「女性候補」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 女性候補とは

2020-06-19

河合あん逮捕はいいとしてあんなのを当選させた広島県民をしっかり叩いてあげないといけないよね

夫婦ともに地元ではめっちゃ評判悪いのになんで当選出来たのが不思議で仕方ないんだが、「女性から」って理由投票した女性有権者がかなり多いのが理由だと考えている

自分の周りにも「女性から」という理由でほぼ無条件に女性候補に投票してるバカ女が結構いて「小池百合子とか三原じゅん子とか女性のためになること何もしてないしむしろ女性の敵じゃね」と

つっこんであげたいんだけど「女性の権利を向上させるためには女性議員を増やさなきゃ」ってところで思考停止してしまっている

女性議員を増やすのは手段であって目的じゃねーだろ そんなんだから駄目なんだよもっとまじめに考えて!あんりとかに投票した奴は100年間公民権停止でいいよ

2020-03-04

市長選挙雑感メモ

徳島市長選挙メモ

個人的な雑感メモなので話半分程度で

候補者についてつらつらと

大きくは二人、現市長と30代女性

今の市政に対して不満を感じる若い女性が候補として名乗りを上げて市長候補として名乗りを上げた感じ。

現市長は市政をやりきるという立場だろうか。

今の市政に対して不満を感じている市民は多いようだけど、実態としては週刊誌ゴシップ的ないいがかりの報道が原因じゃないのかなと感じる。

何もしていない、阿波踊り独断ですすめて運営は県外に投げて市民の声を聴かない、とうアレ。対して女性候補は今の市民の声を聞かない市政に対して共に考え進めようという。

ここでいう「市民の声」とはなんなのか。

先に紹介した現市長への批判大本はどこから来ているのか。

この辺を整理しないと、あたかきれいごと花畑かつなんとなく実現可能雰囲気のある方に流れてしまいそうだなと思う。

それぞれの詳しい政策割愛するとして、聞きかじった感想では

現市長批判を受けながらも将来を見越したら必要なすみやかに施設を作り、環境整備をしていく

女性候補→県と仲良くして市民と考えながら必要施設への着手は後回し

そんな感想を受けた。

さて、たびたび出てくる市民という言葉。どこを指しているのかなと。

4年前、今の市長誕生した背景には新町西再開発事業問題があったと聞く。

一部の地権利権で住民を立ち退かせて巨額な費用を投じてホールを作る。これに対して批判を受け当時市長だった人は選挙惨敗再開発事業は無くなったとなる。

選挙惨敗というのはやはり民意が働いた結果なのだと思う。

その間、新町再開発を再開しろとたびたび市長質問をしてくる市議もおり、そのたび市長公約からと返していた。

なぜ民意に背いた再開発を進めようとしているのか。まぁ政治家から利権が絡んでいるのだろうなというは想像に難しくない。

そしてその市議女性候補のバックについているらしい。父親同士が友好関係とか週刊誌的なのも聞いたことあるけど、本当のところはわからない。

なるほど、たびたび女性候補が言う市民とは上級市民ことなんだなと思ってしまう。

なんとか委員会に参加していて納得できないことが多いとかなんとかで市長立候補して、当選した暁には利権目当ての市議とりまき、上級市民の力で政治をすすめ、自分を輝かせるのかなというのが見て聞いた感想

若いから女性から、で一定応援する人も出てくるし、きらびやか未来を語るのは旧民主党と同じようなやり方だよなー、と思ってしまう。

副市長ポストも決まっているらしく、やっていることは古い政治なんだよね



選挙運動についても両陣営比べるとなかなか面白い

現市長当選当時のバックの力はなさそうではあるが、市民運動が背景についているそう。

いわゆる古代の第十関運動とかなんとか。平均年齢は高そうだし、ネットSNSの展開には疎い感じをうける。

ただ、足を使った運動は強いだろうなと。ビラ配りをはじめ地道な活動口コミを広げていく。

県庁所在地といっても大半が田舎ポストに入ってるビラや、知り合いに言われて入れたみたいなのが強いんだろう。あとは支持が高齢者なのは強い。なにせ投票に行く層に支持されている。

女性候補側はなにより若い

SNSをはじめネットでの展開。自らの難病をもとに本を書いてたり、東大卒だったり、事業をしてたりと知名度は高い(らしい)。

背景のプロフィールから手伝う若い人も多いのだろう。女性関係団体から支持や、利権で暮らす団体からの支持も厚そう。車も最近よく見る。

しか若い層に広がっても投票いかないし、そもそも絶対数が少ない。

地上戦vs空中戦みたいな様相で、これからお互いどう展開をしていくのかが楽しみである

現市長陣営は古いやり方やこだわりにとらわれず、動画での展開、実績のアピール、4年間でどう立て直したのか。落ちてしまえば停滞ないし、戻ることになりかねねないことを訴えていくことも重要じゃないのかなと。

女性候補陣営は泥臭い選挙をし始めたら脅威になるだろうなと。市民が誰を指すのかを悟らせない勢いでガンガン突き進んで若い人を取り込んでいき、中高齢者へ媚びていけば奪還してもおかしくない。


選挙の結果、損をするのは利権の上に胡坐をかいている人だけという結果になればいいなと思いひとまず終わり。

2019-08-16

[]2019年8月15日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00537940149.836
01367372204.849
02297777268.247
03202724136.272
0419182796.226
05234692204.036
06223147143.061.5
0765593191.228
0881610675.427
099510016105.444
101631451889.149
111831386975.850
121271043382.143
1353528299.747
14118856672.634
151231066286.735
16106821877.529.5
1790497055.224
18172979857.026.5
191551134773.230
2015616354104.832.5
2196777080.938.5
2211713137112.348
23889462107.533
1日219020191892.236

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

エミュレーション(3), Paypal(3), 女性候補(6), 竹中直人(5), 行司(3), BMW(7), アーサー王(3), 犬種(3), 岡山県(4), アーサー(3), 形作っ(3), 芸術祭(3), 中国本土(3), 形式上(3), お盆(25), 女医(17), 台風(18), 青葉(12), 慰安婦(11), N(17), 氷河期世代(9), 思考停止(6), 香港(8), パンティ(5), 不利益(10), 夏休み(9), なくす(7), 展示(7), 反日(7), サヨク(6), アイデンティティ(6), 三大(7), 需要(20), 女性差別(11), NHK(19), 京アニ(11), ロボット(10), 症状(10), 職業(17), 差別(92), 属性(16), べ(15)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

増田のやべーやつ番付2019年9月) /20190815200019(22), ■ /20190815120809(14), ■生きがいが欲しい /20190814223425(12), ■すね毛ある奴って死にたくならないの? /20190814194941(12), ■そもそもとして大陸中国人は香港人が嫌いである /20190814173402(11), ■ /20190815022505(11), ■いい加減氷河期世代は一度ちゃん竹中直人直接対決すべきだよ /20190815074314(10), ■お盆旅行行ったり実家帰るやつって相当アホだよね /20190815120009(9), ■一口東京と言っても、場所によって性格が違う /20190814171246(8), ■なぜガンダムには尻尾がないのか? /20190815123715(7), ■誰も男のことなんか求めていない /20190815094115(6), ■私は泥人形かもしれない /20190814230003(6), ■anond20190815100513 /20190815100811(5), ■日頃よく目にしてるのに行ったことがない場所 /20190814212114(5), ■ /20190815004842(5), ■人間の体はすけべか? /20190715020500(5), ■日常会話で「弊社」って言葉使うなや /20190815101105(5), ■昨日水族館行ったんだが /20190815113027(5), ■台湾歴史問題でもめず、韓国でもめる理由って /20190815132828(5), ■バイト面接受けたら採用するする詐欺された /20190815160109(5), ■正直に、異性の好みの年齢を教えてほしい /20190815174306(5), ■クソコードと言うのは差別です /20190815192434(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6532783(2348)

2019-08-15

anond:20190815105008

では大量の女性候補者が選挙落選することも、女性差別でも何でもないことになるね。

世の中の大多数の人々は、そのことに対して何の疑問も抱かないわけだから

anond:20190815103707

選挙で、有権者女性候補者に投票しないことは「女性差別」になるわけ?

なぜ女性差別になるのか、根拠を言えるんだろうね。

anond:20190815104432

男性候補者から投票しない」ってしたら「男性差別だ」って言われんの?

女性候補者だから投票しない」ってしたら「女性差別だ」って言われんの?

元を辿れば男とか女とかの属性じゃなく「その人は嫌」なだけでしょ。

自分の書いた文章矛盾もわからないのか...

anond:20190815103112

え?

男性候補者から投票しない」ってしたら「男性差別だ」って言われんの?

女性候補者だから投票しない」ってしたら「女性差別だ」って言われんの?

元を辿れば男とか女とかの属性じゃなく「その人は嫌」なだけでしょ。

そもそも投票権」は1枚しかないのに、どうやんのさ。頭お花畑か。

anond:20190815103112

個人的には何も問題ないと思う。

ガキで申し訳ないけど、自分が感じる印象って操作のしようもなくない?

女性候補者は廃止しろ!は差別だけど女性から投票しないは完全に自由でしょうよ

anond:20190815102539

そうだね、同じように有権者が「女性候補者だから」という理由投票しなくても何の問題も無いことになる。

女医に診てもらうことは不安から男性医者を探すこともいいんだよね。

2019-07-22

選挙区公明、比例自民投票した

個人的備忘録もかねて、忘れないうちに書く。

今回の選挙では、

選挙区(兵庫) 高橋光男(公明)

比例 山田太郎(自民)

投票した。

-----------------------

選挙区の投票については

基本的には人物重視(党派は問わない)

②「一番受かってほしい人」か「落ちてほしい人と当落を争いそうな人」に投票する。

③60歳以上の候補にはなるべく投票しない。(実績優先だと年長者が必然的に有利になるため)

というルール投票している。

今回の選挙では、安田真理(立憲)に落ちてほしかったので、当落を争いそうな高橋光男投票した。

安田真理は落下傘候補。あまり兵庫県に対して不勉強な上、人物的にも国会議員に適切とは思えなかった。

(亀石倫子兵庫選挙区に来てくれたらよかったのに)(落選もったいない)

公明党はあまり好きではないが、高橋光男人物的にも実績的にも能力的にも問題ないと判断した。

なお、維新の党については関西(特に大阪)において支持を受ける理由はよくわかる。

よくわかるが、候補者に人物的に問題のある人物が多く、

党の方針についても、率直に言って嫌い、なので、国政においてこれまで投票したことはない。

(それでも関東圏の方々ほど悪し様に嫌ってはいないと思う)

-----------------------

比例については、選挙区の特に支持政党はないため

自民党には勝ちすぎないでほしい(でも政権交代までは望んでいない)

自分いちばん面白いことしてるな」と思う政党には投票『しない』

いちばん「落ちてほしい」と思う候補がいる党には投票しない

④「落ちてほしい候補」のいる党は、複数設定しない

というふんわりとした気分で投票している。

毎回ギリギリまでとても迷う。

今回は山田太郎石川大我(立憲)、市井紗耶香(立憲)、れい新選組

の4つの候補ギリギリまで悩んで、山田太郎投票した。

まず最初に、いちばん面白いことしてるな」と思ったれい新選組を除外。

石川大我を除外した理由は、人となりをよく知らぬまま「LGBT当事者である」という点だけで投票しようとしていたため

それはそれで失礼な気がしたし、「マイノリティに入れるという趣旨ならばれい新選組だろう」とも考えた。

市井紗耶香を除外した理由は、「おしどりマコの比例順位を落とすためだけに投票するのはいかがなものか」と考えたため。

市井紗耶香には幸せになってほしい。(

その後、投票所に着くまでの間、ずっと迷い続けて、山田太郎投票した。

今回の選挙で「いちばん落ちてほしい候補」はおしどりマコだった。(立憲に投票できなかった最大の要因)

前回までは3年連続維新候補だったと思う。

-----------------------

余談だが、今回これを書くにあたって過去自分投票を振り返ってみたところ、

2014衆院 選挙自民 比例民主 (自民に勝ちすぎてほしくない)

2016参院 選挙公明 比例公明 (子育て世代女性候補重視)

2017衆院 選挙希望 比例自民 (立憲は「面白いから投票しない)

という順番で投票していた。

比例では立憲は前回・今回と2回連続迷った挙句投票していない。

次回衆議院選挙ではなるべく下駄を履かせようと思う。

2019-07-13

日本女性政治家が増えない理由がわかった

4月の統一地方選と、今回の参院選を見ていてようやくわかった気がしてきた。

一番大きな理由は、選挙女性候補者が左翼系の政党ばかりに集中しているからではないか

女性候補者の数自体は確かに多いが、そのほとんどが共産党立憲民主党などの野党ばかりである

逆に自民党与党)の候補者は、知名度も票田もしっかりと持って地に足を付けた活動をしている男性が多い。

自民党という政党の是非、その主義主張思想信条については、この際は置いておく。

しかし、女性政治家が一向に増えないのは、女性候補者が自民党から出馬しないのが大きな理由の気がする。

仮に自民党から出馬すれば、地元後援会地場産業の票をまとめてくれるので、男女どちらの性別であろうと当選やすくなる。

テレビ参院選ニュースを見ていても、政治家を志す女性の数は決して少なくないことはわかる。

しか女性候補者達が出馬しているのは、ほとんど共産党立憲民主党なのだ

政治家になる熱意があるのであれば、なぜ左翼政党から出馬しようと思うのだろう。

個人主義主張はどうあれ、自民党公認候補になるのが一番の近道のはずではないか

2019-06-13

女性差別を解消するすごくイージー方法教えてあげる

次の衆参ダブル選で男が全員、女性候補投票すればいいの

男は男の候補投票禁止 これで間違いなく女性差別は解消される

2019-04-24

女性議員が少ないのって女性候補者が「女性活躍」を殊更に強調して有権者の半分くらいいる男の支持を集めようとするの放棄してるからだよね

女の中にも「女性活躍」なんて興味がないの多いし、これで勝てると思ってる方がどうかしてる

2019-03-08

女性候補者の比率高校野球の球数問題

このニュース

はてなブックマーク - 自公、女性擁立の数値目標見送り 参院選、立民は4割で国民3割 | 共同通信

もちろん自民党批判されるべきなのは当然だけれど、まるで自民党日本政治特殊からであるかのように言われるとちょっと気の毒ではある。

似たようなことがフランスでもあった。フランス候補者の男女比を均等にするような法律ができたとき、左右の大政党はちっとも守らず男性をより多く候補に立てた。

一番その法律を守って女性候補者を多く立てたのは極右国民戦線だったというオチ

なんでかといえば、これは共同通信記事にも「新人候補が多い野党側では」って書いてあったように、その時点で多くの議席を持っている政党は「有力な男性候補者を下ろして新人女性候補者にすげ替える」勇気がなかったからだ。

だって、その女性候補者選挙で負けたら議会での勢力が減るんですよ。そんなバクチをするくらいなら現在議席を獲れているか議席を競り合える位置にいる既存男性候補者という安牌を選んだほうがいいだろう。

なのでフランスでは、既に議席を持っている政党は軒並み法律を破った。ちっとも議席を持っていなかった国民戦線は、既存男性候補者配慮する必要性が乏しかったのと「うちら女性にも優しい政党ですよ」アピールのために積極的法律を守った。

同じことが日本でも起きているに過ぎない。

これを解決するためには、2つの方向性が考えられる。

1つは、ペナルティだ。

フランス場合、男女均等にする法律を破って科されるペナルティよりも、より多くの候補者当選することによるメリットの方が大きかったので、法的には正しいが選挙には弱い女性候補者ではなく、法的に間違ってはいるが選挙には強い男性候補者を立てた。

ということは、逆にいえば、女性候補者を立てて得るデメリットより、法律を破って受けるペナルティの方が大きければ、諸政党積極的女性候補者を立てるだろうということだ。

女性候補者1人が足りない分、選挙後は5人分の政党助成金が差し引かれる、とかならどの政党必死女性候補者を立てようとするのではないか

もう1つは、そもそもシステムをいじってしまうことだ。

日本フランス小選挙区制ベースにした制度を持っている(今回は参議院なのでちょっと違うけど)。これはどういうことかといえば、候補者個人の才覚によって選挙区での勝利が左右されやすシステムだ。

政党選挙における目標は1つでも多くの議席を確保することである。その議席獲得が個々人の手腕に拠るところが大きいのなら、そりゃ個々人を切るのは難しくなる。

中選挙区制から小選挙区制になって候補者個人の才覚の重要度は減ったものの、やはり地盤を築いている政治家は強いし、与党であることに胡座をかいてどぶ板をやらなければ当然負ける。

であれば、比例代表制にすればよい。

候補者個人の力量ではなく、政党政策に基づいて政党が選ばれる比例代表制であれば、「選挙に強い」男性政治家に配慮する必要は小さくなる。

現在衆参両院にも比例代表部分はあるが、選ばれる人数が少なすぎて「冒険」ができる状況ではない。少なくとも衆議院では、議員全員が比例代表制で選ばれるようにするべきだ(※)。

これは、問題構造としては、最近言われるようになった高校野球の球数問題と似ている。

甲子園で勝ち進んだ高校の中には、1人の投手に連投させ疲弊させるところが多くある。前途ある高校球児が故障するおそれがあまりに高いことから改善を求める声は大きい。

しかし、なぜ1人の投手に連投させるのか。複数投手を育てないのか。

人数ギリギリでやっていて投手候補がそんなにいない、という場合もあるだろうが、最大の理由は「負けたくない」からだ。

日本高校スポーツの多くはトーナメント制で運営されている。トーナメント制の特徴とは何か。それは「1度負けたら敗退」ということだ(敗者復活戦などの例外はあるが)。

そのため、プロ野球などで使われる「今度の試合消化試合もしくは負けてもいい試合から新人投手を試してみよう」のような手法が使えない。どの試合も全力で挑まなければそこで夏が終わってしまう。

こんな状況で、エース以外の投手を「試す」余裕など持てるはずがない。試してみて通用しなかったらそこでおしまいだ。

投手健康を気遣った結果甲子園に行けないより、投手故障リスクを抱えながらも甲子園に行く方がマシだということなのだろう。

ならば根本的にリーグ制に作り変えれば、1試合や2試合負けるリスクよりも、複数投手を試してみるメリットの方が大きくなるかもしれない。

あるシステムの内部で人権平等があまり尊重されていない場合当事者たちの人権意識を問うのも重要だが、そもそもシステムの方に「人権平等尊重しない方がメリットがある」というバグがあるかもしれない。

そのシステム改善せずに、あいつらは意識が低い連中だ、とだけ言っていても問題はなくならないだろう。そのシステムが続いていく限り、「意識が低い」行動を採った方が合理的なのだから

※ 男女均等の観点だけでなく、一票の格差死票などの問題を考えても、小選挙区制より比例代表制の方が優れているのでは。究極的には、憲法改正して参議院権力を削った上で、衆議院を「国民の総意の代弁」として全国一区の比例代表制で、参議院を「地域や少数派の利害の代弁」として地域別に選ぶ方法に変えるのがいいと思う。

2018-12-22

anond:20181222102025

フェミに都合が悪いことは「会話が噛み合ってない?」笑わせんな。

俺の目的フェミの不当な男性叩きをフェミごと消し去ること。そのためには「フェミの主張はエビデンスなきでっち上げ」と示すだけで良い。

選挙投票者女性の方が多い」とは「男性優越する決定権を女性が持ってる」ことに他ならない。

仮に女性が一致団結して全選挙女性候補を擁立し、全員投票すれば勝ち目がない。

にも関わらず女性議員が少ないのは、「女性立候補しない」のと「女性女性投票しない」ことが原因であり、断じて男性責任ではない。

それも分からず絡んでくるな

2018-12-19

anond:20181219104859

それ、全部読んだことあるけどどれ一つとして「男性圧力女性立候補できない」を証明するソースになってないよね。

それと二個目は非公開になってて今は読めない。

あと、「日本ジェンダーギャップ指数」の話に海外持ってくるのはさすがに頭悪すぎ。

佐藤議員の件みたいな極端な一例を全体化するのって頭悪すぎ都合よすぎと違うか。

これが日本全国あらゆる女性候補者やその予備軍に起こってるとでもいうのでなきゃ「男性責任である」とは言えない。

で、個人体験談感想以外にソースないの?

統計は?マクロの話してんだけど。

これだからフェミはwwwww。自他の区別がついてないwwww

あと、「自覚の薄い差別」とかって意味不明なんだけど。

主体的行動でもないことを「差別」ってそれ只のいちゃもんでしょ。なんとでも言える。

2018-08-19

頼む!あのレンズのでかいメガネをかけるのを止めてくれ!

数年前から若い女子中心に流行っているあのメガネだよ!

今調べたらウェリントンとかボストンとか言うのな!


こんなこと言うとお前はおっさんからファッションが分からないんだとか、こんな事で腹を立てるなんて気量の小さい奴だとか言われると思いずっと黙っていたが、何年経ってもあのメガネはやっぱり受け入れられない。


私があのメガネを嫌いな理由は主に2点ある。


1点目はまずなんといってもダサいことだ。

私があのメガネダサいと思うのはたぶん親父世代のかけているイメージが強いからだと思う。

厳密には現代フォルムは違うとか、ファッションとは繰り返すものだとか反論はあるだろうが、私はあのメガネを見るたびに親父世代昭和バブル前後)にかけていたものを思い出し、ダサいという感覚になるのだ。

昭和おっさんがかけていたメガネを、最近流行だと騙されて「シャレオツ~」とか言って喜んでいるのだ。

信じられない。徹底的にダサいから早くはずした方が身の為である


2点目は人を小馬鹿にしているように思えることだ。

あのメガネをかけている人を見ると、こいつは人を馬鹿にしているのではないか(実際にはそうでないことは分かっている)と感じさせる。

なぜかはハッキリとは分からないが、もしかすると一昔前のお笑いの人たちがこの手のメガネをよくかけていたからかもしれない。


あのメガネ流行っているからといってかけている人間は早くそのダサさに気付いてほしい。

あの妙齢女優も、あのファッションリーダーアイドルも、あの美容師も、あの新人女子社員も、そろそろダサいことに気付いてほしい。

あなた達のかけているメガネ昭和おっさんメガネから


最近共産党から参院選に出た女性候補者がこのメガネをかけているポスターを頻繁に見かける。

悪いことは言わないから早くメガネを外したほうがいい。

若者にはウケるかも知らんが、票をもっているじいさんばあさん世代には絶対に印象悪いから。

2017-11-29

https://anond.hatelabo.jp/20171129012502

さらに続き

https://www.facebook.com/toshiyukimasui/posts/10155809883652498

私の選挙区では女性候補が現職を破って当選したのだが、Webページを見ても実績とか期待できる要素とかが全然からない... どういうポイントがあれば当選できるんだろう?

https://www.facebook.com/toshiyukimasui/posts/10155807873192498

完全な政治活動自由がある共産主義国家なんて見たことないが、どうやってこれを実現するというのか。何故こんな文言を信じることができるのか全くわからない...

https://www.facebook.com/koichi.iga/posts/1680390765328809

2017-10-15

希望の党小池さん演説を聞いてきたので全文を書き起こす

立憲民主党枝野さんの演説を聞いてきたので全文を書き起こす」

https://anond.hatelabo.jp/20171014230038

を書いたものです。

違う党の人の話も聞きたいという子供要望もあり、またそうやって違う立場の話を聞いて自分なりに考えたほうが教育的にもよかろうと思ったので、

今日小池さんの話を聞きに行きました。

同様に、演説の全文を書き起こしてみたので、ご参考まで。なお、純粋応援演説部分は省略してあります(ここにいるだれだれに一票を、みたいな部分)。

あと個人的感想も省略します。

2017.10.15 新宿にて 希望の党 小池百合子 演説

みなさんこんにちは。雨のなかこうやって足を止めていただいて誠にありがとうございます

あみなさん、いま総選挙がはじまって間もなく終わろうとしている。

あれなんだっけ、なんでこの選挙はじまったんだっけ、みんな忘れてますよねえ。

北朝鮮情勢だってこんな情勢のときそもそも選挙やるのかよ。みなさんそう思ったに違いありません。

いつミサイルが発射されるかわからないような状況において、この選挙、この判断大丈夫ものかと私も思いますよ。

そして二つ目。再来年行われる、この消費税増税、8から10%に引き上げる。

ここまでは、まあ決まっていたかというか、これまでの流れでそうなっている。

しかし今回の総選挙というのは、その使い道をみなさんに聞いてみたいと言われる。

何か後付けのような理由、あとづけとしか思えないような解散総選挙

きっとそのことを追求されるのがいやなために冒頭解散という手を使ったのではないか、わたくしそう思うんですけど、みなさんいかがでしょうか。

からこそ私は、はっきりとさせるものははっきりとさせる。

わたくし、みなさまがたの一票一票で都庁に押し上げていただいた、

最初に行いました都政、その実績は情報公開でございます

情報公開することによって70万件にもおよびます公のお金、みなさんのお金

その使い道がどうであったか

いま都庁ホームページみてください。ぜんぶ出ています

個人情報を除いては徹底して公開するという方向にもう変えたんですよ。

これがわたくしが都知事になって新たにできた条例でございます

そして見える化することによって政治に緊張感を、行政に緊張感を、そして何よりも

無駄遣いを防いでいくと、このようなことをしている。

しかしながら今はあの森友加計問題ひとつとってみても、隠そう隠そうという政府では

ございませんか。

資料がない、破棄した、パソコン変えた。

これでは政治の不信がつのるばかりでございます

総理自らがこのことを明らかにすべきだ。私はそう思います

そして情報公開を徹底することこそ、これから社会保障お金がかかるばかりでございます

そのことを皆様方のご納得がいかないと、これから負担をただただお金負担をお願いするばかりでは、

まりにも政治の役目がおろそかになってしまうではありませんか。

みなさんいかがでしょうか。

みなさん、さらには8から10にあげる。子供さんの授業料無償化、それも結構でありましょう。

しかし私はここで一旦立ち止まって考えましょうと申し上げているのは、

2020年オリンピックパラリンピック。今準備をしております

できるだけコストを削減して、かつ、宴が終わった後の建物廃墟にならないで、

しろ稼ぎ頭になるようなそんな方向性で、民間の力を入れてコンセッション方式というのを

東京都としてはじめて導入することになっております

からこういう形で2020年、その前に2019年W杯もございます

そのために今回みなさんお選びいただいた都民ファースト議員

この3人の都民ファースト議員第一党の責任を持って、このたび

議員条例議員提案による条例を成立させたのをご存知でしょうか。

知らない、知らない。これは子供さんに対する受動喫煙を防止する条例でございます

まさしくこどもファースト条例議員提案によってできたこれがまさしく

都議会が変わったという一番わかりやすい例だと思いますが、みなさん

いかがでしょうか。

成果、まず一つできあがりました。

ちなみにこの条例に反対した政党会派がございました。

いうまでもないです。しがらみまみれの都議会自民党

みごとに反対されました。

こどもファーストよりも業界ファースト利益団体誘導ファースト

その精神自民党スクラムされたわけでございまして、

その成果が現れるのが今回の総選挙といっても過言ではございません。

きっと、受動喫煙防止条例には反対しておきましたぜ、

ということで今回の総選挙よろしくね。

これでどうやって改革ができるんですか。

これでどうやってしがらみから脱却ができるんですか。

これから真の改革をすべきところ、ずーっと既得利益団体のいうことばっかり聞いていたら。

どうなるんですかみなさん。

いま日本代表するような企業がかなりきびしい状況。

マグロ解体ショーではありませんが、

あのかなり有名な企業が、どんどんいいところばっかり売りに出されてしまっている。

このような状態で、日本の稼ぎ頭はいったいどこに行ってしまうのでありましょうか。

しがらみを超えて、そしてまさしくあの森友問題で、ネガティブな印象がついてしまった

あの特区こそ、東京成長戦略としてもっともっと活用していきたい。

そして先日会議を行いました、国際都市東京を取り戻すんだ。

わたくしがキャスターをやっておりましたころは、日経平均バブルといえども4万円でしたよ。

最近株価も上がってアベノミクスも上々だね、とんでもありません。

世界株式はとっくに上昇をきわめていて、たった一つ取り残されていたのは東京で、

その間、値ごろ感が出たので、このところ選挙もあってGPIFもきっと活躍をしてこの株価が上がっていると

言ってみんな思っていることでございましょう。

あみなさん、こうしてしがらみがあるとなかなか動かない。

ぬるま湯のなかの茹でガエルになるのか、

それとも希望の党に夢を託して希望を託して、そして新しい

成長戦略をこの東京一区からつくっていくのか、その選択だとわたくしは

感じておりますいかがでございましょうか。

そしてわたくし、成長戦略いちばん大きな部分を担っているのは女性だと思います

今回、わたくしども希望の党女性候補比率、20%であります

スキルを持った女性弁護士資格を持った女性医師資格を持った女性、これまで子育て

さまざまな苦労を重ねてきた女性、いろいろな女性の方々が手をあげてくださいました。

候補者になってくださいました。

宝くじは買わなければ当たらないといつも申し上げてきた。

女性候補20擁立することができました。

ぜひとも女性候補勝たせていただきたい。そして女性の声をぜひとも国会へとお届けいただきたい。

ちなみに自民党女性候補比率は8%という、そういう数字でございます

わたくしはクールビズを始めた環境大臣でございます

あれは地球温暖化対策、そしてエネルギー対策、そしてまたもちろんCO2対策とか

いろいろございますけれども、まずはみなさんのマインドセット意識から変えた。なぜか。

地球温暖化防止、CO2省エネ、いろいろございますけれども、一番わかりやすい例は

女性事務所でがたがた震えていたことなんですよ。

夏なのに冷房が効きすぎているなかで、ひざ掛けをして、カーディガンをはおって、女性たちは

ずーっと寒い寒い事務所のなかで仕事をしていたんですよ。それで体調を崩す人だっていたことでありましょう。

わたくしは、男性スーツに合わせたオフィス環境女性には不適当であったと、

からそこはクールビズという手法を使った。

社会保障2020年オリンピックパラリンピックの話まではいしました。

その後の5年、2025年にはこの日本姿勢一生懸命つくった団塊の世代のみなさんが、

そろっていよいよ後期高齢者入りでございます

元気な高齢者が多いことはたいへんよろこばしいですが、

これから社会保障どんどん膨らんでいくことでありましょう。

であるならば8%から10%にただただひきあげて、

じゃあ子供さんにこんどは使うんですよといいながら、

これから今度は足りませんので12%、いや15%20%と

ただただ何も無駄を切り詰めることな政治家も身を切る改革をすることもなく、

ただ、たらずまいを増税に求めるのでは政治の知恵もなにもあったもんじゃないじゃないですか

みなさんいかがですか。

女性社会保障。これを考えてみると、

戦後日本が掲げてきた社会保障制度にぴったりあってきた。

いや社会社会保障制度に体を合わせてきたといっても過言ではない。

みてみましょう。

103万の壁、130万円の壁。いろいろありますね。

働きたいけど子育てがあるからその間働けないのよね。

子育てしてるあいだに自分の帰る場所がなくなっちゃったのよね、という

女性たくさんいらっしゃると思います

からこそわたくしは、いま待機児童対策都知事としてまっさきに取り組んで、

1万6千人分増やしたところでございます

その分、待機児童が減った分、働くお母さんが増えたという話。

いま人手不足だといわれている。

どうしてもっと女性の力を、活躍の場を与えていかないのか、

不思議しょうがない。

から都知事していまやっている。

まり高度成長を支えてきたのは、女性は家で家内として子育て

そして親の面倒を見ている、その分103万円の壁、130万円の壁があって

それを体に合わせてきて、その分、配偶者控除があったり、

それに体をあわせて仕事をしてきたんですよ。

でもいま真剣女性が働く時代が来ている。

103万円に合わせていたら途中で仕事パートを辞めちゃわないといけない。

そういう形になってしまうと女性活躍なんてもう、限られた

重箱の中の話にすぎないんですよ。

それでは日本企業伸びません。日本社会も伸びません。

これだけ女性を家庭に縛り付けていながらも、少子化が進んでいることが

おかしいではないですかみなさん、女性のみなさんいかがお考えでしょうか。

変えていきましょうよ。しがらみなく変えていきましょうよ。

そしてこの戦後日本を支えてきた社会制度設計

のものから変えていきましょうよ。

このことを申し上げているわけでございます

過去の延長線だけではもうやっていけません。

日本を大きく変えていく、

そのために私たち希望の党にチャンスをいただきたい。

いまの安倍政治に任せておくと、このままだらだらと続いていって、

日本のものが茹でガエルになってしまう。

気がついたときには遅いんですみなさん。

2025年を前に、真剣に、大胆に変えるべきところは変える。

守るべきは守る。

どうぞみなさん、心意気と政策、しっかり理解をいただいて、わたしたち希望

そしてみなさんの希望、ぜひかなえてまいりましょう。

都政と国政が連携してこそ、都民にもプラスになっていく。

そのためにがんばってまいりますありがとうございました。

2017-10-04

去年の大統領選女性候補名前を覚えてますか?

クリントン何とかだったはず。元大統領の妻だったあの人。

もう忘れかけていなかっただろうか? そう確か、ヒラリーだった。

彼女小池百合子と重なる。しかし、どちらでもいい。

同じように人から嫌われて、同じように挫折し、同じようにガラス天井かいうに違いない。

でも、それでいいと私は思う。小池百合子小池栄子と見分けがつかなくなって、忘れ去られるのだから

おそらくなされる愚にもならない捨てゼリフを吐くのを、私は成人式に暴れる成人を見るのと同じ気持ちで接していきたい。

2017-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20170114142508

この問答は一日多く休まないで出来ますと主張する超女性候補を想定してんだけど。

2016-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20161026213138

わかる。

地元候補者おっさん6人に幸福実現党女性1人だったときにあえて女性候補を増やしたいためだけにその女に投票したいとは絶対に思わない。

女性議員増やしたいと思いつつ選挙に行く女性もかなりの部分で苦渋の選択をしていると思うよ。

2016-06-30

幸福実現党に対する偏ったイメージ

・「幸福の科学」の傀儡政党

・いつか大川隆法終身大統領にして天皇制廃止するつもりだ

立候補している女性候補者の大部分は大川代表n(諸事情検閲済み)


全部事実でした。すみません。ごめんなさい。

2016-06-29

神奈川happy実現partyの件で

誰も書かないようだからここに遠慮がちに書く。神奈川に住んでない人は検索して。

神奈川選挙区happy実現partyの候補が、客観的に見ても非常に不細工なのである

これまでのhappy実現partyは、女性候補ならとても美人だったという印象がある。

まりミスターBig Riverに寵愛されるようなルックス女性ということなんだろうなと思っていたのだ。

そこへきて、今回の不細工候補ね。これはどう解釈すべきか。

ミスターBig Riverに対する夜のテクニックハンパないんじゃないかと、妄想したりするわけよ。

名前もずいぶんエロティックに受け取ることもできる。I'm comingとLoveが合わさったような名前エロすぎる。

2016-06-28

政治家うるさい活発な時期だけど、女性候補が声高らかに「○児の母です!!!」ってアピールしてるのはもの凄くこそば痒い

母親目線政治をって言いたいんだろうけど、子供をダシに使ってる感じが凄くして嫌だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん