お気に入りのポケモンやゲームのアイコンでいいんじゃねぇの。すみっこぐらしやちいかわのキャラでもいいし。 そういうのが嫌なら、たわわの女の子とか、日の丸とか、トランプの顔...
こんな著作権&肖像権無視の意識低い系と働きたくないわ。Githubでソースコード流出させてそう。
githubのアカウントすら持ってなさそう。これがIT途上国日本の標準レベルだったりする。
カメラロールから適当に選ぶからだいたい最近食べたメシの画像になる
ねこ
👛🐈使用料をいただきますニャ💗
(^^)https://www.irasutoya.com/2020/01/blog-post_896.html?m=1
お宝ありがとうございますニャ🐈ささみの蒸したのでも良いのよ だってネコチャンだから🐈
推し言語のマスコットとか、アイコンでいいんじゃないの。 GopherとかKotlinの微妙なあれとか。
旭日旗を設定して旧仮名遣いを徹底して、初日からかましてやれ。
emoji👴
アイコンとか普通はデフォルトのままでしょ
SLACKで人違いが起きてからなるべく変えるようにしている
仕事に使うなら変えて デフォルトアイコンは分かりにくい変数名みたいなもんだ
SESでいろんなところに異動するけど デフォルトのイニシャル表示から変えろって言われたことないわ
面倒なのでデフォルトで使ってたら設定しろと言われたわ しょうがないので適当な猫画像を使用
かわいい🐕イッヌも使ってほしいワン! 🐸久々に登場してるー!
似顔絵
ダヴィンチのスケッチや日本の古い絵画、あるいは絵双紙や絵巻物の素敵なところを切り抜いて使ってる。
名字のハンコ画像にしてるよ。わかりやすいし。
1000円で書いてもらえる似顔絵に設定すれば良い。 絵師には「特徴少しだけ入れて、あまり似ないようにしてくれ」と言う。
オレもこれ。
渋い動物だとエンジニア感あるな
ラクダとかww
何か趣味を始めてその道具とかの写真だと著作権的にセーフで良いかもね
背景で特徴出して後ろ姿。
ワイはプログラマーだからプログラムで自分がわかる幾何学模様を生成してそれをアイコンにしている
匿名文化は悪い文化 (TPOに応じて匿名、非匿名は使い分けるべきで、何でも匿名にするのはよくない。)なのでこの際、決別すべき。
匿名文化は悪い文化 (TPOに応じて匿名、非匿名は使い分けるべきで、何でも匿名にするのはよくない。)なのでこの際、決別すべき。
そういうときのためにあるのが いらすとや
社外にも公開されてるシステムなら本人の顔が分かる写真じゃなくても許される雰囲気はある。 でも名前についてはほぼ本名以外を見たことがないな。 ちなみに海外に行くと本人の顔が...
🐸もちろん兄上
転職する前にgithub見せるやろ。。。それはどうしたんや?
WikimediaCommonsからCC0の画像を取ってきてる
自分で架空のキャラクターを作って描くよ。 著作権を侵害したくないのでそのために絵の練習をした。
thispersondoesnotexist.comで生成した顔にするのはどう? 誰の肖像権も侵害しない さらにPrismaで加工するとかね
自作のMiiをアイコンにしてる
なんだかんだ言ってMiiが一番特徴をうまくデフォルメしてていいよね カメラで自撮りしてそれを元に作ってくれたMiiを手直しするから大体合ってるという
ブコメをみると、仕事だから顔写真にしろとか言ってるのが散見してて、辟易する。 顔の見える見えないで、プログラマとしての成果が変化しちゃうの? 顔が見えないから適当に実装す...
先輩もそうだったからデフォルトのを使っている
模様にしてる
あそこのモザイクだろ?
自分で撮った身の回りの何か、にしてる 顔出しは嫌や
いらすとやの動物 ただ、たまに被る
後頭部とか、斜め後からの写真にしたら? もしくはかなりの引きで全身とか。
後頭部の写真撮ったら、10円ハゲがありました! 何で教えてくれないんですか!!
名前の画像作ってる それすら抵抗あるなら絵文字の画像でも使っては
俺もイニシャルを画像にしてる
そういう時のために、推しが似顔絵を描いてくれる似顔絵会があったと聞いている
名前の文字が一番無難なんじゃないの?
Googleのサービスみたく名前の一文字目をアイコンにしとけば
octocatを愛でよう、octocatはかわいいぞ、octocatを描いてみて、octocatを好きになろう