの企業がpayに参入したよね

適当に始めて終わらせることは不得意でグダグダちんたらするおまえら80年前の大日本帝国かw


馬鹿みたいにモノづくりに意識が向いててさ、それでどいつもこいつも冷蔵庫作って洗濯機作ってテレビ作って

どいつもこいつもおなじもの作るからパイの奪い合いで小さくまとまってしまって、狭い業界、衰退する業界でひしめき合ってるわけ

結局それで韓国とか中国みたいに、自国寡占化して利益をだせる会社日本進出してきて価格競争で負けるわけ

そのくせサービス業をおろそかにして、ITは全部アメリカに持ってかれてモノづくりでもサービスづくりでも居場所がなくなった

給料上がるわけないじゃん


チーム数12野球選手のほうが、50チーム越えのJリーガーより給料高いよそりゃ

anond:20210228003000

あの インテルさんSIMDにすごいよくにた命令があるから ほんのちょっとだけ仕様を変えて0.5クロック

anond:20210228002047

だれかビル・ゲイツに12でいい?ってインテルが聞いていたと・

anond:20210228001649

GPUインテルさんがとおもいきや! その発想はなかった。CISC陣営INTEL リスクなど恐れない。さすがだなと

2021-02-14

anond:20210214204734

キューの上はパー 無料でここまでおしえるんだからグーグルのやつにはサービスしろよ インテルはだめだからな。案件が桁が違うんだよ。11世代ちょっと延期で倍プッシュ交渉

2021-01-23

☆きらーん

とおりすがる僕は、ジャニーズ事務所じゃないぉ?単にオーシャントリコで髪をキメているだけだぉ? ちょっとイオン化学式という話のとき

シリコンとか水素とかで話をしているとき

インテル女性陣が

eV電圧を使って道を作って、電磁通路電子をちょくせつぶっこむとか

いいはじめて

インテル男性陣が総撤退しても、なんとかがんばっていたらオーシャントリコがきたので、巻き込んだだけだぉ?

ミルボンさんと、薬品の話をする時は単位

とん

なんだけど

なぜか

eVという重さの人生が参戦してきたんだぉ?

2021-01-22

いまの30代ではこういう動きはなかった。

これは主にいまの20代プログラマーの動き。あるいみ女プログラマーなどという命知らずがあらわれたのも、その例だろう。

おれたちの時代にもいなくはなかったが、研究メインですこしプログラマーもやる女たちだった。さもなきゃインテル女性陣のような、半導体とか理系がメイン

工学女性はめずらしい

俺たちはプログラマーまりWAVファイルを直接プログラムで作れる 0101ってな

まり楽器必要ない。

そもそもスピーカーと+ーアースがあればいい。

俺達にとってはスピーカー楽器のものそこにコマンドを叩き込んで空気を震わせる

スピーカとは、音を運ぶ装置ではなく 楽器のもの

まり バイオリン結果論 おれたちに最も近い楽器にとなる

anond:20210122111301

ぶっちゃけイオン導入をインテルに説く

っていうのからは全力で離脱したインテル男性陣に遅れながらもなんとか離脱

しか・・・

環境光を含む光の関係は化け学という争いに巻き込まれ、うっかりテスカトリポカとか、トランプ大統領がいなくなり、ライデンさんになり心細い。

ラーの鏡はおいていって・・・トランプさん・・・

2021-01-16

やっぱ互換性はインテルなんだなあ

AMDは安さと速さで人気だけど、

シングルコアは未だにインテルが速いというのはちと隠されている事実である

ちょっと根幹な設定をしようとすると、AMDでは対応しないことが多い。

ただ2年くらいでマザボの規格を変えるという商売がクソすぎて、AMDはその点よい。

数学って確率だよね 1と1を足したら2になる確率があるんだ

から・・・あのね

インテル女性陣に、高須先生とかね

こうねーなんつーんだろうなー

寿司屋さんに包丁とかさー

 

アルバイト女の子に、インフルエンサー踊れるかドッキリ企画とかさー

あのさー

 

なんていったらいいんだろうなぁ

 

からオリンピック来日しているってあれほど警告してるだろ

2021-01-11

anond:20210111215239

Intel絶対選ばない方が良い

数か月前まではその通りだったが、

Iris XeのおかげでノートGPUで一気に株を上げた印象。

もともとシングルが速いのがインテルだしな。

https://pcfreebook.com/article/tigerlake-announcement-0902-feelings.html

2021-01-09

そういえばインテル女性陣がいるように、自衛隊にも女性陣がいます。という

そりゃ女湯を防衛という可能性はあって、そりゃ女性必要になる。

2021-01-03

anond:20210103170439

あのですね、渋谷イオン導入というのが流行っていて、あそこにはインテルがあるのですが、どこに入れるの?と言われた僕が まずは道玄坂方向に 舵を切ったことをお許しください

2020-12-28

あのー ミスター たかすせんせい

どこにいれればいいの? 1 インテル 女性

            2 製薬会社 女性

 

あの このペア 話は通じるし

このペアだと あと 高須先生がいると 国としても 許認可を出す体制に入るとおもうんですけど どこにいれればいいの?

2020-12-24

anond:20201224232818

AndroidJaascriptエンジンJavaのVMコードに変換はしていない、あrはJNIで直接C言語で動いているものが、テキストのまま圧宛いる 理由は26分の1は5Bitだから

というわけでインテル先生 5Bit分岐だけ RISC機構で頼む 結果論64Bitで予測分岐かけるより5Bitx4文字ぐらいで 予測分岐かけたほうが 早かった

Jaascriptはヘタに中間言語に変換するよりJSのまま文字列で直分岐のほうがはやい

2020-12-21

anond:20201221133005

工場製品を作る限り完全に同じものは作れないのであるジェネリック医薬品が原料が同じでも完全に同等にならないように

へぇ~なるほど

CPU量産してもウェハー?だかダイ?の個体差がばらつくから

それによって売り出すモデルを決めてるらしいが、それに似てるな

インテル コアi3とi7の違いはそんなもんだと聞いた

2020-12-20

ここでいってもいい?インテル女性陣さんへ 渋谷若い子が多い町です

そのため 若い子のばあい

お財布に優しいリーズナブルコースに デフォルトはいまなっています

なにもいわないと 僕も 1万円ぐらい やすかったよ。

90度位相をずらせって つたえないと難しいよ

 

おそらく そこ 原宿 原宿店に いかれたんだとおもいます

2020-12-19

anond:20201219004424

韓国中国は、国が全面サポートしてるから

日本は、経済産業省にもう半導体部門もなくなった。


アメリカオースティンのように、半導体設計者と企業が集まる場所と、人が企業間を行き来する必要があったのだろうか。

サムスンオースティン事務所構えて、コミュニティの一員になり、技術を学べたのが大きかったのかも。


なんにせよ、工場は建てられたけど、設計するためのソフト国産できなかったし、測定器もハイエンド国産できなかった。

スマホは端末出る前のAndroid OSのプレリリースGoogleから提供してもらうのに億単位お金必要で開発費がそれで飛んで行った。

そのくせアメリカ企業より提供される情報が少なかった。

開発期間が短くなる&情報が少ないか最適化もできない、開発費も半分以上がOS代が占めるとか、そりゃ負ける。

アメリカコミュニティに入れなかったから仕方ない。


Appleは色んな会社契約で縛って技術引き出されてしまっている。

配線、電源その他いろいろ物理限界に挑戦するのに、投資も人もかかるわりに、うま味の少ない部品開発を日本押し付けられてしまった。

飛行機もそうだが、どういった部品を作ればいいのかという方向性が、最終製品によって違うから振り回されることになる。

インテルですらモデム採用されなくなったら事業売却するしかなかった。


車は初期の段階から入れたからなんとかなっているが、飛行機宇宙用品になると、

システムが巨大すぎて、どういう部品を作ればいいのかすら検討できていない。


あとはアメリカ企業企業間で手を取るが、日本企業間で競争するだけで終わってしまった。

大学半導体物性は教えるが、ロジックICの作り方は教えない。

一応、ウェーハ流してICを作るのはやっていたが、産業界から切り離されたところでやっていたので、テストチップの域を出なかった。

ヘネパタより下の設計大学でもできなかったから、高度なOSも作れないし、アプリケーションからIC必要機能フィードバックもできなかった。

結果、ハードは買ってくればいいとなり、ソフトウェアもアメリカ組織が作ったライブラリ実装するだけになった。

人も金も組織論もシステム論も足りなかったんだな。

2020-12-12

anond:20201212085416

あの シャネルのおねーさん

 

あいつら どうみても

インテル女性エンジニア

もうちょっとシャレた服を着ろよとか

ファッションをといたぞ・・・

 

からアドバイス

かぜをひけ で 熱が出て あたまがもうろうとしているなかで 服を作ってやってくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん