「BTO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BTOとは

2021-11-15

anond:20211115204252

身の回りだと

ハイエンド帯ではWindowsBTO自作の方がコスパがいいと気付いた

GPUリソースを使う用件だとMacが不十分

・WSLが登場してUNIX系OS環境としてのMac不要になった

どれかだな

2021-11-03

anond:20211103015255

増田Android使い続けるとイラつくことが増えていくんだろうな。そしてやっぱり一年後にはiphoneに戻るんだろう。

最初から今に至るまでAndroidを使い続けている自分ですら「このっ…(怒)」って思うことが多々ある。

から自分iphoneを買おうと思う。

でもAndroidも買う。安いし。

今使ってるMotorolaは随分型落ちになってしまったが、長く元気に動いている。とても良い機種だ。またmotoを買う積りだ。

同じ安スマホでもzenfoneなんか最悪だった。二度と買わんと思った。

華為とかもいいけど、ピクトグラムがちっちゃかったりして微妙に使い勝手が悪かったし、あまりにも世界から除け者にされているのでとても再び買う気にならん。

はー。でもスマホの前にいいかげんpc買わんと。BTOにするにしても構成考えるの面倒。今何がどうなってるのかサッパリわかんね。

2021-11-02

anond:20211102075633

まぁそうだね。

去年組んだ時も、なんか色々調べたり組んだりするの面倒だからBTOにしようかな、と思ってたけど、

また自作してみたら、面倒さより楽しさが勝るな、と思ったんだよね。

でもまぁそこまで。

2021-10-14

Windows11対応めんどくせーなー

CPUクロック数は余裕でクリアしているか大丈夫だと思ったら、世代が古いかダメってどういうことだよ。

かに第4世代Core i5なんで古いっちゃ古いし、11以前に21H1も事実上対応(一応上げられるけど自己責任)。

でも使えてるんだから別にいいじゃんと思うんだが。

今のPCBTOで、各ファン自分で精査しガチで音がしないPCとして組んでもらったんだけど、それと同じことをもう一回とか面倒なんだよ。

マジ勘弁してほしいわ。

2021-10-07

anond:20211006224242

その発送はなかった

ちなみにデスクトップBTOだと国外でいいのってあるのかなあ

2021-09-03

anond:20210903172841

・ミドルタワーBTOパソコン → 立派な穴が開いていた。開けてみたら衝撃でCPUファンは外れてるわ、端子が抜けてケースUSBが使えないわ、メモリが抜けかけてブルスク頻発するわ、散々だった。

へぇ~、自作しかしたこといかPCの運搬で参考になった

かい宅配便には取っ手をつけてくれればいいのになと思う

でかくて重い宅配便は手荒に扱われている。

でかくて重い宅配便ダンボールには大抵穴が開いている。

しか

でかくて重い宅配便はたいてい高級品なのだ

 

俺が過去に頼んだでかくて重い宅配便

・ミドルタワーBTOパソコン → 立派な穴が開いていた。開けてみたら衝撃でCPUファンは外れてるわ、端子が抜けてケースUSBが使えないわ、メモリが抜けかけてブルスク頻発するわ、散々だった。

・43インチモニター → 穴が開きかけていたがまぁ許した。

電子レンジ → たいしてでかくも重くもないのに中の緩衝材(発泡スチロール)を穿つような穴が開いていた。本体ボタン壊れてても不思議じゃねーぞ。

 

まあでかくて重い宅配便は大変だよ。持ち上げるの大変だもん。

からでかくて重い宅配便には取っ手を付けて送ってくれたらいいのになと思いました。

でもそれはそれで積み重ねる時邪魔だもんね。悲しいね

2021-08-15

ゲーミングPC高い

なんか急に再起動するようになってしまったのでPC買い替えなきゃいけないのかもしれないと思いいろいろ見てるんだけど

BTOでほしいの揃えていくと30万にいってしま

ほどほどでいいかHPの出来合いのものを買おうかと思ったら20万する

高い

メモリ32Gは必要なのか16Gでいいのではないか

2021-07-21

KP41病

KP41病とかいパソコン不具合があるらしい

1日に数回の頻度でブルスク→即再起動が発生する病らしい

どうやら僕のPCもその病気にかかってしまったらしい

イベントビューワーを除くとKernel-Powerが原因のエラーで、イベントIDに41の数字が入っているのでKP41と呼ばれるらしい

しかし原因は一つではなく、原因究明解決が難しいエラーとして知名度があるらしい

 

ソフト的な面では原因になるようなものの覚えがなかったので

ハード面、そしてきっと電源かなぁと思って電源買う一歩手前まで行ったけど、

ソフト面でもやれる対策はいろいろあるらしいということでいろいろやってみたら

グラボドライバー更新で治まった気がしないでもない

電源買わないでよかった~

でもPCケース開いてみたら電源のコネクタが3mmぐらい浮いていて

「これが原因か!しっかりしろサイコム!!」と思った

深く挿しても直らなかったけど。

サイコムって評判いいし、俺も前のPCサイコムで買って10年は使ったかサイコム信頼して次のも買ったんだけど

今度のは到着時からケース前面USBが繋がってなくてがっかりした

いやこれは配送業者の手荒な扱いが原因でマザボからコネクタが抜け落ちちゃったんだと思うんだけど

それでもがっかりした

これから先もBTOパソコン買うと思うんだけど、配送リスクってのはいつまでも残るんだろうなぁと思うと不安ですね

KP41病、完治してるといいなぁ

2021-07-12

anond:20210712150239

Windows11が出る秋頃に買えばよかろ

3Dゲームやらない、デスクトップで良いならメモリ16GBくらいにしたNUCBTOで注文すればいいよ

HDDは今あるPCから引っこ抜いてAmazonとかで外付けUSBケース買って入れればデータ移動の必要もなくなるぞ

2021-07-07

(たぶん)37歳主婦パソコンマザボの交換に挑戦す

37歳、いつの間にかそんな歳になってしまった。このくらいの歳ですでに自分の年齢に自信が持てない。自分の歳を間違えるなんて、もっとおじいちゃんおばあちゃんになってからのことだと思っていた。今はまだ37歳で今年38歳になるはず。大丈夫誕生日はまだ覚えてる。そんなわけで(たぶん)37歳の主婦だ。

私は自分専用のパソコンを持っている。5年前に某PCパーツ店で買った10万円のBTOパソコンだ。この時の私にとっては10万円が出せるギリギリの額で、必要グラボやら潤沢なメモリやらは後からうつもりで、でもあとから盛るのが難しいCPUだけは最初から盛っておこうと思って、i7-6700のグラボなしビジネス向けBTO PCを買ったのだ。

そしてそれから5年、コツコツとあれこれ手を入れてきた。グラボも買った。電源も買った。メモリ増設した。そして、Windows10 Pro、i7-6700、16GB、GTX1650、256GB SSD(SATA)、1T HDD(SATA)、650Wのマシンにまで成長した。このパソコンではDQXを主に遊んでいるけれど、安定した動作で何も不満はなかったのだ。昨日までは。

最近になってWindows11が発表された。当然このマシンでWindows11を使うつもりだった。そして昨日何気なく調べてみたところ、この第6世代とやらのCPUではWindows11に対応しないことがわかった。これは良くない。

では、CPUだけ交換しよう。ソケットの形状はFCLGA1151か、この形状に合うCPUでi7-6700くらいの性能でWindows11に対応しているCPU…、あった。i5-9400Fだ。これを買えばいいだろう。明日PCを買ったパーツ店に行ってこれくださいと言おう。価格も2万くらいだからお手頃だ。CPUの交換は初めてだけど、なんとかなるだろう。

そう思って眠った。

翌朝起きて夫を送り出したあと、朝イチでパーツ店に行くつもりだったが、このパーツ店は開店時間がそこら辺のランチ食堂よりも遅かった。なんだこののんびりさはと思いながら、時間があるので買い物するときに困らないようにPC構成などを調べていた。

そこでこのPCマザボがH170-PROというところまで調べたのだが、念のためと思ってこれにi5-9400Fが載せられるかググってみた。最初に出てきたのはYahoo!知恵袋だったが、そこには「無理です」とあった。Yahoo!知恵袋Yahoo!知恵袋であるが、こういう時の回答の精度は案外高い。マジかと思いながら周辺調査をしてみたところ、このマザボではソケットの形状が同じでも第8世代第9世代CPUは載せられないらしいことが分かった。どうしよう。

まぁいいか、ここら辺どうするか相談するつもりでPCパーツ店に行こう。このパーツ店、そういうめんどくさい相談にも割とちゃんと乗ってくれるのがお気に入り理由なのだから

というわけでPCパーツ店に開店ダッシュを決め、それから2時間ほどのち、私の手元にはマザボCPUメモリの3点セットがあった。i5-10400F、H570 Steel LegendDDR4 PC4-25600 8GB 2枚組、〆て43000円ほどなり。お会計は日々のパートから出した。

そういうわけで、今までグラボメモリを挿したり抜いたりはしたことあるけど、人生で初めてマザボの交換に挑戦することになった。

そろそろ文章を書くのにも疲れてきたので割と端折るけど、やっぱりCPUの取り付けが一番怖かった。CPUソケットに載せて蓋閉めてレバーを固定するだけなんだけど、そのレバーを固定するところでキィィィって音がしてめっちゃ怖かった。これはCPU死んだかもしれないけど様子を見るのがとどめになるのはもっといから信じて先に進んだ。あとはPC全面の電源ボタンや電源LEDなどのフロントパネルにつながる線を挿すのにも、とても小さいソケットで手間取った。

それと厳しかったのは、全部のコードを繋げばOKではなくて、使わないコードもあったりして割と罠だと思ったけど、そこら辺も頑張った。

というわけで一通り繋いで筐体の蓋を閉めてPCの電源を付ける。無事、着いた。普通にPCが使えた。なんか奇跡的だなと思った。メモリの挿し方が悪くてPCが立ち上がらないとか経験した身からすると、本当にびっくりだった。とりあえずCPUも無事なようでよかった。OSの再認証問題なかった。

ちゃんと全部の機器が繋がってるか、OSの側から確認してみると、メモリが8GBで1枚だけしかないことになっている。どうやら4番目のソケットに挿したメモリが動いてないっぽいので、一旦マシンを落としてもう1度筐体の蓋を開けて問題メモリを挿し直し、再度立ち上げると今度はちゃんと16GB読み込まれていた。

本当によかった。ホッとした。

でも、もう一度やりたいかと言われるとちょっと考えるな。グラボの交換くらいが一番楽しいよ、きっと。

2021-07-01

Windows11が要求スペックが上がるらしいけれど、

そんな要求なんて歯牙にもかけないような

最凶マシンってのは最近ではどんな感じになるんかねえ。

メーカーBTOで組めるのか、それとも自作パーツで組むのか。

2021-06-30

anond:20210630133944

CPUストレージ(SSDHDD)の性能、信頼性ブランド力など色々あるが、メモリさえ足りてれば安いやつで問題ないと俺は思う

ただし中古は駄目だ

中古の有名メーカーより、マウスコンピュータとかのBTO系(注文に応じて組み立てるショップ)で値段に合うものを探したほうがいい

2021-06-28

Windows11入れるのにおすすめPC構成教えて

予算:最大20万。安ければ安いほど良い 

用途3Dゲーム(オンゲのFPSTPSは遊ばない)、blenderクリスタAdobe

希望:出来たらCPUIntelがいい。小さ目のPCケースにつけられるマザボだと最高。でも結局グラボ挿すので優先度は高くない

 

BTOPCパーツ屋のモデルでもいいし

マザボCPUグラボだけでもいい(他のパーツはある)

2021-06-15

パトレイバーは好きなんだけどガンダムにハマれない

ガンダムdisりたい訳でも無いし、生理的に嫌とかでもない

ガンダムラノベ映画は何作か見た事があるし

OVAも見てるかな、多分

でもなんか自分琴線に引っかかるところがなくて、今となっては全然覚えてないし機体の違いも何もかももからない

当時はガキだったのでドラマ部分が難しくてハマれなかったのかも知れないけど、タイトルの通りパトレイバーには激ハマリしたんだよな

パトレイバー漫画版)はまー大人向けのドラマ

パトレイバーという機械は出てくるけど、別に人型ロボットである必要性も感じない

映画版の第2作目に至ってはパトレイバーフォーマットでやる意味すらない(超絶好きだけど

こうやって思い返してみると自分は人型ロボットに興味を持たないのかも

いやそれ以前に機械にだろうか

考えてみると車やバイク自転車なんかも機種名に興味がなくて、使っている各種パーツには興味あるけど、総体としてどのような名前かとかには興味がない

PCが分かる人向けに言えば、どこのメーカーの何というPCというのには興味がなくて、BTOパソコンを見るように全ての機械を見ている気がする

パトレイバーも野明の機械が新しくなってたと思うけど、そういうところは興味無くて覚えておらず、HOSなのか以前の資産は使えるのか最適化の仕組みはみたいなところばっかり覚えてる

もしかして俺はある種のサイコパスなんだろうか

2021-06-08

anond:20210608184515

ゲーミングPCがほしくてそれなりのグラボがほしいならBTOがいいよ

確実に手に入るから

2021-05-26

anond:20210526200317

同じ代理店発注かけてるだけでしょ

半導体不足にかこつけて粗利の高いBTO売るために自作パーツの発注絞ってるだけ

anond:20210526200203

BTOは売る分だけ確保してるだろうし一般販売とは別やろな

でもグラボが確実に手に入る方法BTOとか、グラボ以外のパーツマジでいらんのよなおけるスペースもないし

anond:20210526192335

パーツショップで何故か3070や3080搭載BTO PCなら普通に在庫で売ってる

中身も普通MSIとかの自作ボードと同じだし

もう自作PC市場ごと潰そうとしてるとしか思えん

2021-05-12

anond:20210512181204

GPU価格がクソ高騰してるからじゃね

BTOがどうなのか知らんけど

2021-04-06

anond:20210406115422

PS5は抽選とか早押しを制さないと買えない

10万ぐらいのPCBTOパソコンネットショップで買える

ただそれだけ

2021-02-24

anond:20210223202919

先日ホッテントリに上がってたグラボ高騰のニュースの一文。

PCが買いたいというお客さんのニーズに応えることができないのが悔しいですね」(BTO担当店員)”

https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0220/381708

これってPCを〜じゃないの?って思うけどよくわからない。

2021-02-15

anond:20210214160912

それならBTOバラして自分なりに下手くそな配線で組み直して自作PCしたよ!!でしょ

誰かが一生懸命作った完成品壊して微妙な出来上がりにするから板チョコ錬成手作りチョコネタにされてるんでしょ

粉とかからクッキーなりなんか発展形の菓子作ってるやつは工夫してるしそれでええやんとか深夜に俺は何を書いているんだ

温度管理と撹拌は工業製品の得意分野で、油の分離とか固まる温度ごとに結晶構造変わって食感がなんやかんやするのをメーカーの人が頑張ってるのを認めてくれよっていうのがこの議論の出発点のはずです!!

2021-01-31

anond:20210131134808

自作ならBTOに比べて安く済むかっていえばそんなことないか自作界隈衰退したんやで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん