「ユニセフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ユニセフとは

2021-06-12

ユニセフとか赤十字みたいな慈善NPOに一万円寄付すると立派だねってなるのに

神社賽銭箱に一万円入れると金にモノを言わせて願いをかなえようとするさもしい人間扱いされるのって

不思議おもしろいね

2021-04-30

anond:20210430210633

女性下方婚しないのが悪い」と思ってすらいない男性もまとめて「でも弱者男性下方婚とか責めるじゃん」と加害者扱いしてなじるのが問題ではあるんやぞ、そりゃあドクサレ人間も含まれているだろうが"まとめて"扱うってのがな

でも正直まとめて加害者と扱う心理はわかるのよ、世の中には古の2ch女性叩き文化に毒されたドクサレ人間かいっぱいいるけど見分けつかないもん

それを言っているのが元ツリーの人が書いた少年兵の例えで村人には対応しようがないかユニセフとかでっけえ組織対策とっていくしかねえよなあ個人じゃ無茶だよなあって感じなんじゃねえの?

2021-04-03

痛そうなもの怖い

痛そうなものと生と死を感じさせるものが極端に苦手になってきた

昔は献血とか普通に行ったんだが、今行くと怖くてものすごく緊張する(ギリ取れるが一回顔色悪いって言われて断られたこともあった)

ワクチン接種のニュースで散々注射シーンが流れたのも辛かった。ユニセフワクチン広告も嫌だ

あと血管が浮いてる男性も怖い。自分の腕でもマジマジと見ると骨や血管を感じるから見ないようにしている

昔は平気だった映画暴力シーンとかもダメになってきた

グロいのがダメというより、痛そうと思ってしまったらダメ刑事ドラマ狙撃シーンもだめなときは辛いし、キングスマンは半目で見た

人じゃなくても、ブレスオブザワイルド戦闘シーンとかも辛いときあった

あと、さっき気づいたんだけどアサリが怖い。死んでるのか分からないけど水管出っ放しのアサリが本当に怖い

手術とかすることになったら恐怖で卒倒しそう

なんでこんなにダメなっちゃったんだろう

2021-04-02

anond:20210402091016

それ統計的に示すの無理じゃね?

これがSTEM教育における男女比率だったらわかる(日本は男女差あるので)が、中等教育まではユニセフ統計的にも完璧に近い皆教育を築き上げてるのにそこ(中等教育在学率)で129位とか評価されるのは腹立つわ。

2021-02-12

ユニセフ募金

何年募金させれば気が済むわけ?いい加減経済自立しろやふざけてんのか

ユニセフ募金

何年募金させれば気が済むわけ?いい加減経済自立しろやふざけてんのか

2021-02-11

anond:20210210234017

オリンピックスポンサーって、広告主とは違ってパートナーなので協賛とはちょっと違うかな。

https://www.joc.or.jp/about/marketing/program.html

あと、もしユニセフトップ会議女性差別発言して、その謝罪会見逆切れしたけど、ユニセフ自身が辞めさせなかったとしたら、スポンサーや協力してた組織には今回の比じゃないくら非難殺到すると思うよ。

2021-02-10

anond:20210210103631

これなんでこんなにブクマで褒められてるの?

感覚的には称賛:批判5:5か精々6:4かなと思って見たら8割方は称賛っぽくて驚いた。

スポンサーあくまオリンピックって行為に協賛してるんであって、トップとは言え個人の発現に対して責任を持つ必要ないでしょ。

(今回のオリンピック社会的意義があるかはさておき)企業スポンサーって形で社会貢献しようとすることへの阻害にしかならないと思うんだけど。もちろんスポンサー行為には打算もあるだろうけども。

まだ「コロナのこんな状況でやろうとしているオリンピックにお前は協賛するのか!」って言うほうが行為への批判から理解できる。

企業がどう考えてるかを聞くのは自由だと思うから質問すること自体は分からなくもなく、

今回の件で言えば「性差別について貴社はどう考えているのか?」って問い合わせるなら分かるが、

個人発言引っ張ってきて更に「こうやって企業にも圧力掛けるの正解!」までいっちゃうのが特に理解できん。

そういうコメントしてる人とかそれにスター付けてる人は「よーし、俺も今からスポンサー圧力掛けるぞ!」って思ってるの?

例えばユニセフトップが何か問題発言したらユニセフスポンサーにも圧力掛けにいくの?なにそれ怖い。

というか圧力掛けて何を目指してるの?スポンサー下ろさせようとしてるとかなら分かるけど違うよね?

企業側の意識改革?だとしたら要は「お前がスポンサーしているとこのトップ問題発言しただけでこうなるんだから、お前も気をつけろよ!」って言いたいの?

いやまぁ「気を付けよう…」とはなるだろうけども。社会を良くするってそういうことなのか?

一応言っとくけど発言自体がセーフとも個人発言から騒ぐなとも言いたいわけではない。

2021-02-08

ユニセフCM餓死寸前の土人のガキ、ビジネス貧困なんか知らんけど揃いも揃ってピアスじゃらじゃら付けてんの本末転倒で草。

「厄除けの為のピアス」らしいけど全然効果無いやん。

2021-01-18

寄付の指針

クラウドファンディングで「コロナで困ってる人を支援する団体」に寄付した。

寒空の下で大変だろうなと思ったから。

それでクラウドファンディングでいろんな困ってる人みると、

「ああ、少しでも足しになればいいな」と思って、

少額だけどまた寄付をした。

自分は有り余るお金があるわけではない。

コロナの影響で旅行とか飲み代が多少浮いてるけど。

無力な自分が少しだけ救われる気がするのは確かで、

結局自分を救うためにやってる。

さっきもテレビ見てたら、

ロヒンギャ難民少女が泣いてて、

1日100円で1ヶ月で3000円って言うユニセフCMがあって、

「1日100円だったらなんとかなる。」って考える。

みんなどうやって寄付してる?

月額の上限とか設けてやるのがいいのかな。

それとも強い信念でやるのがいいのかな。

寄付募金ちょっと違って、軽い気持ちポケットにある小銭入れるのとちょっと違う。

何か指針があった方がいいよな。

2020-12-16

anond:20201216184708

ユニセフ寄付しながら、近所のホームレス排除するのが人間なので。

遠くの社会問題に熱心なのは、近くの社会問題を見たくないからなんだよな。

2020-12-01

日本暮らしている自分にPS5転売非難する資格はあるのか?

転売非難すべき行為なのか?という点よりも、はたして日本で暮らす自分転売非難する資格があるのか?という点が気になっています

別に転売避難されるような行為じゃないとか言いたいわけではなくて。非難する資格自分にあるのかな?という話です。


よく転売屋のせいでPS5が買えないという人がいますが、今PS5が買えないのは、供給量を遥かに上回る需要があるからです。転売屋が居ても居なくても、世の中のPS5の数は変わりませんし、入手できる人の数も変わりません。1人の転売屋がPS5を100個買い占めたとしても、最終的には100人金持ちの手に渡るわけですから。変わるのはPS5の値段だけです。

仮に転売屋が一切居なかったとしても、今回のように需要供給量を超えると、買えるのは一部の人間だけでになります。この場合、PS5を買えた人と買えなかった人の差は、「他の人より早く店に行けたかどうか」「抽選当選たかどうか」だと思います

ところが、転売屋によって買い占められると、PS5を買えた人と買えなかった人の差は、「他の人より多く金を払えるかどうか」になります本来なら先着順や運が入手できるかどうかを左右しますが、転売屋が買い占めると、全てが札束の殴り合いへと変化します。お金がある人は、行列に並んでいなくても、抽選当選しなくても、PS5を手にすることができます


たまに駅前で「〇〇ちゃん救う会」という看板を掲げた人たちが募金をしていますが、あの人達がやっていることも本質的には同じです。彼らの求めている募金金額は大抵の場合2~4億円とかなり高額です。何故こんなに高額になるのかというと、アメリカにおいて臓器移植の順番待ちをスキップする、いわばディスニーランドファストパスのような枠が設定されており、その権利世界中患者オークションのように競っている状態からです。

要するに、PS5だろうと臓器だろうと、お金持ちは行列に並んでいなくても、金の力で入手することができます。対してお金を持っていない人は?

なかなか臓器移植の順番が回ってこないので、そのうち死にますそもそも、順番が来たとしても、手術を受けるお金がなければ死にます。これを不公平だと思う人は少なくないと思います。もし私が臓器移植を待っていて、生きるか死ぬかの瀬戸際でようやく自分に回ってきた臓器を金持ちにぶんどられたら…… そんなの死んでも死にきれません。でも死にます。う~ん辛い。

こんなの絶対おかしい! と思ってしまう一方で、はたして日本で暮らす自分に、「お金を持っている人しかPS5や臓器を入手できない」ことを非難する資格があるのか……?

と思い、私たち日本人は世界的に見てどのような生活をしているかを、昔チェーンメール流行した「世界がもし100人の村だったら」で考えてみました。


仮に世界100人の村だった場合、村人100人の1日の収入は下記のようになるそうです。

1人が90ドル以上(1万円~)

6人が50~90ドル(5560円~1万円)

9人が20~50ドル(2200円~5560円

13人が1020ドル(1100円~2200円)

56人が2~10ドル(220円~1100円)

15人が2ドル(約220円)以下

https://www.youtube.com/watch?v=QFrqTFRy-LU

村1番のお金持ちの収入は1日1万円以上、2~7番目は1日5560円~1万円となっています

国税庁民間給与実態調査によると、2019年における日本給与所得者の平均年収は441万円になります。ちなみに中央値はだいたい360万円~370万円辺りだそうです。つまり中央値で考えてみても、一日当たりの収入が約1万円はあることになります

まり、仮に世界100人の村だった場合一般的収入日本人は、村で2番目くらいの金持ちであると言えると思います。(違ってたらすみません)「日本終わった」「日本人は貧しくなった」と盛んに言われていますが、年収200万円のフリーターでさえ上位8位辺りに入るほどですから世界的に見たら相当な金持ち国家です。

以上を踏まえて、考えてみました。とてつもない額の収入で村で2番目に裕福な暮らしをしている日本人が、「お金を持っている人しか物を手に入れられないのはおかしい」と言っていたら、他の村人たちはどう思うか?


村で2番目に裕福な日本人は、下位15人の村人が一日で稼ぐ金額を5分で稼ぎます

村で2番目に裕福な日本人は、下位15人の村人が1日で稼ぐ金額を、ソシャゲガチャを回すのに使います

村で2番目に裕福な日本人は、下位15人の村人の年収よりも高い金額iPhoneを、中高生が持っています

村で2番目に裕福な日本人は、途上国の子どもたちの命を奪うはしか予防接種ワクチン2500回分の金額を、5万円のPS5を買うために使います

そんな村で2番目に裕福な日本人が、「お金を持っている人しか物を手に入れられないのはおかしい」といったら他の村人はどう思うか…… 



確実に村八分にされます自分ならまず投石します。

私は日本の中では貧しい方に分類される人間ですが、そんな自分でさえ、あまりにも歪に偏った経済格差の富める側に属しているんだなと再確認させられました。自分は「金を持っている人しか入手できない」という資本主義システムと、金という圧倒的な力を最大限利用し、普段の(あくま世界的にみたら)豊かな生活を手に入れているのだなと。


お金を持っている人しか物を手に入れられないのはおかしい? それじゃあ、物やサービスを手に入れる必要条件お金から先着順や抽選制にしたらどうなるか――

そうなった瞬間、私は圧倒的に不足している食料や水を、地球上の77億人と奪い合うことになるわけです。行列の先頭集団に入れないと、抽選に当たらないと、その日食べるものもなければ、医療サービスを受けることもできません。抽選に運良く当たり、PS5を手に入れたとしても、目の前の栄養失調で死にそうな家族のために、PS5を売って食料を買うこともできません。だいぶ辛いです


別に、こんなに不公平世界おかしいとか、ユニセフもっと募金しようとか、そんなこと言うつもりは全然ありません。「金を持つ人しか物を買えない」というシステムを利用して、(世界的にみたら)裕福な暮らしをしている自分が、同じシステムを利用して稼いでいる転売屋を非難する資格がはたしてあるのか。そこがモヤモヤしてます自分転売屋も、自分たちの生活を豊かにするという利己的な理由でこのシステムを利用しています。どこに違いがあるのか。他人迷惑をかけているかどうか?


転売屋が居てもPS5の数は変わりません。お金を持っている人は相変わらずPS5を買うことができます。コレを迷惑から平等に分配しろと行った途端、日本一般的暮らしをしている人は、自らの資産平等に分配する側になってしまます転売からPS5を買える人はお金を持っている人だけですが、そもそも定価5万円のPS5が買える人だってお金を持っている人だけです。100人の村では、上位10位以内の人でないと、定価5万円のPS5を買うことは難しいでしょう。

残りの村人90人からすると、普通に定価5万円でPS5を買っている日本人は、「お金がある人しかPS5を買えないなんておかしい」と思われている側の人間です。転売からPS5を買っている金持ちに対して、「お金がある人しかPS5を買えないなんておかしい!平等に分配しろ!」と思うのなら、定価5万円で買ったPS5を下位90人の村人からお金がある人しかPS5を買えないなんておかしい!平等に分配しろ!」といわれたら、せっかく手に入れたPS5を手放さなければなりません。

みんなで公平に抽選なり早いものがちでPS5争奪戦をしなければならないわけで、自分が入手できる可能性は低くなります。実際はそんなことしませんよね? 私はしません。下位90人の村人がなんと言おうと、PS5は自分で使います。何故そんな事が可能かというと、それは「金を持つ人しか物を買えない」というシステムを、他人迷惑がかかろうと構わず利用しているからです。「〇〇ちゃん救う会」と同じように。


お金がある人しか物を買えないなんておかしい」と思うのなら、「お金がある人しか満足に食事ができないなんてなんておかしい!」と最貧国人達に言われたら、自分の食費を彼らに渡すのか?

お金がある人しか物を買えないなんておかしい」と思うのなら、「お金がある人しか学校に行けないなんておかしい!」と最貧国人達に言われたら、自分大学学費を彼らに渡すのか?

自問自答してみますが、もちろん答えはNOです。まだ奨学金払い終わってないし。


別に自分で稼いだお金自分のために使えばいいと思います。1万の寿司を食ったっていいし、推し100万使ったっていい。家族のために使ったっていいし、もちろん募金したっていい。私は世界で一番、自分の事が大切です。1本20円のはしかワクチンで救える命があると知っていても、のどが渇けば自販機100円のコーヒーを買いますケチなので躊躇はしますが。

1本20円の予防接種ワクチンが買えなくて死んでいる子供がいるこの世界において、「金を持つ人しか物を買えないなんておかしい」と思ったら、定価でPS5を買うことも、子供ランドセルを買ってやることも、1本100円の缶コーヒーを買うことだってできなくなってしまます

あなたがこの文章を読んでいる間に、75人の子供が栄養失調で亡くなりました。

という現実を私は知っていますが、たまに気まぐれでコンビニのお釣り募金箱に入れるくらいで、お金自分の好きなように使いますゲームお菓子も買います。見たい映画を見て、読みたい本を買います

でも、だからこそ、「お金を持っている人しか物を手に入れられないのはおかしい」なんて、そんなことは言える立場じゃないよなあと、そう思いました。

2020-10-10

異端の鳥』をネタバレありまくりレビューする

ネタバレありまくりだよ。ネタバレ嫌ならそっ閉じを願うよ。

 

異端の鳥』とは?

僕はパンフレットも買わず事前情報も得ずに見たので、Wikipediaが一番簡潔で良かったのでコピペするよ。

異端の鳥』(いたんのとり、原題:Nabarvené ptáče / The Painted Bird)は、2019年制作チェコウクライナ映画

第二次世界大戦中、ホロコーストを逃れて疎開した1人の少年が、様々な差別迫害に抗いながら強く生き抜いていく姿を描く。ポーランド作家イェジー・コシンスキ原作の同名小説映画化。第76回ヴェネツィア国際映画祭ユニセフ賞受賞。R15+指定

なお、本作の言語には舞台となる国や場所特定されないよう、インタースラーヴィクという人工言語が使われている。この言語映画使用されるのは史上初めてのことである

第32回東京国際映画祭ワールドフォーカス部門では「ペインテッドバード」のタイトルで上映された。

この原作本は日本でも買えるよ。映画公開で急速ランクアップで現在売れ筋・その他外国文学作品部門Amazon第8位。『ペインティッド・バード (東欧想像力)』だよ 。高いな、しかし。5千円以上ってどういう事?よく知らね。

で、原作では6歳の少年らしいが、それはあり得ないね。せめて8歳にしておかないとあれは無理だろう。6歳であれだけのことが出来るって芦田愛菜並だ。ともあれ、6歳では演技不能なので、多分主役を演じたペトルコトラール君は10歳くらいではなかろうか。もちろん彼は無名新人だ。

 

超豪華俳優ペトル君の脇を支える。

しかし、ペトル君の周りを固める役者さんは豪華だよ。最も豪華なのはなんと言ってもハーヴェイ・カイテルだろうね。でもハーヴェイは大した役所ではない、アル中司教だ(いい人だがな)。

とんでもねーのはウド・キアだ。悪役はいっぱい揃ってるが、この人の演じた村人役は凶悪すぎる。この映画の最優秀演技賞はウド・キアで決まりだろうな。

そして、変態少年性愛者を演ずるこれまた名優、ジュリアン・サンズ。流石にこいつは許せなかった、と思ったら少年ジュリアンを爽快な殺し方でやっつける。最高だったね、拍手喝采したくなった。

めっちゃ色んなハリウッド映画に出てる名脇役ステラン・スカルスガルドも、この人はドイツ軍兵士のいい人役で出てきます。印象には残りますが、少年を逃してくれるだけで特にたいした役どころではなかったかな。

で、極め付けは、なんと言ってもジャクソン二等兵だよ!いーかいジャクソン二等兵が出てるんだ!そうだよ、『プライベートライアン』であの教会天辺で死んでたかと思ったら、なんと生きていつの間にか赤軍兵士になってたんだ! え? バリー・ペッパーのことだろ?って? ちげーよ!ジャクソン二等兵だよ。ホントなんだってば! いきなり歳食ってて渋くなってびっくりしたけどあれは間違いなくジャクソン二等兵だ! 見ればなんの話かわかる。

 

歴史的知識があれば二倍美味しいだろうね

でも、多分日本人鑑賞者の大半は歴史知識があまりない状態で見るだろうから、感動は少ないだろうね、きっと。でもホロコースト歴史を知っておくと、これは感動するよ。このペトル君演ずる少年ユダヤ人だ。家族ユダヤ人だ。家族父親しか出ては来ないが、ともかくユダヤ人家族少年物語だ。ホロコーストでは、ナチスユダヤ人絶滅政策をとっていたことくらいは知っているだろうが、実は、絶滅はさせるつもりだったが、労働適格者は強制労働をさせるために生かして残していたんだ。ではもう一方の労働不適格者とは? それは老人であり障害者であり重病人だったり、そして14歳未満の子供なのであるアウシュヴィッツユダヤ人強制移送されると、労働不適格者は駅について選別されると、3時間程度以内にシャワーに入ってーと親衛隊に騙されてガス室送りにされ殺されたのだ。当然このことは親衛隊は言わなかったが(別の地域に住んでもらうとしか言わなかった)、噂レベルユダヤ人だって知っている人は知っていた。それで、ペトル君の家族ペトル君だけを疎開させたのである。殺されるかも知れないから。これを知っているのと知らないのとでは理解大分違うはず。あともう一点、ユダヤ人強制収用施設はたくさんあったが、アウシュヴィッツけが登録囚人の腕にナンバーを入れたのである。これも豆知識として知っておくといい。

あと、この映画舞台映画の中では一切明かされないが、ソ連領域を含む東欧地域であることは間違いない。使用される言語インタースラブ言語インタースラヴィク)と言って、スラブ民族の言語の特徴を全部混ぜ合わせて作った人工言語使用している。故に言語はそれっぽいのに地域特定できないようにしてある。この映画史実を背景にしたフィクションであり、見方によっては仮想世界の話とも取れるだろうから、これはうまいと思ったね。安易英語にしなかったのはナイスアイデアだ。

 

で、具体的にはどんな話なの?(ネタバレ有りだよ!)

冒頭、ペトル君(この少年名前最後最後になるまでわからない)が、林の中を誰かから逃げているところから始まる。少年は胸に白い何かフェレット?のような生き物を抱えている。しかし追手にすぐに捕まり、その生き物を奪われて、その生き物に可燃性の灯油か何かをぶっかけられ、その生き物をその場で焼き殺される場面からスタートだ。いきなりこの残酷描写には目を背けたくなる人も多いだろう。そのフェレットのような生き物がまさに焼き殺され、その場を燃えながらのたうちまわるその生き物の映像。これはキッツイぞ。それを茫然と見つめる以外にない少年の虚な視線

しかしこの冒頭のシーンを理解できる日本人は少ないだろう。これは、今からこの少年ホロコースト物語が始まるという合図に相違ないのである。何故ならば、ホロコーストの原義は古代ユダヤ儀式、生き物の丸焼きを生贄として捧げる、だからである。これをわかった人は多分、ほとんどいないはず。親がこの少年疎開させホロコーストから逃したと思っていたら、それは違うぞ、と。

 

その通り、疎開先で預かってくれた老婦人が夜中突然死し、びっくりした少年がランプを落としてしまって、それが原因でその孤立した一軒家は全焼。そこから彼のホロコーストの旅が始まるのである少年は設定上は6歳? でも10歳くらいにしか見えないんだけど、それはともかく、大人に世話にならないと生きていけない。彼は家に帰りたかっただけなのだが、ともかく大人に構ってもらわないと、ということで色んな大人に預かってもらい続けることになるのだ。その預かられた先ごとに一つの章になっている。その章ごとに預かってもらった大人名前を章タイトルにしている。何章くらいあったか覚えてないけど、十件はなかったかなぁ……順番もあんまりよくは覚えていないが、とにかく残酷物語だらけ、と言っても結構リアルっぽさを出してあり、普通ホラー映画のようにはっきりと悪という人はいない。でもそれだけに、本物のリアルな悪なので、ホラーよりずっと恐ろしいぞ。

 

悪魔払い?の婆に飼われる

多分これが一番最初だったんじゃないかなぁ? よくは覚えていないが多分そう。この少年は見栄えが少し人と違うのである。もちろん放浪してきた少年がやってきたその村からすればそもそも余所者なのだけど、とにかくその村の村人たちは、到底近代世界の住人ではなくって、風習迷信だけで生きている世界の人たち。少年はその悪魔払いのババアに「この子悪魔の子だ」と勝手に決めつけられて、ババアに買い取られるのである。要はこのババア助手が欲しかったのである。そして少年助手として実際には結構丁重に扱われ、見ている側としては若干肩透かしを喰らう。で、映画宣伝に使われている地中に埋められて首だけ出して、カラスに見つめられる写真があるが実はそれ、虐待ではなくってババア少年に対する治療施術なのである少年はどうやら当時流行しまくっていた発疹チフス罹患したらしかった。

でもま、カラスに突かれまくって血塗れになるのだけど、ババア少年を助けてくれるのだ。お前が悪いんだろうが・・・と言いたくなったが、それはまぁ演出と言うことで。

 

狂気の家父長性代表的理不尽親父、ウド・キア

確かねぇ、その前にもう一つエピソードがあったと思うんだ。多分だけど、林の中で足に怪我をしたがために見捨てられた馬を、少年放浪中に助けてあげようとして次の村まで連れて行くんだよね。でも馬が足を怪我したらサラブレッドがそうである様に殺されちゃうんだよね。このシーンが結構えげつないんだけど、それはさておき、その村人のある男が川で釣りをする(つっても奴隷作業だよ)少年を脅かして少年が川に落ちて流されてしまう。そのたどり着いた先がウド・キア世帯主の家だった。救ったのは親父の妻とその家で働く雇用人。

とにかくこの親父、理不尽親父の象徴みたいな奴で嫁に体罰するのが日常茶飯事。で、ある雨の日、親父が家に帰ってくると何故か頭陀袋を持って家に入ってきた。そしてディナーの時間になる。ところがこの頭陀袋、まるで生き物の様に蠢くので、まさか子供でも入ってるの?とドキドキするのだが違った、白黒斑のネコだったのである意味不明)。そしてこの猫が以前から飼われていた猫といきなり交尾をし始める。それを見ながら食卓食事をする親父と妻と雇用人。ところが親父、いきなりブチギレてテーブルをひっくり返す。いわく雇用人に詰め寄って「てめー!俺の嫁セックスしようと思ったろ!許せねぇ!テメェみたいな奴にそんなふしだらな目玉はいらねぇ!」とその場で雇用人の両目玉をスプーンでくり抜くのである。怖すぎっだろw 一応伏線は貼ってあったけどね。

で、少年、目玉をくり抜かれて家を追い出された雇用人を、その目玉を拾って、自分荷物もまとめて出て行くのであった。途中目玉をくり抜かれた雇用人が木の根元で苦しんでいるのを発見、目玉を返してあげるのであった(返しても意味ねーだろうが、少年にはそれはわからなかったのであろう)。

 

変態少年性愛ジュリアン・サンズが酷いことに。

エピソードがとにかくてんこ盛りなので順番がよくわからないんだけど、少年がね、これも確か野原を放浪してたのかなぁ? んでね、その近くでユダヤ人移送列車からユダヤ人たちが逃げ出そうとするシーンがあるんだ。全員親衛隊に結局銃殺されるんだけど、その中で一人だけ生き残ったユダヤ人のおじさんと遭遇するんだけど、親衛隊に見つかり二人して町まで連行されるわけ。で、おじさんは銃殺されるけどハーヴェイ・カイテル演ずる司教に助けてもらうわけさ。で、最初教会で一緒に暮らすことになるんだけど、司教病気少年をあまり構ってあげられないからと、その少年に気があったジュリアン・サンズ司教から預けられることになるわけ。で、観客の期待どおり、犯されてしま少年。この映画、本当に少年をこれでもかと虐待しまくりますが、個人的にこのシーンが一番キツかった。だって、シーン自体は見せないで悲鳴けが聞こえるのです。これは流石に堪えました。かわいそ過ぎます。でもですね、この後少年が森の中へ出かけるのですが、偶然、小さな軍事トーチカ発見します。そこで二つの重要発見します。一つは折り畳みアーミーナイフ、これは拾って持って帰ります。もう一つはそのトーチカ天井部分の天辺に開いた口径メートルくらいの穴です。覗き込むと・・・ひぇぇ大量のネズミがいたわけです。気持ち悪過ぎですが、とりあえず少年サンズの家に戻ります。で、色々あって少年拷問されて後ろ手に縛られるのですが、持っていたアーミーナイフでそのロープを切ろうとしたらこれがバレてしまます。で、サンズは「一体そのナイフどこで拾ったんだ?」と言うことで、現場へ二人で行くわけですよ。ところは少年は機転をきかせますサンズうまいことそのネズミの穴に落としてしまうのです。えええええ? となりますよ。恐ろしすぎるぞ、あんなの。もちろんサンズネズミに食われて死亡。

 

そしてその後、もっかいカイテル教会に戻るのですが、ちょっと教会作業をしくじって肥溜めに投げ捨てられます。これは予告編にもありますね。で、きていた服を川で洗って、放浪再開。

 

多分、順番間違えたが、小鳥屋のおっさんの話

思い出しました。確かー、悪魔払いのババアの次がこのエピです。あんまり印象ないんですよね。いい人なのか悪い人なのかよくわかんないんですよ、この小鳥屋のおっさん。んで、とにかく小鳥屋のおっさんの家で一緒に暮らし始めることになる少年なのですけど、ここによくわかんない全裸の女が小鳥を持ってやってきます。この女、生きてる目的が性欲しかないのです。でも何故かこの小鳥屋のおっさん、この女に惚れちゃったんでしょうね。ともかくおっさんはその小鳥をもらって、その場で野外セックス

で、順番的に言うと、重要なシーンが入るので説明すると、この小鳥屋のおっさんの家の外に、少年おっさんがいます。そして、少年は手に持たされた小鳥の一羽の羽を広げる様に言われます、するとそのおっさん、その小鳥に何やら白い絵具の様なものを塗りたくります。そして、その小鳥を空へ放つと、その小鳥はちょうど空を待っていた同じ小鳥の種の大群の中へ入って行くのですが、その小鳥は大群の突き回されて、死に絶えて地上にいた少年の足元に落下するのです。どうやら、その塗りたくった絵具に小鳥の餌が混ぜてあった様です。おっさんが何故そんなことをしたのか理由不明ですが、これが映画原題である「The Painted Bird」です。そんなに考えなくとも、これがテーマだって分かりますよね?

そして、その変態性欲女、村の餓鬼どもを誘惑してセックスするのですが、これが村のその子供たちの母親たちの逆鱗に触れて、集団リンチを喰らいます。瓶をマンコに突っ込まれ、それがおそらく原因で死んでしまうわけです。僕は平気だったけど、これもまたキッツイシーンですよ。それで、その女に惚れていた小鳥屋のおっさんはショックで首をつって自殺しようとするのですが、それを発見した少年、あまりに苦しそうなので、可哀想だと思ったのか、おっさんの足元にぶら下がって自分を重りにして死なせてあげるのでした・・・これもまたキツいシーンです。

 

出ました、ジャクソン二等兵!痺れるかっこよさ!

もうね、三時間もある映画からエピソードてんこ盛りすぎて、端折らないとね。変態性欲女がもう一人出てくるんですが省略です。ソ連コサックとかの話もあるけど、それも省略。とにかく、ジャクソン二等兵ですよ、二等兵。色々あって放浪しているうちに、今度は赤軍駐屯地少年保護されます。ここはいい人ばかりです。そして、テントの中にいると、ジャクソン二等兵が登場! ええ、赤軍将校を演じたバリー・ペッパーなんすけどね。確かプライベートライアンの後、父親たちの星条旗くらいでしか見た記憶がなかったんですけど、最初誰だろう?と思ってたんです、事前情報なしで見たから。で気がついたジャクソン二等兵だ!と。そいでね、少年はおそらく、ジャク……じゃねぇや、そのバリー・ペッパーに多少憧れたのでしょうね、ある夜、バリーライフルを持ってテントから出て行くのです。あれ?逃亡でもすんの?と思っていたのですが、実は仕返しをしに行くつもりだったのです。その出て行く夜に事件があったのです。駐屯地の外へ出た赤軍兵士数名が、近くの村人に殺されたのです。理由はよく知りませんが、赤軍を嫌っていた村人とかがいたのでしょうか。そのバリーの後を少年がついていったわけですよ。そして、村から少し離れたところにある、木の上で朝食を取る二人。それが済むとバリーライフルを構えるわけです。そうです、ジャクソン二等兵なのです! どう考えたってこれはウケ狙いです(笑)。木の上から確か五人、村人を正確な照準で殺すのです。そしてジャクソン……じゃなくてそのバリー演ずる赤軍将校少年にこう言います。「やられたらやり返せ」と。

 

そして、父親との再会……落涙必死

と書いてアップしたら文字数制限に引っ掛かったんで、続きはこちらへ。

https://anond.hatelabo.jp/20201010201653

2020-10-07

ユニセフとかセーブ・ザ・チルドレンは反出生主義を広めなよ

新たに生まれ苦しむ子供を増やさないようにすればすでに存在して生きている子供を助けるためにより力を注げるようになるでしょ

2020-10-06

ユニクロは高い

ユニチャ:比較的安い

ユニコン:実在しない

ニアカ:風呂掃除しない

ユニセフ:大体アウト

2020-10-04

生活習慣病も結局遺伝だと強く主張したい

anond:20201003152413

これ、同意してるやつ多いけど生活習慣病へのなりやすさも遺伝の影響めちゃくちゃ大きいからな。例えば「遺伝性の一型はいいけどさ」って前置きで批判される二型糖尿病

なお、1型糖尿病より2型糖尿病の方が遺伝の影響は大きく、2型糖尿病患者さんの親や兄弟糖尿病の人がいる確率は約50%、両親がともに糖尿病である場合は、その子供の約50%以上が糖尿病になる

http://www.katsuragiclinic.asia/qa/2010/12/post-34.html

といわれてる。糖尿病リスクが生まれつき高い人がいるんだよ。同じ食事をとっても同じになるわけじゃない。

アメリカ人肥満率は20%越え、日本人は3%程度なのに糖尿病発症率は変わらないのも遺伝だろう。

生活習慣病の発生要因は、遺伝要因と環境要因に分けられるが両方が原因になりうるし、どちらの要因の割合が大きいかは人によって病気によって異なる。自業自得と言えそうな環境要因すらも、

ユニセフ世界子供白書2019」

 「小児・若年期の過体重肥満は、成長してから2型糖尿病などを発症するリスクを上昇させます」として、子供若者健康的な食事を与え、肥満や過体重を防ぐ食料システムを構築する必要があると警鐘を鳴らしている。

だそうだから自分ではどうにも出来ない子供時代に原因があることもある。それに現代じゃ肥満貧困とよく知られてるが、貧乏人ほど不健康な世の中なんだよね。つまり大人自己責任とは言い切れないわけ。警備員とか工場とか、夜勤してたら生活リズム食事の仕方もかわるだろうし。

少なくとも科学的根拠には乏しいよねっていう。

2020-09-20

anond:20200920061338

女子教育は様々な効果をもたらすことが報告さ

れています教育を受けた女の子は婚期を遅らせ、

子ども計画的に授かることを学び、その結果爆

発的な人口増加を食い止めることができます。世

銀行によると、女の子教育を受ける年が1年増

えれば、出生率10%減るという報告があります

先頭のリンク記載→出してるのはユニセフ国際連合児童基金国連補助機関国連公認

2020-08-31

anond:20200831192528

昔あったじゃん

今でもユニセフCMで出てるし

あの、恋はまだ知らないって奴

2020-08-23

ただのBTSファンお気持ち

なんで毎回抗議されないといけないんだろう。

テレビ出る!って言われたらやったー!てなるじゃん。でもさ、なんかまた言われるのかな…とも思うの無理すぎ。トレンド入りするのも無理すぎる。

本人の謝罪が〜とか言ってるのも最もなのかもしれないけどさ、楽しみな気持ちに水を差さないで欲しい。

Tシャツ問題が出たときさ、Mステ出るはずだったのがなくなったじゃん。あのときさ、友達がどれだけ楽しみにしてたかわかる?わかんないよね。考えたこともないでしょ。正義の味方のつもりだったんだもんね。

Mステの次週BTS登場!て予告のとこまで切り抜いて次の週にあるはずだったパフォーマンスと繋げようとしてたの。

私もそのぐらい楽しみにしてたわけ。

それがさあ!台無しにされた時の悲しみ。正直抗議してるやつ全員死ねって思ったよ。

それがどんなに正しいことでも許せなかったよ。見たかった。見たかったんだよ推しステージが。

賛成しまタグの方によく調べろリプ送ってる人がさ、これ見ても誠意ある対応したと思います?ってあげてたのがユニセフスピーチだった時は頭抱えたよね。それ別のやつな!って

いやわからんわかっててあえて使ってんのかもしれん。知らんけど。

あとBTSファンはこんな奴ら推せるなんて頭お花畑みたいなこと言ってるやつな。無理。普通に誹謗中傷やん。え?びっくりして泣いたわ。泣いてないけど。

ただ叩きたいだけ系は普通に無理。

FNSももう録画してあると思うけど流しませんてなったらまじで恨むから。録画じゃないのかな?生出演?やったー!

というかこれに限らず嫌韓?みたいなこと言ってる人、まじで国に囚われる哀れな人類感あってかわいそう。韓国の方で素敵な方たくさんいるんですけど、その人の素晴らしさに一切気づかないであろうところがかわいそう。

来週楽しみだな〜

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん