「ミラージュ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミラージュとは

2016-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20160620014143

どっちかと言うと「F」が三角関係に重きを置きすぎなだけだと思う。

ミラージュさんはよくやっているよ。気付けばハヤテと一緒にいるだろ。

逆にフレイヤ存在感はあるものの出番が減っていて、ハヤテミラージュさんが仲良く話しているところに、後からフレイヤが割り込むような場面が増えている。

そもそもフレイヤには「寿命」という最大のハンデがある。今のままでは「美しい思い出」コースだろうな。

……若い夫婦が幼い息子と夕食をとっている。

ディスプレイに、かつてウィンダミア戦役で活躍したワルキューレを主役にした映画制作発表が映し出される。

父親が自慢げに語る。

「こいつ、俺らの友達だったんだぜ」

「懐かしいですね」

母親も涙ぐむ。

思い出話をせがむ息子に、父親が語り出す。

――そう、あれは惑星アル・シャハルの港で……

そんな光景が目に浮かぶよ。

あと美雲さんはハインツ様だろ。

マクロスΔは本当に成功したのか?

BD/DVD売上も大ヒットアニメの最低ライン1万本以上が確実視されてるし

主題歌オリコン1位を獲得してみせた。

正に敵なし。今期に関してはだけど。

カバネリやはいふり、リゼロが猛追するかと思いきや

カバネリは2部でVIVAゴケするし、はいふりタイトル変更とよく分からな事をして自滅、リゼロは思いの外伸びずで

マクロス一強となってしまった。

まあ、マクロスブランド恩恵も大いにある中で1万本以上というのは少し寂しい気もするけど

一応今期の覇者だったと思われるだけに今はそれを喜びたいと思う。

だけど、マクロスΔは本当に成功したといえるのだろうか。

簡単な話フロンティアに比べると勢いが弱すぎる気がするのは気のせいか

ワルキューレにあまりピンと来ないのも悪いし、フレイアはともかくもう一人の過去キャラの孫ミラージュさんが

大してヒロインしてない事にも注視したい。

そもそもマクロスは二大ヒロイン制でやってきたきらいがある。

なのに、本作ではヒロイン一角ミラージュさんがあまりにも活躍しない。

ハヤテ相談に乗ったりメッサー中尉最期をお膳立てする位しか活躍はなかった、というか

ハヤテ殆ど接点を持ってない美雲がヒロイン化しつつある始末で

ミラージュさんの存在意義が疑わしくなるばかりだ。

果たして本当にマクロスΔマクロスブランドとしての人気を確立したといえるだろうか。

はなはだ疑問である

2016-02-21

[]2月21日

○朝食:カレーポテトサラダ

○昼食:中華丼

○夕食:なし

調子

むきゅー。

熱も下がって元気もりもり!

とはならず、病み上がりのシンドイ感じ。

なんだけど、近所に住んでる叔母ちゃんが今日も色々持ってきてくれた。

ありがたいです。

バッジとれ〜るセンター

メガへルガーとメガバンギラスきたーーーー!!!

特にメガへルガーはダーテングの次に好きなポケモンなので、

これはもう即課金ですわ。

と思ったけど、無料プレイでとれたので課金せずにすんだ。

FSS

ふと思い立ち、NTに乗ってるアンケートに今更自分も答えます

ファイブスター物語の魅力は?

騎士とファティマの関係

僕が好きなのはカイエンを中心とした、それですね。

クーンアトロポス、アウクソー、そのどの関係も魅力的です。

関係ないけど、母親であるヤーンと同じ顔のエストと面識あるのかな?

なんか乳を揉む技を伝授した的な記述が何周年か記念のNTに乗ってた気がしなくもないが、何時出会ってたんだろ。ハイアラキがエスト預かったときってカイエンまれてるんだっけ?)


ファイブスター物語と聞いて思い浮かべるものは?

年表。

未だに年表だけ読んでてても飽きないってのは本当に凄い作品だよなあ。

単行本派? リブート派?

両方。

(とは言え、単行本実家に置きっぱなので、ここ数年はリブートの読み返し率が高いなあ)

好きなキャラクター騎士

カイエン

厳密にはヒッターが好き。

僕はもう「昼行灯が実は切れ者」っていう王道がたまらなく好きなんです。

好きなキャラクターファティマ編

アウクソー。

宣言ときますが、アウクソーがデルタベルンに生まれ変わった?ときに、ハンドルネーム変えます

(ほら現にフォーカスライト時代ハンドルネーム違ったしね(冗談))

うん? っていうか、純血の騎士しかスバースの血筋すら今じゃもう薄いと判断してる?)しかパートナーにしないアウクソーがコーラス六世のパートナーになるってことは……

まさか、セイレイ旦那がデプレだったとは!

違うか。

は!

ベルベットコーラス六世が異父兄弟だったとは!(これも違う)


好きなキャラクターメカ

デムザンバラ

そうやあ、背徳者さんがする背徳的な行動って、デコース後ろからグサーーー! だと思うんだよね。

いやもう、十年ぐらい続いてるデコースとの因縁の話を、こんな形で決着ってのが、もう不条理すぎて

超楽しそう。


好きなキャラクターその他編

ガステン・コルト

カンのマイトね。(ヤバいぐらいに専門的な文章だな、カン(現設定名不明)という名前ロボット(旧設定名モーターヘッド、現設定名ゴティックメード)を作った人(旧設定名マイト、現設定名ガーランド)、という意味です)

いやあ、この人の「ファティマ不要論」の路線は、アマテラスラキシス結婚したりだの、7777年カレンが生まれるだのよりも、まじで、ファティマたちの救いになる可能性があると思うんだよなあ。

ファティマたちにアンケートとったら「バランシェファティマと糞神の婚姻とかどうでもいい、戦争したくないだけっすわ」って意見のファティマ絶対多いって!

作中の登場人物になれるとしたら誰がいい?

ソープ(男)。

好きなのはカイエンだけど、結婚したいのはボードから(真顔)

作中に登場するとしたらどのシーン?

カイエンミラージュレフトのみんなが戦いかけるところ。

あの名台詞を生で聞きたい。

いちばん泣けたシーン

「ほんで?」のまでの一連の流れ。

いやもう連載で読んで発狂しかけた。


いちばん燃えエピソード

デコースの「(カイエン戦場に出てきたら、即座に撤退しないと)死ぬぞ」って言うところ。

いやもう、作中屈指の強キャラ集団であるミラージュ騎士団ボッコボコにしたデコースですら

ビビるカイエンの別格さ。

そして、そのカイエンすら……


いちばん好きな騎士団

スケーヤ・エレクトナイツ

コーネラ帝国大好きっ子なので、活躍が楽しみですね。

と言い続けて十年以上たってる気がする。

そうやあ、カンはコーネラ帝国の周りでしか動かせないって設定大昔になかった?

いちばん好きなセリフは?

No.1はあまりにカッコ良すぎたんでほうり出されたんだネ」

カイエンの飄々とした感じと、絶対的な強さが合わさった名台詞中の名台詞


いちばん好きなファッションは?

サロメのファティマスーツ

作品に出てきた食べ物で食べたいものは?

(なんじゃこの難しい質問

ナイアスのために用意された日本一上手いケーキ

日本て。

単行本カバーイラストいちばん好きなのは

4巻。

静も好きなファティマですね。

リンスとの絡みが楽しみですね。

後楽しみにしているエピソード

アウクソーがデルタベルン再構成されるところ。

年表でいちばん気になる事件は?

3159年。

いやさ、物心ついたときからボードは死に際に何言ったんだろうなあ」って思ってるんですよね?

気にならないわけないやん。


映画花の詩女ゴティックメード」で好きなキャラクターは?

トリハロンかなあ。

いやなんかあんまり好きなキャラいないです。


次の映画化希望シーンは?

いや、あの、その、

せめて、せめて、魔導大戦前半終わるまでは連載に集中していただけませんかねえ?

あの、本当、もう、その、寿命とか、あるやん……

どんなファイブスターグッズがほしいですか?

アイシャアレクトーの星団のことがダンダンわかるラジオ」のDJCD。

アイシャ伊藤静さん、アレクトーはこやまきみこさんが良いと思います

いやあの、作者のアレはちょっとごめんなさい。

ファイブスター物語ニュータイプ表紙でいちばん好きなのは

カイエン単独表紙のやつ、の次号の野明。

ファイブスター物語以外で好きなマンガは?

ゆうきまさみはてなしない物語

絵がうまいにこしたことはないですからね、ねえゆうき先生

(もう二十年以上ぐらい前の絵日記漫画内輪ネタのことをクタクタ言う気持ち悪いオタクの図)

2015-10-19

今日音ゲー日記

弐寺

ブルーミラージュ穴イージー

炎がBP65出たかハードいけるかと思ったけど無理だった

ロックハウス鳥A嬉しい

・指

M3昇格が決定的だったので未プレイ

これで朝起きてM4残留だったら泣く

サンボル、チュウニ

今日は未プレイ

2014-08-31

マジック:ザ・ギャザリングを昔遊んでいた人が今すぐ売るべきカード

1枚10,000円!

ここ数年、プレイヤー人口の増加、エターナル環境の隆盛、投機的売買の影響で、マジック:ザ・ギャザリング(以下マジックMTG)のカード価格は異様な高騰を見せています

子どもの頃(約15年前ですね)、コロコロコミックで「デュエル・マスターズ」という漫画が連載されていたのを覚えていますか?途中から別のカードゲームに変わったやつですね。その漫画の中でマジックが遊ばれていたのは1巻~6巻。時期にして99年~01年頃にあたります。当時の子どもたちは、遊戯王マジックか、どちらかを遊んでいたのではないでしょうか。

遊んでいた記憶のある方、今すぐ押入れから引っ張り出してきて下さい。その中には市場価格にして1枚10,000円前後カード複数眠っている可能性が高いです。

現在遊んでいる全国のプレイヤーは、古いカードを使いたくても絶対数の少なさ、その値段からなかなか手が出せない状況が続いています(それらの多くは、公式が二度と新たに印刷しないことを宣言しています)。

この記事を読んだ方によって、1枚でも多くのカードが発掘され、少しでも価格が落ち着くことを祈っています

時期別・高く売れるカード

1枚2000円を超えるカードを紹介します。思い当たるカードはありますか?

※こちらに記載するのは「現在ネットショップ最安売値」であり、実際のショップ買取はこの5割~7割程度、オークション売りで8~9割程度となることをご了承下さい。

97~98年頃(99年以降でも売られている可能性は高いです)

ミラージュブロック

ライオンの瞳のダイアモンド 9,800円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C003255

手札を捨てることはメリット

自然の秩序 3,798円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C003671

唱えられたが最後、山から出てきた超巨大生物によって相手は死ぬ

・吸血の教示者 2,100円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C015393

最強クラスのサーチカード。EDH(多人数戦)では必須の1枚。

テンペストブロック

不毛の大地 7,980円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C004944

かつては格安で枚数も多く、押入れに数枚はある可能性が高い。

土地責め、コンボパーツ破壊など用途は広く、レガシー環境を支配する1枚。

裏切り者の都 6,680円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C006168

高速コンボの基本パーツ。

モックス・ダイアモンド  3,000円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C005193

捨てた土地は簡単に回収できる。

スリヴァーの女王 2,500円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C005233

史上初の5色カード。主にイラスト人気。

直観 2,300 円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C004707

3枚とも同じカードを選べるのでだいたい選択肢無意味

・古えの墳墓 2,200円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C004636

裏切り者の都と並んでコンボストンピィの加速パーツ。

99年頃


ウルザ・ブロック

ガイアの揺籃の地 13,000円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C010422

昨年のルール改定で暴騰。エルフの要となる土地

・実物提示教育 6,810

http://www.happymtg.com/card_details/view/C005697

巨大生物に殴られたり大量ドローされたり無限コンボされたりしてとにかく死ぬ

騙し討ち 5,100円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C005594

ここから出てくる生物戦場全てを吹き飛ばして殴り殺す。

セラの聖域 2,800円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C009674

これが出た時には場にエンチャント10枚くらい貼られてる。

・厳かなモノリス 2,646円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C012626

超加速。再利用パーツも時々組み込まれる。

00年~01年


メルカディアン・マスクスブロック

・リシャーダの港 8,798円

http://www.happymtg.com/card_details/view/C019767

余ったマナ無駄なく相手の動きを抑えられる。

その他

ポータル三国志

恐ろしいプレミアついてるカードいっぱいあるのでここ見といてください。

日本中心に発売されたせいか、海外で入手困難のため異様な高値がついてます

http://wonder.wisdom-guild.net/search.php?mode=stat&name=&name_ope=and&rarity_ope=or&set%5B%5D=PTK&set_ope=or&sort=price-low&sort_op=

おわりに

こうして見ると、ゲームバランスが調整されきっていなかった頃の尖ったカードが高騰しているのがよくわかりますね。

ここに紹介されていないものでも、1000円前後カードが大量に存在します。

もし昔のカードを見ているうちにまたマジックを始めてみたくなったという方は、ぜひ一度ショップに足を運んでみてください。

10ドルルール説明からCPU対戦、ネット対戦など気軽に遊べる電子版もあります(日本語体験版あり)。

http://magic.wizards.com/ja/content/duels-products-game-info

2014-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20140726172721

コップクラフト」(ガガガ文庫

 フルメタルパニック甘城ブリリアントパーク賀東招二先生が描く、アメリカンポリスファンタジーライトノベルイラストラストエグザイルで有名な村田蓮爾先生

 元々は竹書房Z文庫で始まったシリーズで、当初はドラグネットミラージュと言う名前でしたが、レーベルの廃止と共に小学館ガガガ文庫名前を買え新しく発刊されました。

 

 基本的には、異世界からやってきたヒロインと、それに振り回される主人公と言う王道スタイル

 しかし古いアメリカドラマ風のコメディ溢れる日常展開にシリアス事件での緊迫感、魔法妖精を織り交ぜたファンタジーの独特さ。設定が深くファンタジーの要素がアメリカンポリスの風味に、がっちりと組み合い、著者の知識の深さもあいまって現実部分のシリアスさとファンタジー違和感なく一つの世界に収まっています

 ファンタジー世界を余すところなく書く近年のライトノベルの風潮としては異質な部類かもしれませんが、王道を読み終えたと感じたら、一度手にとって見てはいかがでしょうか。

ブギーポップ」(電撃文庫

 一番好きなというと、どうしても一回はこの名前が頭に浮かんでくる作品

 当時、スレイヤーズオーフェンセイバーマリオネットJと、ファンタジーといえば、ライトノベルといえば富士見ファンタジア文庫だった時代に表れ、ライトノベルといえば電撃文庫であり、ブギーポップを目指して書くようになったほどの作品

 小説の文字描写を生かした心理戦での超能力バトルの元祖ライトノベルといえる作品です。様々な能力が表れ、その利点を活かし欠点を突き、はたまた欠点により相手を嵌める、超能力バトルの醍醐味を楽しむことの出来るシリーズです。

 

 特にシリーズ最初となる「ブギーポップは笑わない」は、前半複数の人の証言から事件の全容を知っていこうとするミステリアスな展開で、バトルだけでないキャラクターの魅力、不思議さが充分に描かれた作品です。この巻だけでも見ておいて損はない本田と思います

2012-06-20

今日は一日アニソン三昧Z で使われた曲が収録されているCDの一覧!

「今日は一日“アニソン”三昧 Z(ゼット)」でオンエアされた曲が収録されているCDの一覧です。

最近の曲はシングル、古い曲はテーマ曲集やベストアルバムにリンクしています。

自分で買うもよし!

レンタルしてくるもよし!(新宿のTSUTAYAが、アニソンの品ぞろえ最強です。)

気に入った曲があったら聞いてみよう!

001. マジンガーZ(LIVE) / 水木一郎(「マジンガーZ」OP)

002. ボルテスVのうた / 堀江美都子、こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会(「超電磁マシーン ボルテスV」OP)

003. 行くぞ! ゴーダム / 水木一郎、ヤング・フレッシュ(「ゴワッパー5 ゴーダム」OP)

004. LAST TRAIN -新しい朝- / knotlamp(「遊戯王5D's」OP)

005. 星のシルエット(和也のテーマ) / 芹澤廣明(「タッチ」挿入歌)

006. 愛がひとりぼっち / 岩崎良美(「タッチ」OP)

007. 風のメッセージ(達也のテーマ) / 芹澤廣明(「タッチ」挿入歌)

008. 10YEARS AFTER/米倉千尋(「OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」ED)

009. JUST COMMUNICATION / TWO-MIX(「新機動戦記ガンダムW」OP)

010. Resolution / ROMANTIC MODE(「機動新世紀ガンダムX」OP)

011. 君は僕に似ている / See-Saw(「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」ED)

012. いくつもの愛をかさねて / 岩崎元是(「機動戦士Vガンダム」挿入歌)

013. 夢をかなえてドラえもん / mao コーラス:ひまわりキッズ(「ドラえもん」OP)

014. はじめてのチュウ / あんしんパパ(「キテレツ大百科」)

015. ムーンライト伝説 / DALI(「美少女戦士セーラームーン」OP)

016. 乙女のポリシー / 石田燿子(「美少女戦士セーラームーンR」ED)

017. タキシード・ミラージュ / 三石琴乃、久川綾、富沢美智恵、篠原恵美、深見梨加(「美少女戦士セーラームーンS」ED)

018. ひみつのアッコちゃん / 堀江美都子(「ひみつのアッコちゃん」OP)

019. 花の子ルンルン / 堀江美都子、ザ・チャープス(「花の子ルンルン」OP)

020. ラブ・ラブ・ミンキーモモ / 小山茉美(「魔法のプリンセス ミンキーモモ」OP)

021. デリケートに好きして / 太田貴子(「魔法の天使クリィミーマミ」OP)

022. Catch You Catch Me / グミ(「カードキャプターさくら」OP)

023. 狼少年ケン / 西六郷少年合唱団(「狼少年ケン」OP)

024. 黄金バット / ボーカル・ショップ(「黄金バット」OP)

025. スーパージェッター / 上高田少年合唱団、ナレーター:市川治(「未来から来た少年スーパージェッター」OP)

026. キューティーハニー / 前川陽子(「キューティーハニー」OP)

027. 魔法使いサリー / スリー・グレイセス(「魔法使いサリー」OP)

028. そばかすプッチー / フジ・ジュニア合唱団(「そばかすプッチー」OP)

029. 王者 侍ジャイアンツ / ロイヤルナイツ(「侍ジャイアンツ」OP)

030. ズッコのうた / 山田康雄、ヤング・フレッシュ(「アンデルセン物語」ED)

031. ぼくはカリメロ / 山崎リナ(「カリメロ」OP)

032. 異次元ストーリー / ポプラ(「夢戦士ウイングマン」OP)

033. 陽だまり / 村下孝蔵(「めぞん一刻」OP)

034. ニルスのふしぎな旅 / 加橋かつみ(「ニルスのふしぎな旅」OP)

035. 天才バカボン / アイドル・フォー(「天才バカボン」OP)

036. Happy Girl / 喜多村英梨(「パパのいうことを聞きなさい!」OP)

037. 君をのせて / 井上あずみ(「天空の城ラピュタ」挿入歌)

038. 花のささやき / 下成佐登子(「小公女セーラ」OP)

039. 裸足のフローネ / 潘恵子(「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」OP)

040. My Soul, Your Beats / Lia(「Angel Beats!」OP)

041. 鳥の詩(LIVE) / Lia

042. 時を刻む唄 / Lia(「CLANNAD AFTER STORY」OP)

043. ミラクル・ガール / 永井真理子(「YAWARA!」OP)

044. アタックNo.1 / 大杉久美子(「アタックNo.1」OP)

045. しゃにむにシェイクシェイク / SWITCH(「行け!稲中卓球部」OP)

046. キラキラ キセキ / REDIEAN;MODE(「ガンバリスト! 駿」OP)

047. 立ち上がリーヨ / T-Pistonz(「イナズマイレブン」OP)

048. DAN DAN 心魅かれてく / FIELD OF VIEW(「ドラゴンボールGT」OP)

049. 君に贈るララバイ / WELCOME(「特装機兵ドルバック」ED)

050. BON BON / Hey! Say! 7(「ラブ★コンED)

051. 君がいない未来 / Do As Infinity(「犬夜叉・完結編」OP)

052. Tattoo Kiss / r.o.r/s(「カレイドスター」)

053. CAT'S EYE / ANIMETAL USA(「CAT'S♥EYE」)

054. SCARLET KNIGHT / 水樹奈々(「DOG DAYS」OP)

055. 純潔パラドックス / 水樹奈々(「BLOOD-C」ED)

056. 逆光のフリューゲル / ツヴァイウィング《風鳴翼(CV:水樹奈々)、天羽奏(CV:高山みなみ)》(「戦姫絶唱シンフォギア」劇中歌)

057. Go!Go!MANIAC / 放課後ティータイム(平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬・中野梓(CV:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈))(「けいおん!!」OP)

058. ごはんはおかず / 放課後ティータイム[平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬・中野梓(CV:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈](「けいおん!」ED)

059. U&I / 放課後ティータイム(平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬・中野梓(CV:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈(「けいおん!!」劇中歌)

060. Singing! / 放課後ティータイム(平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬・中野梓(CV:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈))(映画「けいおん!!」ED)

061. ゲキテイ(檄!帝国華撃団) / 横山智佐(真宮寺さくら)+帝国歌劇団(「サクラ大戦」OP)

062. ウィーアー! / きただに ひろし(「ONE PIECE 」OP)

063. 勇者王誕生! / 遠藤正明(「勇者王ガオガイガー」OP)

064. エイトマン / 克美しげる(「エイトマン」OP)

065. 魔訶不思議アドベンチャー / 高橋洋樹(「ドラゴンボール」OP)

066. プラチナ / 坂本真綾(「カードキャプターさくら」OP)

067. DangDang気になる / 中村由真(「美味しんぼ」OP)

068. NIGHT OF SUMMERSIDE / 池田政典(「きまぐれオレンジロード」OP)

069. まっ白なリングへ / 堀欣也(「がんばれ元気」OP)

070. マクロス / 藤原誠(「超時空要塞マクロス」OP)

071. ランナー(リン・ミンメイver.) / 飯島真理(「超時空要塞マクロス」)

072. SEVENTH MOON / FIREBOMBER(「マクロス7」OP)

073. VOICES / 新居昭乃(「マクロスプラス」OP)

074. トライアングラー / 坂本真綾(「マクロスF」OP)

075. 娘々FINAL ATTACK フロンティア グレイテスト☆ヒッツ! / シェリル・ノーム starring May'nランカ・リー=中島愛(劇場版「マクロスF~サヨナラノツバサ」挿入歌)

076. oblivious / Kalafina(劇場版アニメ「空の境界 第一章 俯瞰風景」)

077. Magia / Kalafina(「魔法少女まどか☆マギカ」ED)

078. to the beginning / Kalafina(「Fate/Zero」OP)

079. カントリー・ロード / 本名陽子(映画「耳をすませば」主題歌)

080. Share The World / 東方神起(「ONE PIECE」ED)

081. ゆずれない願い / 田村直美(「魔法騎士(マジックナイト)レイアース」OP)

082. ポプラ通りの家 / ピーカブー(「キャプテン・フューチャー」ED)

083. 夢ノート / azusa(「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」OP)

084. ゲッターロボ! / ささきいさお(「ゲッターロボ!」OP)

085. 勇者ライディーン / 子門真人、コロムビアゆりかご会(「勇者ライディーン」OP)

086. コン・バトラーVのテーマ / 水木一郎、ザ・ブレッスン・フォー(「超電磁ロボ コン・バトラーV」OP)

087. ドリーム・シフト / SILK(「絶対無敵ライジンオー」OP)

088. Shangri-La / angela(「蒼穹のファフナー」OP)

089. KinKiのやる気まんまんソング / Kinki Kids(「ちびまる子ちゃん」OP)

090. 勇気100% / Sexy Zone(「忍たま乱太郎」OP)

091. Sunshine / MONKEY MAJIK(「ぬらりひょんの孫」OP)

092. コールドフィンガーガール / 栗山千明(「レベルE」OP)

093. READY!! / 765PRO ALLSTARS(「THE IDOLM@STER」OP)

094. CHANGE!!!! / 765PRO ALLSTARS(「THE IDOLM@STER」OP)

095. 君が好きだと叫びたい / BAAD(「スラムダンク」OP)

096. 1/3の純情な感情 / SIAM SHADE(「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」ED)

097. YOU GET TO BURNING / 松澤由美(「機動戦艦ナデシコ」OP)

098. ギリギリchop / B'z(「名探偵コナン」OP)

099. コンディション・グリーン ~緊急発進~ / 笠原弘子(「機動警察パトレイバー」OP)

100. only my railgun / fripSide(「とある科学の超電磁砲」OP)

101. YOU / YURIA(「SHUFFLE!」OP)

102. 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 / ももいろクローバーZ(「モーレツ宇宙海賊(モーレツパイレーツ)」OP)

103. われらの旅立ち / 水木一郎(「宇宙海賊キャプテンハーロック」ED)

104. サイボーグ009 / マイスタージンガー(「サイボーグ009」OP)

105. 疾風ザブングル / 串田アキラ(「戦闘メカ ザブングル」OP)

106. わが友マジンガーZ / 水木一郎(「マジンガーZ」挿入歌)

107. 空飛ぶマジンガーZ / 水木一郎、コロムビアゆりかご会(「マジンガーZ」挿入歌)

108. ルパン三世 愛のテーマ / 水木一郎(「ルパン三世」ED)

109. バビル2世 / 水木一郎、コロムビアゆりかご会(「バビル2世」OP)

110. ペガサス幻想(ファンタジー) / MAKE-UP(「聖闘士星矢」OP)

111. 晴れてハレルヤ / 奥井亜紀(「魔法陣グルグル」OP)

112. それでも明日はやってくる / 鈴木結女(「NINKU -忍空-」ED)

113. Butter-Fly / 和田光司(「デジモンアドベンチャー」OP)

114. 心絵 / ロードオブメジャー(「メジャー」OP)

115. Reckless fire / 井出泰彰(「スクライド」OP)

116. 燃えてヒーロー / 沖田浩之・小粥よう子(「キャプテン翼」OP)

117. ゆけゆけ飛雄馬 / アンサンブル・ボッカ(「巨人の星」OP)

118. がんばれドカベン / こおろぎ‘73(「ドカベン」OP)

119. 夢を勝ちとろう / 水木一郎、セリフ:頓宮恭子(「プロゴルファー猿」OP)

120. 翔べ!ガンダム / 池田鴻(「機動戦士ガンダム」OP)

121. 空色デイズ / 中川翔子(「天元突破グレンラガン」OP)

122. マジLOVE1000% / ST☆RISH(「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%」メインテーマ)

123. 星彩のRipieno / 佐咲紗花(「戦う司書 The Book of Bantorra」OP)

124. わぴこ元気予報! / 内田順子(「きんぎょ注意報!」OP)

125. もってけ!セーラーふく / 泉こなた(平野綾)、柊かがみ(加藤英美里)、柊つかさ(福原香織)、高良みゆき(遠藤綾)(「らき☆すた」OP)

126. Agape / メロキュア(「円盤皇女ワるきゅーレ」劇中歌)

127. 宇宙戦艦ヤマト / ささきいさお(「宇宙戦艦ヤマト」OP)

128. Alright!ハートキャッチプリキュア! / 池田彩(「ハートキャッチプリキュア!」OP)

129. サクラサク / 林原めぐみ(「ラブひな」OP)

130. ブルーウォーター / 森川美穂(「ふしぎの海のナディア」OP)

131. 輪舞-revolution / 奥井雅美(「少女革命ウテナ」OP)

132. 路地裏の宇宙少年 / ザ・コブラツイスターズ(「地球防衛企業ダイ・ガード」OP)

133. 覚醒ヒロイズム〜THE HERO WITHOUT A "NAME"〜 / アンティック-珈琲店-(「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」OP)

134. 緋色の空 / 川田まみ(「灼眼のシャナ」OP)

135. モノクロのキス / シド(「黒執事」OP)

136. ハレ晴レユカイ / 平野綾、茅原実里、後藤邑子(「涼宮ハルヒの憂鬱」ED)

137. COLORS / FLOW(「コードギアス 反逆のルルーシュ」OP)

138. コネクト / ClariS(「魔法少女まどか☆マギカ」OP)

139. Zzz / 佐咲紗花(「日常」ED)

140. 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子(「新世紀エヴァンゲリオン」OP) 

141. アンバランスなkissをして / 高橋ひろ(「幽☆遊☆白書」ED)

142. My Heart 言い出せない、Your Heart 確かめたい / GODDESS FAMILY CLUB (OVA版「ああっ女神さまっ」OP)

143. 恋愛サーキュレーション / 千石撫子(CV:花澤香菜)(「化物語」OP)

144. もどかしい世界の上で / 牧野由依(「N・H・Kにようこそ!」ED)

145. リトルグッバイ / ROCKY CHACK(「ゼーガペイン」ED)

146. 七転八起☆至上主義!/ KOTOKO(「ハヤテのごとく!」OP)

147. オリオンをなぞる / UNISON SQUARE GARDEN(「TIGER & BUNNY」OP)

148. 君の知らない物語 / supercell(「化物語」テーマソング)

149. 裏切りの夕焼け / THEATRE BROOK(「デュラララ!!」OP)

150. おれはグレートマジンガー(LIVE) / 水木一郎(「グレートマジンガー」OP)

151. グランプリの鷹 / 水木一郎(「アローエンブレムグランプリの鷹」OP)

152. サバンナを越えて / 水木一郎(「ジャングル大帝」OP

153. ムーへ飛べ / 水木一郎(「ムーの白鯨」OP)

154. キャプテンハーロック / 水木一郎(「宇宙海賊キャプテンハーロック」OP)

155. oath sign / LiSA(「Fate/Zero」OP)

156. 不完全燃焼 / 石川智晶 (「神様ドォルズ」OP)

157. Break Out / JAM Project(「スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-」OP)

158. 正解はひとつ!じゃない!! / シャーロック・シェリンフォード(CV:三森すずこ)、譲崎ネロ(CV:徳井青空)、エルキュール・バートン(CV:佐々木未来)、コーデリア・グラウカ(CV:橘田いずみ)(「探偵オペラ ミルキィホームズ」OP)

159. ゆりゆららららゆるゆり大事件 / 七森中☆ごらく部(赤座あかり(CV:三上枝織)歳納京子(CV:大坪由佳)船見結衣(CV:津田美波)吉川ちなつ(CV:大久保瑠美) (「ゆるゆり」OP) 

160. 侵略ノススメ☆ / ULTRA-PRISM with イカ娘(CV:金元寿子)(「侵略!イカ娘」OP)

161. キングゲイナー・オーバー! / 福山芳樹(「OVERMANキングゲイナー」OP)

162. ヴィーナスとジーザス / やくしまるえつこ(「荒川アンダー ザ ブリッジ」OP)

163. ハッピー☆マテリアル / 麻帆良学園女子中等部2-A「魔法先生ネギま!」

164. おしえて A to Z / 田村ゆかり(「B型H系」)

165. Morning Arch / 河野マリナ(「Aチャンネル」)

どっかのレコード会社がリスト作るかと思ったらやらないし、、Twitterで誰か作ればいいのにとかつぶやいてるのを見るのに誰もやらないし・・・。

しょうがないから、自分でやりました。

ぜんぶ手作業なので、間違ってたらごめんなさい。

2009-06-09

マカオの繁栄は終わったのか? サンズホテル倒産

ラスベガスの高級感と優雅さに欠け、カネだけの博打場は限界があった

マカオは旧ポルトガル植民地。1999年に中国に返還されたが、爾後、なにが一番変わったか? 

唯一の産業=博打ビジネスが以前より繁盛し、本場ラスベガスから大手三社が殴り込み、そして、大不況の到来とともに米系一社倒産し、それでも二十四時間不夜城マカオの博打場は盛業を極めていることだ。

マカオにはれっきとした独自通貨がある。

植民地時代からのマカオ・パカタである。香港ドルとほぼ等価。ところが、マカオで、この独自通貨にお目にかかるのは稀、殆どが人民元か、香港ドルで決済されている。ホテル米ドル建てか、香港ドル建てだ。

2004年頃までは香港ドルが圧倒的に優位だった。人民元優位に転倒がおこったのは05年以後で、いまではマカオ中のホテルでもレストランでも人民元の天下となった。香港もそうである。香港マカオは「人民元合衆国」の一員と名付けても良いだろう。

香港マカオは「特別行政区」で、「一国両制度」のもと、五十年間は自治が保障されている。だから独自通貨を維持している。

独自の行政法憲法らしきもの)があり、一応、言論の自由があり、独自のパスポート(或いは居住証明)が発行され、世界中旅行できる。

 

しかしEU通貨が「ユーロ」で統一されたように、人民元という通貨が共通となって、香港マカオ中国の「出島」のごとき存在となり、“人民元合衆国”の一員となったのである。

▲博打ビジネス経済が成立する

最初にマカオへ行ったのは三十五年前だった。

香港からフェリーで行った。三時間以上かかった。船酔い客が続出した。マカオの公式の博打場はフェリー乗り場に近いリスボアホテルしかなかった。

このホテルマカオ経済を牛耳るスタンレー・ホーの経営である。

筆者は麻雀パチンコもやったことがないので、トランプ博打の遣り方を知らないが、このとき同行した弟が二十ドルほどかけて、五十ドルほど勝った。

十五年ほど前にも行った。やはりまともなホテルと博打の施設はリスボアホテルしかなかった。

マカオ事実上、この最大財閥=スタンレー・ホー一族の天下だった。マフィアが入り乱れ、麻薬武器密輸売春が盛んで、治安が悪く、筆者はもっぱら香港から日帰りだった。

 

返還後、行政法が改正され、外国の博打ビジネスの進出を緩和した。

一斉に博打ホテル開業した。とくにラスベガスの大手三社、サンズ、MGM、ウィン・グループがやってきて、つぎつぎに豪華ホテル開業し、そこに中国大陸からどっと、年間1200万の博打打ちが、あたかも中山競馬場へいくような気軽さで押しかけるようになる。

フェリー乗り場と中国との国境ゲートからは各ホテルがそれぞれ無料バスを運行している。まるで昔の面影はない。

 

2年前にもマカオへ行って驚嘆したことが幾つかある。

第一はマカオ通貨が殆ど使えないこと。第二は二十四時間不夜城ホテルではロシア美女のダンスフィリピンからの楽団がショーをやっているが、本場ラスベガスのような娯楽性がない。ショッピング街が貧弱極まりない。家族で遊べない。第三に付帯設備が貧弱。エンタテインメントの風情に乏しい。そのうえ、レストランはまるで町の食堂である。

 

優雅に時間を過ごし、贅沢な食事をワインを飲みながら楽しみ、或いは瀟洒なショッピング・アケードを冷やかし歩くという贅沢な空間のなかに味あうリクレーションの発想がないのだ。

中国人はひたすらマネーゲームに熱中し、カネカネカネと念仏を唱え、ほかの楽しみがない。博打に勝てば美女を買うぐらい。

▲これからマカオの迷走が始まりそう

マカオには決定的に“遊び心”が欠落している。

そして2009年6月1日、マカオの「夢の市街区」(ドリームタウン)が開業した。目玉はスタンレー・一族(娘のパンシーが経営参加)とラスベガスの大手が合弁の新築ホテルハード・ロックホテル」。

認可料金も莫大で、「夢の市街区」の建設費用21億ドルのうちの、じつに40%が『ライセンス料金』としてマカオ行政府の懐に入った。

04年にラスベガスサンズホテル開業し、06年にラスベガスのウィン・グループリゾートホテルを建て、MGMミラージュも店開きし、07年にベネチアホテル開業した。ラスベガス御三家が揃っていた。繁栄はピークに達した。年々顧客がふえ、売り上げはラスベガスを凌いだ。

ところがラスベガス経営者らが首を傾げた。ラスでは博打の胴元の稼ぎは、全体の売り上げの26%でしかなく、付帯設備からの売り上げが凄いのだが、マカオでは計算が狂った。

共産党幹部の出入りが激しくなったのも、ここで合法的な賄賂が受け取れるからである。業者の招待でマカオへ「出張」し、博打をする。業者が天文学的金額をかけて、故意に負ける。

共産党幹部は合法的にべらぼうな賭け金を受け取る。領収書が発行される。合法の賄賂である。

08年、リーマンブラザーズの倒産ウォール街大不況が、マカオ根底的に揺さぶった。

そして、三月にラスベガスの老舗「サンズ」が倒産した。

2009-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20090205011301

フォッフォッフォッ、お若い方々はものを知らんのう。

わしがガキだったころ(70年代前半)は

タミヤミニジェット(当時100円で買えた)のミラージュ

しっかりとダビデの星デカールが付いておったのじゃよ。

第四次中東戦争で大活躍したからのう。

ミニジェットと言えば、北爆(知っとるかの?)で活躍したB-52も出ておった。

欲しかったのじゃが自分の小遣いじゃ買えなんだ。

親にねだったら「戦闘機はいいが重爆撃機はやめろ」と言われてのう。

無理もない、東京大空襲経験しとるからB公(B-29)には恨み骨髄じゃ。

http://anond.hatelabo.jp/20090204230948

へー。

勉強になった。

イスラエルミラージュ」は、たぶんクフィルのことと思われ。

ま、普通の人は知らなくていいヲタ知識だがw

http://anond.hatelabo.jp/20090205011519

2009-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20090204194137

はてサ上から目線で「正義」を押し付けるとどうしても反対側に付きたくなる。

イスラエルよりはてサのほうが嫌いだ、と言ったらはてな村wではリンチされるだろうけど。

そういえば子供の頃は「星のマークカコイイ」と思ってイスラエルミラージュ作ったっけ。

親は微妙な顔してたけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090204192736

2007-02-21

YouTube memo

[最終更新:2007/02/21(水)]

GO!GO!7188

official

http://www.breast.co.jp/gogo7188/

浮舟(live)

http://www.youtube.com/watch?v=ys_UWxNjFsc

浮舟 - ギタドラ大辞典

http://ryuujin.k.fiw-web.net/gd_dic/dr.cgi?key=332

青い亀裂(PV)

http://www.youtube.com/watch?v=RL_lbLap2uM

Jake Shimabukuro

Jake Shimabukuro plays "While My Guitar Gently Weeps"

http://www.youtube.com/watch?v=O9mEKMz2Pvo

HOLSTEIN

official

http://www.holsteinweb.com/

Gently, the rain sings for me

http://www.youtube.com/watch?v=ovTeyrRRyyY

Gently, the rain sings for me - ギタドラ大辞典

http://ryuujin.k.fiw-web.net/gd_dic/dr.cgi?key=1824

デーモン小暮周辺

聖飢魔II - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E9%A3%A2%E9%AD%94II

Burn <Japanese instrument ensemble>

http://www.youtube.com/watch?v=-_2nV_g_bWw

JACK THE RIPPER(live)

http://www.youtube.com/watch?v=n441gF-sU-Y

上原ひろみ

Return of Kung-Fu World Champion

http://www.youtube.com/watch?v=00fKuTD52gQ

2004-11-26 at Yokohama BLITZ

http://www.youtube.com/watch?v=okWg_6mhxWY

音ゲー

Micro fin(movie only)

http://www.youtube.com/watch?v=alnYKQMRRec

Micro fin(曲紹介)

http://www.konami.jp/bemani/gfdm/gfdmv3/music/031.html

Micro fin - ギタドラ大辞典

http://ryuujin.k.fiw-web.net/gd_dic/dr.cgi?key=2957

ミラージュ・レジデンス(movie only)

http://www.youtube.com/watch?v=8jHCQDnnzUw

ミラージュ・レジデンス(曲紹介)

http://www.konami.jp/bemani/gfdm/gfdmv3/music/101.html

ミラージュ・レジデンス - ギタドラ大辞典

http://ryuujin.k.fiw-web.net/gd_dic/dr.cgi?key=3093


So Fabulous !!(movie only)

http://www.youtube.com/watch?v=_p_qs3P6nSw

So Fabulous !!(曲紹介)

http://www.konami.jp/am/bm2dx/bm2dx13/song/so_fabulous.html

■その他

ロックマン2  思い出は億千万 full ver.

http://www.youtube.com/watch?v=2uvuQZCgWkQ

user

ハムスターの人

http://www.youtube.com/profile?user=teamwakaba

Opening & Demo loop

http://www.youtube.com/profile?user=iMp95

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん