「BTO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BTOとは

2021-01-31

anond:20210131134501

BTOとか言って業者に頼んでる時点で安くなるわけがない

anond:20210131132744

その安いBTOってもGTX1650SUPER載せて10万ぐらいするやつだろ

5万円のPS5と差がありすぎてゲーム目的ならどうやってもコスパ悪い

2020-11-27

俺、ボーナス出たらRxzen5とRTX3070乗せたパソコン買うんだ……

増田オススメBTOショップってある?

2020-11-25

anond:20201125210332

この文脈だとWindowsパソコンとかそんな表現宗教戦争的に正しいよな


で、BTOとかのメーカー直販Windowsマシンは型落ちが定期的に来るのでそれ狙って買ってる

2年前にi5+メモリ8GB+Radeon2GB+SSD256GBの1920x1028で17インチノートが5万で買えた時はうにゃーんってなった

2020-11-06

anond:20201106080322

  1. PC自作
    →煽ってない。10万位内でミドル型の ゲーミングPC自作する動画吉田製作所はじめいろんな YouTuber が出してる。
     おしゃれケースや小さいケースも選べていいよ

  2. ゲームしないならノート PCモニター買う。
    →煽ってない。ゲームするかもならドスパラとか PC パーツ屋の BTO を買う。
     ぶっちゃけゲーミングノートは気休めだけどな

  3. デスクトップ PC を買いたいって言ってるだろ!!
    iMac を買って Windowsboot camp で入れる

  4. Windows 入れるなら最初から Windows PC でいいだろ!!いい加減にしろ
    →タワー型のPCCPU i3 以上で SSD で8GB以上メモリ積んでるなら何買ってもいいよ。おそらくデカくて邪魔だけど。
     タワー型にすべき理由は、デカから拡張と入れ替えが効くから拡張する・修理する予定ないなら 一体型の iMac でいいよ

2020-10-31

ATX規格のBTOとか自作の据置PCとかもう誰が買うんだよ

あんなもん置く場所ねーよチカチカ光ってイラつくしファンはうるせーしなんだよ水冷って車のエンジンかよまじで

2020-10-10

anond:20201009203712

わからんかったら、ショップの人に「こーゆうので組んで」といえば良い。そのための BTO じゃないか

2020-08-06

PC自作するのデメリットのほうが多くね?

Q.箱と電源を使いませる。はい論破

A.メルカリで売ればいい。

Q.BTO手数料バカバカしい

A.静電気や初期設定のリスクや手間を考えるとトータルではペイしてる

Q.俺は無職から俺の工数考慮するのは間違い

A.いい所に就職するための対策時間が削られてるから結局損してる

Q.組み立てるのが楽しい

A.失敗したとき精神ダメージトータルでは損

Q.自作したことマウント取れる

A.BTO買って自分で作ったと言い貼れ

Q.壊れたとき自力解決する力がつく

A.組み上がってるの買えば壊れないし壊れても保証がつくよ

Q.2年おきとかでグラボとかだけ新しくするから

A.プロが綺麗に組んだやつの方が交換作業楽だしローリスク

Q.「自作したいという欲求」そのものを満たせる

A.そうだ。それでいい。屁理屈はいらない。自作欲に素直になれ。自分を誤魔化すな。他人理解されようと思うな。自分自分理解することがいちばん大事なんだ。

2020-07-12

けいおん自分黄金時間再確認した話

日曜にめずらしく妻も子供も早々にぐっすり寝て自分時間ができた。

Youtubeでだらだた動画を観るのにも飽きて、久しぶりに昔のものでもみるかーと、クローゼットの奥に眠っているブルーレイDVDを漁っていた。

目に留まったのは、けいおんの1st Liveブルーレイだった。

もう10年前、当時は時間はあるけど金はない大学生で、けいおん一期の第四話にぐらいか何気なく見始めて衝撃を受けて、今でいう沼にハマったのを少し思い出した。

ブルーレイを50型のテレビ再生して、家族は寝ているので仕事で使うAir pods proを使用して観始めた。

――――よくわからない気持ちが溢れ出してきた。

そして同時に当時の自分熱狂とも言える想いが次々に蘇ってきた。

とにかくけいおんブルーレイが欲しくて、ブルーレイ搭載のBTO PCを買うために死ぬほどバイトしたこと

とにかくけいおんブルーレイが欲しくて、バイトしまくって留年かも?が留年確実となったこと(そして実際留年した)

けいおん1st Live抽選にことごとく外れ、絶望的な気持ちのなか、mixiけいおんコミュ相方が行けなくなったという方に自分けいおんへの想いをストレートに綴ったら、チケットを譲ってくれたこと。

譲ってくれた方は社会人で、ライブの二期発表に二人で心から喜んで抱き合って発狂したこと、そのあと横アリの近くのうなぎ屋でうなぎ奢ってもらってライブの想いや自分の考え熱く語ったこと。クソ大学生だった自分からすると神様のような目上の方で、心の底から楽しい時間だったこと。

崩れなかった豊崎愛生最後ふわふわ時間で泣いた瞬間、自分もその社会人の人も泣いた、それぐらいの一体感だった。

ふわふわ時間の紬(寿美菜子)のキーボードと顔に絶頂気持ちを迎えたのは社会人の人も一緒だった。それが楽しかった。

二期に向けて気持ちが最高に高まっていたこと。

TBSアニメフェスタ行ったり、Merumoでメルマガ配信し始めたり、彼女が出来そうなチャンスをけいおんに全振りしたり、バイト仲間とけいおん勉強会したり、したり、したり。

GO! GO! MANIACを初めて聞いた瞬間の衝撃、OP映像のすばらしさにひっくり返った記憶

二期の作画クオリティに舌を巻き、じっくりと描く3年生編に胸が高鳴り、一話一話のすばらしさに毎話毎話マジで正座して観ていたこと(正座待機、マジであるんですわ)

GO! GO! MANIACCD発売前にニコニコでみんながFULLバージョン自作していたとき。FULLじゃなくてFULIなんですよね。Cagayake!GIRLSから音引っ張ってくる人とか天才かなと思った。

終盤、最後文化祭ライブの会は本当に涙が止まらなかったし、こんなに素晴らしい作品を生み出してくれた全ての人に感謝するメタ思考と、HTTみんなに感情移入する目線がごっちゃになってぐしゃぐしゃになっていた。

この時泣いてなかった梓が最後天使にふれたよで大粒の涙をこぼすのはもうだめだった。自分の中の何かが変わる気がした。

2nd Liveは規模が大きくなったし、雰囲気も1stと違ったけど、自分にとって大切なライブだったなと思った。ときめきシュガーで澪(日笠陽子)がセンターステージリズム取れなくなってぐちゃった時に唯(豊崎愛生)がフォローしてるのとか最高だったし、最初から最後まで(マジで早朝の物販列からさいたま新都心魚民での打ち上げまで)最高だった。

余談ですが、自分ライブ後のさいたま新都心魚民生ビール世界で一番うまいと当時思ってました。



その後一ヶ月もしないうちに東日本大震災生活環境が一気に変わり、就職、働きだすと不思議とそのときの熱い思いや1日が72時間あったような感覚は失せ、映画版けいおんにもそれほど熱中できずサラリーマンとして頑張る日々になっていきましたとさ。



今考えれば不思議など、自分時間の中心がけいおんで、でも充実した日常生活を送っていて、今の自分からすると1日72時間ぐらいあったんじゃない?ぐらい濃い日々を送っていたなと思いだした。

テレビなんか持ってなかったし、素晴らしいノイズキャンセリングイヤホンも持ってなかったし、金も全然なかったし、勉強全然ダメで、女にもモテなかったのになんであんなに楽しかったんだろう。実家生活していて家族との折り合いをつけつつ深夜アニメ見るのも大変だった(実家から大学通っていた)。

あの時「自分はこれがないなー」と思っていたものが全部手元にあるのに、それと対価にならないほど素晴らしい熱い思いや素晴らしい作品は今ないなと、思ってしまサラリーマンなわけです。

あの時はクラウドバックアップもなくて、写真も思い出もメールガラケーiphone4と一緒に消えてしまったけど、こうやって昔の映像を観ることで思い出せるのっておもしろいなとおもった30代でした。人間こうやって大人になっていくんですかね?昔の思い出にすがるのダセーよなwwwとか20代のころ思ってたんですけど、すみません、こんな輝かしい思い出、自分には捨てることができませんでした。他の人に熱く語りたいけどそうもいかないのではてな匿名ダイアリーにぶちまけるんですけどね!

コロナ流行って転職を考えるもの家族がいる中で悶々としている今の自分にとって、約10年前の熱い思いをおもいださせてもらったのでぶちまけてみたわけですが、気持ちが前向きになったとか自分の心の支えはけいおんとか、そんな陳腐なことばの前に、けいおんたことないひとはみた方がいいですって。あなたに合わないかもしれないけど、もしあったらあの時の自分のような、もしくは今の自分のような前向きな気持ちを持てるかもしれないので!!!!!

けいおんだいすき。

2020-07-07

SandyBridgeおじさん脱却の道半ば

anond:20200703000618

の続き。


BTOですでにWindows 10 HomeインストールされたPCからDSPを使ってプロダクトキー変更によるアップデートはできず、MSサイトからダウンロードの上、インストールメディアを作ってからクリーンインストールしかできないみたい。


クリーンインストールしてからドライバをかき集めてOfficeインストールしてやっとベースはできつつあるが、ここで日曜日終了。

長期出張先では様々やるにはハードルが高いのでさら必要ソフト類やデータ移行は次やその次の週末までかかりそうだな…


長期出張がなければ数日間かければできるけど、今はいろいろ大事データもあるのでいっぺんにはできない…


そして、親が使うパソコンもっと古いので、今のThinkPad環境整え直してスライドするかな。

一応Core i7だし、なまじSSDが2TB+500GBとRAMが16GBまで増強してあるから重たい作業で少し待ち時間が出る程度で文書作成ネットサーフィンくらいなら不快感を感じない程度の速度は出るんだよな…

2020-07-05

何故…

BTOしたThinkPadが届いたので、増強用パーツと一緒に買ったDSP版Windows10 ProでプリインストールHomeをProにしようも思った。


プロダクトキーだけ入れればアップデートできると買いてあるが、DSP版プロダクトキー入れても使えないと出る。さてどうしてか…

2020-07-03

増強結果

anond:20200619011234

さらに続き


M.2 NVMe 1TB SSD

SATA 2.5inch 2TB SSD

32(16×2)GB RAM

Windows 10 Pro DSP

MS Office 2019 Home & Business

にて増強後構成を固めた。


期待としてはSSDの値段が数年後に下がるとして

2つのSSDをそれぞれ倍容量のものに載せ換え。


スーパー劇的進化がこなければ、5〜6年は闘えるだろう。多分。


本来なら手元のデータは少量、他はNASか外付けHDDがいいんだろうけど、今はそれが許される状態でもなく。


想定外は、BTOの納品は来週予定で、今週は明日まで出張なのに、昨日到着してたこと…

家族に受け取ってもらっているが。

2020-07-01

anond:20200701102341

僕、知識足りないままBTOで注文したらGPU無しのCPUで注文しちゃって後悔中。

グラボは付けてるから当然普通に使えるけど、グラボが壊れた時が嫌だわ。

しか価格別に安くないし、なぜそんな選択をしたのか自分でも疑問だわ。

2020-06-29

BTOで買ったPC初期不良だった。

ブルースクリーンが頻発するのでとりあえずサポセンに問い合わせて

ドライバ入れなおせだのOS入れなおせだのやって改善せず。

その時提供された手順書に「以下の手順は自己責任で行ってください」と書いてた。

ずるくない?

2020-06-23

なにしてんだろ…

気付いたらここ2週間でパソコン3台買ってた…


メインマシン更新用の新品のThinkPadBTO(Ryzen5搭載のE495)、故障上等で実験環境として使うBIOS起動まで確認されてるジャンクThinkPad(E130 Ivy Bridge世代)、そしてクソ安いSSDがないのと使用問題のない傷が入ってるジャンク扱いのMid 2012世代MacBook Air


これだけ買っても6万行ってないのもなんだそれって話ではあるが。

2020-06-18

やっとSandyBridgeおじさんを脱却(予定)

2016年中古購入、ストレージRAMを増強して使ってきたThinkPad X220に引導を渡すことになった。

幸か不幸か2月から様々なイベントが中止されててそれに費やす予定の金が浮いたり、チケの返金があったりということで、懸案だったPCの買い替えを行うことに。

中古ThinkPad X270の購入と増強を計画していたが、様々計算してみるとLenovoセールThinkPad E495の新品買って増強のがいいなとなった。

というわけで、昨日購入。着くの楽しみ。


追記

多分新品でパソコン買うのが12年ぶりくらい。

BTOのないない尽くしで購入→Windows10をProにし、ストレージRAM可能な限り増強予定。あとOffice買わねば。


夏の熱は… 今も使ってる冷却板で何とかできるか、それとも何らかのお手当か…

SandyBridgeのノート用i7ってTurboBoostかかると爆熱なのよね…(排気口から割とびっくりするくらい熱い風が出る

2020-06-06

anond:20200606211408

あんまし自作しないので、あのへんのフロントコネクタは毎回覚え直してる。

BTO中古とかを入れ替える場合独自規格のピンだったりして結構変なのあるからDELLとか。

2020-06-02

anond:20200601120027

インターネット代は親持ちなので0、

PC環境としては大学生時代に買った3万弱のディスプレイ3枚と5万ぐらいで作った自作PC1台ですね。

最近自作BTOもあまり値段が変わらないので次買い替える時は普通に買おうかなと思ってます

2020-04-19

anond:20200419112049

まず一度買ったら壊れるまで使うっていうのやめろよ

自分で壊れたPCの診断もメンテナンスもできないなら黙ってコンシューマ買ってろって言われてるんだよ

自作BTOはその後1年2年でパーツ徐々に入れ替えて使ってく為の最初の土台でしかない

自作PCが安いなんてのは2010年代に死んだ概念から現代を見なよ

2020-03-24

anond:20200324005615

業務用落ちの古いパソコンベースにパーツ交換して作ったらそこそこのパソコンがそこそこ安い

ハイスペ欲しいならマウスとかガレリアBTOした方が10万ちょいでめっちゃ良いの買えるな

2020-03-20

事情により200万使うことになったけど何に使えばいい?

事情により今年8月くらいまでに200万くらい使えることになった。

なんに使えばいい?

とりあえずドラム式洗濯機BTOパソコンは買う予定

2020-03-19

買ってすぐに型落ちになる無念

Mac book airの新型が出たわけだが、

先週とかにモデルを購入した方に謹んで哀悼の意を表する。

iPhoneくらい規則的な発売周期があればともかく、昨今は予告無しで「発売と同時に発表」という真珠湾攻撃ビックリの奇襲をかますメーカーが多く、

歓喜から一転無念の涙を飲んだ人、それが嫌でなかなか購買に踏み切れない人も多いだろう。

かくいう私も大枚叩いてハイエンドゲーミングマシンBTOしてすぐに新しいグラボが発売という屈辱を舐めた経験もあり、

今年はRyzen新型の発表もありノートPC激戦の年の予感がひしひしなので、

MBAを買うかはある程度候補が出揃ってから判断したいと思いつつ、

半年くらい引っ張ってしまうと今度は次のMac book proに奇襲を食らう可能性が現実味を帯びてきてしまって購入に踏み切れないんだろうなと思いながら今春看又過ぐ。

いずれの日か是買う年ならん。

2020-03-17

経済回すからRyzen3990xのBTOパソコン出してくれ頼む~~~

2020-02-13

anond:20200213141538

BTOで1.5TBのメモリを積める人間がなんでグラフィックボードに金をかけてない前提なんだよwww

2020-01-20

anond:20200120181007

10万以下なら大丈夫、という話なら、BTO系の通販か、レノボクーポンでいけるやろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん