「ポーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポーターとは

2015-04-07

道端アンジェリカベビーシッター論争

話題になっているようです。

自分子供もいないしピンとこないけど。

思い出したのは昔、家族旅行ちょっといいホテルに泊まった時の事。

ポーターが荷物を運ぼうとするのを家族全員で

「いいです、いいです、自分で運びます」全力で制止した出来事

今考えると超はずかしい。

欧米人ってきっと役割分担することに躊躇いがないんだな。

全部ひとりでやる必要ないじゃんって感じ。

日本人はなんでも●●道って感じにしたがるし職人を讃えるけど、

気づけば車輪の再発明になってないかい

もっと使えるものはなんでも利用したっていいんじゃないかい

2015-04-06

400種類ほどのクラフトビールを飲んだ俺が地味なやつを進める

流通とかはわからないのでもしかしたらもう手に入らないやつもあるかもしれないけど。

メジャーなやつというよりも、一度飲んでビール観を広げてほしいというやつを紹介する。

BrewDog Tactical Nuclear Penguin

パンクIPA日本でも有名なブリュードッグが出す32%のビール

もともと株主優待用なので出荷数が少ない。去年は日本に来なかった。

一昨年は一本8000円ちょいだったと思う。

キワモノ系かと思いきや深みがあるというか、濃くておいしい。

酔いつぶれたけど。

Rogue ブードゥーシリーズ

これもキワモノ系。

俺が飲んだのはブードゥー チョコレートラズベリープレッツェルってやつだけど、

ほんとにチョコレートラズベリーとプレッツェルの風味がするんだよな。

21th amendment / Hell or High Watermelon

サンフランシスコすいかを使ったビール

これもキワモノ系かな。でもすいかの味が水っぽくなく濃すぎずちゃんとビールの中に収まってる感じですごいおいしかった。

2014年日本に入ってこなかったっぽい。

Yeasty Boys / Rex Attitude

世界一スモーキービール」とラベルに書いてある。

でも好みは分かれると思う。濃いめのビール

同社のアールグレイを使ったGunnamatta IPAお勧め

Fine Ales / Finebank

スコッチモルトの名門、スプリングバンクとのコラボビール

度数も低く軽めの味わいながら、スモーキーさが微かに感じられて不思議な爽やかさがある。

箕面ビール カベル

赤ワインに使われるカベルネ・ソーヴィニヨンを使ったビール

葡萄感がある。ビールとしてのバランスは崩れていない。

関東だと手に入りにくいかも。

同じライン甲府アウトサイダーブリューイングで作ってるベリーAを使ったビールもおいしいかも。

ロコビア ココナッツポーター

ココナッツの味がすごい。柔らかくてまろやかでべたつかない甘さ。

瓶ではしばらくでないと思う。佐倉に行けばわりと飲めるのかな?

いわて蔵ビール ゆずスタウト

たぶん最終工程ゆず入れてるっぽくて、ココナッツとは逆にゆずの酸味と爽やかさがスタウトのコクにとてもよくマッチしてると思う。

サンクトガーレン スイートバニラスタウト

サンクトガーレンバレンタイン限定醸造ビール

バレンタイン限定醸造のなかでも一番好き。

バニラ香り華やかでしつこくない。

この手のビールはとかくベタ甘になりがちななか、しつこくないから何杯も飲める。

そのほか定番の味わいで飲んでみてほしいやつ順不同

ベアドビール スルガベイインペリアルIPA

箕面ビール スタウト

箕面ビール おさるIPA

北海道わかさいも本舗 シシリアンルージュ

ラグニタス デイタイムエール

ラグニタス リトルサンピンサンピン

ピッツァポート スワミーズIPA

スピークイージー ブラインドタイガー

ブリッジポート ホップザー

エピック ブレインレス

ブリューフィスト ジェイルESB

ランブラーテ インペリアルギーサ

イネディット

Nogne 100%ピーテッド

デュベル トリプルホップ

ブリュードッグ ジャックハマー

2014-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20140306165207

かばん好きだし適当に挙げてみたい。統一感なかったらごめんね。

吉田カバン

http://www.yoshidakaban.com/product/search_result.html

値段も素材もさまざま。個人的にはリフトシリーズが好き。

ちょっと違うのが良い人はヘッドポーターやB印YOSHIDA、KICHIZOをどうぞ。

hobo

http://thathobo.com/products/

ポーターが嫌だ!という貴方に。

GRIPS

http://grips.sanki-net.co.jp/index.html

同上。

EASTPAK

http://www.eastpak.jp/

流行らせようとしたけど流行らなかった気がする。

変わったコラボが多い。鞄自体はチープ。

マンハッタンポーテージ

http://www.manhattanportage.co.jp/pc/

何故かみんな持ってる。

FILSON

http://www.filson.com/luggage/

代理店通すと高い。四角のトートがすきです。

ARTS&CRAFTS

http://egw-inc.com/wp/?page_id=822

造り良いけど値段も高いよね。

WONDER BAGGAGE

http://wonder-baggage.com/

値段高いけど造りは良いよね。

HERGOPOCH

http://www.hergopoch.com/

おっさん向け?

SLOW

http://shop.slow-web.com/

栃木レザーなのに栃木県に売ってない。

suolo

http://www.suolo.jp/top.html

最近よく見る。

TEMBEA

http://www.torso-design.com/home.html

いまいち使いづらい気がするのは俺だけか。

BAGGU

http://www.baggu.jp/

安く、安っぽい。エコバッグが便利よ。

Camper

http://www.camper.com/ja_JP

靴もそうだが高い。

サザビーリーグが絡むとなんでもプレミアムになるから嫌いだ。

tandy

http://www.tandey.com/index.html

ひっそり系。

pokit

http://www.pokit.co.uk/

売ってるのをあまり見なくなった。

Orobianco

http://www.orobianco.com/2014/

みんなだいすきオロビアンコ。ぼくはきらいです。

Felisi

http://www.felisi.net/

高級感はあると思う。お財布と相談して下さい。

aniary

http://www.aniary.com/

高そうであんまり高くない。

Daniel&Bob

http://www.sellts.com/danielandbob/

メンズファッション誌ならどこにでも載ってるイメージ

高いと感じるか安いと感じるか。

いっぱい挙げたらなんだかすっきりした。

みんなどこの鞄つかってるんだい?

2014-02-10

低価格ドアマンがいてポーターがいてコンシェルジュつきのホテルなんかねーだろ!!

ビジネスホテルでここはサービスが悪い、ベルボーイもいないのかって文句言う客がいるか

それなりのサービスを受けたいならそれなりの金を払うだけのことがなんでできない。

2011-09-25

25歳社会人男性向け見た目改造(脱オタ)方法まとめ -服装改造の4戦略

はじめに

先日、オタな友人が人生初の合コンに行くことになり、僕はその友人から「見た目を改造(俗に言う脱オタ)したい」との相談を受けました。
(というのも、かくいう僕自身が(自称)脱オタ歴9年であり、見た目改造に関して、色々と試行錯誤してきたかです。)

今回、友人の見た目改造計画が、思いのほか成功を収めたので、その記念に方法をまとめてみることにしました(僕なんかがファッション脱オタを語るのは10年早いですがご容赦ください)。
行動に移しやすいように、方法はできるだけ具体的になるように心がけたつもりです脱オタを目指す方に少しでも参考になれば、(あるいは、目指し始めるきっかけになれば、)幸いです

さて、見た目改造(脱オタ)では、服装改造と髪型改造が2大要素となりますが、ここでは服装改造方法に絞ってまとめようと思います

対象読者

注意事項的なもの

これから具体的な戦略説明に移ります。が、その前に、1点だけ事前説明させてください。
紹介する服装は、2chの某板住人や、あなたの周りの本物のおしゃれさんには、笑われるかもしれません (セレオリ(笑)、大学デビュー(笑)とか)。
でもOKです。目指す方向は、あくまで無難。僕達は、服にはこだわりが無い人なのですから
むしろ、今回ターゲットとする女性がどう思うかが大事です。その点、今回ターゲットとする女性は、そこまで気にしないと断言できます。下手すれば、オシャレさんと勘違いされる可能性だってあります

4つの戦略

  • 1. 見えるところに金をかけ、見えないところには金をかけない。
    • 見えないところは、多くの女性があまり気にかけない要素も含みます
  • 2. 選ぶ服は、無難であればあるほど良い。
    • 使い勝手が良く、流行り廃りの無い服を選んだほうが長く使えるので、ひと通り服を揃えるまでの期間が短くなるからです
    • また、慣れないうちは、遊び心のあるおしゃれな服と、地雷品(奇抜すぎて逆にダサい、着回し次第でダサい)の区別が難しいかです
  • 3. 極力無駄な装備品をなくす。
    • 上記、2と3の応用みたいなもんです。下手に身につけるとオシャレどころか逆効果なので。
  • 4. センスは人に借りる。

具体的な装備品購入方法

秋に向けての装備品購入例

見える服(上着、シャツ、スボン、靴)は、セレクトショップで買い揃える(合計予算\50000~60000)

セレクトショップと呼ばれるお店で買いましょう。ユニクロブランド品の中間くらいの服を扱っているお店と思ってください。セレクトショップとしては、ユナイテッドアローズ(United Arrows)、シップス(SHIPS)あたりが有名です
セレクトショップは、駅ビルショッピングセンター、例えば、ルミネの中に入っています(新宿駅だと、東南口のルミネやFLAGSあたり)。
セレクトショップに入ると、店員が話しかけてきます。臆せず「XXを探してるんですが、良いのありますか」と聞いてみましょう。(持論ですが、脱オタにおいて、店員のセンスを借りることは重要だと思います。)
無難で合わせやすいもの」をおすすめしてもらえば、ハズレは無いでしょう。もし、すすめられたものが、よくわからなかったら、「検討します」とか「あとでまた来ます」と言って逃げましょう。

見えない服(肌着、下着、靴下、ベルト)は、ユニクロで買い揃える(合計予算\3000)

相手から見えない部分は、お金をかけても無駄なので、極力ケチりましょう。ユニクロ無印良品で購入すれば十分でしょう。ユニクロなら肌触りも良いので一石二鳥です

まず、肌着の選び方です。 肌着はシャツの下に着るインナーとして使います。肌着は、ユニクロのVネックシャツ(無地)を買いましょう。色は、ピンク、黒、グレーあたりが良いでしょう。
肌着は、極力外から見えないようにしてください(そのためのVネックでもあります)。もし見えてしま場合、肌着の色が、シャツや上着の色と同じにならないようにしてください。

次に、靴下です。靴下は黒系のくるぶしソックスを買いましょう。

最後に、下着(パンツ)と、ベルトは、正直、何でも良いです(つまり、新たに買う必要は無いです)。相手に見えないように気をつけさえすれば。

なくても良い装備品(アクセサリー類、時計)は決して身につけない、それに近い装備品(眼鏡、バッグ、財布)も(こだわりが無い限り)極力身につけない

アクセサリー類(ネックレス指輪ブレスレット)などは、仮に持っていたとしても、身につけないほうが良いです。センスの良い代物なら良いんですが、少しでもダサい要素があると、それだけで相手の減点対象になります逆効果になるくらいなら、つけないほうが無難です時計やバッグ、財布、眼鏡も同様ですブランド品だったり、強いこだわりがあったりしない限り、家に置いてくるのが良いでしょう。

はいえ、バッグ、財布、眼鏡については、身につけていないと無いと困るという方も少なく無いと思います。その場合には、以下の対応を取るのが良いでしょう。

おわりに

長文になってしましましたが、いかがだったでしょうか。

今回紹介した方法では、服装だけで合計予算\60000とコストはかかります。それでも、かけたコストに見合った価値は得られると思います
実際、冒頭の友人は、この方法で、無事見た目改造をし、合コンに参加した女子から、「爽やか系男子」の称号を得ることができました(後日こっそり聞いた話によると)。
また、友人は見た目改造で自信を持ったらしく、普段は奥手な友人が、合コンでは驚くほど饒舌となり、 本人的にも楽しいひとときを過ごせたようです(外面の変化が内面にも、好影響をもたらしたようです)。

以上です。みなさまが実りある秋を過ごすきっかけになればうれしいです。拙文を最後までいただき、ありがとうございました。

20110926 追記

自分の文章を晒す訓練として、駄文を垂れ流しただけだったので、正直ここまで反応いただけると思っていませんでした。(少々戸惑っています。)
自分の考えに対して、率直なご意見をいただく機会はあまりないため、非常に勉強になりました。(厳しいご意見は、正直胃にくるのですが、どれもおっしゃるとおりだと思いました。)
反応・コメントくださった方に感謝いたします。

いただいたいくつかのコメントに対して、追記させて頂きます。(また長くなってしまうのですが)

6万とか高くないか?ユニ無印GAPで良くないか

もっともなご意見だと思います。ただし、今回の方法は、ある程度お金をかけることも重要ポイントです

  • コストをかける」「他人の意見を借りる」ことで、一定のセンスと根拠の無い自信を買う。
    僕はセンスが無いので無印GAPで良い物が選べません。マネキンの服装見て良いなと思っても、実際着てみると野暮ったくてへこみます
    また、GAPだと店員さんにおすすめを聞きづらいです。良し悪しがわからない僕は、選択を誰かに委ねたいので、それだと困ります
    なので、僕はセレクトショップに全てを委ねています
  • 最初に高い服を買えば、服に金をかけることへの抵抗感が薄れる(無印GAPが安く感じる)
    今回は1回勝負しか考えていません。二回戦以降の装備を買う際に、(高めの)服にお金をかけること自体への抵抗感が今までよりも減っていれば、買い物がぐっと楽になるはずです。脳をごまかしましょう。
    (ちなみに6万円は若干高めに見積もっています。)
ジーンズ鉄板とか・・・

こちらもごもっともです。僕自身、最近チノパンを履くことが多く、ジーンズはめったに履きません。
でも、個人的に最初のうちはどうもチノパンを使うのに抵抗があった(難しかった)ため、今回はジーンズを挙げています。以下、理由です

むしろ髪型のほうが重要じゃないか

髪型眉毛重要な要素ですが、服装よりも失敗のリスクが高い気がします。そのため、今回は服装について買いました。
ただ、個人的には、ワックスの使い方やら紙質で相当悩んだので、機会があれば、そのあたりを含めてまた書いてみたいと思います。(戦略自体は服とだいたい同じですが。)

どなたかコメントしていたのですが、服装を検討する上では、僕の文章よりも、それに対する他の方のコメントをご覧になったほうが、参考になると思います。(色々、勉強になりました。)

2011-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20110201121729

俺このまえ5年使ったポーターの財布買い換えようといろいろ見てて、ヴィトンのダミエが可愛いなって思ったんだけど、そういうふうに思われるのが怖くて結局、違うのにしたブランド物買うのはけっこう勇気いるな、俺は。

2010-12-03

脱オタ指南の矛盾サンプル

脱オタファッション指南したい人、通称「ネットピーコ」にもいろいろいるようで。聞いてるこっちにしてみれば、おいおいどっちだよ、と言いたくなる事が本当に多い。

ポーター地雷

真っ先に地雷アイテム・柄から説明します。

ポーター

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518

ポーターをカッコよく持てるのは相当な大人だけ

ポーターをカッコよく持てるのは相当な大人(何かデザイン関係の仕事をしてる感を全身で出せるなど)だけだということに気付くべき。

http://anond.hatelabo.jp/20080729232044

ポーターを1個もっておけば即戦力

かばんに関しては、1個ポーターのを持って置けば即戦力間違いない。

http://anond.hatelabo.jp/20080728045912


チノパン地雷

真っ先に地雷アイテム・柄から説明します。

チノパン

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518

脱オタチノパンは絶対やめとけ

脱ヲタチノパンだけは絶対に止めておくべき。

少しヨレるとすぐに目立ってまさにヲタファッションそのものになる。チノパンをかっこよく履くには雰囲気必要。

http://anond.hatelabo.jp/20081015112840

女子目線でユニクロチノパンオススメ、すごくオシャレじゃないけどだいたいよいとおもいま

ユニクロでつくる女子目線コーディネイト

パンツ

この中からどれか

ウォッシュノータックチノ

http://anond.hatelabo.jp/20080731141312

ユニクロチノパン持ってると便利だよ

チノパンも持ってると便利!

http://anond.hatelabo.jp/20080728045912


プリントTは諸刃の剣

プリントTシャツ

諸刃の剣なので控え目な方がよいか

http://anond.hatelabo.jp/20080729144704

フォトプリントTシャツは小細工せずにそこそこお洒落に見えるアイテム

小細工せずにそこそこお洒落に見えるアイテム、フォトプリントTシャツ

http://anond.hatelabo.jp/20080728045912


コンバースが合う」って結構難しい

コンバースは、別に悪くないけど、「コンバースが合う」って結構難しい

http://anond.hatelabo.jp/20080729232044

コンバースは定番

■定番アイテムは?

コンバースオールスター

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518


リュック地雷

真っ先に地雷アイテム・柄から説明します。

リュック

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518

ポーターリュックでいいか><

アウトドアっぽいリュックサックやめて ><

ポーターでいいから ><

http://anond.hatelabo.jp/20080727143913

リュックトートに変えると暗い男には見られなくなると思う

「なんとなく暗男」だと判定する要素

リュック」・・・これがマズい。

リュックトートでいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080518185105

トートよりはリュック無難

元記事ではリュックがだめだとかポーターがだめだとか書かれていたけど、自分はそんなことはないと思う。

トートバッグよりはリュックリュックかショルダーバッグ。

ポーターとか無難でいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081014132247


ちょっと増田関係で調べただけでこれだけあるのだが・・ネットピーコ自分ファッション指南によって悦に入ってるかもしれないが、聞いてる方からすると「どっちにしろ脱オタ出来ないじゃないか、これ」と無気力感を倍増させられる。矛盾する2つの指南が2つともテンプレートだったりする。センスあるヤツは何着てもそれっぽく見えるし、オタなヤツは何着てもオタに見える、と言うオタの主張に反論してるつもりなのかもしれないが、皮肉にもそれが逆にオタの主張を証明してしまっている。ネットピーコファッションセンスという言葉がお好きなようだがネットピーコネットピーコで「あんたたちオタなんかより遥かにファッションセンスのある、ワタシ」という自己愛に酔ってるんじゃないか?と嫌味の一つも言いたくなってくる。

出典:非モテ批判の矛盾サンプル - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-

2010-11-29

[][][][][][][]

ドリルを売るには穴を売れ | 佐藤 義典 | 本 | Amazon.co.jp

採用

ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか? | ウィリアム パウンドストーン, 松浦 俊輔 | 本 | Amazon.co.jp

[非公認] Googleの入社試験 : 竹内 薫 : 本 : Amazon

Amazon.co.jp: 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」: 細谷 功: 本

はてなブックマーク - Google: 奇問による入社試験はまったくの時間の無駄だった - Digibo

はてなブックマーク - 雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと : ライフハッカー[日本版]

はてなブックマーク - 学歴・成績不問 グーグル、5つの採用基準  :日本経済新聞

はてなブックマーク - 優れたリーダーに学歴は関係ない。Googleが自社社員をデータ分析して得られた意外な知見 | ライフハッカー[日本版]

「グーグルの社員の半数は大学の学位を持っていない」

渋沢栄一

人を選ぶとき、家族を大切にしている人は間違いない。仁者に敵なし。私は人を使うときには、知恵の多い人より人情に厚い人を選んで採用している 渋沢栄一

アンドリュー・カーネギー

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

自分で仕事をするのではなく、仕事をさせる適材を見つけることが大切だ。 アンドリュー・カーネギー

人が言うことには以前ほど注意を払わない。人の行動をただじっと見る

ピーター・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker)

“事業の目的とは顧客の創造である” (1/3):EnterpriseZine(エンタープライズジン)

自らの強みに焦点を合わせ、強みでないことは他社に任せなさい

顧客に対しては ベストのチームで臨むべし 自前主義を捨てよ

利益の最大化のみを目的化する企業は、短期的視点からのみマネジメントされるようになる。

http://enterprisezine.jp/article/detail/2346

マイケル・ポーター(Michael E. Porter)

「マイケル・ポーター教授のものづくり競争戦略」最新記事一覧 - ITmedia Keywords

戦略とは、ある特定の顧客を不幸せにするよう、あなたに要求します。

ベストプラクティスは戦略ではない

顧客のすべてのニーズに合致した製品で、なおかつ最高のものを提供しようとするならば、必ず失敗します。そんな戦略では、勝てるわけがありません。

「戦略とは、競争上必要なトレードオフを行うことなのである。戦略の本質とは何をやらないかという選択肢である」

戦略とは何をやらないかを決めることである マイケル・ポーター 米ハーバード大学教授

競争戦略 M.E.ポーター

戦略的ポジショニング

より高水準の経済的価値を生み出す唯一の方法は、

独自方法競争し、コスト・リーダーシップを得るか、

プレミアム価格要求できるかである

常に収益性に焦点を絞り、

独自バリュー・プロポジション価値提案)を打ち出す能力を持ち、

そして「何をやらないか」を選択するという

厳しいトレードオフに耐える強い意思必要である

マイケル・ポーター教授のものづくり競争戦略(2):ビジネスの競争に勝つ戦略はたった2つしかない (1/3) - MONOist(モノイスト)

http://monoist.atmarkit.co.jp/fpro/articles/porter/02/porter02a.html

N's spirit 投下資本利益率 ROICとは OOICとは

ROIC(投下資本利益率)

情報システム用語事典:ROI(あーるおーあい) - ITmedia エンタープライズ

2003年末のコカ・コーラののれん代を除くROICは48%

マクドナルドとモスバーガーの違いをポーターの『戦略論』で解き明かす|新聞記事から学ぶ経営の理論|ダイヤモンド・オンライン

ウォーレン・バフェット(Warren Edward Buffett)

ウォーレン・バフェット - 年間のROEが15%以上ある限り、四半期の業績を見てうろたえる必要はありません。

売上高が1000万ドルで利益率が15%の会社Aがあり、売上高が1億ドルで利益率が5%の会社Bがあるとします。私なら、Aをとります

米国の優良株コカ・コーラはバフェットが保有している株式ですが、表を見ると30%を超える高ROEを長年維持

バフェットの利益率とROIC

http://www.kazkabu.com/itouen.html

硬派の長期投資シリーズ 銘柄選択編 なにをポイントに選ぶか? バフェットの考え方 - Market Hack

戦略

[25億秒]【カネより時間を大切にせよ】人生は25億ページの書物

人は「物事には限りがある」と分かったとき、初めて戦略的になれる。

戦略とは何をやらないかを決めることである:日経ビジネスDigital

残念な人の法則:仕事ができない人は「移動時間の無駄」に無頓着である : まだ東京で消耗してるの?

[戦略とは捨てること]

戦略とは一体なんでしょうか。私なりの考えを述べると、時間やお金といった自分がもつ資源をどこにつぎ込むかを選ぶということ、裏返すと、何を捨てるのかを選ぶことが、戦略だと考えています。自分の限られた人生の貴重な資源を、どう使うのか、ということです。

どの港に入るのか分からなければ、どの風も追い風にはならない。

何物かを選ぶことは、他の一切を捨てることである。チェスタートン

自分の銭を分けてやりたがる者は見当たらないが、生活となると

Webの仕事をするなら最低限知っておくべき戦略フレームワーク×10 | sogilog

覚えておかなきゃ損!考える時間が短縮できるビジネスフレームワーク10選

ビジネス問題解決フレームワーク20選|今日から使えて最速で成長できる

はてなブックマーク - 読書感想文 #0093 『戦略とは戦う事を略すると書く』|RICOH Communication Club 経営に役立つ情報発信サイト

キャッシュフロー

硬派の長期投資シリーズ 銘柄選択編 なにをポイントに選ぶか? キャッシュフロー(その2) - Market Hack

投資先は営業キャッシュフローマージン15%以上の企業から選ぶべき

キケンな「ブラック企業」はたった一つの指標でわかる 財務諸表の見方

会社の経営は「資産増やしゲーム」である

シコー、民事再生法申請(倒産)で上場廃止

売上額」「人件費」「材料費」「設備費」「総支出」の5つ

(株)エーワン精密【6156】:単独決算推移 - Yahoo!ファイナンス

エーワン精密 (年次決算): 株式投資レポート 6156 - EDIUNET

日本電産が「脱帽」した最強の中小企業がある (2ページ目):日経ビジネスオンライン

日本電産が脱帽した最強の中小企業(2)~“5つの数字”で問題発見 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

「“親方”経営こそ最強!~経常利益率40%の町工場~」 エーワン精密 カンブリア宮殿:テレビ東京

経常利益率35%超を37年続ける 町工場強さの理由 : 梅原 勝彦 : 本 : Amazon

ファンダメンタル分析 : 副業 銘柄選定 エーワン精密

知識

知識への投資が最も利回りが良い

[時間とは出来事である][機会費用][権内][権外]英語・会計・IT

「枯れた技術の水平思考」横井軍平

http://anond.hatelabo.jp/20071022153917

.

目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる:らばQ

プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか

2010-09-12

中国技術を売ってしまえという話

韓国液晶の件

今や液晶韓国台湾産の時代である。

が、かつては日本技術だったわけだが、それがどのようにして海の向こうで生産可能になったか知ってる?

それは、日本メーカーにいた液晶技術者を、韓国さん台湾さんが破格の年俸で雇ったってこと。

別にあっちに工場を作って、自然技術移転したわけじゃあない。

液晶ってのは製造業ではあるけども、暗黙的な知、要するに属人的生産性に左右される側面が強いらしいからね。

でもだからって、瀕死の半導体関係の企業を、国が必死でフォローしてるのって、どうなのよ。今更。

そりゃ週休4日の子会社抱えるメーカは助かるだろうけどさ、だから何だっていうのよ。

日本のクソITと技術者

日本のITは確かにクソなんだけど、それは技術者がクソって意味じゃないんだよね。

理系を軽んじる奴だけ死ぬ薬を浄水場に入れたいけどできないから、やっぱ教育重要って程度には思うけども。

ただ金のなる木を、良いポジション会社に全部握られてて、そりゃ優秀な人はそういうところにもポツポツは見かけるけど、たいていはポジションで食ってるだけの勘違い野郎ばっかり。そういう存在社会的損失でしかないので安らかに逝って戴きたい所存です今すぐに。子ども手当あるからまかせとけ。

で、そのヒエラルキー配下におけるたいていの、実際に仕事をする技術者ってのは、コーヒー農園の農夫よろしく、低待遇で働いてる。

さらに低待遇会社にも優秀な人がいたりする。周りに合わせてできないふりして、2chとかIRCとかやりながら、同人誌ネタト書きいて、休日声優ツアー追っかけてたり。

俺は最初メーカーにいたけど、優秀な人は1年もすれば辞めちゃってた。ほとんどが外資ベンチャーに行ってる感じ。院に戻った人もいた。

そこで辞めそこねた人は、うつ病休職十数年、気づいたら40も近くで、今じゃ生活保護ドクターとかそういう。

あとまあ自殺も、30も超えれば、マイミクの2,3人は旅立ってるよねぇ。日記親族が書き込んだら、ああ、と思う、その感じね。わかるでしょ?

ゲームとかRubyとかの稀有な例の件

とにかく、日本のITとかソフトとかで世界的に認められた物って殆ど無い。

ゲーム業界はその例外で、そこそこ注目はされてる。ただこれは国の支援なしでやってける感じらしい。

あともう一つがRubyっていう言語にまつわるエトセトラ。こっちはあからさまに、国や自治体が推ししてる。

で、だ。

日本のそういったゲーム的なものやら、Ruby的な何かを、中国で指導しろ、という待遇の良い案件を見かけるわけだ。

もう日本のクソ現場に嫌気がして、社会的ひきこもりになり、別業界に行きたいなと思いながら試行錯誤するも、ちまちまと知り合いの手伝いをしながら、結局自分がうまくやれるのは、結局この業界だけなんだなとか思い知らされ、でももういやだーと毎晩うなされつつ、エアコンのないアパートに暮らす人間には、その案件はどう見えるだろうか。

多分、今の俺みたいなニートに片足突っ込んでうだうだしてる元IT土方って、日本中にゴロゴロ転がってると思う。

もうこれ以上我慢してまで日本義理立てする必要もないよなぁと思うし、もうどんどん日本技術を売ってしまおうと思う今日この頃

みんなもそうしないか?ねえ?やっちゃおうぜ。

俺らの居場所なんかここにはないんだもん。

まあ、液晶での教訓はエネルギー分野では生かされつつあるらしいけど、クソの掃き溜めな日本のITなんか、無視してもいいって、みんな漠然と思ってる結果なんだろうけどさ。

Apple的なのは無理だから、製造業に絞ろうっていうのも分かるけど、個別の業種に口出すのもうやめなよ。

利権自民から民主へ、スクラップビルディングしてるだけじゃんもう。あほか。

取ればよかったですねっていう対策

手遅れだろうけど、こうすれば日本幸せなんだけどなぁってことを妄想する。

企業競争戦略を決定するための3つの要因って奴で、

  1. 個々の会社同士の関係・行動
  2. 業界構造のありかた
  3. 業界に作用する外からの圧力

というのがある。

ポーター先生が言うには、1,3はさほど重要ではなく2が一番影響がでかいと言っている。

状況認識としては全く正しいんだけども、2の影響を小さくするための3が重要なんじゃないかと思うわけ。

で、何をすればいいのか、

国は法律として、あらゆるポジションは1年でシャッフルされるような圧力を一律につくるべきだと思う。

例えば会社などの組織。特に知的生産現場ってのは人が資産であって、工場のようなものを抱えていないから、シャッフル経済ダメージ比較的小さい。人的移動に強い組織にする必要はあるけども、そんなのはグローバリゼーションの前ではどっちにしてもやってなきゃならないし。

例えば個人。正社員公務員、その他士業、そういうポジションは全部廃止ね。経済不安ベーシックインカムなり負の所得税なりで担保しとけばあとは好きにすればいいでしょう。

いい加減、新自由主義パッケージに含まれる、貧困・福祉政策の存在に目を向けてよもう!、という話なのかもしれないなぁ。

あらゆる人間の自由を最大化するように社会を回そうって話であって、

「勝ったものが自由を享受できる。負けた奴は勝つまでやれ。以上。」な話じゃないんだぞ、というね。

小泉政権の後がまずかったというかね。うん。

2009-10-19

「いかにも理系」だった元彼氏がそこそこさわやかになった3つのステ

「お洒落じゃなくても、清潔感があればいい」という言葉に「じゃあ具体的にどうすれば」という人もいるだろう。

ここにひとつの実例を記録しておきたいと思う。

25歳童貞だった、理系修士卒の元彼氏

出会った時の印象は「暗い、いかにも理系くん」。

でも、話してみると意外とウマが合って、いろいろあって付き合うことになった。

彼の外見は、

身長は高い。細マッチョ気味。

・足短い、頭でかい

・真っ黒な剛毛、一応短くしてますってだけの髪型

タックインはしてないけど、どどめ色ネルシャツ

古着屋で買った、くすんだベージュミリタリーコート(冬中いつもこれ)

・黒いナイロンリュックサック

・おじさんぽい皮のスニーカー

・まゆげぼさぼさ(太い)

よく見るとかわいい顔してるのに、これはもったいないなーと思った。

本人は、こぎれいにしたいという気持ちはあるけど、どうしていいかわからないという。

で、買い物や、服のコーディネートに関して、全面的に相談に乗ってほしいと言われた。

そして、お洒落な知人男性から知恵を借りつつ、試行錯誤で実行したのが以下のステップである。

1.美容院に行った

一人では怖くておっさんがやってる床屋にしかいけない!というので、一緒に美容院に行った。

髪型美容師さんにお任せ。

社会人なので染めることはしなかったけど、多すぎる髪をすいて、短めに切ってもらった。

ワックス等あまりつけなくても維持できる髪形。(沢村一樹みたいなの)

これでかなり劇的に垢抜けた。出来上がりを見て思わず笑ってしまったほど。

あと、私が持っていたアイブローお手入れセットで眉毛を整えた。

(本当は美容院でやってもらえばよかったのだが、当時それができることを知らなかった。)


2.ユニクロコムサで買い物をした

まず、当時主流だった濃色ストレートデニムを購入。

それから、色味がきれいで、ジャストサイズのトップスを何着か。

とにかく、着古してよれてる、暗い色の服ばかりだったのでこれを一新した。

「着心地が楽」というだけで選んでいた、大きめサイズから、体にフィットするサイズに。

せっかくきれいな体してるのにもったいないもんね。

ここまでで、ぱっと見の「暗い」という印象はかなり変わった。


3.ボーナスセールを利用してアウター、バッグ、靴を買った

ずっと着てた微妙すぎるミリタリーコートのかわりに、アバハウスジャケットときれいめダッフルコートを買った。

靴はマルイカジュアルな革靴と、ABCストアでほっそりしたシルエットのスニーカーアディダスかな?)を。

遠距離恋愛で、リュックにぎっちり荷物を詰めて会いにきていたので、モノコムサで鮮やかな黄色のキャリーを買った。

それからポーターの小さい肩掛けバッグを買って、財布・携帯を入れるようにした。

時計をしていなかったので、FOSSILのファッションウォッチを買った。

デニムも、ディーゼルでラインのきれいなのを一本追加。これが本当に足が長く見えて驚いた。


ステップ2までは3ヶ月くらい、ステップ3でさらに半年くらい。

結果としては、ずいぶん明るい印象になったし、さわやかになったと思う。

(と言って、モテになったわけではないけど。人見知りな性格が問題。)

洒落!ではないけど、清潔感がある、見た目がプラスにもマイナスにもならない状態ではあると思う。

今でも自分で服を選んだり、服屋の店員と話すのは苦手なようだが、ワンシーズンに4,5着は買って、新陳代謝させている。

試行錯誤する中で、ユニクロでもなんでも、とにかくジャストサイズで、きれいな色の服を選ぶのが大事だと思った。

黒、グレー、カーキだけじゃなくて、さし色を入れていくこと。

それから、使い古しすぎているものを更新する。

本人は気に入っていて使い勝手もいいかも知れないけど、客観的にはやっぱりちょっと違和感がある。

というか、そのひとつアイテムだけで、貧乏くささがMAXになる。


店やアイテムの選び方について、上記のは本当におしゃれな人から見れば笑っちゃうようなチョイスかも知れないけど、

そういう「おしゃれ界隈」での評価にとらわれずに、まずぱっと見こぎれいにしていくっていうのも、第一歩としては大きいのではないだろうか。

洒落な人に「お洒落」と認めてもらうことが目的ではないからだ。

学生さんだと、スクールカーストファッションによる友人選択が行われていて、難しい面もありそうだが…。

ちなみに「元彼氏」と書いたが、現在は「夫」になっている。

追記

増田に初めて書いたのですが、いっぱいブクマされておびえています。

特定怖いので少しだけ変えました。

小心者なのに深く考えず書いてしまい申し訳ありません。

私はもともと洋服は好きだったのですが、メンズにはあまり興味がなかったです。

あと、「プラスのお洒落」というか、特徴あるアイテムを買って凝った格好をするのが好きなのです。

つまり、私自身は服オタの気があるということです。

それで、「プラスマイナスゼロ」っぽいメンズの着こなし(と言うほどのものでもないが)と言うのをいろいろ試行錯誤しました。

そのときのノウハウのようなものを参考にしていただければなーと思って書きました。

完全にスタイリストみたいに振舞ったのではなく、二人三脚でいろいろやってみた、という感じです。

それから、さし色と言うのは、モノトーン(白黒グレー)や地味な色合いの服装をしたときに、

一色きれいな色(黄色、緑、ピンク、紫など)を加えることでワンポイントにする、というテクニックです。

きれいな色と言うのは、普通に見てきれいな色のことです。

グレーやカーキのような、くすんだ印象の色でなく、原色でもない、普通にきれいな色を指します。

さらに追記

きれいな色」の例示ですが、実はこの質問に答えるのすごく怖いですね。

私だって、自分のセンスにそんなに自信があるわけでもないですし。

実物を見て選んだわけではないので、あくまで参考で。私個人の趣味感覚です。

たとえば全身白黒でも、下のようなマフラーを追加するだけでアクセントになると思います。

(3色とも)

http://www.selectsquare.com/greenlabelrelaxing/g252301si/

ベーシックジャケットインナーにこんなのとか。(黒とグレー以外の色参照)

http://www.selectsquare.com/journalstandard/g240564/

定番チェックシャツならこんなのも。

http://www.selectsquare.com/quadro/g249131/

あと、お金ですが、ユニクロに行ってトップス2着とデニム1着で1万円くらい。

美容院は安いところ探せば3000円であります。

靴は奮発して2万円くらい(ここはあまりケチらないほうがいい)。スニーカーなら1万円。

アウターはとりあえず1万円前後のものを買う。

バッグ、時計etcは後回し。ステップ2までをさっさと進めるのがいいと思います。

ステップ3は、ボーナスバーゲン(冬物は年明けにあります)を有効活用

2009-10-05

id:y_arimこと有村と申します

http://anond.hatelabo.jp/20091004223806

増田有村有村有村と叫ぶんだ そしたらはてな最強リア充有村(喪服ちゃんとカップル)が話を聞いてくれるよ! 」「はてなアイドル有村さんに相談しようそうしよう」などというトラックバックを見かけたので。まあ、同じようなことを考える三十男のお節介と思っていただければ。

といっても「きついこと書くからね」(http://anond.hatelabo.jp/20091004184935)というトラックバック記事に付け加えることはあまりないのですが、とりあえず参考書籍を紹介しておきます。

毒になる親 ――一生苦しむ子供

スーザン・フォワード著 講談社プラスアルファ文庫

上記記事で「あなたのお父さんがやっていることは「虐待」という名前が付いている」に始まり、家庭環境(この本では『機能不全家族』という専門用語で書かれています)について書かれている段落がありましたが、その内容を本1冊かけて詳述しています。ご自分がどういう境遇にあるかの把握に役立つことと思います。

共依存かもしれない ・・・他人やモノで自分を満たそうとする人たち

ケイ・マリー・ポーターフィールド著 大月書店

最近読んだ本です。「10代のセルフケア」というシリーズ名のとおり、本来はあなたの年代に向けて書かれています。

長くなりますが、以下のような共依存の人の行動や気持ちの特徴」チェックリスが冒頭にあるので引用します。

  • 人からよく思われたり、好かれたいので、いつも一生懸命何かをしている(しようと思っている)。
  • しばしば、自分は人より劣っていると感じる。
  • なにかうまくいかないと、たいてい自分のせいだと思う。
  • 失敗をしたら、人からきらわれるのではないかと心配だ。
  • 自分は何ひとつまともにできないと思う。
  • どうしたら人が幸せになるかわかるけど、自分幸せになるために、なにが必要かはわからない。
  • 自分がどう感じているか気づく前に、友達や家族から自分の思っていることを言い当てられることがある。
  • 本当に思っていることを口に出すのは、たいていの場合危険だと思う。
  • 異なる意見を言ったら、相手は自分を好きにならないと思う。
  • いざこざを起こしたくないので、本当に思っていることを口に出さないようにしている。
  • 人生を生き抜く最善の方法は、何があってもにこやかな笑みを絶やさないことだ。
  • 誰かが怒ったり、議論をはじめたりするといごこちが悪い。
  • 自分の願いを聞いてくれると、その人は何か見返りを求めているのだと思う。
  • 何かをしてもらうより、してあげるほうが気分がいい。
  • 誰かにほめられても、その言葉をうのみにはできない。
  • 人から何かしてもらう必要はないと思っている。
  • 誰かと親しくなることは、自分にはとても大変なことだ。
  • デートをしたり、友だちと仲良くしていると、ふとだまされているような気分になる。
  • 他の人を幸せにするために、自分がしたくもないことをしていると、しばしば思う。
  • もう好きではない人とでも、以前のままの関係にとどまっている。
  • 今までの人間関係は、ほとんど自分が傷ついて終わった。
  • 他の人の問題を解決することは、自分責任だと感じる。
  • 友だちや家族自分をあてにしていると思う。
  • 風邪うつるように、人の気持ちがうつってしまうことがある。
  • もっともこわいことのひとつは、人から拒絶されることだ。
  • ほとんどの友だちが、自分の助けを必要としていると思う。
  • 一人でいるのは大きらいだ。
  • 自分人生が他人の気持ちや望み、要求に支配されているように思う。
  • 自分のしてほしいことを人にしてもらうには、その人をうまく操るか買収するしかないと思う。
  • 自分人生をよくするには、友だちや家族をとりかえるしかないと思う。
  • 気楽に楽しむことはとてもむずかしい。
  • リラックスすることがなかなかできない。
  • やるべきことをやるための時間が十分ない。
  • 自分は誰よりも悩んでいると思う。

引っかかる点が多ければ、この本は読む価値があります。やはり、「自分自分未来を選ぶ」ことについて書かれています。

もうひとつ、終わりのほうに書かれた共依存から回復した人の権利」引用。つまり、以下の権利を自覚できないでいるのが共依存状態であり、それを回復するのはあなた自身なのです。

  1. あなたには、ありのまま自分でいて、自己肯定感を持つ権利があります。
  2. あなたには、自分自身の考えを持ち、自分自身の価値観を築く権利があります。
  3. あなたには、人や自分を傷つけるつもりでなければ、その価値観に基づいた選択をする権利があります。
  4. あなたには、自分の気持ちを持って、それを表現する権利があります。
  5. あなたには、自分の要求を認め、それが満たされるように人に求める権利があります(相手にも断る権利があることを知っておきましょう)。
  6. あなたには、人間として尊重される権利、話を聞いてもらえる権利、愛される権利があります。
  7. あなたには、精神的、感情的、身体的、霊的な境界を設定する権利があります。
  8. あなたには、失敗をする権利があります。
  9. あなたには、質問をして学ぶ権利があります。
  10. あなたには、変化し、成長する権利があります。

2009-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20091003005425

ぶっちゃけプライベートでは多少機能性は犠牲にしてでも見た目の良い奴を選ぶべきだと思うけどね…。

荷物の量的には全然問題ないから、探せばあると思う。

ただ肩掛け・手提げ両対応ってのは結構難しそうだなあ。どうしてもダサいデザインのになっちゃいそう。

オロビアンコとかポーター辺りで頑張って探せばあるような気もする。

2009-06-17

男はおしゃれである必要はない。もちろんアニメTシャツバンダナ、なんていうのは論外だとしても、普通シンプルで清潔な服を着ていればいい。

そう言う女の子って多いよな?

俺の周りの女の子からは、「男がアクセサリーなんてナルシストっぽくてキモい」「ブランドものなんて着なくていい」という意見をよく聞く。

で、リーバイスジーンズGAPシャツポーターの鞄、という俺は一応その路線を目指しているつもりなんだけど、未だに年齢=彼女いない歴なのは何が間違っているのだろうか。色彩か、シルエットか、顔か、性格か。全てか。

2009-05-19

サクラ楽器ベース初心者セット買ってみた

「けいおん」に影響されたのか、サクラ楽器ベース初心者13点セットってやつが17,000円だったので買ってみた。

ちなみに自分シンセ歴15年、弦楽器歴0年。

ニコ道とかでティッシュ姫とかはやっていた頃からベース始めてみようとは思っていたんだが、Fenderとかなかなか買う勇気がなく、今まで躊躇していたんだが、とりあえず弾き方を覚える・音を出すことから始めるにはこのくらいでもいいかなと思って買ってみた。

でもさぁ、いろいろなサイトで買ったら後悔するとかって書かれていて、今更ながらへこんでる。

たしかに実質本体価格が1万くらいだといい音なんて出ないとは思うけど、シンセ始める前にポータートーンから入ったけど、それはそれで練習するには丁度よかって後悔はしていない。弾き方になれたら、次は8万~くらいの普通ベースを買ってみよう思っているし。

安い初心者セット買った人って、実際使っていてどうなの?

2009-03-18

明日は祭り

日本経済新聞 3月19日 朝刊

ジュネーブ発 西山 章宏)

 スイスの保養地、ダヴォス・プラッツ3月2日から12日まで、行われた、世界知覚認識学会ミシェルポーター会長)で、北海道大学医学部斉藤信(まこと教授提唱した、痛みを表す「hanage」と言う単位を、世界で共通の単位とする事が承認された。

 本来、痛みは、個人差が大きく、同じ刺激でも主観によって感じ方が異なるため、客観的に数値で表すことは、不可能であると思われていた。

しかし、斉藤教授は、「鼻の粘膜は、人体の中で一番個人差が小さい。」事に注目し研究を進めた結果、1㎝の鼻毛を、1N(ニュートン)の力で、引っ張る時に生じる痛みを、1hanageと定義出来ることを発見し、そして今学会単位として承認された。

斉藤教授によると、足の小指を角にぶつけたときの痛みは、2~3Khanage(キロハナゲ)、お産の時の痛みは2.5~3.2M hanage(メガハナゲ)になるのだそうだ。

「痛みを数値で表すことにより、正確な治療に役立つ。」(斉藤教授)そうで、今回の発見は、大変画期的だそうだ。

日本人提唱する単位が、世界で認められるのは、非常に珍しい。」(京都大学 横田昌平教授)そうで、日本発の「グローバル・スタンダード」は、驚きをもって迎えられている。

===

 日本欧米各国の政府は、来年から痛みの統一単位、「ハナゲ」を採用することに決めた。ニュートンヘクトパスカルに続く新単位の登場で医療機器薬品メーカーは対応に追われている。

 国際標準化機構(ISO)によれば、1ハナゲ定義は「長さ1センチハナゲを鉛直方向に1ニュートンの力で引っ張り、抜いたときに感じる痛み」

 大気汚染ハナゲの成長速度の相関性について研究していた永井花外・室蘭私立医科大学教授が、二年前、鼻毛を鉛直方向に抜いたときの痛みに、性別さや個人差がまったくない事を偶然発見したため、この基準が採用された。

 これまで、痛みについてはその程度を示す明確な数値がなかったため、「子どもを産んだときはすごく痛かったわ」「痔の手術の後の抜糸は痛いなんてもんじゃない」「ムチがいいか、ロウソクがいいかと問われれば私は迷わずムチを選ぶ」といった論争が起こっていた「ハナゲ」の採用で、これらの無意味な論争にも決着がつくとみられる。

 永井助教授によれば、麻酔なしで虫歯を抜いたときの痛みは=500ハナゲ、タンスの角に足の小指をぶつけたときの痛みは=200キロハナゲ、分娩の痛みは=2、3メガハナゲ程度だという(安産骨盤の場合)

 

関係者各位

以下の国際標準化機構(ISO)の発表に伴い、昨日、東京・国際フォーラム

において行われた日本政府団体連盟主催標準化単位認定評議会

行れましたので、議事録を送付致します。宜しく御査収下さい。

2008-10-17

オタクっぽい服装の根源は靴と鞄です

オタ服卒業した僕が書いてみますよ。

初めて自分で服を買ったのは高校生の頃かなぁ。。。

それまではお母さんが買ってきた服を文句言いながら着てた。

みんなも経験あるよね。

で、シャツをね、がんばって買ってみたの。BEAMSで。

どんな服だったかははっきり覚えてないけど、

とにかくお母さんがニチイで買ってくる服とは全然ちがう「かっこいい」服だった。

でもね、着てみたらそんなでもないの。何でだろうって考えたらね、やっぱり靴なのよ。

靴がね、アサヒシューズだったの。

で、またバイト代貯めて靴を買ってみた。デパートに行ってね、どこのブランドだったかなぁ

自分の買ったのと同じ感じのシャツを売ってる店に行って。

デパートブランドのお店って靴って3,4種類しかないでしょ。だから迷わなかった。

ブラウンの革靴。ちょっとスポーティーな奴。\16,000くらいしたけど買った。

アサヒシューズ8足くらい買えるけど。手が震えたけど。

そしたら変わったね。すごくかっこよくなった。でもビニールリュックが似合わなかった。

そんで次はリュックをやめてポーターの手提げ鞄を買った。軽くて結構たくさん入る奴。

して気づいたことは・・・

あれ?この靴と鞄があれば、ニチイの服(それこそチェック柄のネルシャツね)でもかっこわるくない!

そうか!服って思ってるほど全体の印象を決めてるわけじゃないんだ!

ってこと。

なんでそういうのを思い出したのかっていうと、最近というか前々からネットでオタ服について

の話が盛んだったこともあるけど、半年前にタイに長期旅行に行ってね、そこでバイクタクシー

ドライバーと仲良くなったの。

そんでその兄ちゃんが日本人ばっかり声かけるのよ。同じ金持ちでも日本人の方が金の払いが良いから。

僕が「あれ日本人じゃない?」って言っても「いやあれは中国人だ」って言うの。それがすごく良く当たる。

で、なんでわかるの?って聞いたら、

「靴見ればわかる」っていうのね。

日本人と他のアジア人は、服は同じでも靴が違う」っていうのね。

注意してみてるとやっぱりそうなのよ。中国人とか韓国人って

同じブランドのおしゃれな服を着てても靴がもっさいの。それこそニチイ的な。

すごく納得したね。

みんなまず服買うんだよ。そんで靴って優先順位が低いんだよね。でも靴って服と同じくらい大事。

そんで僕がオタクっぽい服装をどうしていいかわかんなくて悩んでる人に言いたいのは、

案外あなたの着ているシャツ類は65点くらいじゃないかってこと。

そのかわりあなたの履いてる靴が10点じゃないか?ってこと。

あなたの持ってる鞄って20点じゃないか?ってこと。

だからアドバイスするとしたら、服で迷うなら靴買ってみたら?って言いたい。

思い切って\18,000以上する靴。デパートで。できるだけシンプルな靴。

わからなければ「ジーンズにも合うシューズってどれですか」って聞けば良いんじゃない?

この質問はだれにでも使えると思うよ。服より簡単だし、高くてシンプルな靴ってそんなに

奇抜なのはないからハズレもないと思う。

いや、抵抗あると思うよ。

あんなすぐ汚れるのに\10,000以上出すなんて無理、とか、靴は軽くて疲れないのが一番、とか、

なまじ服よりも機能性っていう面が大きいから、そう考えちゃうのもわかるけど、

僕はまず靴だと思うよ?

2008-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20081015112316

やべぇ。俺ポーター大好きで大小のカバン五つくらい持ってるわ。

コンバースも靴箱にあるし(今日履いてるのはニューバランスだけど)

会社に行くときは常にチノパンだ。ユニクロのもあるし。

チャリ通勤するときはリュック(しかもポーターw)だし

俺どんだけ地雷踏んでるんだよwww

脱オタ指南矛盾サンプル

脱オタファッション指南したい人、通称「ネットピーコ」にもいろいろいるようで。聞いてるこっちにしてみれば、おいおいどっちだよ、と言いたくなる事が本当に多い。

ポーター地雷

真っ先に地雷アイテム・柄から説明します。

ポーター

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518

ポーターをカッコよく持てるのは相当な大人だけ

ポーターをカッコよく持てるのは相当な大人(何かデザイン関係仕事してる感を全身で出せるなど)だけだということに気付くべき。

http://anond.hatelabo.jp/20080729232044

ポーターを1個もっておけば即戦力

かばんに関しては、1個ポーターのを持って置けば即戦力間違いない。

http://anond.hatelabo.jp/20080728045912


チノパン地雷

真っ先に地雷アイテム・柄から説明します。

チノパン

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518

脱オタチノパンは絶対やめとけ

脱ヲタチノパンだけは絶対に止めておくべき。

少しヨレるとすぐに目立ってまさにヲタファッションそのものになる。チノパンをかっこよく履くには雰囲気必要。

http://anond.hatelabo.jp/20081015112840

女子目線でユニクロチノパンオススメ、すごくオシャレじゃないけどだいたいよいとおもいます

ユニクロでつくる女子目線コーディネイト

パンツ

この中からどれか

ウォッシュノータックチノ

http://anond.hatelabo.jp/20080731141312

ユニクロチノパン持ってると便利だよ

チノパンも持ってると便利!

http://anond.hatelabo.jp/20080728045912


プリントTは諸刃の剣

プリントTシャツ

諸刃の剣なので控え目な方がよいかと

http://anond.hatelabo.jp/20080729144704

フォトプリントTシャツは小細工せずにそこそこお洒落に見えるアイテム

小細工せずにそこそこお洒落に見えるアイテム、フォトプリントTシャツ

http://anond.hatelabo.jp/20080728045912


コンバースが合う」って結構難しいよ

コンバースは、別に悪くないけど、「コンバースが合う」って結構難しいよ

http://anond.hatelabo.jp/20080729232044

コンバースは定番

■定番アイテムは?

コンバースオールスター

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518


リュック地雷

真っ先に地雷アイテム・柄から説明します。

リュック

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518

ポーターリュックでいいから><

アウトドアっぽいリュックサックやめて ><

ポーターでいいから ><

http://anond.hatelabo.jp/20080727143913

リュックトートに変えると暗い男には見られなくなると思う

「なんとなく暗男」だと判定する要素

リュック」・・・これがマズい。

リュックトートでいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080518185105

トートよりはリュック無難

元記事ではリュックがだめだとかポーターがだめだとか書かれていたけど、自分はそんなことはないと思う。

トートバッグよりはリュックリュックかショルダーバッグ。

ポーターとか無難でいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081014132247


ちょっと増田関係で調べただけでこれだけあるのだが・・ネットピーコは自分のファッション指南によって悦に入ってるかもしれないが、聞いてる方からすると「どっちにしろ脱オタ出来ないじゃないか、これ」と無気力感を倍増させられる。矛盾する2つの指南が2つともテンプレートだったりする。センスあるヤツは何着てもそれっぽく見えるし、オタなヤツは何着てもオタに見える、と言うオタの主張に反論してるつもりなのかもしれないが、皮肉にもそれが逆にオタの主張を証明してしまっている。ネットピーコファッションセンスという言葉がお好きなようだが、ネットピーコネットピーコで「あんたたちオタなんかより遥かにファッションセンスのある、ワタシ」という自己愛に酔ってるんじゃないか?と嫌味の一つも言いたくなってくる。

出典:非モテ批判の矛盾サンプル - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-

2008-10-14

脱オタファッション

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518

こういうエントリーはときどきあって、そのたびに共感するところ、それはおかしいだろっていうところがある。

今回の場合だと、たしかにチノパンネルシャツはださく見えがちなので最初はやめたいところ。

でも、ラベンハムのキルティングジャケットとかバブアーのビデイルジャケット(この辺知らなかったので、元記事の画像を参考にした)は、どう見ても地雷アイテムに分類されると思う。元記事の分類でいうところの「煮ても焼いても食えないタイプKing of 地雷)」

google:image:ラベンハム

google:image:ビデイルジャケット

で、以下は自分の意見

大学生くらいを対象しています。

服は、色とサイズ。これが重要

色っていうのは、ズボンの色と上の色のバランスとか。

サイズは、下は多少ゆったり目でもよいが、上はある程度ジャストサイズの方がよい。

自分はスキニーとか窮屈だからいや。

たとえば、太すぎないジーパンと、上はジャストサイズのジャケットとか。

あるいは、ちょっとゆったり目のミリタリーパンツと、シャツとか。

これからの季節、上着がある程度いいモノ着てれば、下はユニクロジーパンでもばれない。

ジャケットミリタリージャケット、パーカ、ピーコートなどを。

あと服以外に大事なのが、バッグと靴。

元記事ではリュックがだめだとかポーターがだめだとか書かれていたけど、自分はそんなことはないと思う。

トートバッグよりはリュックリュックかショルダーバッグ。

ポーターとか無難でいいと思う。

定番だけど靴はコンバースとかでいいんじゃないでしょうか。

白いナイキやアディダス高校生っぽいからやめとこう。

2008-10-13

脱オタファッション実践編

以前ファッションマリオカートで例えたことがあるんですが、抽象的だったのでレイヤーを下げて実践的にしてみました。(このレイヤーだと賛否が激しくなりそうだなぁ)

脱オタファッションにも色々あると思うので、今回の話は「適度に一般受けする(見劣りしない)」「適度な清潔感カジュアル感」が脱オタのゴールと定義して話を進めます。

(多少飛躍してる部分もあるけど大目に見てあげてください。)

※年齢は高校生から社会人まで共通して使えると思ってます。

 

■服以外に準備しておきたいもの

・「自分フィットしている」がわかるサイズ感覚

・堂々とした態度・姿勢(どちらかというと姿勢重要

・多少セットした髪型

脱オタファッションで間違いがちなのは、「洋服さえちゃんとしたところで買っていれば大丈夫」と思ってしまうところ。

これは間違い。全身ディオールオム((すごく高くて頑張ってるブランドの例))だろうと、上記前提がクリアしてないと痛い子になってしまう。(全身ディオールオムの時点でかなり痛い子だが、それは別の話。あくまでも「高級ブランドでも」という例えなので・・・)逆に言えば、上記がクリアしてれば、全身ユニクロだろうと、H&Mだろうと見劣りしない格好は十分可能です。

※意外に2番目が重要です。

 

地雷アイテムは?

真っ先に地雷アイテム・柄から説明します。

ネルシャツ

チノパン

リュック

マウンテンジャケット

・あらゆるチェック柄のシャツ

・3色以上使われているアイテム

マルチボーダー

マルチストライプ

・ネックが深いアイテム(Uネックとか)

・白をベースボディにした柄アイテムセントジェームスは例外として認めます)

ポーター

・刺し子柄のシャツ

ロゴを前面に押し出しアイテム

上記アイテムは「当分手を出さない方が良いアイテム・柄」です。

しかし3通りに分類されます。

素人にはオススメできないタイプマリカードンキー風)

リスクを伴う割にはリターンが少ないタイプ

・煮ても焼いても食えないタイプKing of 地雷

なので、「ネルシャツがなんで地雷なんだよ!今めちゃくちゃ旬じゃねーか!」という指摘はお門違いなわけです。

あくまでも今回の話は「適度に一般受けする(見劣りしない)」「適度な清潔感カジュアル感」がゴールなので、自爆の可能性があれば避けるのが吉。

 

【追記】

個人的なイメージですが、例に挙げたものを分類します。

素人にはオススメできないタイプマリカードンキー風)

ネルシャツ

チノパン

リュック

マウンテンジャケット

・あらゆるチェック柄のシャツ

・3色以上使われているアイテム

リスクを伴う割にはリターンが少ないタイプ

・白をベースボディにした柄アイテム

マルチボーダー

マルチストライプ

・ネックが深いアイテム(Uネックとか)

▼煮ても焼いても食えないタイプKing of 地雷

・刺し子柄のシャツ

ロゴを前面に押し出しアイテム

 

■定番アイテムは?

リーバイス501ジーンズ

・カーキの軍パン(カーゴパンツ

・VネックTシャツ(サンスペルとか)

ラコステポロ

・太めの2色ボーダーT

ロンドンストライプシャツ

コンバースオールスター(白・生成り・黒いずれも可)

・白シャツオックスフォード

・Vネックハイゲージニットブランド不問)

ステンカラーコート

ラベンハムキルティングジャケット

・バブアーのビデイルジャケット

定番なので、趣味趣向が変わっても比較対応が可能です。ここらへんがあると、困ることが少ないです。多分挙げれば他にもいっぱいあるけど、時間の都合で割愛。

以下補足説明。

501は色落ちしたものと、色落ちしてないタイプの2つあると幅が広がる。どちらかに絞るなら色落ちした方が無難古着で見つけると安いよ。

▼軍パンは・・・、本気軍パンでもいいけど、ジャストサイズを見つけるのが大変だと思うから、セレクトショップオリジナルとかで細身なやつを買うと良いよ。

ラコステは下手をすると休日オヤジになるけど、黒・グレー・ネイビーあたりなら着回しが効く。白は止めておいた方が良いかも。(※地雷アイテム参照)

▼太めボーダーは白×黒や紺×黒あたりが定番です。細めボーダーは折角の柄アイテムなのに主張が少ない。

▼ロンストは無難中の無難清潔感もあるし、柄が強いのでメリハリがつくよ。

▼Vネックニットブランド不問なのは、ジョンスメだろうと、クルチアーニだろうと、ユニクロだろうと、ショップオリジナルだろうと、見た目でわかる人はいない。(触ったらわかる人もいるだろうけど、そこまでする人は少ないはず)※ただし毛玉が目立つようになったら速攻買い替えしましょう。

▼ステンカラーは頑張るならマッキントッシュ、でも最初はベトラあたりで良いと思います。

キルティングジャケットは下手にラベンハム風を買うくらいならラベンハムを買った方が良い。そんなに高くないし、キレイメからカジュアルまで振り幅が広い。ナイロンがガキっぽく見えるなら、ウールやツィード、コーデュロイのやつを買えば良い。

▼バブアーは臭いけど便利だよ。ラベンハムもバブアーも町で被るのが痛いところだけど、モンクレーの被り率に比べるとマシな印象があります。

【追記】

指摘の方がもっともだったので訂正。

「適度に一般受けする(見劣りしない)」が自ら設定したゴールだったので、上記ブランドではなく、ユニクロGAPH&Mあたりで同じような形のアイテムを買うのが良いと思います。長くファッションと付き合っていく方は例に挙げてるブランドを・・・。

 

■着こなし的な話

出来れば全身で3~4色で抑えましょう。4色くらいなら全然大丈夫

逆に1色のみや、2色などは避けた方が良いです。(地雷的な話に通じます。)

基本は無地でコーディネートするんですが、余裕があったら1アイテムだけ柄モノを入れてみてください。

メリハリがついて良い感じになります。

 

こんなもんですかね?

色の話はまた長そうなので今回は省略。

何か足りないところなどがあったら指摘ください。


2010-10-22追記

時代が変わりました。

昔は、アウター(上着)はどうしてもユニクロだと

安っぽさが見えてしまっていたんですが、

今はユニクロでも全然使えます。

なので、わざわざ具体的に名前を出しているブランド物を買う必要もそんなにないです。

(意外に検索結果順位が上位表示だったので、最新情報として訂正させていただきました。)

2008-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20080829134444

ポーター古典的な経営学で分析するといいかもね。

ポイント的には参入障壁の高さと、買い手と売り手の力関係あたりかなと直感的には思う。

ゲイ漫画は読んだことないし、俺は男だけど、よしながふみレストラン紹介的な漫画だけは読んだことがある。

あれは使える。もっとやって欲しい。確かに上手い店が多かった。

2008-07-30

ものさしなんてたくさんあっていい

ファッションに興味が出てきたやつにオススメする10アイテム

http://anond.hatelabo.jp/20080728045912

を読んで、

女子目線でみたらこうなった

http://anond.hatelabo.jp/20080729144704

を書いてみてまとめてみて思ったのは

こういうのを女子がもっとたくさんの種類書いて

その中から男子が「これなら!」と思うものを

チョイスできるといいなーということ

だって書く側の好みがあるし

選ぶ側にも個性があるし

ないわー」「そんなん着れないわー

っておもうよね、しょうがないよね

今回はじめてこういうふうに書いてみて

ポーターの鞄はみんなもってて嫌」

とかおもうひともいるのかーって

すごくおもしろかった

わたしはぜーーーんぜんおしゃれな女子でもないし

ごく普通の人なので、流行をがちっととらえられてもいないけど

だからこそ逆に参考にしてもらえるのかもしれないっておもって、

バカにされたらやだなーとびびりつつ、

でも思い切って書いてみてよかった!

なので、女子のこういう好みって仲間内ではだいたい同じなので

それぞれのクラスタの女子が「こんなんがすきー」っていうのを

いっぱい発信してくれれば

脱オタしたいけどなにを参考にしたらいいか分からない男子

いっぱいいろいろ選べていいんじゃないかな!

ファッション誌や街にはいろんな服があって

いろんな着方があるから、その中から

何をどう選ぶかのものさしは

たくさんあった方がいいものね!

このエントリーはこれからもちょこちょこ手を入れて

おしゃれじゃないけど、外見に気を遣いたいくらいの、

でもでもどうしたらいいんだよーっていう男子のために

ちょっとでも参考になるものになればいいなとおもいます!

でも、わたしはそうやって迷って試行錯誤している

オタ男子がかわいくて、だいすきです!

がんばれ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん