「C++」を含む日記 RSS

はてなキーワード: C++とは

2022-07-20

Rustとかい中途半端言語

Rustはメモリ確保問題最初から考えるべきだった。C++スマートポインタが面倒くさい問題を構文に組み込むことで解決したは良いがメモリ確保に失敗したかどうかが分からないのはかなりのマイナス点だ。try_などで後付で頑張って直してLinuxカーネルに使ってもらおうとしてるがまあなんせ後付けなもんで色々と中途半端になってしまった。

anond:20220720013925

しかゲームエンジンのように、全く違う言語だと過去資産的に難しい環境もあるわけで。

とはいえC++に対する拡張言語となると、テキストエディタIDEの便利機能が軒並み死にそうだね...

作成自体が困難かも。

2022-07-07

コードギアスでCの世界って出てくるけど

C++にはならないの?

CCレモンなの?

2022-06-27

anond:20220627112857

むかしC++で作った倉庫番公開してたなあ。

主人公が●で荷物が■で荷物を×のところに乗せるみたいなやつ…。

anond:20220626151746

わいは20数年前、javascriptうごくしょぼい釣りゲームと、C++で書いたWindowsアプリスロットゲーム)をホムペで公開してたやで

2022-05-15

c++moveってなんだよmoveって

コピー以外の概念があるの?

2022-05-06

INTJとINTPの差

2022-04-25

MATLABは今後どういう扱いになるのか

MATLABを使っているが、どうも中途半端存在になっている。

端的にいうと、お金を払っただけの価値があるか、だ。


言語的な競合はもちろんPythonになるが、Pythonとの差別化が出来てない。

Python側は純粋Pythonだと遅いが、今はC++ラッパーとして使うのが多くなっており、Pythonの方が速いということが起こる。

最近MATLABJITコンパイラによって昔ほどfor文を気にしなくても良くなっているが、それでも遅さは気になる。

GPU分散コンピューティングMATLAB対応しているが、使いこなすのに苦労する。

GPU使う場合だと、CUDAをそのまま使いたくなるし、GPUメモリーとのやり取りといったオーバーヘッドが加わるので、

単純にGPU使うようにしたら速くなるってことはなく、処理時間を測りながらトライアルを繰り返すことになる。


MATLAB側のエディタ機能が増えているとはいえPython+VSCodeとの対抗となると辛いものがある。


toolboxを追加で課金してCコードを吐き出すことはできるが、劇的に速くなるわけではない。



②toolboxは沢山あるが、使い始めると色々足りておらず、Pythonエコシステムが欲しくなる

toolboxは追加課金で開放されるDLCだ。

toolboxが多くなりすぎていることと、手を広げすぎているのかtoolboxを買って使ってみると色々足りないことがある。

買う前に調べるわけだが、色んな事ができそうだと思って購入し、実際使っていくと、嘘は言ってないが事あるごとに使いにくい所が出てくる。

GUI周りに関しては不満が多い。



GUIが重い、使いにくい

事あるごとにGUIが重たいのが気になって仕方ない。

また使いにくいのが多い。デザインが良いというのはコンシューマ用ではないので気にしないが、重たさと使いにくさで嫌になってくる。


④plotや可視化周りが重い

エクセル普通になっている今、エクセルで出来ないことが出来て欲しいが、そうなっていない。



色々書いたが、MATLAB中途半端なのだ

そりゃ便利な場合もある。あるが、かなり限定的だったりする。

2022-04-20

おすすめ言語教えてください

今の業務でメインで使うのがC言語

過去業務で使ったことがあるのがC++, Java, Ruby

たまに自分ツールで書くのがPerl, Python, bash

勉強しようとして挫折したのはHaskell, Scheme

自分的に

C言語は読みやすいから嫌いじゃないけどあんまり面白みはない

Rubyは書きやすいが読みづらい

Perlは書きづらいし読みづらいが面白

という感じです。

色んな観点おすすめ言語を教えてください。

2022-04-16

いまだに教育訓練とか企業無料講習で Java とかやってる理由

Oracle(使わざるを得ない)どうこう以前に割と Java って嫌われていて

どう考えても Python の方が一般知名度も高くて人集め易いしプログラム学習し易いと思うんですけど

それでも頑なに Java なのは、なにがなんでも保守要員集めたいからなんですかね?

まずは Python で釣って集めて学習させての方がプログラマーなりに結局ならなかった場合も万人が幸せになりませんか?

せめて C++ じゃダメなんか? (IoT推進してるし業務で使わずとも遊びでつかえるでしょうよ)

2022-04-04

実務未経験から情報技術者として転職大手自動車メーカーへ勤めてる

経験から3ヶ月で外資IT勤めで年収1600万みたいなのがバズってたので

ただし俺の場合、実務が未経験なだけでプログラミング歴は20ちょっとある、いわゆる趣味グラマから転職
同人ゲーム制作やFLOSS系の活動はずっとやっていて、学生時代バイト出会い系サイト作ってた
前職の都合で自動車メーカーとも繋がりがあり、そのツテで昨今の自動車コンピューティングを強く導入するという流れがあったので誘われて転職することになった
まり草の根(もう死語だねコレ)の情報技術者が昔馴染みを頼って転職しただけと言ってしまえばその通りなのだ

こんな転職の仕方だからプログラミングスクール出身者のレベルがどんなもんだか知らんけど、もともと俺は電気系のオタクシーケンスに関して理解があってH8あたりからプログラミングへ手を出しているって感じがスタートなんだ
たぶんイマドキの純粋培養情報技術者の中には電気回路まったくわからんって人も居るとは思うけど、電気関係素養があったほうがプログラミング習得には今でも有利なんじゃないかな?と思わなくもない
例えば俺へ対してパソコン通信インターネットを通じてプログラミングノウハウを教えてくれたお兄さんたちはゲームメーカーエレメカやってるって人が居たりして、後にゲームハードROM作り始めたなんて話もリアルタイムに聞いていた。今じゃお偉いさんになってるだろうけど

そんなんだから俺はハードソフトネットワークスペシャリストほどではないけれど満遍なく知る変な素養があり直接声がかかった次第だ
イマドキ流行りのGoとかSwiftとかRustみたいなイケイケな言語ではなくC++とかJavaとかBashとかの方が得意だっていうのも評価としてはあったかも知れないけどね
あと日常的なLinuxデスクトップ使いというのも最近Linux興隆の流れから後押しがあったかも知れん

もちろん苦手な部分もある、GUIがそれだ
GUI設計なんて言うものデザイナーがやるべき仕事だね。今流行りのそれっぽいのとかツールチップ使いましたみたいな古典的スタイルを真似たGUIを作ろうと思えば作れるけど、単なるモノマネなので本職のそれとは出来が違う

というわけでプログラミングスクール出身者、どこかで俺みたいな草の根出身者に出会うこともあるだろうから、そのときはヨロシクな

2022-03-31

フリーで、商用利用できて、今どきのC++の開発環境ってないものなのか

Visual Studioが使えるなら使ってるんだが、金がない。

C++やってる人がかなり減っているのか、ぱっと出てこない。

2022-03-28

嘘は良くないw

トラバついてたの気づいたw嘘は良くない

271最低人類0号2022/03/28(月) 07:09:57.55ID:Vo8cNWXc0>>272

ちょいちょい出てくるAI定義って何?

推理小説ノックスの十戒みたいなのがSFでもあるのかと思ったら特に見つけれんかったんだが

リアルAI書いてる身からするとイデアAIに関する言葉の何が間違いなのかわからなくてさ

煽りじゃなくて純粋な疑問

 ↓

278最低人類0号2022/03/28(月) 08:14:02.71ID:TiFIgzFE0>>280

AIプログラムする仕事草生える

ググること自体は出来るらしいのに何がそんなに難しいのかなぁ

いとこみたいな赤ん坊日本語間違っていない

グーンにワニっていたっけ

みたいなノリなんだろうなぁ

 ↓

280最低人類0号2022/03/28(月) 08:24:30.02ID:Vo8cNWXc0

>>278

事実なんだが…

定義の間違いを教えてほしいだけだよ

あとスタンドアローンの使い方も間違ってる

ドアの認証システムケルベロスから独立してるならわかる

 ↓

283最低人類0号2022/03/28(月) 09:29:00.12ID:TiFIgzFE0>>298

>ドアの認証システムケルベロスから独立してるならわかる

そう書いてるんだけど逆にどう読めたの?

AIを書いてるに草生えてうっかり書いちゃったので書いとくね

 

・ 決められたことだけしか出来ないのはAIとも自律とも言いません

AI =機械学習モデルを前提としている場合AIを書くとは言いません

 

よくSFであるヤツ

古代ギリシア時代から私とは知性とは延々とやってるよ

無機物有機物本質的な違いはないよ。生命現象

から人間ヒューマイド・アンドロイドとの違いは?(知性や私や人間とは何か)

 

ちなみに

人間自由意志はないです。私だと思っているものは気のせいです

身体環境文脈から完全に独立した脳機能は皆無です

 ↓

298最低人類0号2022/03/28(月) 10:41:46.21ID:NPcC7YnN0>>304

移動してID変わってるだろうけど271です

>>283

とりあえずもう何も言わないほうがいいと思うよ

変な電波受信してるように見える

誰かがプログラミングしないとAIなんてどこにも存在しないよ

 ↓

 

『あっ・・・(察し)』ってなって5chから増田誘導(anond:20220328220053)

 ↓

 

(幾つかのやり取りのあと)

ワイくん:AI書くと言わないのは理解出来た?

 ↓

 

該当増田:私はC++Java(Vertex)、Python言語を用いて機械学習アルゴリズムを開発、及びその演算結果を使用するプログラムを開発しています

 ↓

 

ワイくん:草。最近読んだ論文教えて。あとスタンドアローン何が気に食わなかったの?(anond:20220328180154)

 ↓

 

該当増田研究者じゃない。依頼を受けてチート検出を作った。サイゲを参考にした。スタンドアローンなんて言葉は使われない(anond:20220328180154)

 ↓

 

ワイくん:ツッコミが追いつかなくて草。とりあえずひとつひとつ解決していこうw原発 スタンドアローン検索すると1ページ目TOPに出るけどスタンドアローン何が気に食わないの?(anond:20220329100923) ← 今ここ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん