「qiita」を含む日記 RSS

はてなキーワード: qiitaとは

2021-07-18

anond:20210718180721

んにゃ、はてなメディアガイドによると2019年4-6月職種調査エンジニアが26%だったんよ。

実人数の上下は知らないけど、割合でいうと2019年時点では高止まりしてたんだお。Qiitaサービス開始は2011年だし、影響を受けるならもっと早いと思うので両方使ってるって人のが多いと思うお( ^ω^ )QiitaとQuoraじゃITニュースカバーできないし( ^ω^ )

anond:20210718180549

いやいや、逃げちゃったでしょ。QiitaとかQuora?とか?あとSNSに籠ってるのでは?

2021-07-15

QiitaMarkdownわかりやすすぎワロタ

はてなダイアリー記述独特すぎて触る気がしなくてワロタ

まあ15年前のものから・・・

記述治安というか民度が違うのはしょうがない

まあそのぶんサーバーチューニングして高速にしてるのだと思うけど

2021-07-02

ちゃんとワイがqiitaに書いたスタイルコピペして広めてるようだ

僕も、Webサービスを作るときは、他のサイトコピーするところから始めます。まずは同じように作ってみて、そこから改善点を探っていく。コピー元をリスペクトして、自分ゼロから考えたフリをしないことも大事だと思いますね。

 ――それができない人が大半ですよね……。

 ひろゆき氏:つい、自分の手柄として「100%自分で考えました!」って言いたくなると思うんです。夜中、急に思いついたとか言って(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c795c1d3ffa960029d078ffcfd604bfc1ce0ec1?page=2

2021-06-22

anond:20210622214652

本の行間を埋めてくれたりその人なりの観点で要約したり別の分野の知識から解釈を加えてくれたりしたら意味あると思うけど。

マジで意味ないのは「○○フレームワークチュートリアルをやってみました!」というQiita記事みたいなタイプのやつ。

GitHub作成したFlaskアプリHeroku連携させる」といふ表現

PythonフレームワークであるFlaskのソースコードが讀む必要があつて、公式リポジトリを調べる爲に「Flask GitHub」で検索したんですよ。

さうしたら、【Heroku】GitHubで作成したFlaskアプリをHerokuに連携させる - Qiitaと云ふ記事が目に留まつたんですね。

これはおかし言葉遣ひだな、と思ひました。だつて、GitHubソースコードホスティングサーヴィスであって、「Flaskアプリ」を作る機能は持つてゐないのですから。だから、「GitHub作成したFlaskアプリ」などと云ふもの存在しない。

ところが、ふと後から思ひ返して見ると、もしかしたら筆者の意圖は違ふんぢやないか、と思つたんですね。つまり、「GitHubで」は「作成した」にかかるんぢやなくて、

GitHubで(作成したFlaskアプリを)Heroku連携させる

のやうに、「GitHubで」は「連携させる」を修飾するんぢやないか、と思つたんです。

この「作成した」は、何かのtoolを用ゐて作つたと言つてゐるのではなく、英語「You」のやうに、不特定の人の動作を表してをり、そして、「GitHubで〜連携させる」は、「GitHubのDeploy機能を用ゐて連携させる」と云ふ意味だと考へれば、辻褄が合ひます

より分かり易く書けば

GitHubで、作成したFlaskアプリHeroku連携させる

となります日本語つて難しいですね。

2021-06-12

ちょっとプログラミングできる奴が一番うざい

上司しろ同僚にしろ部下にしろ

ちょっとプログラミングできる、っていうレベルの人が一番うざい

というか害悪だしデジタライズするとき障壁

上司に多いのが「所詮コーダー仕事」的思考の人

設計が全てでコーディング作業っていう考え

アジャイル手法理解していても考え方を理解していない

結局彼らの設計したモノは当初の目的からはかなり外れてしま

長い月日をかけて誰にも使われないソフトウェアが完成する

完成する頃にはもう居ない

同僚に多いのは「その言語ちょっとね」とか言う人

自分サーバサイドだからフロントエンドからAIから、とか言ってその分野ばっかりやる人

ぶっちゃけその分野もこっちでやった方が早いしできるんだけど

そうしたら彼らの仕事が無くなるからやらないだけ

自分で蒔いたバグ自分で改修することを毎日やってる

まぁそれはみんな一緒かもしれんけど同じことばっかやってて成長しない

部下に多いのは「動いたからいいでしょ」的な人

最近Qiitaにも多いけど「こうしたら動きました」って言って内容理解してない人

これってどういう意味?って効いたら「コピペしてきました」って言う(意味を聞いてるんだが)

大抵は冗長かつ不十分な実装になっててしばらくして動かなくなる

もしくは自分で考えたであろうスパゲッティになってて

リファクタリングとかの作業でほぼフルスクラッチする

まぁ誰しも通る道だとは思うので丁寧に指導はするけれど

何年もそんな感じだとちょっとイラッとくる

2021-06-05

anond:20210605194152

界隈の人をフォローすれば良いんじゃないかと思いきや。。

かにqiitaとかだと教え魔な人がいて、面倒に感じたりしたな。

2021-06-03

[]2021年5月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

400あとで/2455users ハーバード大プログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開 - ITmedia NEWS

340あとで/2437users 米ハーバード大学のプログラミング授業 日本語訳無償公開 誰でも聴講可 | ツギノジダイ

335あとで/2327users 東大無料公開している超良質なPython/Data Science/Cloud教材まとめ (*随時更新) - Digital, digital and digital

292あとで/1762users 新人の方によく展開している有益情報Qiita | kazuo_reve

244あとで/1441users 知っておきたかったLinuxサーバ設計、構築、運用知識まとめ - hiroportation

228あとで/1463users Google提供する無料AI講座受けてみた 1時間機械学習の基礎がわかる | Ledge.ai

227あとで/1355users 無料で読める、東大京大の「Python教科書電子書籍AI機械学習無料電子書籍 - @IT

220あとで/1750users 研究の話 | 医療法人豊隆会 ちくさ病院

208あとで/1145users ブラウザレンダリングの仕組み | Aki Kahamura | Zenn

191あとで/1151users すべての働く人におくるストレスマネジメントの基本 | knowledge / baigie

188あとで/1023users 【図解】https(SSL/TLS)の仕組みとシーケンス,パケット構造暗号化範囲, Encrypted Alert, ヘッダやレイヤについて~ | SE道標

187あとで/989users 認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本 | ほげさん | Zenn

180あとで/1161users すべての開発者へ。すごいGitHubリポジトリ10選 – Qiita | baby-degu

179あとで/2080users 山本ゆり(syunkon レンジは600W) on Twitter: "今まで紹介したレンジハンバーグ個人的に優勝。この手間でこの味になるかと驚くほど簡単で、本当に美味しい(包丁不要。ボウルで捏ねないかヌルヌルの洗い物もナシ) 卵の有無、練り具合、つなぎの量など何度も試作しました。柔らかくジュ… https://t.co/BXntIVz5NQ"

169あとで/1342users 『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで、睡眠について知らないことがまだまだあったのかと感動しました - おたま日記

162あとで/1388users CS50 for Japanese(ハーバード大学 CS50 の日本語版翻訳プロジェクト): コンピュータサイエンスの入門

161あとで/1375users カレースパイス調合の基本からスパイスカレーや肉のスパイス漬けを極める(小林銅蟲/イナダシュンスケ) - ソレドコ

154あとで/743users 世界一わかりみの深いOAuth入門 | Noriyuki TAKEI | Speaker Deck

153あとで/1529users TOKIO国分太一さん「センスのいい、もらって嬉しい手土産知りませんか?」見ているだけで楽しい推し手土産」が集まる - Togetter

149あとで/980users 機械学習研究者を目指す人へ | Hiroshi Takahashi

149あとで/1629users お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ | anond.hatelabo.jp

144あとで/1277users 【更新創作する人は必読!書評家が下読みで感じた「応募小説問題点」がめちゃくちゃタメになる - Togetter

144あとで/1225users ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング | Nintendo Switch | 任天堂

144あとで/1668users 政府向けシステムの話をするときの前提知識 | anond.hatelabo.jp

135あとで/656users フロントエンドパフォーマンスチューニング俯瞰する - 30歳からプログラミング

133あとで/998users 社員用に作った文書校正ツール一般公開した - gecko655のブログ

133あとで/2245users ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - 個人 - Yahoo!ニュース

131あとで/1170users 真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリータンが貫く「透明性」と「多様性」:「前例がない」をやらない理由に(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

126あとで/796users DOM Events | Alex Reardon

124あとで/912users 「結果が出ない焦り」と向き合う方法柴田史郎|note

124あとで/598users MySQLインデックスと私 - Speaker Deck | yoku0825

ナントカ大学の教材、みたいなエントリに[あとで読む]タグが集まった

スタンフォード式 最高の睡眠』は読んでしまった

2021-05-26

anond:20210526111229

はてなというか、そのプラットフォームを使うのに知的な制約条件が少ないほど、ネット住民全体からサンプリングしたようなものになるのではないかな。

stackoverflowやqiitaはその制約条件があるから比較的マシな人が集まっているけど、twitterはてなは玉石混合でしょう。

2021-05-24

今更だけど、qiitaコメント数の代わりにストック数を表示するように変更したのか。コメント数の方が気になるワイとしてはイライラして禿げそうなんだが。

はてなqiitaユーザ気持ちの汲み取らなさが似ているよね。もう合併すればいいのに。悪魔合体すればいいのに。

2021-05-15

その辺のブログとかQiitaとか読むのはいいけど、必ずリファレンスを参照して裏取れよってのは思うなあ

裏取らない奴はTwitterデマ吹聴してる奴と変わらんレベル情弱

社会人レベルに到達してないっしょ

2021-05-14

昔俺がqiitaに書いたネタにすらならない初学者のクソ記事LGTMするのやめてもらいたい 恥ずかしいか

2021-05-13

最近LGTMの人たちが幅効かせすぎじゃない?

最近だとLGTMQ+とか言うんだっけ?

QiitaとかでもLGTMの方専用のボタンがあったりして驚いた

どこいってもLGTM優遇しすぎ

2021-05-12

anond:20210512010130

ちなみに、Qiitaでalice1992というアカウントでバズッた記事があるが、あれも俺の記憶上の事例を俺が書いたものから

2021-05-11

anond:20210511175254

ちなみに、Qiitaでalice1992というアカウントでバズッた記事があるが、あれも俺の記憶上の事例を俺が書いたものから

anond:20210511121548

ちなみに、Qiitaでalice1992というアカウントでバズッた記事があるが、あれも俺の記憶上の事例を俺が書いたものから

2021-05-10

anond:20210510001346

もっといい方法があるのかも知れないけれど、自分がやるならウェブブラウザデベロッパーツールとか開発者ツールとか呼ばれる機能を使う。はてブのページを開いておいてWeb StorageのLocal Storage内にある"bstn.ignored_users"というキーの中身をコピーする。

デベロッパーツールの使い方はブラウザによって違うので調べて。

ググってみたがここを見とけば簡単みたいなページは無いな。ここは割とまとまってた。

ブラウザでWebStorage(LocalStorage)を確認する方法 - Qiita

https://qiita.com/k_yumoto/items/d2026128a08ed8fab22c

2021-05-09

anond:20210509131441

ベストプラクティス理解できない人ね。何かやらかすまで治らないかもね。

そういえば、あるQiita記事思い出した。その同僚よりは遥かにましだろうけど。

https://qiita.com/dd0125/items/d31302d52494db5c035d

静的解析ツールが言っているかベストプラクティスだよって言っているのは、

自分が聞くと、先生が言っているから正解だよ!って言っているようにしか聞こえないです。

ちゃんとした理由説明いただければ、もう少し話ができたような気がします。

ベストプラクティスから静的解析ツールが言ってるんだよなあ…(元の文脈だとデフォルトONになっているオプションの話)

2021-05-07

技術情報はどうやって集めるのか

ネットで話題に成りやす技術情報と、成りにくい技術情報がある。


Web関係ライブラリの使い方といったのは話題になりやすい。

書店にいく、技術書典、コミケ技術書枠、QiitaなどでもWeb関係ウォッチできる。

英語だと、TechCrunch、Mediumあたりか。Hacker Newsをずっと見てる人は少し減るのだと思う。

Nature、Scienceあたりで取り上げられるのを見ている人もいるかと思う。

arXiv、bioRxivを追いかけるというのもあるかと思う。


ここからが本題だが、話題になりにくい技術情報はどうやって知るのか。

例えば半導体ニュースで飛び交っているが、多くはソフトウェア目線か、物理デバイス目線となり、ロジック設計となると話題にならないし、物理設計もそうだろう。

RF関係も5Gだと話題になるが、一歩踏み込んだ技術情報話題にならない。

HDMIUSBといった身近な物も製品話題になるが、技術情報話題にならない。

スペースX映像話題になるが、どういう設計教育を受けたら作れるようになるかは話題にならない。(フロントエンドソフトウェアっぽくて話題になっていたが)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん